旅空 ~そらとあおいの世界大冒険~
インド ハンピ編 2015.4/22~5/2
ナマステ~♪
プリーから寝台列車に揺られ、45時間掛けハンピに到着。
子供達、丸2日間よく寝台列車の中で頑張った。えらい!!
さすがインド長期旅行者が全員最高と言うだけの世界遺産。
すげー!巨岩がゴロゴロ。絶景!!
映画のセットの中に来たみたいな感覚になる。
巨岩群の中に遺跡がありヤシの木があり、まるで違う惑星に来たみたいな感覚になる。
※ハンピの良さは肉眼じゃないと伝わりづらい。360度見回す事で凄さが分かる
居心地良すぎて11日間もいました(笑)
毎日マータンガヒル、ヘーマクータヒルに登り1日2回、
サンセットとサンライズを見に行き、
結局観光らしい事はせず、ゆるーくハンピの空気と共に過ごしていました。
ハンピには、ハンピ人に嫁いだ「日本人のサキさん」という人が
ご主人と一緒に経営しているゲストハウスがある。
そしてアオイと同い年のサイくんもいる。
ここに10泊程お世話になりました。
日本人の仲間も沢山できて、最高な旅人たちでした♪
毎日、朝起きたら向かいにラッシーを飲みに行き、昼間は散歩、
河を渡ってバイク四人乗りしたり、
毎日宿に売りに来るマンゴー屋さんとアイスやさんを楽しみに待ったり、
本当にのんびりした。
子供達はヤギに夢中になり、毎日ものすごい数の鳴き声が「メェ~」と響くなか、
もう子供達の「メェ~」なのかヤギの「メェ~」なのか解らないくらい、
混ざって遊んでた。
サキさんから、このハンピ村の歴史を教えてもらい、
この先あとどのくらい村の人々の生活が続くかわからない事も聞いて、
このタイミングでこの村に来て本当に良かったと思った。
川で水をくんで、火を焚いてご飯をつくって、
きっと昔からずっと変わっていないであろうこの暮らし。
日本に帰っても、この村の行く末と、ハンピの巨大岩群の素晴らしい景色は、
ずっと気になる存在になるだろう。
ソラもアオイもサイくんと仲良しになり、冒険の終わりに
もう一度ここへ来たいという程に、ハンピとサイくんが大好きになった。
<トピックス>
・カルヤンゲストハウスで出会った人達は最高だった。やっぱ旅は出会いの数やね♪
・ハーフの3歳児Saiくんが可愛すぎた♪
・宿の横のヤギのメェーが可愛すぎた♪
・時速10メートルで歩くよぼよぼのじーちゃんにハマる♪
・北ハンピでバイク4ケツで爆走。岩と畑と水牛とヤシの木のコントラストが最高だった♪
・一寸法師みたいな乗り物(初)で川を渡って、ビールが飲める隣町に最高♪
・チルアウトのシズラー絶品♪
・屋台のゴビライス絶品♪
・あおいと一緒にマンゴーにめっちゃハマる♪
・ハンピは毎日40度以上の灼熱地獄。その中で2ケツでチャリ爆走し嫁死亡♪
・インド人と共に川で泳いでお祭り騒ぎ♪
・ヨーロッパの宿高いのでついにカウチサーフィンにチャレンジ!と思ったが
家族4人で泊めて貰える宿が殆ど無い事に気づき1日で断念♪
・絶景を案内してくれた僧侶に襲われる。
隙あらば崖の暗闇に俺を連れて行こうとしてかなり危険だった。
なんかしらんが手の甲に100回位キスされた。がーしかし操は守りました♪
ハンピ、最高すぎました~。
インドに来たら絶対におすすめの場所です。
皆様、力強く行くべき!!
サキさん家族共々最高にお世話になりました~( ̄▽ ̄)♪
出会ってくれた素敵な日本の旅人たちも最高に感謝!!
<スタッフ編集後記〉
もうすぐ小学校、中学校の卒業式ですね。
今年ご卒業を迎えられるお子さま、保護者の皆様、
ご卒業おめでとうございます。
入学式の時のお姿を思い出され、卒業を迎える目の前のお子様に、
「大きくなったな」「成長したな」と感じていらっしゃると思います。
そしてそれは、お母さんが日々子育てを頑張ってきた証だと思います。
お子様が素晴らしく成長したのは、
お母さんが日々素晴らしく成長してきたから。
学校で友達と喧嘩したり、先生に怒られたり、
うまく出来ないことで悩んだり、辛いことがあったり、
雨の日も、雪の寒い日も、お子様が頑張ることができたのは、
安心して帰る「お母さん」という場所があったからです。
まだ子育てはもう少し続くかと思いますが、
この節目に、お母さん、お父さん、ご家族も一緒にご卒業を迎え、
お祝いして頑張りを労ってくださいね。
ご卒業、心よりおめでとうございます。