多くの皆様にご心配いただいております能登沖地震ですが、おかげさまで、実家の父も猫も元気にしております。

ご心配いただき、誠にありがとうございますm(_ _ )m


ワタシの実家は、能登へのちょうど入り口にあたるところに位置しています。

今回の大きな地震では、震度4だかそのくらいだと父は言っておりました。

が、一人暮らしをしている父は大変に怖がっておりまして、落ち着いたら帰省でもしようかなぁと思っています。


なんかあると、親を一人で田舎に置いておくのはやっぱり心配なものです。

どうしたもんだろう・・・


地震が起こってから10分後くらいかなぁ。

お風呂に入りながらTVを見ていたら、地震のニュースが。

驚いたワタシは、お風呂から飛び出して父に電話をしたのですが、そのときは電話も普通に通じ、無事を確認しました。


が、弟は、電話をするのが遅れたらしく、父と連絡が取れないとワタシのところに連絡が。

弟も東京にいるので、連絡が取れないと心配で心配でたまりません。


まだ父も元気でいるし、猫もいるから、実家で一人で暮らしてもらいながら、母のお墓を守っていってもらえればと思うけれど・・・

父も、母との思い出が詰まった家で暮らしていたいんです。

娘も息子も東京にいるからといって、東京まで呼び寄せるのは・・・


難しい問題なわけですが、なにはともあれ、今回の地震でナニゴトもなくてよかったです。

ご心配いただき、ありがとうございました。

昨日、国立劇場 の大劇場にて、獅子の会の最終公演(→参考サイト )を見て参りました。


日本舞踊と言えば、いとこや友達が習っていて、その発表会なんかは見たことがあったのですが、本格的に日本舞踊を見たのは、これがはじめてかも。

すごく面白くて、引き込まれました!


最初は「オッサン6人で踊ってて、地味やなぁ~」って思ったのですが(失礼!)、それがもうね、すばらしいのです。

なんというか、表現力豊かで。

浄瑠璃や長唄、清元の人たちが歌を歌うのですが、なんとも歌詞が聞き取れない。

でも、ときどき聞き取れる歌詞と踊りを見比べていると、ホントに表現されてるんですよね~。

あれ、歌詞をオペラみたいに字幕で出してたら、もっと理解しやすくて分かりやすいかも。


とくに面白かったのは、「六歌仙」。

これ、80分以上もある番組なのですが、小野小町から始まって六人の六歌仙が順に出てきて、長唄と清元、そして邦楽器に合わせ、いろんな表現がなされていくのです。

80分なんて退屈~って見る前は思っていたけど、そんなことはぜんぜんない。

面白すぎて、一睡もできませんでしたアップ


日本舞踊見ていると、歌舞伎も基本は日本舞踊なんだなぁというのがよく分かります。

歌舞伎役者のみなさんは、日舞をたたき込まれるんだろうなぁと思いました。


手の動き、足の動き、目の動き、表情・・・

こういうもので、全てを表現しているのです。

素晴らしい合格

あまりに面白かったので、日本舞踊を習いたくなりましたにひひ

が、今のところは時間的にもムリかな・・・


でも、楽しい一日でした。

夫の仕事についてきたのですが、ホントいいものを見せてもらった気分です。

終演後、仕事関係者の方々にご挨拶をして、ワタシも夫の仕事関係の方々とともに、ENOTECA D'ORO というお店でイタリアンをいただきました。

おいしかったワイン


ところで、今日の行き先は国立劇場。

国立劇場と言えば着物でしょう~というわけで、二日連続で和服で出かけました。



前日の卒業式と同じ江戸小紋に、今日は違う帯と帯締・帯揚げを合わせました。

帯揚げはクリーム色、帯締はオレンジ色です音譜


帯はいかにもワタシ好みなかわいいものです。



猫が音譜にじゃれてるの音譜

この名古屋帯、コンサートなんかに締めて行きます。

今日はコンサートとはちょっと違うけど(^▽^;)、公演終了後、ご招待してくれた演奏者の方にご挨拶に行ったら、大変喜んでもらえましたてへ

そして、半襟は・・・




そう、先日自分で友禅を手染めした半襟ですラブラブ

(→記事はコチラ


今日は楽しいおでかけなので、この宝づくしの半襟ででかけました!


しかし、さすが国立劇場。

和服率がめちゃめちゃ高い!

他の人が着ている着物を見るのも勉強になりますね~。

そして、目の保養にもなりました目

先日、ワタシにとって最初のゼミ生が卒業していきました。





卒業できたのはゼミ生3人のうち2人だけだったのですがあせる、彼らはみんな、彼らなりに、少しだけたくましくなってくれたように思います。


はじめてのゼミ生を送り出し、ちょっと感無量なワタシ女の子

でも、ワタシは彼らに、なにか伝えられただろうか・・・

いつも自問自答しているのですが、その結果、ワタシに力が足りなくて、ゼミ一期生の彼らには迷惑ばかりかけてきたかも・・・という気もしなくもないです。

こんなこと言っていいのか分からないけれど・・・

ワタシも彼らと時間を重ね、少しは成長したでしょうか・・・


卒業おめでとうブーケ2

これからも、細く長くでもいいからお付き合いしていければいいなぁと思います。

彼らの前途、幸せな人生が開けますように晴れ


それにしてもこの日は、お昼頃から始まった卒業パーティから、最終の新幹線に乗る直前まで、ずーーーーっとお酒ばかり飲んでいましたビール

常におなかは満たされている感じなんだけど、でも〆が無くて、なんとなく落ち着きませんでしたラーメン



ところで、この日の着物コーディネートはこんな感じで。



この着物、ひょっとして初公開でしょうか?

この前の冬のボーナスで買ったものです。

四代目松綱 ・砂川健一氏の手描き江戸小紋。

薄紫と灰色の万筋で、春にぴったりの色です音譜


帯は、先日仕立て上がって届いたばかりの京更紗。

そして帯締は紫、帯揚げは薄い紫と薄い若草色のぼかし。


お気に入りの品々です。


それにしても、着物を着て行ったワタシ。

「その髪型は10歳は年取って見える」

だの、

「極道の妻みたいだな~」

だの、

「その着物はキマってるって言うよりも、なんだかオトナの世界ですな」

(意味分かりませんが)

だの、

さんざんな言われようでした汗

が、和服に興味のある他の先生方からは、

「今度は和服で卒業式出ようかなぁ」とかいうセリフが聞かれ、

ホントに和服教員同盟ができればいいなぁと願って止まないワタシでした桜

先週一週間、赴任地に行っている間に、東京の自宅には、先日来、続けざまに購入した帯が、仕立て上がって届いてましたラブラブ

今週の卒業式で一枚はつけようと思っているので、あんまりネタばらしはしたくないのですが…汗

でも、お買い物してうれしかったので、少々公開しようと思います合格




紅型の名古屋帯。

でも、本場沖縄の紅型ではなく、京都で作った紅型です。

本場の紅型は高くて買えない…ガーン

そうは言っても、色といい柄といい、ワタシ好みの一品。

名古屋仕立てにしてもらう際、背の高いワタシ向けに、前幅を広めにしてもらいました音譜





京更紗の袋帯。

これこそ、来週の卒業式にしていこうと思っているので、チラッとだけね(笑)

更紗の帯はずっと欲しいと思っていたのだけど、本当は染めの帯で欲しかったのです。

それが、なぜか織りの更紗を購入してしまいました…

でもかわいくて、でもって落ち着いていて、お気に入りの一枚となりそうです。

こちらも仕立て上がったばかりのホヤホヤです音譜




で、本日のお買い物の成果のほんの一部。

(今日はめちゃめちゃいっぱい買い物をしてしまったのです・・・)

バッグ、帯締め、帯揚げ、かんざし。

どれもこれも、気に入ったモノを見つけることができましたビックリマーク


それにしても、最近散財しすぎですショック!

着物タンスがいっぱいになってきたので、今日はタンスの整理をしました。

桐タンスに入れておく必要のないものは、クローゼットに移動させました。

タンス内、ちょっとスッキリ。


来月から引き締めて行かねば・・・ビックリマーク

昨日、赴任地での会合の二日目を失礼させていただき、オペラを観てきました。

数ヶ月前からチケット買ってたので、夫孝行をさせていただきました・・・カラオケ


観てきたのは、新国立劇場のオペラ「運命の力 」(ヴェルディ作曲)。

ちょうど一年前にも、同じ新国立劇場での「運命の力」観に行ってるワタシです。

(そのときのブログはコチラ


今回は、前回とはキャストと指揮者は違うけれど、演出やオケは同じ。

オケはなかなか頑張ってると思いました。

キャストも、ソリストの皆さんは、いい演技をしていたと思います。

声もステキで、とりわけレオノーラは素晴らしかったです。

が、演出がもうちょっと頑張ってもよかったかなぁという感じでした。

前回とほとんど同じ演出なのですが、全体的に暗く、メリハリが不足。

(ゆえに見てて飽きる)

で、3幕の戦場でのらんちき騒ぎの群衆シーンなんかも、もっと合唱団の皆さんを上手に使えばいいのに、なんだかバラバラでキレイじゃなくてウキウキしませんでした。


というわけで、オペラの感想を口々言いながら、二人で帰途についたのでした。


ちなみに晩ごはんは、新宿ルミネのテスタ・コーダ でイタリアン。

まぁ、カフェというかカジュアルイタリアンだからしょうがないのですけどね、フロアが騒がしすぎショック!

しかも、ワタシと夫の前に、ママと娘の親子連れが座り、なんだかな~という感じでした。

もう二度と行かないお店だと思います。

一人でささっとランチを食べるには、立地はいいかもしれないけれど…


お料理の味も、特筆すべきものはなし。

(食べたのは3500円+αのコース)

盛りつけなんかもぜんぜん美しくなくて、ちょっとがっかりでした。


というわけで、ちょっとグチってしまった今日の日記でした。


それにしても、この日曜、9時間半も寝てしまいました…ぐぅぐぅ

起きたのお昼の12時でしたよ…あせる
春眠暁を覚えず?

10円ハゲショックから立ち直れない今日この頃…しょぼん


ストレスたまってるのかなんなのか、近頃暴飲暴食が激しく(いや、今にはじまったことじゃないだろうというツッコミはなしで)、体重が3kg増えてから戻らないワタシ。

今日午後から夫とおでかけをしたあと、またアクアプログラムに参加してきましたよ波


今日参加したメニューは、アクアサーキットという、45分間のプログラム。

詳細はコチラ

もうね、45分間、水の中で思いっきりエクササイズしたら、疲れまくり…

でも、ビールビールビール飲んじゃ負けだ!と思い、今日は禁酒で参りますグッド!

あー、3kg痩せたいなぁ。

体重元に戻したいなぁ。


というわけで、近頃のおうちでごはんですおにぎり



【3月4日日のランチ】



かにちらし 菜の花添え

蛤の潮汁


前日はおひな様リボンだったのに、夫が家で食事をしなかったので、一日遅れでおひな様ランチ。

ちらし寿司の具は、夫婦ともに好きなカニでラブラブ



【3月4日日の晩ごはん】



角煮(豚バラ、大根、ゆで卵)

車麩と野菜の卵とじ

かぼちゃ煮、たけのこしんじょ

蛤の網焼き(日本酒と醤油をかけて)

おみそ汁(豆腐、なめこ、長ネギ)


昼間っから豚バラ肉と大根をコトコトコトコトと煮ていたので、すんごく柔らかい角煮に仕上がりましたドキドキ

満足です。

で、卵とじは、冷蔵庫の残り物と車麩とを合わせて卵でとじただけです。

でも卵とじ、おいしくて好き星

夫も喜んでくれます。

蛤は、ランチで潮汁に使わなかったものです。

大きな蛤だったので、網で焼いて、開いたところに日本酒とお醤油をかけました。

うーん、酒のつまみ(笑)



【3月9日金のランチ】



きつねうどん(ワカメ、卵入り)


夫が、おなかの調子が悪いというので、おうどんに。

そして、ワタシの10円ハゲが早く治るように、ワカメもたっぷりと(笑)



【3月9日金の晩ごはん】




これ、晩ごはんていうか…、おつまみですねにひひ


この日の夕方、泳ぎに行く前に、カップラーメン食べちゃったんですよ。

しかも、夫は仕事の人たちと食事に行っちゃってるし。

というわけで、夜は少なめに。


野菜スープ(ポークブイヨン、ウインナー、キャベツ、玉葱、ニンジン、セロリ、生パセリ)

新じゃがチーズ焼き(ベーコン、チーズ、生パセリ)

カナッペ(プレミアム、アボカド、プチトマト、サーモンのパテ)

白ワイン


思いっきりアクアエクササイズしてきたのに、酒飲んでちゃダメじゃん得意げ


ところで今日の野菜スープ。

ブイヨンはポークですぶーぶー

ポークって珍しいですよね?

同僚が台湾へ行くというので、お土産にリクエストしていたものですクラッカー



上:クノールのポークブイヨン

下:クノールのチキンブイヨン


中国語で書かれてて、かわいいペンギン

そしてこのポークブイヨン、おいしいですよOK

日本では、外資系のスーパーマーケット覗いてもなかなか売ってないのですが、もし見かけたらぜひお試し下さいビックリマーク



【3月10日土のランチ】



たらこスパゲティ

野菜スープ(昨日の残り)


夫婦揃って寝坊したため、この食事は朝兼お昼ごはん。

一食目でした・・・ショック!



【3月11日日のランチ】



ヤキソバ(生卵かけ)


以前も書いたかもしれませんが、ワタシの実家では、ヤキソバには生卵とソースをかけます。

今日のランチもそうしましたよにひひ



【3月11日日の晩ごはん】



メダイの春色アクアパッツァ(メダイ、アサリ、ブラックオリーブ、しめじ、玉葱、菜の花、プチトマト)

麻婆豆腐(豆腐、豚挽き肉、ネギ)

ネバネバサラダ(オクラ、長芋、ワカメ)

アボカド(わさび醤油)


本日は休肝日。

思いっきりアクアエクササイズしてきたところですから音譜


先日の深夜番組で、城咲仁がアクアパッツァ作ってるのを見て、それ以来ムショーにアクアパッツァが食べたかったんです。

スーパーにおいしそうなメダイを発見。

これでアクアパッツァにしました音譜

お野菜多めに入れて、菜の花とか季節モノも入れて、春っぽくしてみました音譜

満足ドキドキ



また明日の朝から赴任地へ出かけ、今度は土曜の深夜まで東京に戻れないワタシ。

またしても、夫の食生活が心配です・・・

仕事で東京にいるという同僚と食事に出かけましたワイン

落ち着いた雰囲気のお店でフランス料理が食べたいというリクエストを頂戴しましたので、予算内で食事とワインがいただけるお店を、ワタシの脳みそフル活動にて思い出してました。


とりあえず、10年ほど前から何度かお邪魔しております松浦亭 さんへgo。

このお店、立地もお店の雰囲気もいいのに、お食事やワインのコストパフォーマンスは高いのです。


昨日は、フランス会席なるコースをいただいたのですが、ぐるなびクーポンにて数割安くなりました。

うれしいニコニコ




まず、席について、食前酒を。

なんとかベリーのペーストを、スパークリングワインで割ったというもので、思ったよりも甘くなく、飲みやすかったですカクテルグラス




前菜。

左上から時計回りに

バルサミコソース、焼きハマグリの冷製マリネ、わさび、マグロのタルタル アボガドのディップを添えて、クリームチーズのショコラブラン仕立て、フォアグラのポワレ 軍艦巻きスタイル


バルサミコはフォアグラ軍艦に、わさびはマグロのタルタルにかけていただきます。

どれもウマーラブラブ!

いろんなものが少しずついただけるというのは、満足度が上がります☆




スープ。

なんかのポタージュを抹茶スタイルで。

ってかんじなんですが、なんのポタージュか忘れました…ショック!

でも、おいしかったです。




お魚料理。

サーモンのポワレ 菜の花と新玉葱のソース。

この新玉葱のソース、すごく甘くておいしかったです。

で、サーモンの火加減も絶妙。

満足です音譜




お肉料理。

左から。

薩摩軍鶏のローマ風、和牛フィレの網焼き、観音池ポークのタリアータ。

どれもこれもおいしかったです。

和牛の柔らかさにびっくり。

ポークのソースが激ウマ。


そして、ここまでいろいろ食べて、満腹ですぶーぶー




そしてデザートと紅茶。

抹茶のシフォンケーキ 桜のアイスクリームと共に


シフォンケーキもおいしかったけど、ワタシ的には桜のアイスクリームがヒットでしたブーケ2

もう、満腹。





そして、食事中にいただいた白ワイン。

すごく飲みやすくておいしかったのですが、名前忘れました…ガーン


というわけで、おいしいものをいただきましたチョキ

食事をしながらしていた話題は、仕事の話なのですが・・・おやしらず

でも、おいしいものがあればそれで幸せドキドキ


結局このあとはもう一軒(→コチラ )飲みに行き、おいしいワインをいただいて帰りましたワイン

今日は日中、家で仕事を終えたあと、近所に泳ぎに行きました。

が、ちょうど、プールでとあるエクササイズが行われるというので、参加してきました。


ヌードルってものを用いながらエクササイズしたり、水中を走ったりいろんなことをやりました。

詳細はコチラ


すんごい疲れました。

ただ水中ウオーキングしたり泳いだりするよりも、断然エネルギーを使った30分でした。


ワタシはこう見えても結構人見知りをするので(笑)、一人で黙々と泳ぐことが多いんです。

こういう、皆さんと一緒に参加してエクササイズするって初めてだったんです。

でもね、楽しい☆

明日はムリですが、日曜はまた、水中エクササイズに出かけようかな~って思いました。


とりあえずは、めざせ3kgダイエット☆


とは言え、帰ってきたあとにお酒を飲みましたよ・・・

もとのもくあみ。

実はワタシ、先週、自分の体に異変を感じました。


おめでた?

ってつっこまれそうですが・・・


いや、そんなめでたいことではないのですよ・・・汗


なんとワタシ、円形脱毛症になってました・・・しょぼん

10円ハゲができてます・・・ショック!


かなりのショックなのですが、まぁネタにするか。ってことで、記事に。


お医者さんにはまだ行ってないのですが、これってほっとけば治りますかね?

見たところ、産毛が生えていたり、オバQ的にハゲの真ん中あたりから毛が3本程度生えていたり(笑)するので、ひょっとして治りかけなのかな~って思ったりもしています。


それにしても、いつからできてるんだろう・・・

なんでできてるんだろう・・・


というわけで、円形脱毛症体験談をお待ちしております。

ショックを受けてるワタシに愛の手を・・・ブーケ1

今までは、雪景色のなかでパンダちゃんが遊ぶスキンだったのですが、今日から春らしく、桜模様に変えてみました音譜

もう3月ですしね黄色い花

なんだかあったかいですし、ウキウキしていますコスモス


そしてそんなワタシ、新しい袋帯を購入してしまいましたガクリ

いや、そんなにガクリでもないんですけどね。

お財布のことを考えると、ガクリなわけです・・・

でも、気に入った帯を購入したので、できあがりが楽しみですラブラブ


で、昨日のごはんです。




こちらはお昼ごはん。


長浜ラーメン

スープ餃子


長浜ラーメンは、先月ワタシが長崎に出張に出かけた際、福岡空港で購入した福岡みやげです。

長崎に行ったときの福岡みやげ。

なんじゃそりゃ。


ラーメンだけだとお野菜不足な感じなので、冷凍室に入っていた餃子をスープにして、お野菜を入れました。




こちらは晩ごはん。


かに甲羅しんじょ

かぼちゃ煮

冷や奴

にんにく味噌漬け

スープ餃子

発泡酒(その後赤ワインも)


日中はお買い物等等に出かけており、帰宅したのが20時半過ぎ。

で、夫は外で食事をすませてくると言っていたので、お酒とおつまみで晩ごはんをすませることに。

冷蔵庫の残りものと、デパ地下のおそうざいですナイフとフォーク

まぁ、ひとりだったらこんなもんかな。

ちょっとみすぼらしいですが(涙)