● 自分の価値を上げるために人を利用してました。。。
こんにちは、坂本純子です。
昔の私は、人から認められる人間になることが、生きている目的のようになっていました。
「人から嫌われないこと」
「ダメな人間だと思われないこと」
「人を不快にさせないこと」
こんなことばかりに気をとられて、自分の本音はいつもスルーしてました。
私の意見や考えが、相手と異なるものだったとしても、それを相手に伝える勇気がありませんでした。
「もしも議論に発展したらどうしよう」とか、「意見のぶつかり合いになったら困るし。。。」なんて、思ってたんです。
なので、自分の考えを飲み込んで、つねに相手の考えに合わせてました。
当時は、穏やかで平和な時間を過ごすために、相手の気分を良くするための、表面的な言葉ばかり発してました。
仕事でも恋愛でも、自分以外の人といるときは、ずっとこんな感じ。
その結果、一緒にいると落ち着くとか、安心するとか、癒されるっていう評価をもらえてました。
それがうれしくて、癒しを与える人という役割を、つねに演じてるような感じです。
でも、本当は、私自身グッタリ疲れてた。。。
「人から良い評価をもらう」という目的のために、人と一緒の時間を過ごしていました。
自分の価値を上げるために、人を利用してるような感じです。
また、当時の私は、自分の本音とか自分の言いたいことが、全くわかりませんでした。
そして、人の期待に応えたり、喜ばせたりすることが、私本来の生き方だと思い込んでいました。
その生き方を遂行することが、私の喜びだとも思い込んでました。
で、認められたという実感があると、うれしいんです。
だけど、その一方で、ありのままの私を受け入れてくれる人と出会いたいと、思っている私もいました。
でも、なかなかそんな人とは、出会えないんですよね。
「世の中に、ありのままの私を、受け入れてくれる人はいない。
だから、私は相手の顔色を読みながら、相手から受け入れられるようにがんばって、目の前の人と関わらなくてはいけない。
そしたら、私を受け入れてくれる人といつか出会えるから、それまでがんばろう。」
こんなことを本気で思っていたんです。
私の勝手な思い込なんですけどね(汗)
でも、これを何年続けても、心から望んでいる出会いはやってきませんでした。
それどころか、だんだん空しくなってきた。
人の顔色を気にして、相手の気分を良くすることばかりやっているけど、私の中は何も満たされてないことに気がつきました。
そして、せめて自分だけは、自分のことをわかってあげよう、と思いはじめました。
自分がキライな人にも、好かれようと思っている私。
そこに気がついたとき、心底自分が嫌いになりました。
だけど、そんな私も私。
自分の感情を抑えてでも、相手の期待に応えることが、人間として成長することだと思っていたから、キライな人にも好かれようと頑張ってたんだな、と自分を受け入れてあげました。
自分の本音をスルーして、人の期待に応えることばかりやってきた結果が今の私。
周りからはいい人とか、安心するって言ってもらえるけど、ただそれだけなんですよね。
ほんとただそれだけ。
それ以外何も残ってない。
この状態を望んで、今まで頑張ってきたわけじゃないことにも、気がつきました。
これから先も、この自分で生きるのはイヤだ、と本気で思いました。
ここからです。
私の人生がものすごく変化していったのは。
世間の常識や人の目よりも、まず自分の本音をわかってあげること。
人の顔色は読んでもいいけど、それに惑わされない。
何を感じても、何を思っても、どんな考えが浮かんでも絶対に否定しない。
自分を否定したくなったら、それも受け入れる。
どんな行動をとっても、どんな振る舞いをしても自分を責めない。
怖れ・怒り・悲しみなどの感情はあって当然なのだから、湧いてきたらとことん感じきること。
自分を、世の中の「ふつう」に当てはめない。
現実と、心にある思い込みを、徹底的に区別する。
こんなことを大事にしながら、自分の内側を意識して生活するよう心がけてみました。
そして、今まで言えなかった、「自分の考えを伝える」こともやってみました。
今までは、相手の顔色ばかり気になっていたけれど、その意識を自分から湧いてくるものに向ける。
本音を伝えるとき、緊張や怖れが湧くけど、本音だけに意識を向ける。
怖くて本音を言えないときは、それでもいい。
「私が私を守るために、本音を言わないことを無意識に選んでいるのだから」と自分を受け入れてあげる。
本音や考えを口に出せたら、その自分をねぎらってあげる。
これを続けてみました。
その結果、本音や自分の考えを口にすることは、気持ち良いんだと、気がつきました。
体や気分が、どんどん軽くなっていくんです。
そして、今まで本音を隠してつきあってきた人たちとの関係が、深く充実したものになった手応えも実感。
今まで人の目が気になって、周りに張り巡らせていた神経を、自分に向けるだけで、生きることが楽になりました。
人の期待に応えるために生きていると、現実的には平和なんですよね。
人から攻撃されることもないので、怖いことも、心がザワつくことも、そうそう起こらないので。
そこに「本音を言う」や、「人と異なる考えを伝える」を実行すると、何が起こるかわからないので、最初はとても緊張します。
でも、緊張に振り回されないこと。
緊張するのは当然なんです。
緊張しても、今本音を言いたのいか、言いたくないのかだけに、意識を向ける。
私が感じるのはそこだけ。
相手を癒そうとか、安心できる人でいようと、意識的にやらなくなったので、癒しや安心感を求めて私に依存してくる人たちとは、自然と疎遠になっていきました。
その代わり、私と一緒にいる時間が楽しいという人たちとの出会いが、やってきました。
こんな経験から、現実は自分が創るって、本当なんだなとつくづく思います。
この感覚で生きはじめてから、人間関係、仕事のやり方、収入、気分など私をとりまく様々なものが、変化していきました。
ここ10年くらいのことです。
もともと器用に立ち回ることができないのに、がんばってそうなろうとしてました。
人の期待に応えようと疲弊してた過去を思い返し、あらためて感じたことがあります。
それは、人の目が気になって苦しい人は、本音でしか生きられない人でもあるということ。
人の期待に応えることが、その人の生き方でも使命でもありません。
自分が、もっと楽に幸せを感じて生きていい。
自分に正直に生きる快適さを、感じていいんです。
応援しています^^
職場で人とのコミュニケーションにお困りのHSPの方に、10日間の無料メール講座 & メルマガ & 無料レポートプレゼント
↓↓↓
*無料レポートプレゼントの画面が開くので、メールアドレスを入力して受け取ってください。
その後、無料メール講座をお届けします。
*メルマガは週1~2回お届けします。
【お知らせ★】
現在受付中のメニュー&イベントです
■ まずは一度心理セッションを受けてみたい、という方向けに体験セッションを実施しています
■ 心の悩みや生きづらさを手放して、あなたの本質を引き出す心理セッションメニュー一覧
https://j-method.com/menuichiran/
*