最近、赴任地の特産品ブランドを新しく立ち上げるというお仕事に関わっています。

(しかし、この会議にワタシが有用であるとは到底思えません…あせる


今日は日中、表参道に出かける用事があったので、この勉強がてら、表参道ヒルズのちょうどお隣にあります、新潟館ネスパス を見学がてらお買い物に出かけて来ましたニコニコ


今日の戦利品わんわん




さくらもち(ゆのたに

ホワイト柿チョコ(浪花屋

岩の原ワイン 深雪花・白(岩の原葡萄園


今日は桃の節句音譜

というわけで、さくらもちを2個ゲット。


ホワイト柿チョコは、元祖柿の種で有名な、浪花屋製菓のものです。

柿の種のまわりに、ホワイトチョコがコーティングしてあるのです。

「えー、そんなのおいしいの?!」っておっしゃる方も多いかと思いますが、これが意外と美味しいのですチョキ

普通のチョコがコーティングされたのもあるけれど、こっちはワタシにとってはちょっと甘い。

ホワイト柿チョコが、甘みがおさえられていてちょうどいい感じですアップ

「不思議な食べ物だなぁ」と思った皆さん、だまされたと思ってチャレンジしてみてくださいブタ

でもこの商品、季節限定発売です。

今月いっぱいまでしか販売しておりませんので、お早めにお団子


岩の原ワイン・深雪花は、先日スキー合宿の引率に行った際、同行した先生がコレの赤を持ってきていて、少し飲ませて頂いたところ、すごくおいしかったので、今日は白をゲットしてきましたクローバー

飲むのが楽しみですワイン


というわけで、新潟館ネスパスのご紹介でしたにゃー

表参道におでかけの際には、どうぞ寄ってみて下さいヒマワリ

今晩は、ご招待していただき、夫に連れだって、ホールオペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」の公開リハーサルを観て参りました音譜

@池袋の東京芸術劇場。


本番は明日。

詳しくはコチラ です。


カヴァレリアと言えば、間奏曲がすごく有名です。

とても美しい曲で、おそらく聞いたことのない方はいないと思われる曲です。

心が洗われるほど、すごく美しい曲キラキラ


でも、このオペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」ってのは、オペラにはよくあるんですけど、ひどい話で悲劇です。

サントッツァ(林正子さん)という彼女がいるトゥリッドゥ(ジョン・健・ヌッツォ氏)と、アルフィオという夫がいるローラが、不倫をする話。

最後は、トゥリッドゥがアルフィオに殺されるという結末でして。

今回はホールオペラなので、舞台セットはなく、ソリスト達が歌う簡単なつくりの場所があり、後ろにオケ(読響)と合唱団(武蔵野音大)が控えています。


今日は公開リハーサルであって本番ではないため、ソリストの歌もオケの演奏もそんなに期待してなかったのですが、いずれもすごくよかったですラブラブ

とくに、ジョン・健・ヌッツォ氏については、いろんなウワサもよく耳にする方なので、歌を聴くのを楽しみにしていたのですが、すごくよかったです。

あと、ワタシの好きなソプラノ歌手・林さんも。

相変わらず美しい歌声でした。


それにしても、皆さんマイクしのばせてる?ってくらいの声量だったんですけど・・・

明日の本番、大丈夫でしょうか?って心配になるくらいです。


このオペラは短い作品で、たった一時間だったのですが、至福の時間でしたドキドキ


で、帰り道は、お寿司を食べて帰りました。

これまた至福の時間でしたドキドキ

どうも、みなさま、こんにちは音譜

以前更新して以来、時間が経っちゃいましたね…反省。


今週は、月・火と出勤し、火曜の夜から東京に戻っております。

月曜朝に、また赴任地に戻るのですが、今週は東京でゆっくりのびのびしておりますビックリマーク

久しぶりに泳ぎに行ったり(しかも二日連続でチョキ)、これまた久しぶりに着付けのおけいこに行ったり。

でもって、今週中にはやっちゃいたい仕事も、いーっぱいお持ち帰りしております(涙)


というわけで、東京に戻ってきてからのおうちでごはんです。

あんまりたいしたものは作ってませんが。



【2月27日火の晩ごはん】



ベーコンと小松菜、きのこのパスタ アンチョビー風味

まぐろのカルパッチョ

ポタージュ(クノールの即席モノ)

白ワイン


長い約10日間の仕事を終えて、東京に戻ってきました。

ぐったりしていたので、簡単にパスタで。

冷凍庫・冷蔵庫掃除です。

うっかり赴任地に行く前に買っておいた小松菜、一週間以上経っていたのですが、かろうじてまだ食べられそう…

というわけで、さっそく処理に入りました汗



【2月28日水の晩ごはん】



お鍋(一人鍋)

ブリの照り焼き

菜の花と湯葉のおひたし

雑炊

発泡酒


日中は、博士論文の公開発表会を聞きに、9年間通った母校に久しぶりに行ってきました。

やっぱり見事に論文をまとめている人たちの発表を聞くと、身が引き締まる思いです。

そして、ワタシも頑張らねば…と、やる気がわき起こってきます。

(とは言え、数時間でその熱意も消える、ダメなワタシ)


その後は、久しぶりに一泳ぎしてきました。

体を動かすっていいですね。

体は心地よい疲れ、そして頭はスッキリ。

来たら「泳いでよかった~」と思うのですが、来るまでがメンドクサイと思ってしまう、だめなワタシ。

今度から頑張って運動しよう…クマ


で晩ごはんは、またまた冷蔵庫・冷凍庫の一掃セール。

東京を離れるのに、大量にドカ買いしてしまう、ワタシの悪いところ。

でも、冷凍庫も多少スッキリしてきましたラブラブ


一人鍋のあとは雑炊です。

いろんなおだしがでていて、おいしかったですラスカル


この日の夕方はワタシ、久しぶりに泳ぎに出かけました。

久しぶりに体を動かしておなかをすかせて帰ってきたのですが、早速発泡酒をば…

あんまり意味ないじゃん…ショック!


お正月終わってから3kgほど太っちゃったので、頑張って戻します!



【3月1日木の晩ごはん】



皿うどん(ワタシの長崎出張土産)

ポトフ


今日で大きなお仕事の一区切りをつけた夫は、晩ごはんを食べた後、気分転換に泳ぎに出かけると言う。

せっかくなので、ワタシも一緒に行くことにしました。

ゆえに、この日は休肝日。

お酒飲まない日、久しぶりかも~ビール


で、晩ごはん後、満腹なおなかをかかえて、二人で泳ぎに行ってきました。

ダイエットダイエット…ブタ


でも、帰宅後、こんなものを食べてしまいましたドクロ



クッキーシュー。

クッキー生地のシュークリームですラブラブ

着付けのおけいこにでかけた帰り、最寄り駅のとあるケーキやさんで購入したものです。

シュー生地がクッキーのようにサクサクで、すんごくおいしいのですよいちご


って、ダイエットはまた先になるかな…ガーン

今週は出張やら学生の就活指導やらで、時間に終われた一週間でした。
昨晩、出張のスキーから戻り、もうへとへとだったワタシ。
ビールが入っていたこともあいまって、帰宅後即効寝ました。

今日はオヒルネもあわせ、12時間近く寝てしまった気がしますガーン

今日、起きてびっくり。
全身筋肉痛ですよしょぼん

たしかに当初の予定に反して、今回のスキーは二日間ミッチリ滑ってしましました。
とくに二日目の昨日は、頂上までリフトで行って、奥まったコースを堪能しました。

それにしても、全身痛すぎですショック!
今日はぜんぜんオシゴトになりませんでした。
夫にそう告げたところ、「すぐに筋肉痛になってよかったじゃない」と。
まぁそうなんだけどね。

明日も9時から仕事なので、今週末は東京に帰れません。
まぁ、今日から夫は青森に出張に出掛けたので、帰る必然性はないのですが…

早く筋肉痛が治らないかなー。
P1000078.jpg
昨晩は日帰りで甲府から戻ったのは23時半。
今日は4時間半睡眠で、学生の引率でスキーに来てます☆
今日明日の泊まり出張…

私は10年ちょいぶりのスキーですが、すごく楽しいです♪
でも暖冬で、雪少ないです(T_T)

昨晩は、買っておいたブリを照り焼きにしようと思っていたのだけど、夫から「今晩ってヒマ?」ってお誘いが。


きゃー、何ヶ月ぶりかしらー音譜


って反応が、結婚生活十数年のマンネリ化した夫婦っぽいですがショック!、マジでここんところ夫が忙しく、ふたりで外食もしていなかったんですよ。

夫が忙しく、家でしかごはんが食べられないので、ワタシが作って夫が食べる。

そんな生活をしていたのでした。


で、夫から「今晩ってヒマ?」「外でお酒飲みながら食事が出来るんだったら、焼肉行こうよ」ってお誘いが。

実はワタシも前日の夜から焼肉気分だったのよ~~~~ラブラブ

夫よ、誘ってくれてありがとうドキドキ


というわけで、昨晩ははりきって焼肉を食べてきました。

ビールもお肉も飲みまくり・食べまくり。

すっかり満腹で満足満足星


で、今日は月曜ですが、東京で仕事があったので、まだ東京にいます。


某生保の本社で研究会。

この本社、地理的にはいいところにあり、めちゃめちゃ頑丈なつくりです。

20人ほどには広すぎる会議室には、歴代の社長の肖像画が飾ってあったりして、庶民的にはスゲー!!って感動しきり。

何度来ても飽きませんわんわん


で、1時間半ほど研究会(と言っても研究論議を熱く闘わせるわけではなく、オトナな感じのなれ合いに近い時間です)を行い、その後懇親会という名の飲み会へgo。

ビールもワインも日本酒もたらふく頂いて、勉強もしたし食べたし飲んだしで大満足です。


今日いちばん驚いたことは、一緒の研究会の某先生ってば、ジャニーズ事務所の某君を大学で教えてるってこと。

ええーっ、ジャニーズ系が授業に出てるの~?って、まわりは大騒ぎ。

でも、彼女曰く「彼くらいのかっこいい学生って他にもいるから、授業に出ててもそんなに目立ちませんよ」って。

そんな大学、見てみたい・・・クマ


というわけで、明日は朝から赴任地へ向かいます。

今週は出張が3日間入っていて、結構忙しい感じです。

その前に、長崎の出張報告を書いて提出せねば・・・(←まだ書いてなかったのか。我ながらツッコミ)。


というわけで、今日は家の掃除をしたり、洗濯機を3回まわしたり、仕事をしたり、充実した一日でした。

明日からまた頑張りますお団子

今日はたのしみにしていた、一日友禅体験音譜

着付けを教えてくださっている呉服屋さんでのイベントです。

体験モノが好きなワタシ。

この日を楽しみに待ってましたト音記号


では、レポートしたいと思います。


今日は、東京友禅の職人さんを先生にお迎えし、半襟を染めるって会でした。

半襟とは、着物の襟元からチラッと見えている、あの白い衿のことです。

半襟は白一色のものが多いのですが、刺繍や染めで柄が入ったモノもあります。

で、今日は、半襟を自分で染めるわけです。


不器用なワタシはドキドキキラキラ




まず、たくさんある見本を見て、自分が描きたい絵柄を選びます。

桜の模様、菊の模様、楓の模様、宝づくしなどがありました。





ワタシは「宝づくし」を選びました。

これ、先生の見本です。

こういう風に、かわいくキレイに染めたいなぁ。





みなさん思い思いの絵柄を選び、先生がその絵柄の下絵が入った半襟を、描きやすいようにセットしてくれました。




布の後ろは、こんな凧の骨のようなもので支えています。





ワタシが選んだ宝づくし。

これを今からワタシのセンスで染めていきます音譜

でも、ワタシ、センスがないので心配です・・・シラー




先生が、色を調合して下さいます。





まず、薄い色から、半襟にのせていきます。

まさに「色をのせる」って感じで。

すぐににじむので、少しずつ少しずつのせていきます。





途中経過その1。

白やらうすい黄色やら、最も薄い色をのせました。




途中経過その2。

ピンクとか黄緑とか、もう少し濃い色をのせました。





途中経過その3。

薄い青やら朱色なんかをのせました。





片面完成ペンギン

見本よりも淡い色合いになりました。

ワタシこのみな色合いですブーケ2





で、反対側もまた同じように染めていきます。

柄がさっきとは微妙に違います・・・ねこへび





途中経過その1。

本当は薄い色から塗っていくのだけど、この時点では、もうすでにメンドクサクなっておりおやしらず、薄い色から始めたけれど濃い色に飛んじゃったり、また薄い色に戻ったりと、もうメチャクチャ・・・




途中経過その2。

反対側も完成流れ星

先に色を付けた方とは微妙に色合いが違うけれど、それもまた一興DASH!

ワタシの初作品。

そのわりには良くできました~と自画自賛ラスカル




今日の参加者7名の作品です☆

ワタシのは、右から2番目の。


皆さんそれぞれ個性がよく出ていて、面白いですグッド!

でも、どれもこれも初心者とは思えない作品ばかり。

みんなで自画自賛でした!!


でも、今日は作品を自宅には持ち帰れませんでした。

友禅染めは、染めた後に、蒸す・流す・色をとめるという作業があるそうです。

先生が工房に持ち帰って下さり、一週間ほどで完成だそうです。


楽しみ~音譜


出来上がったら、またご報告したいと思いますミッフィー

今度着物を着るときは、この半襟をつけたいなぁ。

このブログの今のパンダちゃんのスキン、なにげに気に入っているワタシ。

左の「CALENDER」って文字の隣のパンダちゃんとか、このタイトルの上のパンダちゃんとか、もう、かわいくって仕方がないですキス

こういうキャラクターって大好きドキドキ

そういうワタシ、もう30代も半ばなんですけど・・・しょぼん


ところで、今日の晩ごはんです。

今日の晩ごはんは、なんとも地味な色になりました・・・汗



牛肉と小松菜のオイスターソース煮

ねぎトロ

かぼちゃ煮

納豆とめかぶと長芋の和え物

おみそ汁(豆腐、なめこ、ネギ)


牛肉と小松菜のオイスターソース煮は、今日はじめて作ったモノ。

ワタシの大好きなNHK「きょうの料理」のケンタロウレシピです。

(→レシピサイト へ)

冷蔵庫で残りそうな小松菜、そして冷凍庫に入ってそうな牛肉を使うという点で、ワタシにはとても魅力的なメニュー☆

味もワタシ好みの甘い感じで、また作りそうな予感です。

ビールのおつまみにもなります。

でも、オイスターソースが得意ではない夫は、微妙な顔をしていた・・・にゃー


あとは、地味なおかずばかりあわせてみました。

緑黄色野菜とか、豆系とか、食べなくちゃね。

それにしても、今日のかぼちゃは甘くておいしかった~!


しかし、ホント地味な食事ですね。

明日は、もっと彩りきれいなおかずを作ろうかな。


ところで、このNHK「きょうの料理」、ワタシの大好きな番組のひとつです。

いつも、東京を離れて赴任地に行くとき、一週間分の録画予約をしていくのですが、「きょうの料理」は録画予約欠かせません。

で、東京に戻ってきて、お料理作りながら見たり、食事をしながら見たりしています。


でも、なにかを作りながらとか、なにかを食べながら、さらにお料理番組を見るというワタシの行動は夫には理解不能らしいですむっ

いいんです、食いしん坊だから。

火曜の朝に東京から赴任地に旅立ち、今晩東京に戻りました。

今週は、まいにちまいにち、アイドル級のスケジュール。

もうねぇ、分刻みって感じで。

こういう日が続くのも珍しいのですが、ワタシ、入試の面談やりすぎ。ショック!

マジやりすぎ。


というわけで、今日も帰りの新幹線は爆睡でした。ぐぅぐぅ

晩ごはん作るのめんどくさかったけれど、夫も今週は、火曜から今日まで毎日本番。

で、夜も打ち合わせとかリハーサルとか行ってるし、クタクタ。

そんな夫にも、久しぶりに手作りごはんを食べさせてあげたくて、眠いけれど頑張りました。

頑張った・・・ってほどのメニューでもありませんが。




カルボナーラ

鶏肉の香草焼き(お総菜)

サラダ

白ワイン(ワタシだけ)


本当はパスタ、いかすみにしようと思ったのですが、帰りに寄った生協では、イカが売り切れ。しょぼん

あきらめてブロックベーコンを買って、久しぶりにカルボナーラを作りました。

ワタシの作るカルボナーラは、生クリームとチーズがたっぷり。

にんにくもたっぷり。

ソースがトローンとしてるのが美味いのです。

カルボナーラ好きな夫も喜んでくれました。


お総菜の鶏肉の香草焼き、しょっぱすぎて完食できずショック!

もう二度とかわなーい!むかっ

大宮駅構内のお店なんですけどね。

味濃すぎ。


はぁ、なんとか一週間が終わった・・・って感じです。

でもって、週末にやらねばならぬ仕事もいくつか。

長崎の出張報告もまだ書いてないし・・・(関係者の方すみません)

今週末は頑張ろうグー