約1ヶ月ぶりの帰宅とGCU入院
いつもいいねやコメントありがとうございます!3人と3匹が暮らしているなか、2人目を妊娠しました!順調と思っていた妊婦生活まさかの胎児発育不全で34週から入院することに…胎児発育不全や入院の記録5歳差育児についてなど…色々綴っていきたいと思います!(たまに3匹の猫達も出演予定)今までの記録自己紹介と経緯 →☆間取り図でルームツアー →★アメトピ掲載記事 →☆WEB内覧会はこちら! →★公式ジャンル変更しました! →☆胎児発育不全の経緯 → ★Twitter :jmtysymt 前回の記事↓『【帝王切開レポ】 ワクワクと不安と緊張でいっぱいだったお産』いつもいいねやコメントありがとうございます!3人と3匹が暮らしているなか、2人目を妊娠しました!順調と思っていた妊婦生活まさかの胎児発育不全で34週から入院す…ameblo.jpこんにちは、jmtysymtです!ベビが胎児発育不全と言われ、念の為管理入院を1週間位という話でしたが…『胎児発育不全の経緯と自己紹介』いつもいいねやコメントありがとうございます!3人と3匹が暮らしているなか、2人目を妊娠しました!順調と思っていた妊婦生活まさかの胎児発育不全で34週から入院す…ameblo.jp羊水の減少やベビの推定体重が横ばいということもあり、出産まで入院することが決定『【予定帝王切開決定】羊水減少と増えない体重』いつもいいねやコメントありがとうございます!3人と3匹が暮らしているなか、2人目を妊娠しました!順調と思っていた妊婦生活まさかの胎児発育不全で34週から入院す…ameblo.jp37週0日に予定帝王切開で無事にベビが産まれ、術後7日目まで体を回復させながら、念願の母子同室での生活がスタート『37週0日 無事産まれましたー! -帝王切開当日の準備編-』いつもいいねやコメントありがとうございます!3人と3匹が暮らしているなか、2人目を妊娠しました!順調と思っていた妊婦生活まさかの胎児発育不全で34週から入院す…ameblo.jpそしてつい先日…退院することが出来ました!お子は、この時初めてベビに会いましたー!しかも初抱っこ「ベビ見たい!抱っこしたい!かわいい!」と、頭を優しく撫でながら言ってくれましたいや、まさか25日間も入院するとは思わず、外に出たのもこの1回のみ『久々のお外!外出許可をもらって家族でお出掛け✨』いつもいいねやコメントありがとうございます!3人と3匹が暮らしているなか、2人目を妊娠しました!順調と思っていた妊婦生活まさかの胎児発育不全で34週から入院す…ameblo.jp当時はまさかこんなに長く入院するとは思っていなかったので、病院の外に出て自宅に帰れるということがすごく嬉しかったですただ退院自体はとても嬉しく、ずっと寂しさを我慢して待っていてくれたお子に会いたい一心で、入院生活も頑張ってきましたが…ベビだけは退院にならず、GCUへの入院が決定になりました元々2,000gあるかないかと言われていた推定体重なので、産まれた後はNICUへ行くことは確実だろうと言われていたベビですが…産まれてみたら2,300g以上あり、呼吸なども安定しており元気ということで、ずっと無理だと思っていた母子同室の夢が叶いました術後の入院期間中も、ベビはとても元気で過ごしていたのですが…体重の増えがほぼ横ばいだったんですよね新生児達が必ず通る「生理的体重減少」で、元の体重の5-10%は一時的に減るのですが…(減少のピークは生後3-5日前後、生後7-10日で元に戻ります)うちのベビは2100g代まで一度減り、その後増えてはいるのですが、ほぼ横ばいなんですよね生後5日目 +10g生後6日目 +6g生後7日目(退院日) +4g増える量も少しずつ減ってるという悲しさ母乳もたくさん飲んでくれて、おしっこ・うんちもしっかり出ているのですが、量は飲めても疲れやすくて途中寝ちゃうんですよね(最初の頃はもちろん胃も小さいので少なかったのですが、徐々に飲める量が増えて、退院間近には時間は掛かりつつも、目標としていた量は飲めるようになりました!)ちょっと私のおっぱいの分泌点?が乳輪の外側付近にあり、ベビの小さいお口ではなかなか入らず、しかもベビは量飲めても疲れやすいので、搾乳してからあげているのですが…量は飲めても、途中で疲れて止まってしまうor寝ちゃったりするんです(そもそも小さい子達は体重が増えにくい?みたいです)先生的には…・目標量は飲めているか→本来生後1週間頃までは「生後日数×10ml(+10ml)」で、例えば5日目なら50-60ml飲めればOKなんですが…2,100g代のベビの目標(5日目)は40ml、50ml飲めたらすごい!という感じですが、ベビは入院後半になると目標量毎回クリアしていて、たまに+10mlの時もありました!・3時間おき位に自分で起きるようになったか→最初の頃はずっと寝ていたベビ私が3時間おきに起こして飲ませていましたが、だんだん起きてこれるようになり、自分から欲しがるようになりました(なんなら夜中は、2時間おきに催促されていました笑)・おしっこ・うんちはしっかり出ているか→お子の時よりも凄い出ていると思います!そのおかげかお子には出ていた黄疸が、ベビには出ませんでした!(1人目で黄疸出ると、2人目も出やすいそうです!)・毎日増えているか→生理的体重減少のピークを超えた後は、少ないながらも+にはなっていました!・元気で呼吸などが安定しているかどうか…とここまでは良い感じなのですが体重1日で増える量がちょっと少なく、体重増加もほぼ横ばいなので、小児科の先生の判断でGCUへの入院が決定しました(私が出産した病院では、2,200g以上が退院の目安) ベビだけ帰れないことに、すごく悲しい気持ちと罪悪感を抱いていましたが…(産後メンタルも相まって、涙ボロボロ出てました)お子は25日間の入院期間中、私と会えたのはたった2回のみ私の前では一切弱音を吐かず、寂しさをずっと我慢していたお子(夫や義母には「ママ今日も帰ってこないんだよね?」と何回も聞いていたそうです💦)そんなお子をたくさん褒めて、我慢させた分甘えさせたいベビが退院したらバタバタするだろうし、どんなにお子を優先しようにも、寂しさや我慢してもらう場面は出ると思いますベビが病院いる間は先生や看護師さんがしっかり診てくれますし、2,200g以下で体重の増えが少ない以外は全部クリアしているので、後は体重が増えていけば退院OK先生的には「4日位で退院出来るんじゃないかな」とのことだったので、今はベビの帰りをみんなで待ちつつ、お子をいっぱい甘やかしてたくさん一緒にいたいと思います因みに私の退院日にGCUに入院して、翌日すぐに夫と一緒に面会に行ったのですが、なんと1日で36gも増えていましたその日に飲む目標量は同じくクリアしてたのに、GCU入院したら一気に増加してたのには、本当びっくりしました笑NICU・GCUの面会時間は1時間で、直母の練習だったり沐浴をさせてもらったりと、あっという間に時間は過ぎてしまうのですが、この時間がとても幸せでした早く退院出来ることを願いつつも、お子の心のケアをしっかりしながら、ベビの退院をみんなで待ちたいと思いますそれではー!jmtysymt