これから雨が多くなる季節。

 

梅雨は、とにかく湿気!湿気!

 

この湿気が梅雨の不調を招きます。

 

頭が痛い、むくむ、だるい、お腹を下す

ことが多くなる方いませんか?

 

 

 

 

それは、余分な湿が溜まっているので

・溜めない

・出す

を意識した食材を選んでいきましょう!

 

  • 胃腸を元気にしてくれる食材
  • 香りがよい食材
  • 体の中の余分な湿を取り除いてくれる食材

 

を取り入れると良いです。

 

 

 胃腸を元気にしてくれる食材

 

 

穀類、芋類、豆類、かぼちゃ、とうもろこしなどです。

 

パンやパスタなどの小麦よりも

ご飯を中心の食事を心がけると

自然と胃腸を元気にしてくれる食材を取り入れられますよ!

 

 

雑穀、豆、とうもろこしなどを混ぜて炊くと

バリエーションが増えます。

 

 

image

 

 

《関連記事》

疲れをとるには、甘いもの。だけど、チョコやケーキはダメ。

どんな不調を解消するにも、胃腸が大事だよ!

胃腸も働きっぱなしじゃ疲れてしまうよ…

 

 

 

 香りがよい食材

 

 

湿気のせいで、体の中の気の巡りも悪くなりやすいです。

 

香りのよい食材は気の巡りをよくしてくれる働きがあるので

活用しましょう!

 

大葉、玉ねぎ、柑橘類、ジャスミンなどです。

 

 

 

image

 

 

 

《関連記事》

気の巡りをよくするために、新玉ねぎのサラダ!

時には気持ちを開放してあげることも、気の巡りをよくするために大切。

好きな香りで気の巡りをよくしましょう。

 

 

 

 体の中の余分な湿を取り除いてくれる食材

 

 

あずき、はと麦、大根、ニンニク、生姜、にんにく、ねぎなどです。

 

薬味や香辛料などの辛味を活用してみましょう!

 

 

image

梅雨時期のだるさ、頭痛、むくみに。小豆とハト麦を使ったおやつ。

 

 

image

湿気対策にカレー粉。ミックスビーンズとシーチキンのカンタン和え物。

 

 

 

梅雨の時期は

  • 胃腸を元気にしてくれる食材
  • 香りがよい食材
  • 体の中の余分な湿を取り除いてくれる食材

を意識して取り入れてみてくださいね!

 

 

image

 

 

 

梅雨や夏の不調の原因は?

どう過ごしたらいい?どんな食材を使う?といったお話をしていきます。

梅雨になると調子が悪くなる方は、ぜひご参加ください!

 

 

 

《関連記事》

傘重くてだるい梅雨…湿気に負けないための2つの対策。

傘湿気対策にカレー粉。ミックスビーンズとシーチキンのカンタン和え物。

傘雨の日、身体が重い、頭痛がしてしんどい…梅雨になる前にできること。

 

 

 

ご提供中のメニュー

忙しい毎日にごほうびを。今のこころとからだを知るセッション(オンライン)
 生年月日と体質チェックから今の自分に必要な食事・生活がわかる!

 風水薬膳®茶もプレゼント

 ゆったり自分のこころとからだを休めるお茶時間を作りましょう。

 対面(グループ)もあります。
 
人生が輝きだす!自分の心と体に向き合う会
 今の自分をなんとかしたい!でも、どこから始めていいかわからない方へ。
 なりたい自分に近づくための一歩を踏み出すヒントをお伝え。

季節の薬膳講座
   それぞれの季節を快適に過ごすための生活や食事のコツをお伝え!

ご提供中のメニュー一覧➡
お客様のご感想➡