
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
2017.秋生まれの長男:ちょぼ(5歳/年中)
2021.春生まれの次男:きーすけ(1歳6ヶ月)
2人の男の子を育てているちょぼママです(^o^)
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。
夫は4月に渡航済み。
私と子どもたちは8月に渡航。
※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います

前回のブログの続き↓
前回、早めに寝たと書きましたが、実はその前にやらなければならないことがありまして…!
ホテルに着いたら、まず"粤核酸"というものを登録するように言われました(WeChatでQRコードをスキャンして、そこから登録できます)
自分と子ども2人の3人分登録して、緑色のQRコードが出てくるページをスクショして、それをホテルに提出しました(グループチャットにスクショを送信)
それと"心理評価表"も当日のうちに登録?送信?するように言われました。
確かページ内は中国語と英語だったので、翻訳しながら入力しなければならなくてちょっと大変でした💦
粤核酸のQRコードはグループチャットで画像が送られてきて、心理評価表は↓の紙を渡されました。
他にも登録しなければならないものがあるのですが、こちらは当日でなくても大丈夫だったので、次の日以降に登録しました。
↑は特にホテルの方から説明はなく、ホテルの手引きの中に入っているプリントに書いてありました。
【他、登録するもの】
□2日以内に"一码通"で目的地申告する。
たぶんこれ、ホテルに7日間滞在して3日間は自宅隔離する人がどこで自宅隔離するのかを申告するものだと思うんですよね…
(現に不動産屋さんにそう言われた)

うちはホテルに10日間滞在するので必要ないのでは?と友和ホテルの方に確認したら、10日間ホテルに滞在する人も登録するように言われてしまい💦
登録してみたら、やっぱりわけわからないことになって我が家はちょっと揉めました
(不動産屋さんがなんとかしてくれました)

□5日以内に"粤康码"を登録する。
広州の健康コード?なんですかね?
ほんともう何がなんだかわからないけど、とにかく登録しなきゃ…!という感じだったので

↑ここまでは日本の電話番号でも登録できました…!
ちなみに隔離期間が終わってこちらで生活するときは"穗康"というものをよく使います。
というか↑がないとお店等に入れません

私は知らなくて、もちろん登録してなくて…中国の自宅に着いてから夫に教えてもらって登録しました。
その前に、穗康は中国の電話番号がないと登録できないみたいで💦
私は中国の電話番号を持っていなかったので、隔離期間が明けてその日のうちにすぐ、中国の電話番号をゲットしに行きました

(できたら隔離明け当日の話もチョロっとブログに書きたいところ…!)
話が逸れてしまってすみません💦
隔離ホテル(友和ホテル)での一日のスケジュールはこんな感じでした↓

元々印刷が薄くて…見づらくてすみません。。
食事や差し入れ等が届いたとき、PCR検査、検温のとき等は部屋のドアをノックされます。
毎回PCR検査でギャン泣きするきーすけ(ちなみにここでのPCRも口の中をゴシゴシされるだけで、鼻グリグリは1回もありませんでした)
ノックの音がする度にPCR検査を思い出すのか、「ひぃいんっ」と泣きそうな顔をして私のところに来るようになりました

基本的に午前はPCR検査、午後は検温。
PCR検査も毎日ではなく、私たちのときは↓のような感じでした。
渡航日(隔離ホテルに着いた日)を0日目として…
1日目:午前 PCR、午後 検温
2日目:午前 PCR、午後 検温
3日目:午前 検温、午後 検温
4日目:午前 PCR、午後 検温
5日目:午前 検温、午後 検温
6日目:午前 PCR(※)、午後 検温
7日目:午前 検温、午後 検温
8日目:午前 検温、午後 検温
9日目:午前 PCR、午後 検温
10日目:PCR検査も検温もなし→隔離解除!
※6日目のPCRはなんと"物"も検査しました

防護服の方が部屋に入ってきて、机の上やリモコン、スマホの画面等をピンクっぽい液体のついた綿棒で擦っていったみたいです。。
検査が終わって見てみたら何やら液体がついててビックリしましたよね

たぶん本来ホテルでの隔離期間が終わる日の前日なので、最終チェックという感じでしょうか…
我が家は自宅隔離が難しかったので、さらに3日間過ごし、計10日間隔離ホテルで過ごしました。
食事は部屋の外、ドアを開けてすぐのところに椅子みたいなものが置いてあって、その上にビニール袋に入れられたお弁当が届きます。
だいたい時間通りに届いていましたが、チェックインのある日は夕食が遅れたりしました(事前にWeChatのグループチャットにて連絡有)
あと↑の日は午後の検温が12時くらい?とかすごく早かったりしました。たぶんチェックインでバタバタする前に終わらせようとしたんですかね

ドアを開けるのは必要最低限にしなければならないので(PCR検温、検温、弁当や差し入れの受け取り、ゴミ捨て)、ちょっとドキドキしました

お弁当等のゴミですが、部屋に黄色い大きめのゴミ袋がそれなりの枚数置いてあるので、それにある程度ゴミをまとめて(溜めて)、必ずゴミ袋の口を縛ってドアの外に置いてあるゴミ箱に捨てます。
外のゴミ箱の蓋がきちんと閉まるように捨てなければならないので、ゴミの量とか捨てるタイミングとかけっこう調整してました←
スケジュールを見てわかるように、ゴミの回収は1日1回だけなので、すぐパンパンになってしまって困りました…けど、なんとか頑張りました

ちなみに我が家は毎食一人分頼んで、ちょぼと分けて食べました!(きーすけは持ってきたBF)
ちょぼはめちゃくちゃ食べるわけではないので、一人分を2人で分けてちょうど良かったです

なので、うちはお弁当一人分しか頼んでいないからまだゴミが少ないほうだったと思うのですが、二人分、三人分頼んでいた人はゴミ捨て大変だったのではないかと💦
食事のメニューはこんな感じ↓で、毎週多少変わっているようでした…!
このメニューを見ながら、前日の16時までにWeChatの友和のミニプログラムから次の日のご飯(三食)を注文します。
ミニプログラムについてはホテルから説明&案内があります。
お弁当以外のもの(水やジュース、牛乳、お菓子等)もいくつかあり、ここから頼むことができます!
スクショ撮っておけば良かった…すみません

そんなお弁当の写真をいくつか

◇朝食
※中華のみ。

昼食と夕食の和食は似たような感じですね。
でもどちらも美味しかったです

長くなってしまったので、次に続きます…!
