
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
2017.秋生まれの長男:ちょぼ(5歳/年中)
2021.春生まれの次男:きーすけ(1歳5ヶ月)
2人の男の子を育てているちょぼママです(^o^)
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。
夫は4月に渡航済み。
私と子どもたちは8月に渡航。
※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います

【渡航準備】前回の続きです↓
【当日/渡航日】
※我が家は9時すぎの便でした。
遅くても2時間前には空港に着くように言われていたのですが、3時間前に着くように動きました。
4時に起きてひたすら支度。
子どもたちは4時半に起こしました(グズらずに起きてくれてホッ
)

朝ご飯は空港に着いてから食べさせるつもりだったので、ここではちょっとしたものを口にしただけ。
わりとサクサク準備できたので、少し早いけど部屋を出てロビーへ行き、チェックアウト(5時半すぎくらい)
6時ちょい前にタクシーが来たので、それに乗って成田空港へ(前日チェックインするとき、6時にタクシーを予約していました
)

料金は2,000円くらいでした。
※ホテルから空港まで無料の送迎バスもあります(確か6時半発…?)
でも夫から聞いた話、バスがマイクロバスでだいぶ混み合っていたこと、いざ空港に着くとすでにけっこうな列ができていたとのことで💦
それとやはり私がきーすけ抱っこ紐でちょぼを連れて、段ボールもある荷物たちをバスで運ぶのはだいぶ厳しいと思ったので、タクシーを使いました。
あと時間に余裕もほしくて、早めに行きたかったというのもあります

結果、私が成田空港に着いたときはまだそこまで列ができていなくて、スムーズにチェックインできたので良かったです!
チェックインした後に見てみると、かなり長い列になっていました💦
有難いことにうちはビジネスクラスなので、ビジネスクラスの列へ(パッと見て右がエコノミー、左がビジネスの列という感じでした)
2歳未満の子どもがいる場合、機械でのチェックインができないとのことで、そのまま有人のカウンターに案内されました。
たぶん本当は先に機械でチェックインしてからカウンターに行くための列に並ぶ、のかな…?
それからこのとき健康コード系を確認されたような気が…するような、しないような…すみません
←

カウンターでは手ぶらサービスでヤマトさんに荷物を預けたときにもらった控えを出し、さらにここまで持ってきたスーツケースや段ボールを預けました。
実は飛行機に乗るのはこれで3回目なのですが、1回目は高校の修学旅行(国内線)、2回目は約5年前の新婚旅行(国際線)でどっちもただくっついていっただけなので(新婚旅行のときは夫におんぶに抱っこだった…)
私、飛行機の乗り方全然わからないんです

一応、今回のために夫に聞いたりネットで調べたりしたのです、が…それでもよくわからなかった←
なので、ANAのファミリーサポートが本当に有難かったし、めちゃくちゃ助かりました!!

次にどこに行って、手荷物検査はどうしたらいいのか、出国手続き…そしてラウンジまで連れて行ってくれました!
あと本当はやらないことだと思うので大きな声では言えないのですが、荷物を乗せたカートをずっと運んでくれました(↑のリンクページには"手荷物の運搬、お子様のケアを目的とするサービスではありません"と書いてあるので💦)
しかもサポートはラウンジまで案内がして終わりだと思っていたのですが、最終的に搭乗時間を気にして、時間になったらラウンジまで呼びにきてくれて、搭乗口まで案内してくれまして…!
本当に助かりました。
ありがとうございました!!
コロナじゃなければ到着空港でもサポートがあったようなのですが、今はコロナの影響で出発空港のみになっています。
ラウンジではちょっとしたものを食べられたり、飲めたりしたので、ここで朝ご飯を済ませることに

ちょぼはクロワッサンとフルーツポンチ等、私はサンドイッチを食べました(きーすけはBF)
もちろん飲み物もあって、美味しかったです

あとここでトイレに行ったり、きーすけのオムツを替えたりもして、準備を整えました!
搭乗する前に自動販売機で飲み物を買ったりもしました(時間帯が早かったので、お店はほとんど開いてなかった
)

搭乗口でここまでサポートしてくれたスタッフさんとお別れ(めちゃくちゃお礼言いました
)

たぶん優先搭乗?だったのか、並ばずに中に入れました。
実はうっかり預け入れ荷物の中にモバイルバッテリーを入れてしまっていたようで、搭乗する前に搭乗口で荷物の中身の確認をしました💦
手ぶらサービスで預けていた荷物だったのですが、きちんとチェックされていたようです…!
幸い、モバイルバッテリーは手荷物OKの物だったので、その場で預け入れ荷物から出してもらい、手荷物に入れました。
お手数おかけして申し訳なかったです

機内に入る直前、コロナの影響で機内食が変更になったため、スナックバッグ(パン、スナック、水が入った袋)を渡されました。
子どもの分はお菓子と水…だったので、ちょぼ用にパンを機内に持ち込んでおいて良かったです

あと一応、100mlの紙パックの野菜ジュースと麦茶(きーすけ用)も持ち込みました。
機内食食べたかったなぁ
💦

機内に入るとすぐにCAさんが声を掛けてくれて、座席まで案内してくれました。
そして手荷物をしまうのを手伝ってくれたり、ちょぼのシートベルトをしてくれたり…
さらにヘッドホンを用意して画面を操作してくれて、ちょぼに何が見たいか聞いてくれて、ドラえもんの映画を流してくれました。
私は自分のことやきーすけのことでいっぱいいっぱいだったので、とても助かりましたありがとうございました

こんなこというのはちょっとあれなんですが、ビジネスクラスの席ってどうしても隣と距離があったり壁?があったりで、全然ちょぼの様子見えないし気軽にお世話できなくて💦
そういうのもあって、CAさんがいろいろ手伝ってくれたのは本当に有難かったです!
そんなこんなで、なんとか出国…!
ついに日本とお別れ…そしていよいよここまで来たんだな…とドキドキしつつ、ちょっと寂しくなりました。
(大変なのはまだまだこれからですけどね!
)

次回、飛行機の中の様子

