旅空 ~そらとあおいの世界大冒険~
2015年5月 イタリア ベネチア編
【ベネチア】
水の都いいね。
雰囲気あるわ~セレブな感じ。
ランチの発注間違えて、パスタおススメなんと96ユーロ(13000円)(-_-;)
瘧師家経営破たんしました。。。
おすすめパスタ8ユーロと思ったが、実は100グラム8ユーロだった。。。
ロブスターやらカニやら高そうな魚がてんこ盛り。
来た時、おい!と思ったが旨そうだからおもわず食っちゃった。
結果ランチお会計126ユーロ(17000円)
ちーん。。。
きっと人生で一番高いランチだったであろう。
恐るべしベネチア。
でも旨かったからなんくるないさー。
5/7からのイタリアですが5/26に脱出します。
インドからのイタリアで、物価の高さに毎日鼻血を出しながら懸命に節約して生きてます。
自炊可能な宿を取れなかったので、どこかで食べるしかない!
子供達は、イタリアに来てどれだけジェラートを食べただろう。
(ジェラート・コーヒー・チーズは割とお手頃価格)
(隣の兄さんオシャレ♪)
5/22にベネチアからミラノに移動し、最近好調な本田圭祐の試合を
サンシーロスタジアムで見てきます。
その後嫁も行きたがってた中欧のハンガリーブダペスト→チェコ→ドイツでレゴランド
→フィンランドでサンタ→スペインで生ハム食べ・メッシ・クリロナ見て、モロッコへGO。
今のところそんな予定です。
アジアとは違い、ヨーロッパは楽しい反面、物価がめっちゃ高くスピード感もあって苦労も多く、
旅の醍醐味を本格的に味わっています。
何事も苦労した後手に入れた物の方が、最高に有難みが湧くので、苦労カモーンの精神で
ピンチはチャンスの精神で頑張ります( `ー´)ノ
そらとあおいの冒険は続く・・・
(奥様の手記より)
ヴェネチアへ。
水の都のあたりは高いので、観光地から電車・バスで郊外の少し離れたお手頃価格のキャンプ場で7泊!
イタリアのキャンプ場オシャレ。プレハブ泊まったけどめっちゃきれい。
敷地内にレストラン・プールも完備。
地元の家族もいっぱい来ていた。駐車場に停まっている車も素敵。
敷地内でサッカーも出来、1週間思う存分騒いで走って
子供たちはのびのびと過ごせて良かった。
街の中心部では、サンマルコ広場で日本人と遭遇。
すれ違う時
「あ、日本人かも」
と思って見てたら向こうも私をじーっと見てて、
「向こうも私の事を日本人だと思ってるのかな」
とか思いながら、そのままお互い目があったまますれ違って、オワリ(笑)
少し経って、なんか今の人見た事あるような…と旦那に確認しに行ってもらったら、
超超有名野球選手でした!!
ヴェネチア中心部、階段多し、迷路のような道、ソラもアオイもよく歩いた!!!!
<スタッフ編集後記>
コップの水理論をご存じでしょうか。
コップに水が半分注がれていたとして、
その半分の水が入ったコップにに対して、どう捉えるか?の違いについての理論です。
「もう半分しか入っていない」と捉えるか
「まだ半分も入っている」と捉えるかで意味は大きく変わりますね。
ここまでは知っていたのですが
先日、社長がこの話をしてくれた時に新しい捉え方を知りました。
それは
「この半分の水は誰かが残しておいてくれたんだ」という捉え方です。
なんて温かい捉え方なんだろうと感じました。
そう捉える人の心は、人を信頼し、満たされているとても温かい心を持つ人だと思いませんか。
無条件に人を信頼する人は、自分の事も信頼している人。
自分を疑っているのに、人を信頼することはできませんよね。
自分はどんな捉え方をしているかを知ること。
他にはどんな捉え方があるか知ること。
そして、自分はなぜその捉え方が浮かばなかったのか?を考えることで
たくさんの気づきがありますね。
楽しいGWをお過ごしください♪