ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


2017.秋生まれの長男:ちょぼ(5歳/年中)

2021.春生まれの次男:きーすけ(1歳5ヶ月)


2人の男の子を育てているちょぼママです(^o^)


ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。


夫は4月に渡航済み。

私と子どもたちは8月に渡航。




※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います赤ちゃんぴえん




↓前回の続き




無事、日本を出発…!

9時すぎ発の便だったのですが、このとき時計を見る余裕がなくて、実際何時に出発したのかわかりません昇天
ラウンジを出たのが8時50分くらいで、そこから搭乗して準備して…感覚的には落ち着く間もなくわりとすぐ出発した気がします💦



ビジネスクラスの座席は、窓際にそれぞれ1席、通路を挟んで真ん中に2席という形なので、私とちょぼで2席の我が家は必然と真ん中の席でした(きーすけは基本私の膝の上)
できたらちょぼに外の景色を見せてあげたかったのですが…仕方ありません悲しい

そして座ってしまうととにかく隣が見えない…!
ちょぼの様子を見たいときは席を立たないと見えないという驚き
シートベルトのサインが点いている間はどうしようもないので、離陸や着陸するときはひたすら声をかけることしかできませんでした💦




そんなこんなで、飛行機での様子ですが…


ちょぼはちょっと緊張してるけど、離陸から着陸までずーーーっと大人しく画面を見ていましたにっこり
というか静かすぎて、逆に心配になるくらい💦

一応耳抜き対策として、離陸時は棒付きの飴を舐めさせたりしました(着陸時はそんな余裕はありませんでした…)
私の感覚ですが、今回は特に耳抜きしなくても、そんなに耳が詰まったり痛くなったりすることはなかった気がします(余裕がなさすぎてあまり意識してなかったからかもしれませんが泣き笑い)



それよりきーすけですよ…
たぶんきっと、ちょぼより大変なんだろうなぁと予想はしていました真顔
とりあえず離陸から着陸までほとんど泣かなかったので、それは本当に良かった!です!
ちなみに離陸時は麦茶を飲ませました指差し(後でまた書きますが、着陸時はきーすけ寝てました/笑)


離陸後、シートベルトを外してもいいタイミングになったらCAさんがバシネットを取り付けてくれまして(バシネットは事前予約が必要で、また子どもの体重等使用制限があります)
最初はバシネットに乗せて、そこにおもちゃを入れて遊ばせていた……んですけどね無気力



日本時間の9時すぎに出発し、中国時間の13時すぎに到着予定だったので、お昼を挟みます。

前回の記事に書きましたが、コロナの影響で機内食の提供がなくなり、代わりにスナックバッグなるものが渡されました。
大人(通常)の場合パン等が入っているのですが、子ども(幼児食)の場合なぜかパンは入っておらず、お菓子しか入っていません驚き(飲み物はどちらも小さめのペットボトルの水1本)
先に渡航された方の話を聞いて知っていたので、機内持ち込み荷物にパンを入れておいて、ちょぼにはそのパンを食べさせました。
ここでもらったお菓子は隔離ホテルにいる間におやつとして食べました♪


ちなみに、きーすけ用にはBF(WAKODOのお弁当)を持ち込んだのですが、搭乗前の検査のところで一応確認されました。
「ゼリーのようなものが入ってませんか?」
と聞かれたので、
「BFですかね…?」と答えたら、すぐに納得してもらえて終了指差し



それと子どもたちの飲み物ですが…
ちょぼは空の水筒を持ち込んで、スナックバッグに入っていたペットボトルの水を水筒に入れて飲ませました。
きーすけにはベビー麦茶(100mlの紙パック)と空のストローマグを持ち込んで、マグに麦茶を入れて飲ませました。

私は飛行機に乗ってから↑をやったのですが、今思うと手荷物検査が終わった時点で水筒やマグに飲み物を入れても大丈夫なので、機内ではなくラウンジでやっておけば良かったのかもしれません💦
自販機で買った飲み物を水筒に入れるのもいいと思います!




そんなこんなで、時間を見てきーすけにBFを食べさせて…いつもならお昼ご飯を食べた後お昼寝するのです、が。。
飛行機に乗る前(ラウンジにいたとき)に抱っこ紐の中で少し寝てしまったからか……


寝ない無気力

それからバシネットの中でおもちゃで遊ぶのに飽きてしまったのか、とにかく落ち着きがない💦
仕方なくバシネットから下ろして立たせてみたら、めっちゃ喜んでる&楽しそうひらめき
なので、私やちょぼのところをウロウロしたり、ちょっと目を離すと通路に出てどこかに行こうとするきーすけを捕獲したりしてました←



そして着陸するときが近づいてきて、シートベルトをしてきーすけを抱っこしていたら……


寝た(爆)

いや、このタイミングで寝るんかい!!←
着陸するときけっこう音や揺れが激しかったのですが、それでも起きなくて…もし起きてたら泣いてたと思うので、ある意味良いタイミングだったのかもしれません爆笑

ちょぼのことも心配でしたが、先に書いたように隣の様子が全く見えないし、ガタガタと音がうるさくて私の声も届かなかったんじゃないかと💦
元々、飛行機に乗るのを楽しみにしていたちょぼ。
あとで話を聞いたら「たのしかった!」と言っていたので大丈夫だったようです看板持ち




あと、着陸する少し前(シートベルトのサインが出る前)に絶対にトイレを済ませておきたかったので、CAさんにお願いしてそのタイミングに声をかけてもらいました。
※結果的に広州空港に着いてからトイレに行く余裕が全くなかったので、空港に着く少し前に飛行機でトイレを済ませておくことを全力でオススメします…!
おかげで、タイミングを逃すことなくトイレに行けて助かりました看板持ち

あ、オムツを替える場所ですが…
飛行機の中なので、やはりどうしても狭くなってしまいますが、トイレの中にオムツ替えの台がついていました!
使用済みオムツもトイレの中のゴミ箱に捨てていいのですが、袋?紙袋?みたいなのをCAさんにもらって、それに入れてからゴミ箱に捨てるみたいです。





中国までだいたい5時間くらい。
飛行機の中で5時間…大丈夫か、子どもたち……魂が抜ける
と心配していましたが、なんだかんだであっという間だった気がします!

ただ、ビジネスクラスだと人口密度は低くていいのですが、やはりビジネスマン&寝ていらっしゃる方が多くて、子どもたち(特にきーすけ)が騒がしくしないか迷惑がかかっていないか、ものすごく気を遣いました…ネガティブ
現に、きーすけが通路に出ていってしまって、斜め前のビジネスマンさんのところに行ってしまったときはヒヤッとしました(その方は起きていて、きーすけに手を振ってくれました優しい赤ちゃんぴえん)


きーすけには音の出ないおもちゃ、絵本、ちいさいぬいぐるみ等を用意していました(やはり流石に5時間はもちませんでしたが💦)
お昼ご飯を食べた後に寝てくれたら、きっともっと楽だったんだろうなぁと思います←
正直、きーすけがお昼寝してくれたらその間に私も少し寝れたのに…仮眠取りたかったよーーーネガティブ

ちょぼにもおもちゃやちょっとしたワーク等を用意していたのですが、ずっと画面を見ていたので結局1つも使いませんでしたあんぐり
なので、ある程度画面を集中して見れるお子さんなら全然なんとかなると思います…!
というか今更ながら、朝4時半に起きてるのにちょぼ飛行機の中で寝なかったのか…すごいな。。




飛行機の中でのちょぼときーすけ↓




この青いのがバシネットです指差し





そして無事、広州白雲国際空港に到着…!


いよいよ中国に来たんだな…
ここからは日本じゃないわけで、日本語は通じないわけで…不安不安

渡航日までいろいろあって、散々ドキドキしてきましたが、このときが今までで一番ドキドキMAXだったかもしれません💦



果たして無事に隔離ホテルまで辿り着けるのか…


本当の戦いはこれからだ…!!



という気持ちでした真顔(大袈裟)




次回、中国入国指差し
広州空港での流れを書いていきます…!