出稽古祭り2011/アメトークの男塾芸人☆ | オンナだって強くなりたい♪~虚弱娘の空手奮闘記~

オンナだって強くなりたい♪~虚弱娘の空手奮闘記~

アーネスト・ホーストの試合がキッカケとなってグローブ空手を始めた虚弱娘デス♪(・∀・)

テーマ:


出稽古4日目。
昨日も、格闘技クラブへお邪魔しました(`・ω・´)

夏休み中の武者修行、頑張っています☆
出稽古祭り2011です!


とみさん師範に、
防御やガードを徹底的に教えていただいた後、

スパーリングの相手をしてもらいました。


最近、スパーをするのが、
いまいち気分が乗らなかった事が多かったんだケド、

出稽古で刺激を受けたおかげで、
今回は、楽しんでスパーリングが出来ました!

ううん・・・・、
「楽しんで」というより、

気持ち的には、
「好戦的」になったというほうが近いかも?( ̄∇ ̄;)

しんどいけど、気持ち良かったです☆


とみさん師範・・・・、

4日間に渡ってのご指導、有難うございました!!



で、休憩をはさんだ後は、
久々に、お師さんによるミット指導を受けました。


お師さんは、やっぱりすごい。。。(;´Д`)=3

パンチを徹底的に、
ミットで修正してもらった後は、

ニガテなステップや、ウィービング、
スウェー、ダッキング、ヘッドスリップなどを、

ダンスのように教えてくれたんです。


お師さんに両手を取ってもらい、
ダンスのパートナーにリードしてもらうかのように、

一緒のリズムで動いて、教えてくれました。

他の人から見たら、
二人でダンスを踊っているように見えたかも!?


お師さんの教え方は独特で、
相手に合わせて変えてくれるので、分かりやすいです。

自分の得意な、
音楽やエレクトーンの足の動きにも喩えてくれたし・・・・。


膝を柔らかくする事や、
フォーム、足の運び、パンチの打ち方などを教わって、

少しは上手くなった気が!?


・・・・お師さんの指導、もっと受けたいなぁ(;´Д`)


全力で練習した後は、
顔が真っ赤でゆでダコみたいになって、

ヘロヘロになって、しばらく動けず、
なかなか帰れなかったケド・・・・、

一旦、自宅にシャワーを浴びに帰った後、
ぶっ続けで、拳蹴塾の稽古へ行きましたヘ(;´o`)ヘ


金曜日は道場生の参加がきっと少ないだろうと、
タカをくくっていたら、

森拳會から森下会長と、
森下心一朗君が出稽古に来てくれたり、

つい30分前まで、一緒に汗を流していた、
片山師範が来てくれたり・・・・、

うちの道場生も合わせると、そこそこの参加がありました。


満身創痍状態だったので、
ゆるゆるやろうと甘い考えをもっていたケド、

すぐに心を入れ替え、頑張りました(;´▽`A``


スパーリングも、いつもよりは熱い目に。。。

相手のパンチに合わせて、
ヒットの瞬間のインパクトを意識してミドルを蹴ったら、

上手く入ったのがありました。


スパーリングの相手をしてくれた、
大学生のK尾君からも、

「いいミドルですね?ミドルが良くなりましたね!」
って褒めてもらいました。


出稽古の成果ですね。嬉しいです!!ヽ(゜▽゜*)ノ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

昨夜は、アメトークで、
魁!!男塾芸人をやってましたね。

関西はAM0:59~AM2:00迄だったんだケド、
夜中番長のワタクシは、

影慶ファンの妹者のために録画しつつ、
自分は、起きていてリアルタイムに観ました!


いやぁ~。
男塾のネタが出て嬉しかったです(´▽`)

男塾は自分の中では、永遠のNO.1ですから!

自分の好きな漫画のランキングは、

1.魁!!男塾
2.北斗の拳
3.南国少年パプワくん
4.カイジ

と、こんな感じになるくらい・・・・、男塾が好きです♪


とは言っても、
男塾や北斗の拳はリアルタイムで知らなくて、

平成になってから知ったという、
新参者のヒヨッコなんですけどね(´・ω・`)


ここ数年前に、あるキッカケで知って、
一気にハマって、全巻大人買いしたという。。。。

タイミング的には、
K-1を知る1年前だったような気がします。


という事は、
男塾にハマっていなかったら、

K-1も観ていなかった事になります。(これマジで)


・・・・男塾芸人の話に戻すと、
昨日、芸人の方たちがコスプレしてきたキャラは、

伊達 臣人、富樫 源次、虎丸 龍次、剣 桃太郎、田沢 慎一郎、
飛燕、江田島塾長、卍丸。


バランス的に言えば、
田沢はいらないから、赤石先輩か、Jが必要だったなぁ。

Jのフラッシュ・ピストン・マッハ・パンチは、
誰かやるだろうと思っていたのに、残念です(;´Д`)


番組自体は面白かったケド、
男塾を知らない人のために軽い目にしたのか・・・・、

ディープなファンにとっては、
ちと、物足りなさと歯がゆさが残りました(;´▽`A``


直進行軍はいらないから、
天挑五輪大武會のネタをもっとやってほしかったし・・・・。


出演していた芸人さんの中では、
ケンコバさんや飛燕のコスプレをやってた芸人さんあたりは、

本当に男塾ファンなんだなぁと思いました。

ただ、一部間違いも。


独眼鉄のセリフは、
「男とはなんぞや?力とはなんぞや?」ではなく、

正しくは、
「男とはなんぞや?命とはなんぞや?」

なんですけどね、ケンコバさん・・・・。(こだわるなってのw)


ちなみに・・・・、
自分が好きな名シーンは、

大好きな伊達臣人のこのシーンです。




巖娜亜羅三宝聖の竜宝の、
極武髪を切り落として、靴ブラシにした時のセリフ。

「いかなる闘いの最中であろうと、身だしなみには気をつかう。
それが男のダンディズムというものだ。」


・・・・くぅっ!シビれる!!(;´Д`)ハァハァ


あと、羅刹の、
「腕1本・・・・。勝利のためなら惜しくはない。」も最高!




民明書房ネタでは、
リバーシブルの語源となった、李 筴振(り ばしぶる)。




『民明書房』は、
ずっと最近まで実在していると信じていたのですが、

うちの塾長に夢を壊されました(≧ω≦)


でも、アマゾンでみつかったので、入手したもんね♪
これ・・・・、とても面白いです!

民明書房大全 (ジャンプコミックスデラックス)/宮下 あきら
¥840
Amazon.co.jp

そうそう・・・・、
2007年に公開された、実写版の映画は、ガッカリでしたね。
魁!!男塾 スタンダード・エディション [DVD]/坂口拓,照英,尾上寛之
¥5,040
Amazon.co.jp

坂口 拓さんが「桃」、
照英さんが「富樫」を演じたアレね(;´Д`)


映画の感想 は以前のブログに書いたケド・・・・、

“驚邏大四凶殺”(きょうらだいよんきょうさつ)が、
驚邏大三凶殺に減っていて、

Jと雷電が出なかったり。

愛する伊達は、おじさん過ぎたしorz
何かと、ガッカリ度が高い映画でした・・・・。


そういえば、
今回、雷電も全くスルーされました(´・ω・`)




・・・・重要なキャラなのにね。

男塾イチの物知りで、皆から、

「知っているのか!?雷電!」
と聞かれるのが、

定番だったというのに。。。。


王大人についても、
もう少しつっこんでほしかったし、

藤堂兵衛が真っ二つになって、
元通りになった経緯の、世界最高の医師団の話や、

敵が味方になる説明で、
「昨日の敵は、今日の強敵(とも)」

というのも入れてほしかったのにな(・へ・;;)


でも、1つだけ自分の知らないネタも。

自分はリアルタイムで知らなかったので、
当時のアニメは観ておらず、レンタルで借りて観たため、

次週予告のナレーションについては、知りませんでした!
アレは笑いましたw


・・・・まぁなんだかんだと書きましたが、
面白かったという事です!

リアルでこんな会話が出来る人がいればなぁ。。。


でも、「伊達」さんという名字の男性と結婚して、
男の子を産んで、

「臣人」と名付ける夢は、まだ捨ててなかったり!?

やっぱり男塾は最高♪
また単行本を読み返そうと思います☆

人気ブログランキング人気格闘技ブログランキングへ