<2015年7月 モロッコ タンジェ編>
祝!アフリカ初上陸!!
リスボンから18時間掛けモロッコ タンジェに来ました。
あー結構疲れたわ、移動はこんな感じ。
ポルトガル・リスボン22時発 夜行バスにて
→スペイン・セビーリャ翌朝7時 バス乗り換え
→アルヘシラス12時発 フェリーにて
→モロッコ・タンジェ新港15時
→タンジェ市街16時到着
子供達、丸一日掛かるこの大移動を耐えられるかが心配だったが、
夜間バスが空いており足を伸ばして寝かせられたのが勝因だった。
がーしかし、トラブルで夜中何回も止まり大遅延。
嫁いわく、一回どっかで車体ぶつけたのか、運転手が何回も降りてタイヤ?車体?を
確認してる感じで、乗客数人とけっこうな口論してたっぽい。
スペイン語orポルトガル語で全く分からず、たぶん
「何してるんだ?」「説明しろ」「ウルセー!」みたいな(笑)
俺は寝てたけど。
セビーリャでの乗り換えが5分しかなくギリギリの為スリルあったわ。
(国も違いバス会社も連動していないので勿論遅れても待ってくれない・・)
フェリーでジブラルタル海峡を渡りアフリカ大陸に向かっている時は
おぉー!!ついにアフリカに来たかとシビレタ。
出航!
海の向こうがアフリカ大陸
天気が良かったからずっと外にいた。
ついたぜー!
港から市街までタクシー乗ったら、おっちゃんの言葉が全くわからない。
アラビア語orベルベル語なら全くわからないが、公用語なら…と英語で話したら
全く伝わらず…なんと公用語はフランス語(*´▽`*)
まじでわからん~笑
モロッコ、おもしろ!! いよいよ、遠くまで来たねぇと実感!
タンジェの港の待合室で、アオイの3DSのケースを椅子に置き去りにしてしまった。
ケースの中にはソフト数個も。。。。
ちーん。
インドから本格的に始めた節約長時間移動には、大活躍のゲーム。
コントロール聞かないアオイには、ゲームは最終手段。
出来るゲームの種類は減ったけど、無くしたのが本体じゃなくてマジでよかった。
今日はラマダン最終日 モロッコの皆様一か月お疲れ様でした。
ただいま現地時間23時。
メディナではずっと宴が行われております。
貴重なタイミングでモロッコ突入出来ました(狙ったんだけどね♪)
モロッコは世界三大ウザい国。
今日もタンジェでガンガン声かけられてインドみたいでこのウザサ懐かしい~と思ってしまった。
インドで免疫ついている為楽勝楽勝。
このカオスな感じやっぱり好きだ。
モロッコではどんな面白い事が起きるのか非常に楽しみです。
食器山積み、いかにもモロッコって感じやねぇ~♪
スパイス屋。売り方おしゃれ。
オリーブこんな売り方してる。
肉の売り方、すげえ。
この写真の隣に、牛の首だけも売ってた。
歩いているだけで、見るもの全てが新鮮。モロッコに来たんだなぁと実感。
さっそくタジンとクスクスにご対面♪
明日はバスでシャウエンに移動しまっせー。
青の街並み楽しみや~( `ー´)ノ
<編集後記>
旅の中で何度も起こるアクシデント。
一般的に面倒だなぁ。とか大変だなぁ。と感じることも、捉える側によって
笑い話になり、いい思い出になります。
行動をし続けることで全てが動き変化する。
動きのあるところに、幸運は舞い込む。
だから旅をしている人はみんな、生き生きと輝いているのでしょうか。
旅をしていると同じ毎日はこない。
旅をしていると昨日と同じ人と会うことはない。
ルールも、ルーティンも決められた予定もない。
常識も当たり前も毎日変わる。
やらなければならないことよりも、やりたいことを探す。
「行動」と「運」と「移動力」
決まりには安定はあっても新鮮さはない。
それだけ「幸運」の参入する隙間は狭い。
「行動」をしている方が「幸運」が入り込むスペースを確保し
「意味のある偶然」というセレンデピティが起こる。
毎日同じ生活をしている。
毎日同じ人と会っている。
毎日同じ道を通っている。
毎日同じ仕事をしている。
日々の気づきやひらめきの点と点を結びつけるためには、
たくさん行動して自ら幸福を感じ、感謝し、ワクワクしている人が
努力や我慢だけでは手に入らない幸運やプリズムを手にするのではないでしょうか。