ビジネス書コンシェルジュ -12ページ目

個人事業主のビジネス書


2009年、明らかに消費の思考や働き方のパラダイムが

大きく変化をした時代の転換期を迎えました。


副業や独立開業という働き方が増えています。


ヨーロッパでは組織に属さず、自ら独立し

セグメントされた小さな領域を皆が明確にし、

自分らしく働く人が大半を占めています。


組織には組織の良さがありますが、

これから日本も欧米のような働き方が

増えてくるのではないでしょうか?


そこで!!


【個人事業主のための必勝3冊セット】



-------------------------


①フリーランスを代表して申告と節税について

教わってきました。


フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。/きたみ りゅうじ
¥1,470
Amazon.co.jp

・控除と節税のイロハ

・白色と青色申告

・事業所得と給与所得の秘密


などなど堅苦しく書かれていて難しく考えて

しまいがちでどう勉強すればいいかわかんない。


参入障壁となている部分を

個人事業主とちょっとずる賢い税理士が対話形式で

物語を進めていくので非常にわかりやすいです☆☆


個人事業主になろう!

副業を始めよう!

そんな時にまず最初に読むべき一冊です。

(現役個人事業主10/10お薦めをいただきました!!)



------------------------

②フリーランスで仕事を始めた私の会計日記


フリーランスで仕事を始めた私の会計日記 (アスカビジネス)/石井 理佳
¥1,470
Amazon.co.jp

こちらも現役個人事業主さんのお薦め90%!!


特に他業態と違ってコンサルティングで開業した

場合にはまさにばっちりはまるストーリーです。

開業の手続きから、仕事の受発注、確定申告

まで実際に個人事業主が一年間何をどう進めていくのか?

これを現体験にそって物語りで伝えています。


これを読んでおけば間違いなしの一冊です☆



------------------------


③いちばんやさしい個人事業のはじめ方


オール図解 いちばんやさしい個人事業のはじめ方/名古屋メンターネットワーク
¥1,680
Amazon.co.jp

特徴は3つ!

1)付属ROM 税務関係から簡易帳簿までついている

2)起業家インタービュー

3)専門家コラボ(税理士や社労士などが得意分野を説明)


これは鉄板の1冊です!!

------------------------

書店の提案営業



【ビジネス書コンシェルジュの散歩】


本日新しいサービスをリリース!!

ビジネス書コンシェルジュの散歩スタートです☆


書籍の店舗販売市場の衰退により、

昨今は書店でも顧客満足のために

おもしろい取り組みをしていることが増えてきました。


これらの取り組みも、


ぐっと来るビジネスマンをもっと

という当ブログの理念と社会使命につながるので、

こちらにも取り組んで行きたいと思います。




-------------------------


ビジネス書コンシェルジュ-コミニケーションブック

【書店提案ブック】

月間で各テーマに沿った書籍を紹介しているようです。


12月は『コミニケーション』というテーマで紹介していました!!

(下記に書籍をご紹介します。)


書店には多くの書籍が存在し、

自分の悩みやシチュエーションに合った書籍を見つけるのは

なかなか難しいですよね。


そうした時に、各テーマごとに紹介してくれているこの

ブックは非常にユーザーのためになる取り組みではないでしょうか?





-------------------------



ビジネス書コンシェルジュ-書籍提案

こちらがブックの中身です。

右ページの【影響力の武器】は、


東部ログでは、

あなたをNo1営業マンにする最強の3冊セット

でご紹介致しました。


http://ameblo.jp/j-neuron/entry-10367186945.html





-------------------------



ビジネス書コンシェルジュ-ポップ

こちらは店舗内のポップです。


数多くの本を紹介している出版社の営業マンと

書籍がタッグを組んで、

『営業の基本を学ぶための一冊』という題名で

写真の書籍を紹介しえいました。



出版社の営業マンの場合、来店者に最高の一冊を

届けるには自社の書籍しか紹介できないという

提案のボトルネックが存在しているので、

営業活動が全面にでていてこちらは、

ぐっときませんでした。








-------------------------

有隣堂さんの

12月 コミニケーションブック

の中でご紹介されていた書籍のご紹介!!


伝説の外資トップが説く リーダーの教科書/新 将命
¥1,680
Amazon.co.jp

どのようなタイプの部下にどのように接するか?

どうやってマネジメント能力を磨くか?

優れたリーダーになるために何が必要か?


これらの疑問に答える一冊。


ニッポンには対話がない―学びとコミュニケーションの再生/北川 達夫
¥1,575
Amazon.co.jp

違いを前提にした対話の発想を軸に

気鋭・奇才の二人が教育と社会再生について

発信している1冊。


影響力の法則―現代組織を生き抜くバイブル/アラン R.コーエン
¥2,625
Amazon.co.jp

世界の組織内コミュニケーションを根底から変えた

歴史的名著。

トップの考えは、社内全体には伝わらない。。。


人を助けるとはどういうことか 本当の「協力関係」をつくる7つの原則/エドガー・H・シャイン
¥1,995
Amazon.co.jp

協力関係の原理原則を身近な事例から分かりやすく

紹介している。読者に役立つことを企図している!

自分の小さな「箱」から脱出する方法/アービンジャー インスティチュート
¥1,680
Amazon.co.jp

あなたを取り巻く人間関係のトラブルを

一挙に解決する方法を紹介!!

全米ビジネス書ベストセラー。


影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか/ロバート・B・チャルディーニ
¥2,940
Amazon.co.jp
過去に思わず欲しくないものを買ってしまった人におすすめ!

これからの時代勝ち抜くビジネス戦略


2009年の平成大不況。

今を凌いで、景気回復後にまた勝負にでよう。
そんなこと言ってる場合でもなくなってしまった。

そう、
今の日本マーケットは不況という短絡的なものではなく、
パラダイム自体が変化してしまっているのです。

では、新しいパラダイムの中で勝ち抜く経営とは?
資本主義という価値観が変革する今、
日本マーケットでは私達はどう戦えばいいのか?



そんな疑問にやっと光が見えてきました。
この二ヶ月でこの話題について語りあった経営者43名。


これからの時代を勝ち抜く経営戦略に
概念はこの3冊を読めばばっちりであるという太鼓判!!


--------------------------

①買いたいのスイッチを押す方法



「買いたい!」のスイッチを押す方法 消費者の心と行動を読み解く (角川oneテーマ21)/小阪 裕司

¥740
Amazon.co.jp

http://ameblo.jp/giocstore/day-20091120.html
□購買行動デザイン

□キー・ビヘイビア発見

□感性情報デザイン


成熟マーケットでは、今までのようには売れない。
しかし、消費者は買う理由があれば買う。

この時代に売り上げを300%伸長している企業の秘密とは??

--------------------------

②小さな会社のブランド戦略

小さな会社のブランド戦略/村尾 隆介

¥1,260
Amazon.co.jp

http://ameblo.jp/giocstore/entry-10235248225.html
経営資源が集まる会社とは?
顧客が集まる会社とは?

先に成熟マーケットを迎えながらも
豊かな心で生活している欧州には、
ブランド戦略による個人経営者が幸せに暮らしている。

これから日本が幸せに生活する道は本書の中に。
--------------------------