肌寒い、からさらに冷え込んできましたねー。

ちょっと前まであんなに暑かったのに。

でももう10月半ばだもんね。半袖の人は寒そう(^^;)

 

さて。

ホテルのブッフェで、あると必ず取ってきてしまうのが

 

カレー。

いろいろ食べたいので、ご飯はごくごく少なくカレーは多め。

胡麻をふりかけた訳は、

 

その部分にいくらをのっけて、

ミニミニいくら丼的に食べようと思ったので口笛

 

ちなみに前回訪れた時には、

 

 

カレーはカレーライスとして単独で食べて、

 

 

薬味用の小鉢に少量のご飯+いくらで、

ホントにミニいくら丼を作っていました。(すっかり忘れてたけど)

 

別のある時は、おかゆをメインのご飯として食べて

奥にはカレーだくだくのカレーライス。

 

やっぱりあると食べたくなっちゃうんですよねー、

ブッフェのカレーっててへぺろ

引き続きの軽井沢日記。

 

 

夜ごはんは、今回初めて予約して食べに行ったイタリアン
‘A FENESTELLA(ア フェネステッラ)。
 

昼も夜も人気のお店だそうで、2回転目の19時半で予約できました。

 

 


ホテルからタクシーで向かったのですが、予定よりかなり早く

着いてしまいましたが予約時間までは入れません(^^;)

で、

時間になって入店。

窓際の席に案内していただきました(^^♪ (外は真っ暗) 
昼はドイツ🇩🇪の生ビール飲んで、夜はイタリアのモレッティ。
 

お料理は悩みまくってレバーのクロスティーニ、

 

軽井沢トマトとブラータチーズのカプレーゼ。

 


信州牛のタリアータ。

 


pizzaはタランティーナ(モッツアレラ・シラス・ケッパー・チェリートマト等)
を選びました。

そんなに大食いでもない軟弱夫婦、でも赤い肉好きなのでやはり

タリアータ食べたいよね!とガッツリいきましたがもうお腹が
はちきれそうでした(^^;;

 

ワインリストはとっても分厚い。

そして詳しくない我らにはどれを選んでイイのやら?(^▽^;)


お店の方に(予算を最初に)相談して選んだ赤ワイン。

とても美味しくて、もー大満足の夜ごはんでした。

次回はパスタも食べたいなー。

でもその時はタリアータは我慢だなー(^^ゞ

美味しくて楽しかった軽井沢の夜ごはん。

ごちそうさまでした。

 

食事を終えて戻ったホテルのロビーにて。

ハロウィン。

 

少し前に軽井沢に行って来ました。

 

いつもだったら新幹線に乗り込んだらビール↑ぐびび、、、ですが。

 

 

今回はおとなしく、アイスカフェラテを飲みながら

スポーツ新聞を読むおばさん(^^;)

 

 

東京駅を出て1時間ちょいで軽井沢に到着。

近くていいよねー

 

荷物を転がしながら「結構葉っぱ色づいてるよねー」なんて

話しながらのホテルまでの道。

 

これだけでもキレイだわ。

 

 

公園の遊歩道へ。

この眺めを見て、、、

 

ああ、軽井沢に来たなあといつも実感する場所です。

 

 

足元に落ちている葉っぱも、ちょっと色づいていて綺麗飛び出すハート

 

 

真夏のように見えなくもない青々した葉っぱのトンネル。

でも空気があの猛暑の時期と全然違う―照れ

外を歩く気にすらならなかった暑い暑い夏。。。

歩いていて気持ちがイイってなんて素晴らしいんだろう爆  笑

 

湖には、よく見ると睡蓮の花が。

 

 

まだちらほらと咲いていました。

って、

ホテルに着く前にのんびり軽井沢を堪能しておりました。

 

で、チェックインまで時間があるので先に荷物を預かって

いただいてまずは雲場池周辺を散策。

(国慶節を迎えたばかりでまだそんなに混雑してなかった)

 

ピレネーさんを

 

通り過ぎ、、、

 

そのままテクテクと徒歩で向かうは、

 

旧軽銀座の手前にある、ドイツ料理やさん。

今回はドイツの生ビールをぐびび。

 

ソーセージ4種盛り。これをオットとシェアしました。

 

食後は旧軽銀座をぷらぷら、

 

ぷらぷら、、、

 

テニスコート通りを抜けて、

 

 

ひたすらテクテク、、、

 

そして万平ホテルへ。

 

泊まってませんけどね。

カフェのテラス席も賑っていました。

 

ショップをのぞいて、ジョンレノンの引いた&欲しがっていた

というピアノを見学して、、、

 

森(林)の中を再びテクテク歩いてホテルへ。

 

付近を歩いている人は誰もいなくて、そういえば昔、この辺り

(別荘エリアのお庭)で猪に遭遇したよね、なんて思い出して

ちょっとドキドキ。あの時はまだ自転車乗ってたし。今徒歩だし。

猪どころか熊が出たらどうする?ガーン なんて話しているうちに

だんだん競歩並みのペースになりました。

 

なんて、、初日から楽しい(?)軽井沢でした。

 

お昼ごはんはカルボナーラ。
スルフォラファンと大葉をのせて、さっぱり仕上げに。
火風水さんのうつわ、可愛い飛び出すハート

晴れてはいるけど、思ったほど
気温上がらないのかな???と思ったら、今お天気ニュースで
これから日差しも強くなって気温上がるんだって。

そうなの?(そんな感じでもなさそーな)

台風の勢力心配だなぁ

 

 

もう10月になりましたねー。

気づけば道端には銀杏が落ちてる(&潰れてる)し。

もう10月だもんね。

あと2か月で12月だよー。

 

外はカリっと、中はしっとりもっちりのパン。

食欲の秋ですねぇぇーー

 

連日どんどん、、、暑くなってきましたねー(;^_^A

年々暑さに弱くなったと、超実感しております。。。

 

暑さの中に出たり過ごしたりするのはダメですが、食欲はOK。

そーめんチャンプルーをガッツリ食べて、

 

お中元でいただいた宮古島のマンゴーをモリモリ食べて、、、

 

 

また宮古島に行きたくなっています。

 

 

でも、、、暑かったから

次回は宮古島在住の方々にお勧めいただいた11月か4月かな(^^;)

 

しかしこのペースで毎年猛暑・酷暑だと

来年は毎日40℃超えなんて感じでしょうか・・・ガーン オソロシイー

 

 

日曜日。

金曜日から3日間の休肝日、、、つまらない週末でした笑い泣き

 

さて。

お酒を飲んでいないと夜が長く感じるので

最近の甘いもの日記を。

 

ある日のcoffeeのお供は

沖縄の紅いもタルト、じゃなくて「いもいもタルト」。

“沖縄県産の紅いもと、読谷村の特産物で鮮やかなオレンジ色の果肉が特徴の

「あかねいも」を100%使用した、2種類のいもの味が楽しめるタルト。”です。

 

綺麗な色と優しい甘さとほっこり&しっとりした食感がイイ照れ

 

別のある日は、ほうじ茶だったな?のクッキー。

蔵前にあるお気に入りのお店のもの。

 

別のある日は、エッグタルト。

 

 

また別のある日は、牛サブレ。

北海道のお店のもので、10年以上前にハマってよく買っていたけれど

有楽町の北海道館で見かけることがなくなり残念に思っていたら、先日

久しぶりに発見目して買っちゃいました~♪

 

この日はパン屋さんで買ってきたブルーベリーパイ。

朝ごはんがわりな甘いもの時間でした!

 

さあて、、、

3日間のやっつけ休肝日を設け、明日は朝から絶食しての検査ですー。

お昼間際の時間で検査&診察なのでお腹鳴るかも(;^_^A

明日の夜は心置きなくお酒楽しめてますよーに!

(夕方から飲んじゃってたりしてー)

 

お昼ごはんは、

久しぶりに韓国のカムジャ(じゃがいも)麺。

ツルツルした食感がイイんだよねー。美味しいチュー飛び出すハート

ちょこっとお赤飯もつけちゃいました。

 

こちらは少し前に作った、ブロッコリー&豆乳のパスタ。

 

 

白だしを使って味を調えてみました。

綺麗な色だし美味しいし、イイ出来でした♪

 

 

そして別のある日は、目玉焼きのっけハンバーグプレート。

ハンバーグは冷凍のものを使ってますー口笛

 

 

そしてある日は、目玉焼きんのっけ焼きうどん。

 

鰹節たっっぷりのせていただきましたグッド!

 

久しぶりの

お昼ごはん、イロイロ記 でしたー。

 

東京も開花宣言桜出ましたねー。

 

 

お昼ごはんにちらし寿司を作りました。

作りましたっていうか、混ぜるだけの便利なパックで(^^ゞ

 

気温がぐんぐん上がって、春というよりもう夏か!的な。

今年の夏もきっと暑いんでしょうねー

ひー

 

 

木曜日。

今日も晴れ。そして乾燥していて保湿していてもお肌カピカピです(^^;)

 

さて。

ある日のパスタブランチ記。

この日はジェノベーゼ。

 

 

ブロッコリースーパースプラウトをてんこ盛り。

ピンクペパーもトッピングしました~。

 

 

この日は冷凍のカルボナーラ。

休日なので昼ビールもチュー

 

 

濃厚カルボナーラソースに

黒胡椒をゴリゴリっと削ってピンクぺパーをトッピング。

 

冷凍パスタ。

あると便利ですねー。