ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


2017.秋生まれの長男:ちょぼ(4歳/年中)

2021.春生まれの次男:きーすけ(0歳11ヶ月)


2人の男の子を育てているちょぼママです(^o^)


ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー



夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。


夫は4月に渡航済み。

私と子どもたちは8月に渡航予定。







そんなこんなで先日、







ついに夫が中国へ飛び立ちました赤ちゃんぴえん



入国するまでいろいろ大変だったようですが、兎にも角にも無事に着いて良かったですニコニコ
今は向こうのホテルで隔離期間を過ごしています。
そして隔離期間中、毎日PCR検査を受けているとのこと驚き

どれも私たちが行くときにもやるのかな…と思うと、今から不安だったり憂鬱だったりで仕方ないです不安






当日のフライト時間が早めだったので、空港近くのホテルで前泊することに。
そのため、1日早いお別れとなりました悲しい

前もってちょぼには
「(カレンダーを見せながら)この日にお父さんは中国に行くからね」
「お父さんと一緒に寝るのはあと〇回だからね」
等々、話をしておいたのですが…



いざ、お別れするとき…
(フライト前日/ホテル前泊の日)








ちょぼ大泣き。


夫にしがみついて離れない。




ある程度予想はしていましたが、そんなちょぼを見て私も泣きそうになりました。
でもここで泣いたらいけないと我慢…!
(後で聞いたら夫も同じ気持ちだったらしい泣き笑い)



ちなみにこの日、空港近くのホテルまでお義母さんが夫を車で乗せていってくれることになっていたので、もちろんお別れのときもいるわけで…
やっぱりなんとなくお義母さんの前で泣くわけにはいかなかったり、夫とのお別れも気を遣ってずいぶんアッサリしたものになってしまいましたちょっと不満

でも子ども2人連れて、車で片道2時間以上かかるホテルまで行くのはだいぶ厳しかったので(それと都内運転するのちょっと怖い不安)
お義母さんに送ってもらえて助かりました!




ちょぼもなんとか泣きながらバイバイして赤ちゃん泣き


その後すぐ私とカレンダーを見ながら
『お父さんに会えるまであとどれくらい』
というのを一緒に確認。
私と子供たちは8月頃行く予定なので、8月のページを見て

「ちょぼくん1にいきたい!」←8月1日のこと。

と、1番早い日付を指定してきました泣き笑い
それだけお父さんに会いたいんだねぇ。。


それから毎日、1日1枚、カレンダーにシールを貼ってカウントダウンしていますにっこり
(よくあるカレンダーに✕印をつけていく感じ…?)






で、私のほうはというと…








絶賛、情緒不安定です真顔




とにかく寂しくて仕方ない。


あとは
何かあっても私しかいない、
全部私がやらなきゃいけない。
とてつもない不安感みたいなのに襲われていたり…
何かよくわからないけど怖い、
緊張半端ない、しんどい…


そんな感じで毎日心が苦しいですネガティブ

ちょぼだけだったら、きーすけだけだったら、もう少し心の余裕があってまた違ったのかもしれません(そうだったら良かったのに、とは思っていません)
一人で子ども二人を見なければならない責任?みたいなのが重くのしかかっていたり、ずっと気が休まらない感じです💦




残業で遅くなっても、
交代制勤務ですれ違い生活でも、

夫は必ず家に帰ってくる。
仕事が休みの日は家にいる。


それがどれだけ安心できることなのか…

よーーーーーくわかりました悲しい
今までは夫が休みだから週末が楽しみだったりしましたが、それもないですし…
なんなら一人だと何しても楽しくないから何も楽しみがないというか、やっぱり大人と会話できるって大事だなぁと思います無気力
夫がいるのといないのとでは気持ちが全然違う。。



ふと、今まで家にあった夫のものがないことに寂しくなったり(洗濯物、食器、歯ブラシ、鞄、靴等)
逆に残された夫のものを見ても寂しくなったり(もぬけの殻になった布団、夫が座っていたダイニングのイス、直前まで使っていて後で送る夫の荷物等)

↑の他にも、
ガランとしてしまった夫の仕事部屋や、
ついこの間まで荷造りをしていた場所を見たとき、
夫と出掛けたことがある場所に行ったとき等…

ウッ…って胸が苦しくなったりします。
泣きそうになることもしょっちゅうです。


今までの日常が大事だったことはもちろん、本当にお恥ずかしい限りなのですが、夫に甘えすぎてたんだなぁということにも気づかされました魂が抜ける
夫のいない生活に慣れるまでまだ時間がかかりそうですが、母は強し!頑張らねばですね!!

ちょぼの幼稚園が始まったら少し心の余裕ができて、気持ちも落ち着くといいなぁと思っています。






 とまあ、いろいろ書きましたが…!


幸い?中国との時差はたったの1時間(日本が18時のとき中国は17時)
隔離期間中は仕事もやることもそんなにないらしく、毎日テレビ電話しています指差し
付き合ってる頃を思い出しましたよね(笑)

子どもたちが寝る前にみんなで十数分、子どもたちが寝た後に私と夫でテレビ電話しています。
夫の隔離期間が終わって仕事が始まったら、流石に毎日は電話できなくなると思いますが💦
ちょぼも夫と電話できるのを楽しみにしているので、これからもできる限り連絡とれたらいいなぁと思っています…!




前回、帯同することにした理由をいろいろ書きましたが、いざ夫が中国に行って離れ離れになって…
ちょぼはもちろんのこと、私の心?精神?的にも我が家は帯同したほうがいいんだろうなぁと改めて感じましたにっこり
(夫もやっぱり家族が一緒にいてくれるほうが良いみたいで、「帯同してくれてありがとう」と何度も言ってくれます)



まずは8月まで完全ワンオペ頑張ります!

週7ワンオペってもはや何をしたらいいのかわからない…魂が抜ける
ほんと単身赴任されてるお家とか改めてめっっっっちゃ尊敬します…!!