ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


2017.秋生まれの長男:ちょぼ(4歳/年中)

2021.春生まれの次男:きーすけ(1歳3ヶ月)


2人の男の子を育てているちょぼママです(^o^)


ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー



夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。


夫は4月に渡航済み。

私と子どもたちは8月に渡航予定。






前回の続きです!






スケジュールはこんな感じでした↓

※この色は定期接種。



■1月中旬

夫:狂犬病①、A型肝炎①、B型肝炎①、破傷風①、日本脳炎①

私:狂犬病①、A型肝炎①、B型肝炎①、破傷風追加、日本脳炎追加

ちょぼ:狂犬病①、A型肝炎①、日本脳炎③

きーすけ:狂犬病①、A型肝炎①、日本脳炎①


■↑の1週間後

夫、私、ちょぼ:狂犬病②

きーすけ:狂犬病②、日本脳炎②


■2月中旬(1月中旬の4週間後)

夫:狂犬病③、A型肝炎②、B型肝炎②、破傷風②、日本脳炎②

私:狂犬病③、A型肝炎②、B型肝炎②

ちょぼ:狂犬病③、A型肝炎②

きーすけ:狂犬病③、A型肝炎②


■きーすけ1歳

ヒブ4回目

肺炎球菌4回目

MR4回目

水痘1回目

おたふくかぜ1回目※任意


■8月初め

私:A型肝炎③、B型肝炎③

ちょぼ:A型肝炎③

きーすけ:A型肝炎③、日本脳炎③、水痘②、4種混合④

(※日本脳炎3回目は本来なら2回目接種から1年あけますが、最低6ヶ月以上あければOK→きーすけは6ヶ月半あけて接種)

(※水痘2回目は本来なら1回目接種から6ヶ月~1年あけますが、最低3ヶ月以上あければOK→きーすけは3ヶ月あけて接種)

(※4種混合4回目は本来なら3回目接種から1~1年半あけますが、最低6ヶ月以上あければOK→きーすけは10ヶ月あけて接種)

↑いろいろ早めているのがわかるかと思います💦






はい。

そんなこんなで定期接種以外の予防接種代、




軽く30万超えですよ。。

(※きーすけのおたふくの自費は含まず)


間に合わなかった夫の3回目の接種たちを入れたら、40万近くになります魂が抜ける




病院にもよると思いますが、一番高かったのは狂犬病ですね…1本1万円以上しました。

これを1人3回、4人分…無気力


しかもカードが使えない病院なので、現金で払ったのですが半端なかったーーーー泣き笑い

ちなみに支払い金額が1番高かった日は、1月中旬の1回目です☆

この日だけで10万円超えましたからね。。



一応、夫の会社から支度金という形でまとまったお金はいただいているのですが、予防接種以外にも出費はあるわけで…果たして割に合っているのかどうか…

支度金少し減らしていいので、予防接種代はきっちり請求させてほしい真顔






いろいろ大変でしたが💦

なんとか渡航日までに間に合って良かったです…!



でもほんと注射三昧で子どもたちには申し訳ないというか、特にいろいろわかっているちょぼには辛い思いをさせてしまいました。。


3歳辺りから病院に行くのも嫌がらず、診察室の椅子にも自ら進んで1人で座って、予防接種も嫌がらず泣かず頑張っていたちょぼ。

余程嫌な記憶になってしまったのか、2月中旬の予防接種をするときはすごく嫌がって泣いて暴れてしまうほどで…見てるこちらも辛かったです悲しい

(私が)健診を2回も受けなければならないときもそうでしたが、予防接種に関しても、海外転勤がなければ…帯同しなければ…等々いろいろ考えてしまいました。



でも8月初めの予防接種はまた頑張ってくれて、自ら進んで診察室の椅子に1人で座り、嫌がらず泣かず暴れず受けることができました!

本当によく頑張った!!赤ちゃんぴえん


ということで、予防接種が始まったときから約束していたご褒美アイス(サーティワン)を食べに行きましたとさニコニコ

最後まで注射したら食べに行く約束でした♪








ちょぼもきーすけも本当にお疲れ様!

頑張ってくれてありがとうニコニコ


そして注射苦手な私も頑張った!←