当局はペディション局やDX局などで、JA3CLMさんの開発したデジタル・サウンドCW(Digital Sound CW)を愛用してる。当局の場合、パドルを使っても120がいっぱいイッパイで、しかも速いスピードでは、誤字が頻発する。
 
図々しく手打ちにしても良いのだが、多くの局に迷惑も掛かるので、少し早い場合はDSCWのマクロ送信機能を使うことにしています。
 
dsac
JA3CLM局のホーム・ページ
以前に、デジタル・インターフェース作った時に、「DSCWで自動送信の設定」を書いたので、興味のある方はご参照ください。
 
この自動送信のマクロですが、とても使いやすかったので、当局のマクロ文の例を紹介します。CWベテランのOMさん達からは怒られそうですが、少し操作に慣れると「一丁前のDX’er気分」を味わえます。
 

 
何はともあれ、DSCWのオプション設定でMyCall、mMyName、MyQTHを入力しておきます。Othersの欄にRigやJCCコードなどを入れておく人もいるようです。
 
Option Set
 
当局もOthersにJCCを入れておいたのですが、今は繰り返しで略数字にしたので、マクロに直接書いています。
 
ついでながら、Greeting start timeは、あいさつの境目を設定します。Greetingは相手局のコールサインを入れると、現地時間に合わせて勝手にあいさつを選んでくれます。
 
賢いですね。この設定では現地時間の午前0時からGMになり、12時(正午)からGA、18時からGEになっています。
 

 
オプション設定が終わったら「OK」を押して、メイン画面の右下にあるマクロの操作ボタンに移ります。初期状態では、下のように「macro1」から始まるボタンが15個並んでます。
 
マクロボタン1~15
マクロボタン macro1~macro15
 
ここで、マウスのカーソルをボタンのあたりに持って行って、キーボードの「↓」を押すと、次のように「macro16」から「macro30」に変わります。
 
マクロボタン16~30
マクロボタン macro16~macro30
 
つまり、この送信マクロは30の設定ができるようになっているのです。これに最上段にある「Auto Call」を加えると、全部で31パターのマクロが使える訳です。
 

 
当局は、押し間違ってハジをかかないように、1~15までのマクロと16~30までのマクロを、それぞれ「呼ぶ側」と「呼ばれる側」に分けてあります。
 
後で説明しますが、ボタンのタイトルは変えられますので、当局は以下のようにして使っています。
 
マクロボタン1~15設定例
マクロボタン macro1~macro15の設定例
 
まずは「呼ぶ側」のタイトルです。左上から「Call Only」で、自局のコールを送信して、応答してもらえるまで繰り返して押します。
 
パイルアップの中で、応答してもらった時にコールが間違いなければ「CFM Shot」を押します。DX局の多くは、これで終わりですが、相手局が「73」のあと一旦、スタンバイするようでしたら「Final Shot」を押して、こちらからもファイナルを送ります。
 
それ以外のQSOでは、いくつかのボタンを組み合わせることで、相手の調子に合わせることが出来るようにしました。
ロシアの局や韓国の局では、「UR JCC NR?」と打ってくることもあるので、「QTH JCC」を用意しました。また、ショートQSOでもNAMEを入れてくることが多いので、その場合は「CFM NAME」で応答します。
 
マクロボタン16~30設定例
マクロボタン macro16~macro30の設定例
 
呼ばれる側、つまりCQを出した場合は、あらかじめボタンを「↓」キーでマクロ16~30に移動します。呼ぶ側と同じような内容のボタンは、とっさの時に迷わないように、できるだけ同じ位置にしました。
 
最も特徴的なのは、部分的コールが解った場合やまったくわからない時に「Call Again」で聞き直します。QRZ?よりは整理しやすいと思います。呼ぶ側はあらかじめコールを確認してありますので、呼ばれる側専用のボタンと言えるでしょう。
 
paddol
キーヤーのメモリで送信中
呼ばれる側では、多数の局に同時に呼ばれたり、手短なQSOのために、シンプルなコールバック「Back Shot」と、丁寧なコールバック「Back Name」を使い分けることにしています。
 
たとえショートQSOでも、数百局が唸りを上げるペディションではないので、簡単なファイナル「Final Shot」と、丁寧なファイナル「Final Full」を用意しました。
 
DSCWを使えば、呼ぶ時と同様に、いくつかのボタンを組み合わせて使うとスマートなQSOができると思います。
 

 
以下は、ボタンの数が限られているので、「↓」キーと「↑」キーでボタンを切換えて使いますので、チョットだけテクニックが必要です。
 
DXのQSOでは、QSLカードのことを言わない場合が多いようですが、主に国内用に、ビューロー経由でカードちょうだい「QSL PSE」、カードはビューローでOK「QSL Also」、カードをもらいましたアリガト「QSL RCVD」というマクロを入れてあります。
 
またWXやRIGのことを言われると、応えなければならないので、「WX」「RIG」というボタンも用意しました。
 
更に、「Call Again」と同様に、「Name Again」も入れてありいます。
 

 
次回から、個別のマクロを入力します。
 
 
 
フォロー4649
 



DSCWのマクロ 連載リスト
DSCWのマクロ設定 あらまし    DSCWのマクロ設定 使う文字列
  DSCWのマクロ設定 Auto Callの設定    DSCWのマクロ設定 呼ぶ側の設定
  DSCWのマクロ設定 呼ばれる側の設定    DSCWのマクロ運用 QSO準備
  DSCWのマクロ運用 スピード設定    DSCWのマクロ運用 DXpedition
  DSCWのマクロ運用 Oversea QSO    進歩するDSCWとサウンドの取込み
  送信マクロ活用 呼出ショート    送信マクロ活用 呼出ラバスタ(1)
  送信マクロ活用 呼出ラバスタ(2)    送信マクロ活用 応答ショート
  送信マクロ活用 応答ラバスタ