前回の記事↓
こんにちは、jmtysymtです!
退院後、夫と一緒にGCUへ通う日々を連日送っています

GCUではだいたい前日に予約をして、滞在時間1時間の間に沐浴・搾乳・おむつ交換・授乳して帰ります

ベビがGCUに入院した際は2,150g代でしたが、約3日程で目標の2,200gは超えました!

ただ飲む力が弱くて、飲み切るのに時間が掛かり過ぎてしまうんです

早くて10-20分なんですが、遅いと40分〜1時間掛かるのが先生的にはネックみたいで…

自宅に帰ってから体重増加が見込めないと、最悪また入院になるのですが、一度退院してる場合再度GCUに入院ではなく、普通の病棟に入院になるらしくて、先生的にはそこもネックみたいで…

※病院によって変わると思います
なので退院目安の2,200gは超えたのですが、なかなか退院日が決まらずにいました

一応先生にはこちらから…
・ベビ用にスケールを買うこと
・短い期間で何度でも通院出来ること
・夫3ヶ月半も育休を取得していて、家事・育児も全部お任せ出来ること
を伝えています

先生は私達の話を聞いたうえで、特にスケールの購入を決めていたことがとても大きな安心材料になったみたいで、週明けの診察後に退院の予定を組んでいただけることになりました



※我が家には猫もいるので、レンタルではなく購入しました!
ただ確実にこの日に退院するというより、長時間面会を1-2日やってみて、そこでの飲み具合や体重の増加によって退院日を決めようという方向になりました

善は急げということで…
早速2日間、GCUの母子室で長時間面会してきました!

普段は1時間だけですが今回は10時〜17時なので、7時間も一緒にいれます

まさかNICU・GCUの奥に小さめの個室があるとは知らず、初めて通った時はびっくりしました

※母子室は、入院していた時に使っていた個室とほぼ同じ
本来は母子同室で1泊2日?するらしいのですが、お子のメンタルのことを考えて泊まりはやめて、園に行ってる間に面会を終わらせるようにしました

※期間は多分1泊か2泊?病院によって変わると思います。
上の子いる方は、私達みたいに長時間面会される方が多いみたいです。
長時間面会でもやることに特段変わりはなく、ただ授乳の回数が1回から3回に変わるのと、飲み具合の確認で何回か看護師さんが個室にいらっしゃる以外は基本母子室で待機

途中ベビ預けて売店行ったりも出来ますし、夫か私のどっちかが母子室に残っていれば、預けずに外に出れるので、個人的には割と気楽に過ごせました

※夫的にはちょっと窮屈そうでしたが、なんせ私は1ヶ月近く入院していて、母子室は入院していた際の個室とほぼ変わらないので、まるで実家のような安心感で過ごしていました
笑

ベビが寝ている間は、夫と2人で動画見ながらお喋りしたり、ベッドで昼寝したりして過ごしていました

そんなこんなで1日目を無事終えて、
次の日朝看護師さんから…

と言ってもらえました



個人的にはもう長時間面会じゃなくて、このまま退院させてよ!とも思いましたが、先生がベビを慎重にしっかり診てくれていることは知っていたので、ここはグッと飲み込みました

その後も前日同様にスムーズに終わり
いよいよ最後先生からのお話が…

一瞬このまま「もう少し入院続行」とか言われるのかなとヒヤヒヤしましたが…

飲み具合の不安はありつつも、体重も増えてきていて元気なので、2日目の長時間面会後退院することが決まりました



夫婦揃って「これでやっと家族が揃う
」と思い、先生や看護師さん達が母子室から出た後、思わず2人でハイタッチをしました
笑


私の管理入院から始まった今回のお産でしたが、やっと家族揃って家に帰ることが出来ました

これからは「3人と3匹」ではなく、「4人と3匹」になった我が家

ベビが退院出来て嬉しい反面、3時間おきの育児生活スタートでもあるので…



まずは無理をせず家族で協力しながら、出来ることをやっていこうと思います

それではー!
jmtysymt