先日、お安くなっていたバジルをまとめ買いしました
そう、バジルが安くなっているときにまとめ買いをして、バジルソースを作っておくのです
今日は日曜なので、バジルソースを作ることにしました。
ちぎったバジルの葉のグラム数を測ります。
51グラム。
で、バジル50gに対して、クルミ10g、松の実13g測ります。
このクルミと松の実は、フライパンまたはトースターでローストします。
で、バジル、ローストしたくるみと松の実、みじん切りのにんにく大さじ1弱、パルメザンチーズ大さじ2強、エクストラバージンオリーブオイル200cc、塩こしょう適当、これらを全部ミキサーに入れます。
で、ういーん。
ういーん。
液状化するまで、1分半~2分はミキサーまわします。
で、最後は味見をして、塩こしょうの調整をします。
ここまでで、バジルソースのできあがり。
パスタに混ぜてもよし、お肉やお魚のソースにしてもよし。
冷凍もできるので、忙しい主婦の皆様にはお役に立てるかと思います
ちなみにこの分量だと、オリーブオイルが足りずにちょっと濃い感じがしますが、それは、混ぜるもの、かけるものにあわせて、オリーブオイルや白ワインをお好みで追加してもらえれば、と思います
今晩は、このバジルソースを使ったメニューにしました。
真鯛のポワレ バジルソース(真鯛、しめじ、プチトマト、ズッキーニ)
キャベツのアンチョビー炒め(キャベツ、にんじん、えのき、にんにく)
冷や奴(ピエトロドレッシングをかけました)
ポタージュ(クノールカップスープ)
今日は、呉服屋さんに行ったり、お花見に行ったりしたけれど、スーパーにお買い物には行ってません。
冷蔵庫の中にあるもので、晩ごはんを調達しました。
真鯛のポワレは、作ったばかりのバジルソースで味付けをしました。
先ほどのレシピのバジルソースだと、ワタシとしてはちょっと味が濃いので、バジルソースの素1に対して、オリーブオイル0.8、白ワイン0.2程度を混ぜてソースにしました。
真鯛には、塩こしょうをあらかじめふってあるので、このくらい薄めちゃっても全然OKでした。
キャベツのアンチョビー炒め、アンチョビー入れすぎで辛い
ワタシはビールを飲むからいいけれど、お酒を飲まない夫は味が濃そうでした。
ごめんなさい~
明日は赴任地まで日帰りでグッタリだろうから、このバジルソースを使ってパスタにしようかなぁとか思っています