最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(44)2月(55)3月(60)4月(50)5月(45)6月(38)7月(45)8月(30)9月(34)10月(37)11月(45)12月(57)2018年4月の記事(50件)糟谷磯丸シリーズ」№7…題:備前の国岡山を立つとき(短冊)「聴於無声視於無形」と書かれた短冊…「声無きを聴き、形無きを視る」白峰山 亀翁寺に行く…稲沢市北市場町(伊藤萬藏さん寄贈の石造物巡りの一環として)禅語「悟無好悪」を書いた短冊…私が大切にしている言葉特別史跡 キトラ古墳を訪ねる…奈良県明日香村徳林寺に行く…昭和区八事富士見1513(伊藤萬藏さん寄贈の石造物巡りの一環として)糟谷磯丸シリーズ」№6…題:寄弓祝(短冊)名古屋廿一大師霊場十七番札所… 増益山大喜寺を訪ねる増益山 大喜寺を訪ねる…瑞穂区大喜町3-20今朝の「つつじ」「すずらん」「藤」瑞穂区新瑞橋交差点に設置されているモニュメントをデジカメ;新瑞橋の由来光音寺無縫塔…北区光音寺町2-37(北区名勝標札 №3)天河大辧財天社を訪ねる…奈良県吉野郡天川村坪内にある神社田光八幡社で満開の「鬱金桜(うこんざくら)」をデジカメ「尾上梅幸出生地」の名勝標札…中区丸の内2-12-26:「新守座」(№4)キリシタン地蔵…栄国寺境内(中区橘1-21-38)御器所交差点にあるモニュメント糟谷磯丸シリーズ」№5…題:月下蓮露(短冊)興化山 長光寺を訪ねる(伊藤萬蔵さん寄贈の石造物巡りの一環)…稲沢市六角堂東町「糟谷磯丸シリーズ」№4…題:柳(短冊)<< 前ページ次ページ >>