東桜学区旧町名…その16(最終):旧、東区杉ノ町の町名の由来 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

私「洋ちゃん」は、

東区東桜学区内に55年間住んでいました。

学区内にあった町名のほとんどは表示変更により消滅しています。

幼少の頃に馴染んだ町名に思い出が多々あります。

懐かしみながら、

東桜学区内の旧町名の由来をボツボツ・シリーズで調べています。

 

その16(最終)…旧、東区杉ノ町の町名の由来

                        👇(右)昭和25年発行

                         最新名古屋市全図」よりスキャン

昨日(17日)

早朝散歩で、

旧、杉ノ町辺りを散策してきましたが「杉ノ町」と書かれた標札等全く見当たらず。

私の幼少時代には市場があり「杉ノ町商店街」として賑っていましたがその面影は全くなし。

👇デジカメ

↓旧杉ノ町通り筋:西端(久屋)から東方面

↓旧杉ノ町通り筋:東端(高岳)から東方面

↓ひがし見聞録より引用

 

↓東区史よりスキャン

 

↓Wikipediaより転用

町名の由来

清州越し以前には当地に富士浅間社があり、その境内に杉の大木があったという。

この木にちなむ地名である。

この杉は、名古屋城築城に際して浅野幸長が伐るよう命じたが、斧が木に触れることができなかったため、富士浅間神社を名古屋城の西にある巾下の地に遷した上で、伐採されたという。

 

沿革

1878年(明治11年)12月 - 名古屋区高岳町・富士塚町・下竪杉町・武平町・久屋町のそれぞれ一部により、同区杉ノ町が成立する。

1889年(明治22年)10月- 名古屋市成立により、同市杉ノ町となる。

1908年(明治41年)4月 - 東区成立により、同区杉ノ町となる。

1944年(昭和19年)2月 - 栄区成立により、一部が同区杉ノ町となる。

1945年(昭和20年)11月- 栄区廃止により、栄区杉ノ町が中区に編入される。

1946年(昭和21年)4月 - 中区杉ノ町が東区に編入され、同区杉ノ町に合流する。

1976年(昭和51年)1月 - 東区泉一丁目・泉二丁目にそれぞれ編入され消滅。

 

尾張名所図会附録1巻より

↓杉の町乃起源

↓東区史からスキャン…昭和48年発行

デジカメ…参照

🔶杉ノ町の西端、久屋通り沿いで写す

↓上記・赤矢印の民家

↓上記・青矢印の民家

(特記)

「東桜学区内の旧町名の由来」について

東桜学区旧町名…その15:旧、東区七小町の町名の由来

東桜学区旧町名…その14:旧、東区高岳町の町名の由来

東桜学区旧町名…その13:旧、東区中市場町町名の由来

東桜学区旧町名…その12:旧、東区南外堀町の町名の由来

東桜学区旧町名…その11:旧、東区東外堀町の町名の由来

タイトル

東桜学区旧町名…その10:旧、東区久屋町の町名の由来

東桜学区旧町名…その9:旧、東区武平町の町名の由来

東桜学区旧町名…その8:旧、東区神楽町の町名の由来

東桜学区旧町名…その7:旧、東区七曲町の町名の由来

東桜学区旧町名…その6:旧、東区東新道町名の由来

東桜学区旧町名…その5:旧、東区駿河町の町名の由来

東桜学区旧町名…その4:旧、東区東門前町の町名の由来

東桜学区旧町名…その3:旧、東区松山町の町名の由来

東桜学区旧町名…その2:旧、東区富士塚町の町名の由来

東桜学区旧町名…その1:東区上竪杉町・下竪杉町の町名の由来

 

(日めくりより)

今日(18日)の言葉

『よい仲には垣』   

 👅

親しい間柄でも遠慮がなくなると不仲のもとになるので、節度を守れという戒めの言葉。

親しい間柄でも、礼儀は守らなくてはいけない。

 👅

いくら親しいといっても、礼儀を忘れると、かえって不和になることが多い、ということ。

 

(21,636歩)