東桜学区旧町名…その8:旧、東区神楽町の町名の由来 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

私「洋ちゃん」は、

東区東桜学区内に55年間住んでいました。

学区内にあった町名のほとんどは表示変更により消滅しています。

幼少の頃に馴染んだ町名に思い出が多々あります。

懐かしみながら、

東桜学区内の旧町名の由来をボツボツ・シリーズで調べています。

 

その8…旧、東区神楽町の町名の由来

 

 

↓ひがし見聞録より引用

 

↓Wikipediaより転用

神楽町(かぐらちょう)は、

名古屋市中区・東区の地名。1丁目から3丁目までが所在していた。

久屋町筋と武平町筋の間の神楽坂の名称によるという。

沿革

明治4年 - 宮町の大津町以東が独立し、愛知郡神楽町として成立。

1878年(明治11年) -名古屋区成立に伴い、同区神楽町となる。

1889年(明治22年)- 名古屋市成立に伴い、同市神楽町となる。

1908年(明治41年)- 東区成立に伴い、同区神楽町となる。

1944年(昭和19年) - 栄区成立に伴い、同区神楽町となる。

1945年(昭和20年) - 栄区廃止に伴い、中区神楽町となる。

1946年(昭和21年) - 3丁目が東区神楽町3丁目となる。

1966年(昭和41年) - 住居表示の実施に伴い、中区神楽町1・2丁目が同区錦三丁目

           に編入され、消滅。

1976年(昭和51年)- 住居表示の実施に伴い、東区神楽町3丁目が同区東桜一丁目

           に編入され、消滅。

 

↓親と教師でつづる東桜の歴史より

もと宮町(清州越しの町)でしたが、明治4年大津町から東を神楽町と呼んだ。

その由来は、久屋町筋と武平町筋の間の坂を神楽坂とよんでいたことによる。

 

↓東桜・開校五十年記念誌より

久屋町筋から武平町筋にかけて坂道となっていた。

これが神楽坂と呼ばれていたことから町名の由来となったといわれている。

その昔、冨士神社の神楽を邦楽した古跡であったところから名づけられたとする見解(冨士神社社史)があるので、それが神楽坂の起源かもしれない。

明治4年、大津町以東が神楽坂と称されるようになったという。

 

↓(付記)

私が東桜小学校に通学当時、

当地に「神楽郵便局(東桜郵便局)」で預金通帳を作成した覚えがあります。

 

デジカメ

↓赤矢印…東桜郵便局(旧、神楽郵便局)

(参考)

(特記)

「東桜学区内の旧町名の由来」について

東桜学区旧町名…その7:旧、東区七曲町の町名の由来

東桜学区旧町名…その6:旧、東区東新道町名の由来

東桜学区旧町名…その5:旧、東区駿河町の町名の由来

東桜学区旧町名…その4:旧、東区東門前町の町名の由来

東桜学区旧町名…その3:旧、東区松山町の町名の由来

東桜学区旧町名…その2:旧、東区富士塚町の町名の由来

東桜学区旧町名…その1:東区上竪杉町・下竪杉町の町名の由来