今日は一日、自宅にてお仕事です。

持ち帰りのお仕事をいくつか東京に持ってきたのですが、気分がのらずに全然進まない・・・ショック!

こういう日はダメダメ人間なので、とっとと寝るに限ります。


というわけで、今日のお昼ごはん。



きつねうどん(あげ、長ネギ、たまご、わかめ、ほうれん草)


おなかの調子の悪い夫のリクエストにお応えして、うどん。

今日はふたりして、日中はおうちでお仕事をしていました。



今日の晩ごはん。




グラタン(鶏肉、タマネギ、しめじ、マカロニ、チーズ)

きのこのポン酢炒め(しめじ、えのき、ゆずポン酢)

スープ(大根、にんじん、長ネギ、わかめ、卵)

クラッカー(ブルーチーズ、鮭のパテ)


夜は、夫は外で仕事で食べて帰ってくるというので、ひとりで晩ごはん。

先日からグラタン気分だったので、グラタンを作りました。

ワタシが作るグラタンは、チーズチーズが超たっぷりです☆

チーズ大好き音譜

で、超満足。

ビールと白ワインも、思いがけずすすんでしまいました・・・ビール

どう見ても、ダイエッターの食事とは思えませんね・・・叫び


今日は(も?)、お買い物にでかけなかったので、お昼も夜も、冷蔵庫・冷凍庫にあったものを総動員。

晩ごはんは、どう見ても、野菜が不足してますけどね・・・バナナ


この晩ごはんメニュー、そっくりそのまま、夫の明日のお昼ごはんメニューとなります( ´艸`)

ワタシは外でランチなの~ナイフとフォーク

夫には、今晩の残り物を食べてもらいます割り箸

昨日から新年度がはじまりました。

フレッシャーズな皆様は、緊張した一週間のはじまりでしょう。

ワタシも、フレッシャーズな皆様とおなじような気持ちで、また一年頑張っていきたいと思いますチョキ


そうそう、春のよそおいも新たに、このブログのスキンも変更してみました。

桜です。

今の時期、限定。

ラスカルのスキンがかわいかったので迷いましたが、34歳的にラスカルはどうかと…ラスカル


ワタシの新年度のはじまりは、朝6時前起床(4時間睡眠汗)、そして新幹線に乗って職場へ。

10時からお客さんの対応、11時半から昇任辞令の交付、13時から会議。

会議やら研究会やら打ち合わせやらで、終了したのが20時ガーン

なんでこんなに長いんでしょうか・・・

もうね、ヘトヘト。

仕事帰りのビールビールが最高でしたニコニコ


で、最終の新幹線に乗り、東京に戻ってきました。

帰宅は0時で寝たのは3時。

眠すぎる…ぐぅぐぅ


ワタシは仕事に行くのに毎週新幹線新幹線で往復しますが、そのときは、寝てるか読書してるかどちらかです。

昨日は、半分睡眠ぐぅぐぅ、半分読書でした本

毎週、習慣のように買ってしまうのが「AERA 」。

つまんない記事も多いですが、いつもひとつくらいはワタシのツボをついた記事が載っているのです。


今週ワタシのツボをついたのは、「止められない!男に仕事話 働く女のひそかな悩み」という記事。

身振り手振りも大きく仕事の話をする女性と、苦笑いしながらドン引きする男性の話。

女性は話してスッキリ、でも気がつけばサヨウナラ。

っていう内容です。


要は、女性(看護師や保育士のような「癒し系」とCAやモデルなど「華やか系」は除く)が仕事の話を男性にするのは、男性の視点から見るとよろしくないんです。

仕事の話をしちゃう女性は、相手の男性との未来はないですよ…って話なんです。


ていうか、これってひどくないですか?

これだけ女性の社会進出が進んでいるのに、仕事の話をする女性が引かれるって。

なんか、男って都合がいいなぁって思いますよ。

だって、妻には働いて欲しい、ダブルインカムで…って思ってる男性だって増えてるのに、女性が仕事の話をすると引くって。

しかも、看護師や保育士、スッチーやモデルならばOKってむかっ


でも、たしかによーく考えてみると、周りにいますね、そういう男性。

しかも、少なくはないと思います。


だからこそ、ワタシの仕事の話も一生懸命に聞いてくれる男性(=夫)と結婚し、今でも好きなだけ仕事をさせてもらっているわけですが。

うちの夫みたいなタイプって、やっぱり少ないんですかね…


本文のなかには、


キャリア女性が選ぶ道は三つ、

(1)仕事話は友達だけにすると決める

(2)仕事をバリバリやってひっぱってくれる女性が好みの「ボクチャン系」にターゲットを絞る

(3)どんなに仕事話をしても引かないスーパーハイキャリアな男性を探し求める


って書いてあるんです。

まぁワタシのことをキャリア女性というかどうかは別として、

(今日は在宅ワーク中ですし)

うちの夫、ボクチャン系でもスーパーハイキャリアでもないんですけど…

実は、ワタシの仕事話に引いてるのかな…


この記事を読み、いろんなことを考えながら帰路につきました。

それでも昨晩は帰ってから、マシンガンのように仕事の話をしてしまったワタシでしたガーン

ちょっと控えた方がいいのかな…あせる

どうなんだろう…

今日はとってもあったかな東京でした晴れ

そして、東京では、この週末、ソメイヨシノが満開桜

というわけで、夫とふたりでお花見にでかけてきました帰宅




自宅から、徒歩3~4分の、石神井川添いの桜並木です。


満開~♪



満開~♪


結婚してから、桜の時期を迎えるのは、もう3回目。

この、近所の石神井川沿いのお花見も、もう3回目を迎えました。

毎年毎年この時期には、人手がすごくて、みんな銘々に写真を撮ったり、お酒を飲んだりと、桜とともに楽しく過ごしています。

心なしか、お散歩中のワンちゃんも、楽しそうに見えます音譜

去年のお花見も、ブログの記事にしました。

(→コチラ


夫は前日、朝5時まで仕事。

ワタシはとっとと寝たけれど、夫が寝ている間に呉服屋さんへ行き、夫が起き出して、ワタシが帰宅してからふたりで急いでお出かけ。

そんなに余裕があったり、ゆっくりできたりするお花見ではないけれど、でも、夫もワタシもふたりとも、毎年ふたりそろって石神井川の桜は観なければ!!っていう気持ちでいるっていうのは、幸せです。


美しいと思うものを、ふたりそろって愛でることができる。


これは、ナニゴトにも替えがたい、幸せなことだと思います。


「また来年も一緒に石神井川の桜を観ようね」

と言って、今年のお花見を終えました。


日本に生まれて幸せです☆

先日、お安くなっていたバジルをまとめ買いしましたカバン

そう、バジルが安くなっているときにまとめ買いをして、バジルソースを作っておくのです音譜

今日は日曜なので、バジルソースを作ることにしました。




ちぎったバジルの葉のグラム数を測ります。

51グラム。



で、バジル50gに対して、クルミ10g、松の実13g測ります。

このクルミと松の実は、フライパンまたはトースターでローストします。



で、バジル、ローストしたくるみと松の実、みじん切りのにんにく大さじ1弱、パルメザンチーズ大さじ2強、エクストラバージンオリーブオイル200cc、塩こしょう適当、これらを全部ミキサーに入れます。




で、ういーん。





ういーん。




ういーん。





ういーん。

液状化するまで、1分半~2分はミキサーまわします。

で、最後は味見をして、塩こしょうの調整をします。


ここまでで、バジルソースのできあがり。

パスタに混ぜてもよし、お肉やお魚のソースにしてもよし。

冷凍もできるので、忙しい主婦の皆様にはお役に立てるかと思いますニコニコ


ちなみにこの分量だと、オリーブオイルが足りずにちょっと濃い感じがしますが、それは、混ぜるもの、かけるものにあわせて、オリーブオイルや白ワインをお好みで追加してもらえれば、と思いますナイフとフォーク


今晩は、このバジルソースを使ったメニューにしました。



真鯛のポワレ バジルソース(真鯛、しめじ、プチトマト、ズッキーニ)

キャベツのアンチョビー炒め(キャベツ、にんじん、えのき、にんにく)

冷や奴(ピエトロドレッシングをかけました)

ポタージュ(クノールカップスープ)


今日は、呉服屋さんに行ったり、お花見に行ったりしたけれど、スーパーにお買い物には行ってません。

冷蔵庫の中にあるもので、晩ごはんを調達しました。


真鯛のポワレは、作ったばかりのバジルソースで味付けをしました。

先ほどのレシピのバジルソースだと、ワタシとしてはちょっと味が濃いので、バジルソースの素1に対して、オリーブオイル0.8、白ワイン0.2程度を混ぜてソースにしました。

真鯛には、塩こしょうをあらかじめふってあるので、このくらい薄めちゃっても全然OKでした。


キャベツのアンチョビー炒め、アンチョビー入れすぎで辛いショック!

ワタシはビールを飲むからいいけれど、お酒を飲まない夫は味が濃そうでした。

ごめんなさい~しょぼん


明日は赴任地まで日帰りでグッタリだろうから、このバジルソースを使ってパスタにしようかなぁとか思っています音譜

今日は久しぶりに美容院 に行って来ました美容院

以前行ったのいつだろう・・・と思い、手帳を見返してみると、11月でしたよ・・・得意げ

4ヶ月ぶりの美容院。

担当のYさんとも久しぶり~な感じでした。

ただいま髪を伸ばし中なワタシ、美容院に行ったって言っても、あんまり切ってもらったわけじゃないから、ほとんど代わり映えしないんですけどねショック!

でも、満足な仕上がりです!

ありがとうございます、Yサンクマ


というわけで、昨日と今日のおうちでごはんです。


【3月30日金の晩ごはん】



焼肉風炒め物(牛バラ、キャベツ、タマネギ、ナス、ニンジン)

アボカドとスモークサーモンとレタスのねっとりサラダ

冷や奴(黒の男前豆腐)

ワカメスープ


本当はお魚を食べたいな~と思いながら新幹線に乗って帰ってきたのですが、夕飯作る前にジムへ行ってしまったら、ガッツリ肉が食べたくなりました☆

それで、急遽お肉に変更。

急遽変更したので、さくっと作れるモノを。

というわけで、今日も焼いただけ・混ぜただけ・盛りつけただけ、ってメニューですナイフとフォーク


黒の男前豆腐、はじめて発見したので買ってみました。




北海道産黒豆を使っているそうです。

黒ごま豆腐とかじゃないですよ~。


おいしかったです。

が、ワタシは普通の男前豆腐でいいかな。

黒い方がちょっとお高いんですが、普通の男前豆腐の方が好きです(^_^;)



【3月31日土の晩ごはん】



鱈のホイル焼き(生鱈、にんじん、しめじ、タマネギ)

ホタテとアスパラの炒め物 白ワインレモンソース

納豆と長芋の和え物

野菜スープ(キャベツ、タマネギ、ニンジン、長ネギ、じゃがいも、にんにく、ベーコン)


納豆系だけが和食ですね(笑)


美容院とお買い物に行って、帰ったのが20時くらい。

それから作り始めたので、手がかからないホイル焼きにしました。

ワタシは、ホイル焼きには、ゆずポン酢をかけてあっさりといただくのが好きです☆


ホタテとアスパラは、オリーブオイルで炒めたあと、同じフライパンでバターと白ワインとレモンと塩こしょうでソースを作ってかけていただきます。

すごいおいしいですワイン


スープは、冷蔵庫の野菜を総ざらえ。

でも、栄養満点。


そして、夕飯後は、ブルーチーズをつまみに赤ワインをひとりでちびちびと。

いやー、贅沢な時間ですラブラブ


というわけで、二日続けて手抜きごはんですショック!

今日は日帰りで赴任地へ。

午前中からお昼頃までは職場でお仕事。

午後からは市役所で会議。


もう、年度末も年度末。

職場でやらねばならない仕事がたんまりたまっているのに、全然進みませんでした・・・

まだ書いていない出張報告、事務仕事、研究室の片付け、メールでの連絡・・・

あぁ、あれもやってないこれもやってないって感じです。

でも、疲れましたしょぼん


市役所での会議、男女共同参画関係だったのですが、会議の出席メンバー(男性)から、「女性同士だと出る杭は打たれる、じゃないですか。」って発言が。


なぬー。

それはワタシ的には聞き捨てならない発言なんですけど。

女性っていうよりも、個人差なんじゃないの?

男性だって、出る杭打ってるじゃん。

ていうか、こういう発言をする人を会議のメンバーにしてもいいのか?と思ったりもしました。

(これはここだけの内緒ということで)


はー、ホントは年末には書いちゃいたかった論文、結局年度末になっても書き上がってません。

大反省。

共同研究者の皆様には、ホント申し訳ない。

働かねば。


と言いつつ、ダイエッターなワタシ、夜はジムへ行き、アクアサーキット を頑張ってきました☆

おなかの贅肉落としたい~☆

今日は暖かくていいお天気でしたね晴れ

東京は20度以上あったとのこと。

桜がけっこう開いてきましたね~ブーケ2

東京では、今週末はお花見のピークでしょうか。

ワタシも日曜にお花見に行って来ようと思います桜


このいいお天気のなか、今日はライオンキング を観てきました。

ワタシの頭に10円ハゲが出来て以来、おそらくストレスだろうということで、夫が色々と気を遣ってくれています。

今日のライオンキングもその一環。

夫がチケットを買ってくれましたチョコ


ライオンキング、観るのは2回目です。

最初に観たのは、おそらく2年くらい前。

そのときは、最前列のど真ん中でした叫び

動物好きなワタシたち夫婦には非常にツボにはまるプログラムで、いつかまた来たいね~って言っていたのが今日になったのですニコニコ

今日は二階の最前列でした。


いやー、ライオンキング、何度観ても面白いですね合格

昨日観たオペラもよかったんですが、ライオンキングもいいです!

あのダイナミックなステージ、そして小さな子どもの目さえも引きつける楽しさ。

たしかに一人一人の芝居だとか歌だとかを追求すると、いろんな難点もあるのでしょうが、ステージ全体としてはとても楽しめるものだと思います音譜

ライオンキングの何が魅力かって、キャラクターの楽しさでしょうか。

ワタシは、ティモンとプンバァのミーアキャットとイノシシのコンビが大好きです。

すごくいい味出してますドキドキ


ライオンキング、もう何年やってるんでしょうかねぇ。

まだまだロングラン上演中ですので、まだご覧になっていない方、オススメですよ馬

今日は仕事を早々に切り上げて、新国立劇場で「蝶々夫人 」を観てきました。

会場入り口で夫と待ち合わせ。


今日の蝶々夫人は素晴らしかったです。

蝶々さん(ソプラノ)の岡崎他加子さん

ピンカートン(テノール)のジュゼッペ・ジャコビーニさん

スズキ(アルト)の大林智子さん

シャープレス(バリトン)のクリストファー・ロバートソンさん

ソリストの皆さんは、みんなみんな素晴らしかったです。

特に蝶々さん。

すごく繊細で、蝶々さんっぽくて、感情移入できるお芝居に歌でした。

素晴らしい音譜


そして今日は、演出もまたよかったです。

ステキでした。

栗山民也氏の演出だったのですが、シンプルイズベストって感じで、洗練された演出でした。

東京交響楽団の演奏も繊細で、ところどころでいい音を響かせておりました。


あー、また観に行きたいドキドキ


今日は本当は、もうちょい早めに赴任地から戻ってきて、いったん帰宅してお着物に着替えてでかけようかな~と思っていました。

が、仕事がたてこみ、帰京はギリギリとなりましたあせる

新しい帯、締めたかったなぁ。

会場にいくと、和服のご婦人が結構いらして、目の保養となりましたワンピース


晩ごはんは、新宿ルミネの希須林 で、中華料理を食べました。

夫もワタシもちょっと風邪っぽかったので、野菜がたっぷりめのメニューとなりました。

中華ならではのくどさや油っぽさがなく、あっさりめの中華で、おいしかったです。


で、帰宅してバタンキュー。

最近寝過ぎですぐぅぐぅ

春眠暁を覚えず。

日曜、夫と二人で、ハムレモンの法事に行って来ました。

彼が死んでしまったときに火葬をお願いしたペット葬儀社 さんからのご案内があったからです。

世田谷の感応寺 というお寺へ行って来ました。



住職からの法話で、「虹の橋 」の話を聞きました。

この話、ハムレモンが死んで悲しかったときにネットで見たことがあったのですが、久しぶりに聞いても涙が出ました。

ハムレモンも、ワタシと夫を待っていてくれるかな。


この日集まった人は、約70人ほど。

祭壇にお祀りされたペットの遺骨やら位牌やら遺影やら。

犬も、猫も、鳥も、ハムスターも、ウサギも。

みんなかわいがってもらったんだろうね。

そう思うと、厳粛な場だけど、ちょっとほほえましく思ったワタシたちでした。


たかが一匹のハムスターに・・・と思う人もいるかもしれないけれど、ワタシたちにとっては大事な家族でした。

いなくなってすごく寂しくなりました。

でも、仕方がない。

いつかハムレモンにあうまで、頑張って生きていくとするか。

今日はとーってもいいお天気であたたかだった東京です晴れ

こんないいお天気の日は、窓を開けてお掃除をして、洗濯機を3回もまわしてしまいました…

(どんだけ洗濯物がたまってるんだっていうツッコミはなしで)


お昼ごはんを食べて、午後からはエクササイズエクササイズ。

今日のプログラムはアクアビクス

普段運動不足なワタシには、かなり応えましたあせる


今日は、平日の昼間だからか、オバサマたちでごったかえしており、すごい混雑してました・・・

まぁ、ワタシもそのオバサマたちの仲間入りだったわけですが・・・ショック!


というわけで、近頃サボり気味な、おうちでごはん。

赴任地にいることも多く、外食もあったので、そんなにおうちでごはんを作ることは多くなかったのですがナイフとフォーク



【3月19日月のお昼ごはん】




うどんと言えば、讃岐よりもなによりも、稲庭なワタシ。

紀ノ国屋 @表参道で仕入れた稲庭うどん、そして生協で仕入れた(笑)天ぷら盛り合わせで、ランチにしました。


稲庭うどんは、コレ。



寛文五年堂 のものです。

本当は、佐藤養助 のが好きなんですけど、お店になかったから仕方がない。

でも、寛文五年堂もまた美味でした。



【3月19日月の晩ごはん】




焼肉風炒め物(豚バラ、玉葱、人参、シイタケ、しめじ、ナス)

サラダ(サーモン、アボカド、レタス)

おみそ汁(豆腐、ワカメ)


これもまた手抜きな晩ごはん。

フライパンで焼いただけ、サラダ混ぜただけ、おみそ汁作っただけ。

でも、焼肉のタレがおいしいからいいのです音譜



【3月20日火のお昼ごはん】



キノコのクリームスパゲティ

ツナとキュウリと玉葱のマヨ和え


このマヨ和えは、ゴーヤで作るとおいしいのですが、ゴーヤが旬ではないため、キュウリで代用。

塩もみしたキュウリ、玉葱とツナを、マヨとレモン汁と醤油で和えます。

ウマ。


夜は、夫は仕事の人と一緒に沖縄料理、ワタシは大手町でお寿司を食べてきました。

ウマウマお酒



【3月21日水・祝のお昼ごはん】



カレーライス

冷や奴

ツナとキュウリと玉葱のサラダ


この日は、お昼ごはんを食べたら赴任地に出かけたワタシ。
ゼミ生とともに焼肉を食べに行くことになっていたのです。

で、夫の明日からの食事がないので、ランチにカレーを作って、この後2~3食はカレーを食べてもらおうという算段でした(笑)

ま、カレーおいしいからいいか。


豆腐もサラダも残り物です・・・



【3月25日日の晩ごはん】



ぶり大根

長芋の梅肉和え

アボカド

豚汁(豚肉、ジャガイモ、にんじん、玉葱、大根、薄揚げ、長ネギ)


昼間は、ハムレモンの法事に出かけており、お買い物をしているヒマも元気もありませんでした。

冷蔵庫・冷凍庫のなかにあったものを大放出。

かなりスッキリしました。



【3月26日月の晩ごはん】



鶏唐揚げ

コロッケ(いただきものの冷凍モノ)

付け合わせの野菜(キャベツ、キュウリ、トマト)

ほうれん草のおひたし

冷や奴

おみそ汁(タマネギ、ワカメ、お麩)


昼間はダイエットのため(?)に、アクアビクスをしてきたというのに、晩ごはんにはカロリーたっぷりの揚げ物ブタ

唐揚げ気分だったんです・・・
でも、量は少なめで。

そして、昨晩に引き続き、今晩も禁酒の方向で。

(でも、これアップしてからビール飲みそう・・・)


10円ハゲになってからというもの、おみそ汁の具にはワカメが多い我が家。

夫にも指摘されました・・・ガーン



それにしても、最近あんまりたいしたものを作ってません。

外食も多いし・・・

これじゃ太るハズですねショック!