当局の場合、DSCWで最も手軽に使うのが、DX局、ペディション局、国内移動運用局へのショートQSOだろう。
 
以前にも当局の送信マクロを紹介したが、使いやすい?ように少しずつ変えています。
 
DSCWのQSO開始前に行う準備は、前述記事と変わらないので不明な方は参照ください。
 
 
また、マクロボタンは、macro1macro15macro16macro30の合計30個あります。
 
当局は、呼出側の設定をmacro1macro15、CQを出して応答側(呼ばれる側)の設定をmacro16macro30にしている。
 
マクロボタンの「↓」「↑」呼ぶ側、呼ばれる側の切替などについては、記事を見て下さい。
 
 

 
今回は、ショートQSOに絞ったボタンのマクロ記述です。最初はCQを出している局を呼出(呼ぶ側)のマクロです。当局は「macro1」のタイトルを「Only Call」にしてあります。
 
Only Call
 
caption:Only Call
macro:<MyCall>_
 
※実際には「_」アンダーバーは「スペース」に変えて記述する。
パイルなどの場合は、ひたすら「Only Call」を繰り返す。この時、スペースが入っているとミスコピーが減ります。
 

 
自局がコールバックされたら「macro6」に入れた「RST TU」を使います。
 
RST TU
 
caption:RST TU
macro:EN R <HisRST> TU⏎
 
※「」はマクロ記述では、「Ctrl+Enter」に変えて記述。
詳細は「DSCWのマクロ設定 Auto Call」の設定を参照
 
間髪を入れずに押すと、・ -・ ・-・を出します。「リョ~カイ、了解」なので、少しオーバーだと感じる人は「EN」は入れない方が良いかもしれません。
 
また国内の場合、挨拶を入れるのも一般的かも知れません。
 
macro:QSL <Greeting> <HisRST> TU⏎
 
ここで、His Call(F1)欄に相手局のコールを入れてないと、挨拶部分は無視されます。
 
相手局は「TU DE xxxx」「TU UP」などと打ってくるでしょう。最短はこれで終了ですが、相手局が「QSL 73 TU・・」など打ってきたら、「macro11」に入れた「73 SK」で対応します。
 
73 SK
 
caption:73 SK
macro:QSL TU 73 ^ E E⏎
 
ここで「^」を記述すると「SK」(VA)の連続符号が送出されます。「E E」は「チョン、チョン」にあたります。
 
国内の場合は、このパターンが多いようです。「QSL」以外は「CFM」を使ったりするようです。
 

 
順調にいけばショートQSOならこれで終了ですが、QSBやQRMなどで、コールバックがミスコールだったり、「JH1 ? ?」などの場合、単純に「Only Call」で打ち直しても良いが、普通は「DE」を入れていますね。
 
当局の場合は、まず「macro2」に入れた「DE Call」を使います。
 
DE Call
caption:DE Call
macro:DE <MyCall>_
 
相手が取り辛かったら、続けて「Only Call」を押します。当局の場合は、最後に「macro15」に入れた「BK」を使います。
 
BK
 
caption:BK
macro:]⏎
 
この「]」記号は「BK」を連続符号で送信します。
 
再コールx2「DE Call」「Only Call」「BK」を総合すると次のようになります。
DE JH1LMD JH1LMD BK
 

 
更にミスのあった特定の部分や、取り切れなかった部分を強調するために、「macro3」に入れた「Prefix」、「macro4」に入れた「Suffix」を使っています。
 
 
Prefix
caption:Prefix
macro:J H 1_
 
Suffix
caption:Suffix
macro:L M D_
 
さすがにコールサインを分解するまでの機能はないようなので、部分コールは、そのまま入力します。
 
例えば「DE Call」「Suffix」「BK」の順に押せば、下記のようになります。
DE JH1LMD L M D BK
 
DE Call」「Prefix」「Only Call」「BK」の順であれば・・・。
DE JH1LMD J H 1 JH1LMD BK
 
または「Prefix」「Prefix」「Only Call」「BK」・・・。
J H 1 J H 1 JH1LMD BK
 
この方法は、1文字ミスでも意外と有効なようで、分割コールは重宝しています。
 
但し、パイルの中でコールでSuffixだけを連続して送ることは、少し見っともないような気がするので、当局はやっていません。
 
ボタンをクリックするタイミングは、順番さえ間違えなければ、先に押しておいても大丈夫です。
 

 
次回は呼ぶ側(呼出)のラバスタQSOを考えてみます。
 

 
2016-06-01追記
画像中の「Onry」はスペルの間違いで、正しくは「Only」ですね。
※画像を全交換しました。
 
 
 
フォロー4649
 



DSCWのマクロ 連載リスト
  DSCWのマクロ設定 あらまし    DSCWのマクロ設定 使う文字列
  DSCWのマクロ設定 Auto Callの設定    DSCWのマクロ設定 呼ぶ側の設定
  DSCWのマクロ設定 呼ばれる側の設定    DSCWのマクロ運用 QSO準備
  DSCWのマクロ運用 スピード設定    DSCWのマクロ運用 DXpedition
  DSCWのマクロ運用 Oversea QSO    進歩するDSCWとサウンドの取込み
送信マクロ活用 呼出ショート    送信マクロ活用 呼出ラバスタ(1)
  送信マクロ活用 呼出ラバスタ(2)    送信マクロ活用 応答ショート
  送信マクロ活用 応答ラバスタ