DSCWで気を付けなければならないのは、「DSCWで自動送信の設定」で保存したファイルを、メインメニュー「ファイル」→「開く」で設定保存された開くことが必要です。
 
これは、バンド、運用地などによる複数の設定を保存するために、ファイルを呼び出す形式にっているようですが、ファイルの保存を忘れると、折角入力したマクロもパーになりますので要注意。
 
当局は、最初に定番中の定番となる「Auto Call」のマクロから設定しました。
 
イメージ 1
 
 
上図、矢印のボタンのところで、マウスを右クリックすると、下図のようなマクロの入力画面が出ます。Macroのプルダウンメニュー(コンボ・ボックス)を開くと、使えるマクロのリストが表示されます。
 

 
イメージ 2
 
この「Auto Call 編集」の画面にマクロを記述します。ここで使えるマクロは、プルダウンメニューの<MyCall><MyQTH><Others>だけです。
 
色のついている文字をコピー&ペーストすれば、そのまま使えますが、独自のCQを考えるのも面白そうです。もちろんJCC/JCGコードは各々オリジナルにして、更に必要なアワード情報なども加えることができます。
 
スタンダードなCQ
CQ CQ CQ DE <MyCall> <MyCall> <MyCall> PSE K
 
DX局で良く聞くCQ
CQ DE <MyCall> <MyCall> K
 
国内向けJCC(JCG)コード入りCQ
CQ CQ CQ DE <MyCall> <MyCall> JCC 1oo111 PSE K
 
国内向けJCC(JCG)入りCQ(MyQHTにJCCを入れている場合)
CQ CQ CQ DE <MyCall> <MyCall> <MyQTH> PSE K
 

 
ここでチョットした工夫なんですけど、マクロ文の最後にキーボードのCtrl「Ctrl」を押しながらEnter「Enter」キーを押して、カーソルの位置を1行下に移動させておきます。
 
イメージ 3
 
マクロ入力時にカーソルを移動しておくと、下図のように実際の送信の時に送信テキスト枠で、改行されますので大変見やすくなります。
 
イメージ 4
 

 
また、このオートコールのマクロで特徴的なのは、コールを出す間隔(Interval)と繰り返し回数(Repeat)が設定できる点です。
 
「Interval」は、一旦コールしてから受信に入り、再びコールを開始するまでの時間を秒単位で設定します。
 
「Repeat」は、Auto Callボタンをクリックして、自動送信が繰り返される回数です。
 
「Auto Call 編集」の設定が終わったら、「OK」ボタンを押せば、終了です。マクロを編集した後は「上書き保存」をお忘れなきよう。
 
Repeatの途中でも、「TX Clear」を押すか、「HisCall」欄などに文字を入れると、その時点でオートコールは終了して、送信のテキスト枠がクリアになります。
 
フルブレークインなどで、CQの途中で呼ばれたときに、相手局の呼出を確認するのに大変良くできています。
 
当局は、50MHzやHFハイバンドで、「垂れ流しCQ」を出すときは、毎分60字~80字程度のスピードで、Auto Callを頻繁に使っています。
 

 
キーイング・ミスも皆無で、テレビを見るとか、他のことをやりながらのCQには、まさに打って付けです。
 
 
 
フォロー4649
 



DSCWのマクロ 連載リスト
  DSCWのマクロ設定 あらまし    DSCWのマクロ設定 使う文字列
DSCWのマクロ設定 Auto Callの設定    DSCWのマクロ設定 呼ぶ側の設定
  DSCWのマクロ設定 呼ばれる側の設定    DSCWのマクロ運用 QSO準備
  DSCWのマクロ運用 スピード設定    DSCWのマクロ運用 DXpedition
  DSCWのマクロ運用 Oversea QSO    進歩するDSCWとサウンドの取込み
  送信マクロ活用 呼出ショート    送信マクロ活用 呼出ラバスタ(1)
  送信マクロ活用 呼出ラバスタ(2)    送信マクロ活用 応答ショート
  送信マクロ活用 応答ラバスタ