圧倒的な思考術
・不況下を勝ち抜くための優位性を手に入れたい
・誰にも負けない深い思考を手に入れたい
・プロフェッショナルなビジネスマンになりたい
そんなニーズが増えている昨今の日本。
・やみくもに筋トレしても強くはなれない
・ただバットを振っていても打率は上がらない
・ひたすらアポ電するだけでは、受注できない
今だからこそ、『本物の実力』を見つけたい。
そんなニーズにお答えすべく、
<不況を勝ち抜く、絶対的な思考術>
と題して、ベンチャー企業15社を対象に
経営者、管理職の方にアンケート調査を実施。
統計的に選ばれた絶対的な思考術3冊を抜粋します。
-------------------------
①頭が良くなる思考術
- 頭がよくなる思考術/白取 春彦
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
これは残りの2冊に比較するとメディアに取り上げられる機会も
少なく、あまり認知されていない書籍かもしれません。
しかし、多くの経営者の方の票を集める形となり、
内容も思考の本質に迫るもので非常に深い名著です。
絶対に一読をお薦めするNo1思考術のための本です。
-------------------------
②自己プロデュース力
- 自己プロデュース力/島田 紳助
- ¥880
- Amazon.co.jp
売れる芸人と一発で終わる芸人の違いはなにか?
どうして紳助は、ビジネスを成功できるのか?
XとYを考えなければ、成功はしない。
あの島田紳助が、
若手芸人に向けて一度だけ講演した内容。
これを知っているか、知らないか。
これを考えられるか、られないか。
は人生の成否を分けるほどに大きな要因です!!
最近の出版ということもあり、
ベンチャー管理職の票を集めました~☆
-------------------------
③検索は、するな。
- 検索は、するな。/安田 佳生
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
検索によるすぐに答えが手にはいる現代。
そんな中で、他社と違うあるいは他者と違う戦略を
とって生きていくには自ら考えぬいた答えを持つことがだいじである。
3割バッターを目指すのではない。
内角打ちの3割か、
内野安打の3割か、
センター返しの3割りか、
目指すゴールに向けて必要な能力を因数分解し、
自ら練習メニューを作り、実力をつけることがビジネスマンに必須。
経営者の方、及びマネジメント層の方の票をバランスよく集めた一冊です。
-------------------------
ビジネス書コンシェルジュの行動基盤
<本屋がため息をつく、良書を社会に>
読書で夢が踊る休日がある
読書で涙を流す夜もある
真の良書を世のため、人のために
今日と違う明日を創造していく
--------------------------
<コンシェルジュの本棚>
【経営部門】
【研修・成長部門】
【人気コンシェルジュ ベスト3】
1:究極の思考術
財務&会計を学ぶ
・賃借対照表
・損益計算書
・決算報告書
などなど税金や資本など良くわからない。
簿記も含めて勉強したいけど、何から勉強すればいいの??
そんな多くのお問い合わせを受けて、
まずは自分で徹底的に勉強してみました。
その一環で参加したのが『戦略MG研修』
http://ameblo.jp/giocstore/entry-10383883079.html
で、せっかくなので経営者の方、
MG研修講師の方、会計士の方に
財務&会計を学ぶお薦めセット
【入門編】
をお伺いして参りました!!!
--------------------------
①餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
- 餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?/林 總
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
会計入門の鉄板ですね!!
ストーリー形式で難しい内容をわかりやすく説明している
ということで会計や財務の専門家の方々が、
N=13の調査で8票を集めたお薦め書です☆☆
--------------------------
②会計天国
- 会計天国/竹内 謙礼 青木 寿幸
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
黒字倒産や売掛金から紐解く粉飾決算など、
実際の現場で使える経営視点の会計を
難しくなく物語りでスラスラ伝えている本書。
主人公が現世に戻るために困っている経営者を
身近な人に入り込み救っていく物語自体も楽しめる。
小難しさを排除しているという点で
上記の餃子と高級フレンチと首位タイの票を集めたお薦めの1冊です。
--------------------------
③起業家のための「手ガネ経営」で勝ち残る法
- 起業家のための「手ガネ経営」で勝ち残る法/吉澤 大
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
上記2作は会計士さんや財務を学ぶMG研修講師の方の
票を集めたものですが、こちらは現場の経営者からの票を
多く集める形になりました。
入門編ながら実際に使えるという意見が集まったお薦めの1冊です。
--------------------------
ちなみにMG研修の様子。
第一期 ▲243万円
第二期 343万円