オンナだって強くなりたい♪~虚弱娘の空手奮闘記~

オンナだって強くなりたい♪~虚弱娘の空手奮闘記~

アーネスト・ホーストの試合がキッカケとなってグローブ空手を始めた虚弱娘デス♪(・∀・)

京都のグローブ空手・「拳蹴塾」 での稽古や試合、

その他、プロ格などについて書いています♪(・∀・)

 

先週に引き続き・・・・、

昨日は大人のピアノ&エレクトーンの発表会でした。

 

 

ピアノは、

世界3大ピアノの1つ、ベーゼンドルファー!

 

うちの生徒さんも良い記念になった事でしょう。

 

 

 

色々と反省も多いけど、

とりあえず、無事終了してホッ。。。

 

 

2週連続の発表会・・・・、

本当に大変で、グッタリだけどやり切った感あり! (;゜∀゜)=3

 

 

・・・・しんどすぎて眠れない日が続いたり、

色々やりすぎて、ゲッソリと痩せてしまったけど(;^ω^)

 

 

明日から通常レッスンに戻るけど、残りの日祝もイベントが。

まだまだ気が抜けない。

 

ひええええ。

3月は修羅月か!(;´∀`)

 

日曜日に、

子どものピアノ発表会が終わって・・・・、

 

出演した生徒さんたちは、

今週から通常レッスンに戻っています。

 

 

私はまだ、

次の日曜日に大人の発表会があるケド、

 

発表会を終えた子どもの生徒さんたちは、

重荷から解き放たれ、皆、ホッとしているようです(゜∀゜)

 

 

 

今週レッスンに来た生徒さんに、

当日の発表会の感想などを聞いているんだけど、

 

今日のレッスンに来た生徒さんから、

先生についてのコメントがありました。

 

 

 

「発表会の時、MIDORI先生かわいかったよ(〃´▽`〃)」

 

「え?ウソ、先生が可愛かった(笑)?」

 

「うん、服が可愛かったぁ♪」

 

「あ~、服ね!服が可愛かったか(笑)」

 

「うん、服が似合ってて、MIDORI先生がかわいかった!」

 

 

・・・・いやいやいや(笑)

これ、マスクしてるから言ってもらえたんだろうなぁ(>▽<;;

 

 

マスクから出ている目の周りとかは、

幸い、まだ皺がないからごまかせてるんだろうな。

 

マスクで隠れている部分は、もう色々とヤバいんだけど(;´Д`)

 

 

 

13日からマスク着用が任意になったとはいえ、

花粉症もあって自分は当分の間はマスクを外せないケド、

 

今後、マスクを外すようになったら、

きっとそんな事を言われる事もなくなるんだろうなぁ(淋)

 

 

生徒さんは私の事を好きでいてくれるうちは、

贔屓目にかわいく(?)見えてくれてるんだろうなぁ。

 

「MIDORI先生が一番」とか言ってくれてたし(笑)

 

 

こういうのって何バカっていうんだろ?

 

自分の子がかわいいのは親バカ、

生徒がかわいくてたまらないのは先生バカ、

 

自分の先生が何故か可愛く見えるのは・・・・、生徒バカ!?

 

有難い事です(*^▽^*)ゞ

 

 

・・・・が、

マスクを外した時にガッカリされないようにしなきゃ!(;´∀`)

 

昨日行われた・・・・、

合同ピアノ発表会を振り返ってみます。

 

 

私が子どもの頃は、

発表会の案内をもらったら必ず出るものだったのですが、

 

最近はそうではなく、

あくまでも任意での参加となっています。

 

 

・・・・なので、

生徒さん全員が出演されるワケではなくて( ̄∇ ̄;)

 

 

 

昨年秋のサウンドカーニバルは、

うちの教室からは11名が出場したのですが、

 

今回は各ご家庭の事情でエントリーされる方が少なく、

5名の生徒さんが出演しました。

 

 

 

出演を決めてからは、

まずは第一段階の生徒さんごとの選曲を悩んだなぁ。。。

 

来る日も来る日も楽譜をめくっては、

これはあの子にいいかな?これはどうだろ?と( ̄∇ ̄+)

 

 

 

それぞれの曲が決まってからは、

発表会までの計画を立てて、レッスン。

 

おうちでも練習を頑張ってもらいました。

 

 

 

発表会の1週間前には、

教室で試演会を開いて、本番のシミュレーション。

 

暗譜も頑張って、いざ本番!(`・ω・´)

 

 

会場はこんな感じ。

 

 

 

楽器店が開催する合同発表会にエントリーしたので、

複数の教室と一緒に出演するため、

 

プログラムナンバーごとに準備します。

 

 

出番の3番前になると、

舞台袖へ移動して準備をするので、

 

1人ずつ生徒を迎えて、一緒に舞台袖へ移動。

 

 

 

スタンバイ中、リラックス出来るようにお話しながら、

笑顔でパシャリ!

 

 

 S綾ちゃん

 

一緒に深呼吸したり、

お話したり、手を握ったりしながら出番を待ちます。

 

 

いざ、本番!

 

 

 

次は、二人続いての順番。

 

 I梨ちゃんとN紗ちゃん

 

 I梨ちゃん

 

 N紗ちゃん

 

 

続いて、H香ちゃん。

 

 

間に他の教室の生徒さんを数人挟んで、

I葉ちゃん。

 

 

 

事前に、

もしもの時の対処法などを教えていましたが、

 

うちの教室の生徒さんは、

皆、本番ではしっかり弾けて大成功!ヽ(゜▽゜*)ノ

 

 

 

終わった後に、

皆、「楽しく弾けた!」という声が聴けて良かったです。

 

 

生徒さんたちは全員良かったのですが、

1つ反省するとしたら私自身の問題。

 

 

 

他の教室の先生方は、

少し離れた所でクールに見守られていたのに、

 

私は生徒ごとに舞台袖へ迎えて一緒に行ったり、

出番待ちの間もベッタリでフォローしていたので、

 

周りからの印象が良くなかったかもしれません( ; ̄ω ̄)ゞ 

 

 

・・・・あと、見た目の問題。

知人からピアノの先生に見えないって言われてしまった。。。

 

 

まぁ、いっか。

反省すべき点は反省して、次回につなげます。

 

 

ひとまずは、皆さんの頑張りをねぎらって。

お疲れ様でした!

 

昨日は・・・・、

子どものピアノ合同発表会でした。

 

 

うちの教室からは5名が出演。

 

 

200人規模のホールという、

初めての大舞台とあって心配していましたが、

 

無事に終わってホッとしています(*´ο`*)=3

 

 

 

この日のために、

本当にたくさんの練習をしてきて、

 

先週の日曜日には、

本番のシミュレーションとして試演会も行いました。

 

 

生徒たちは皆、

最終的に暗譜も頑張り、本番を迎えました。

 

 

本番は・・・・、

出番の3番前に、舞台袖へ一緒に連れていって、

 

出番迄の間、

話しかけたり、手を握ったりして緊張をほぐしたり。

 

 

他の先生はクールに見守っておられた中、

ちょっと浮いてたかな?( ; ̄ω ̄)ゞ 

 

 

まっ、いっか。

こういう先生もいてもいいよね(;´▽`A``

 

 

結果としてうちの生徒は、

緊張しすぎて途中で止まったり、弾き直したりする事もなく、

 

上手く行って良かったです♪

 

 

保護者の方から喜びの感想をいただき、

疲れもふっとびました。

 

 

写真を整理して、また改めてUPしたいと思います!

 

 

さて、来週は大人の発表会。

・・・・まだ死ねないな( ̄∇ ̄;)

 

 

3月はイベントが目白押し!

 

なんとなんと・・・・、

今月全ての日曜日&祝日にイベントが入っています(;´∀`)`

 

 

来週が子どものピアノ発表会、

再来週が、大人のピアノ&エレクトーン発表会。

 

 

・・・・と、発表会が2週連続で続くという。。。(;^ω^)

 

 

 

仕事が忙しく、時間もないので、

どうするか悩んでいたんだケド、やはり生徒のためを思い、

 

頑張って時間を作って、

昨日の日曜日は、教室内で試演会を開催しました。

 

 

 

来週出演する生徒には、

本番のシミュレーションにしてもらうために、

 

本番と同じ衣装で演奏してもらう事に( `ー´)ノ

 

 

最初に、発表会についての

注意事項などを説明。

 

今回の会場は、200人規模のホールのため、

色々と先に確認しておきます。

 

 

そして演奏するにあたって、

頭で曲をイメージしてから弾くことについて、皆で再確認。

 

 

皆それぞれの楽譜を開いて、

盛り上がるところがどこで、どう表現するかの計画や、

 

ピアノで弾くけど、ここはフルート?ここはバイオリン?など、

フレーズごとにどんな楽器の音なのか想像してもらったり。

 

 

・・・・普段レッスンでやっている事だけど、

演奏する前に、改めて皆で再確認しました。

 

 

 

ざっとそれぞれ確認した後は、

いよいよ、1人ずつ演奏スタート!!!

 

 

教室内とはいえ、

いざ始まると、皆、緊張した面持ちに。

 

それにしても、ドレスもかわいい(*´ω`)

皆、似合ってるなぁ♪

 

 

 S綾ちゃん

 

 

 N紗ちゃん

 

 

 H香ちゃん

 

 

 

 I葉ちゃん

 

 

 I梨ちゃん

 

 

1回目は皆、「緊張して思うように弾けなかった・・・・」

と口々に言っていたケド、

 

休憩をはさんで2回目の演奏は、

少し雰囲気に慣れたのか、皆上手くいっていました。

 

 

来週の本番は、

会場規模は全然違うケド、

 

試演会の続きで、

3回目と思って弾いたら上手くいくんじゃないかな!

 

 

こうやって本番までに一度緊張しておくといいですね。

 

 

本番まであと5日。

 

まだ今週もレッスンあるので、

本番まで一緒に頑張ろう!!(`・ω・´)

 

少し前にブログに書いた・・・・、

新しく友達になった、葉加瀬太郎似(!)のKさん

 

 

何ヶ月も会えていなくて、

気になっていたので電話したところ、

 

コロナに感染されていたとのこと(;´・ω・)

 

 

随分と長引いて辛かったらしく、

「MIDORIちゃんはかからんでや!」

 

って言ってくれたけど・・・・、

 

人より体が弱い自分が、

現在までコロナに感染していないのは、ギリギリの踏ん張りかも。

 

 

Kさんはとても前向きな考え方で、

迷いや悩みを聞いてもらっているうちに、やる気が湧いてくる。

 

不思議なパワーを持っている女性です。

 

 

愚痴を言ってはすぐにへこたれる、ダメ人間の私と大違い。

Kさんのような人になりたいものです(;´Д`)

 

 

あ~あ、夜中の勉強が辛い!

って・・・・、早速愚痴を言ってるし(笑)

 

 

早く元気になったKさんと会いたいな。

 

引き続き、

コロナやインフルに感染しないよう、気を付けます( `ー´)ノ

 

教室の周辺の小・中学校は、

インフルエンザが大流行しているらしいです。

 

 

今年は特にインフルの学級閉鎖が多いようで、

多くの生徒さんが学級閉鎖という理由でお休みされます。

 

 

コロナ感染や濃厚接触者、

インフルエンザ感染や学級閉鎖などは仕方ないので、

 

レッスン日にお休みされると、

その分の振替レッスンをしているのですが、

 

平日と土日だけではとても追いつかないので、

本来は休みの祝日もフルでレッスンの振替をしました。

 

 

でも、後でガッカリさせられる事があります。

 

というのは・・・・、

 

学級閉鎖を理由に休んだ生徒さんの事を、

お友達が、

 

「〇〇ちゃんとこ学級閉鎖じゃないよ。遊びに行ってはってん。」

 

・・・・とバラしたり、

 

逆に学級閉鎖なのに、

違うと嘘をついてレッスンに来られた事を聞かされたり。

 

 

MIDORI先生は忙しい中、

皆の事を思ってお休みの日でも時間を作って頑張ってるので、

 

ガッカリさせないで下さい(;´Д`)

 

嘘はダメだよ。

 

先週から降り続いた雪。

現在、自宅前の雪はまだ解けずに残っています(;´Д`)

 

今週どうなるんだろ。。。。

 

 

ちなみに、

今回、『10年に一度の・・・・』とのキャッチコピーだケド、

 

自分の日記で調べたところ、

昨年も京都市は1月21日に15㎝の積雪あり。

 

 

 

8年前の2015年は、

1月1日~1月3日迄、3日間連続で雪が降って、

 

元旦は20㎝積もった、と書いてありました。

 

 

雪も困るけど、

日記を読み返していてヤバい!と気づいたのは・・・・、

 

そろそろ、ヤツが・・・・・、

 

あの危険で厄介な奴が・・・・、

 

 

・・・・そろそろ、

花粉症が出てくる頃だという事(;´Д`)

 

例年、1月末頃から発症しているようです。

 

 

先週は教室の近くの小学校が、

インフルエンザで学級閉鎖が多かったせいで、

 

生徒のお休みが多発して、今週に全部振り替えたので、

仕事もパンパン。

 

試験も近いし、体調を崩さないように気を付けなくちゃ。

 

・・・・そして、花粉症もね(|||▽||| )

 

 

周りでは、

インフルやコロナに感染する人が増えて来たケド、

 

自分は虚弱体質ながら、

まだコロナに一度もかからず、インフルにもかからず。

 

 

というより・・・・、

コロナ感染問題以降、

 

立場上、気を付けまくっているので、

風邪さえもひかなくなりました。

 

このまま、頑張りとおさなきゃ!ρ( ̄ヘ ̄)

 

・・・・花粉症はどうしようもないけど。

覚悟とマスクと薬かなぁ。

 

先日とられた・・・・、

一旦不停止の違反がどうしても謎です(;´・ω・)

 

 

あの日は、

前日の雪がまだ残っていて、

 

道路は路面凍結している部分もあり、

かなり慎重に、気を付けてゆっくりバイクを運転していました。

 

 

仕事場から道場へ向かうにあたって、

ゆっくりしか走れないため、いつもより早めに出発。

 

 

その時間は、

車が渋滞していて、私は車を先に行かせて、

 

一番後ろに並んだ状態からスタート。

 

 

スリップして事故になるといけないので、

車とは距離を取って、かなり慎重に。。。

 

 

渋滞していてゆっくりしか進まないうちに、

赤信号になり、停止。

 

 

信号が青に変わり、

ゆるゆると前の車が動き出し・・・・、

 

交差点で左折をしようとした時、

道路が凍っていたので、停止につぐ停止で、

 

三輪車に乗った子どものように、

両足を道路にするように、ちょこちょこついて、左折。

 

 

走る・・・とは到底言えない、

少し進んでは停止、また少し進んでは停止の繰り返し。

 

 

左折した後、

横断歩道前で一旦停止し、

 

ゆっくりとまた進み出し、直線になり、

やっと走れる?と思ったところで、

 

待ち構えていた警察官2人に、

前の車と一緒に停止させられました。

 

 

ところが、

警察官は前の車には行ってよい、と合図し、

 

バイクの私だけ、違反を通告されました。

 

 

正直、何が何だか、

全く身に覚えが全くなくて(◎_◎;)

 

 

 

スピード違反とか、信号無視なら、

自分でもやってしまった感があるんだろうけど、

 

今回は、あれだけ停止しまくっていて、

路面凍結を気にして、ゆっくりしか進んでなくて、

 

横断歩道前も一旦停止しているのに、

一体、どこを一旦不停止と言われたのか、わからなくて。

 

 

 

それで警察官に聞いたけど、

違反切符を切った警察官ではなく、左折側のほうで、

 

もう一人の警察官が見ていたらしく、

無線で聴いたと。

 

なので、申し訳ないけど、自分たちは見ていないので、

わからないと言われました。

 

 

 

その無線で知らせた警察官に聴きたいと言ったら、

ダメとの事で、さらに納得出来なくて。

 

 

 

時間ばかりが取られて、

「分からないなんて、お姉さんの過失は大きい」とか言われて。

 

 

お姉さんか。

おばさんって言われなくて良かった(;´д`)

 

・・・・って、そこじゃない!

 

 

むこうは二人だし、人数で負けていてどうにもならなくて、

水掛け論で。

 

 

レッスンに間に合わなくなるので、

仕方なくサインして、反則金の振込用紙も受け取ったんだけど、

 

いくら考えても、謎すぎです。

 

 

 

昨日、その現場へ行って、

車やバイクの動きを観ていましたが、

 

どこで一旦不停止となるのか、不明でした。

 

 

っていうか、

車と同時に停められて、車はセーフにしていたケド、

 

バイクの私のほうは何度も停止していて、

車は停止していなかったけど、車はセーフなんですね。

 

 

この話を友人にしたら、

「ドライブレコーダーがないと難しいよ」と言われました。

 

 

警察も、ちゃんとビデオで見せてくれて、

私の何が悪かったのか証明してくれたら納得するのですが、

 

見てもいないほうの人から違反切符を取られて、

モヤモヤしています・・・・。

 

 

ネット検索してみると、

結構、同じような状況で違反切符を切られた人が多く、

 

納得出来ないと思っている人が大勢いる事がわかりました。

 

 

・車はセーフ、原付はアウト。

・原付いじめ。

・原付しか違反を取らない。原付は取られやすい。

 

 

色々書かれていたのを読んだケド、

運とタイミングが悪かったという結論に達しました(;´Д`)

 

 

今回の違反は2点減点で、

これは軽微な違反になるそうで・・・・、

 

本来は今後3ヶ月間違反がなければ、

罰金を払えば、一旦減点された2点は消えるらしいのですが、

 

運の悪いことに、

今年の5月の誕生日が免許更新!(◎_◎;)

 

 

ってことは、

誕生日までに、違反の分が消えるのは間に合わない!?

 

 

たしか、免許更新の期間は、

誕生日の前後1ヶ月が更新期間だったはず。

 

 

ってことは、

違反が1/26だと、4/26に消えるということなら、

 

免許更新の案内ハガキは、

誕生日1ヶ月前の4/11よりも前に届くから、

 

その地点では消えていない・・・・!?( ;∀;)

 

 

せっかくゴールドになる予定だったのに。。。

ブルーの5年も無理?これブルーの3年になってしまう?

 

減点も罰金も悔しすぎる。

 

 

ドラレコ、欲しいなぁ。

 

事故の時は当然として、

今回のような、身に覚えがない時の証明のためにも。

 

 

でもバイク用のドラレコって、高いよね。。。(;´Д`)

なんかいい方法ないかなぁ。

 

ドラレコは買えなくても、ドラネコなら飼えそうだけど。。。

 

・・・・ドラネコはかわいいだけだわな(;^ω^)

 

10年に一度の最強寒波が来る!

と言われていたケド、

 

まさか京都市で、

一瞬で大雪になるとは、思いませんでした(;´Д`)

 

 

だって、「10年に一度」とか、「例年の〇倍」とか、

大袈裟な表現を最近よく聞く気がするから、

 

あまり真剣にとらえていなくて。。。

 

それに、

朝は晴れていて、いいお天気だったし。

 

 

大袈裟なキャッチコピーの予報とはいえ、

それでも外れていたらしく、

 

実際には予測の3倍・・・・、

京都市は5㎝の予測に対して、実際は15㎝積もりました。

 

 

雪が降るのも21時からという予報だったケド、

実際にはもっと早く、

 

夕方の17時からドカッと降ったみたいで。。。

 

 

 

24日(火)は・・・・、

仕事場から道場へ移動したのは15時半でした。

 

風が強く、みぞれが降って来て、

顔に当たる雪が痛くて、

 

視界もホワイトアウトで前も見にくい吹雪の中、

何とか到着。

 

 

レッスンの準備をして生徒を待っていたけど、

16時になっても来なくて。

 

しばらくすると、生徒のお母様から、

「雪がすごくて車が大渋滞で行けないので休みます。」

 

と連絡があったかと思うと、

次々とその後のレッスンもお休み連絡が入りまくり。。。

 

 

たしかに雪が降ってるケド、

ドタキャンは辛いな~、振替する日また考えなきゃ💧

 

と思っていると、

19時のレッスンの生徒の保護者様からLINEが。

 

 

「MIDORI先生、バイクですよね?

雪がとんでもないので、一刻も早く帰ったほうがいいですよ!

これからさらに積もるので、帰れなくなりますよ!!」

 

 

この連絡を受けて、

外に出てみると、いつの間にか7㎝積もっていて(;´Д`)

 

 

ギャー!

どうしよう、もはや手遅れ!?

 

 

空手のほうは誰も来ない!

塾長も来れない。生徒も来れない。

 

 

誰も来なかったので、

急遽、空手の稽古は中止の連絡をしたので、被害なし。

 

音楽教室も全員生徒から休み連絡があったので、

生徒側は被害なし。

 

 

・・・・ってことは、

雪なのにマジメに来てしまった私だけがバカなのか(◎_◎;)

 

最初からお休みにするべきだったか。。。

 

などなど考えながら、

バイクを置いて帰るか悩みつつ、

 

何とか帰れそうと判断したので、

ゆっくりとバイクに乗ってみる事に。。。

 

 

ただ、その考えが間違っていた事は、

すぐにわかりました。

 

 

雪が積もっているだけでなくて、

凍っている部分もあって。

 

特にバイクが走る道路の端のほうはツルツルで、

ブレーキをかけると横に滑る滑る(;´Д`)

 

バイクごと倒れるのを避けるために、

踏ん張った時に、手首を少し傷めてしまいました。

 

 

ツルツル滑って、

バイクのお尻が触れて横滑りが危ないので、

 

結局、エンジンを切って押して、

1時間ちょいかけて自宅まで歩く事に。

 

到着した頃には、積雪は10㎝になっていました。

 

 

・・・・結構なスリルと、

重いバイクを坂道も押したので修行になったという(/´△`\)

 

 

そして翌日の水曜日は、

積雪と路面凍結のダブルパンチ。

 

バイクを置いて仕事場へ。

めっちゃ歩いた・・・・・。

 

 

さらに翌々日の木曜日。

少し雪が解けてきたので、注意しつつバイクに搭乗。

 

 

凍っている部分もまだあったので、

三輪車に乗った子どものように両足をちょいちょいつきながら、

 

少し進んでは停止、また少し進んでは停止・・・で、

めちゃくちゃゆっくりだったのですが、

 

なんと、警察官に一旦停止違反で、

切符を切られてしまうという、ワケのわからない不運(◎_◎;)

 

 

赤信号で止まっていて、

青信号になって左折した後も、ちょいちょい止まっていたのに?

 

先の車はOKで、後ろのバイクはアウト。

あるあるのパターンで、2点減点、罰金6,000円。

 

 

もうすぐ5月が免許更新なのに・・・・。

無事故無違反でゴールドになる予定だったのに。。。。(;´Д`)

 

今年最初の不運。

 

 

スピード違反の時のような、

やらかした感がないのが余計に悔しいです・・・・。

 

 

だって、凍ってるからめちゃくちゃ気をつけていて、

停止の繰り返しで、ほとんど走れてないのにな。。。

 

とはいえ、今後は気を付けよう💧