2010年 最新経営戦略 究極セット
2010年
成熟市場において経営者が考えなければいけないこと。
時流を読むために必要な情報とは。
遭難した時に生き残る人の共通点は、
生きるために光を探して『動いた』人だそうです。
守って助けを待っている企業は凍死してしまいます。
そんな時代に読まなければならない3冊
【2010年 最新経営戦略 究極セット】
------------------
①フリーからお金を生み出す新戦略
- フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略/クリス・アンダーソン
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
イノベーションにより価格が低下していくものはやがて
無料になり、そこに新たな市場を生み出す。
PCが低価格になり、一般家庭に浸透し、
ブログやyou tubeのようなマーケットが生まれた。
半導体も電子レンジも皆同じようなサイクルである。
エネルギーも食料も~。
------------------
②異業種競争戦略
- 異業種競争戦略/内田 和成
- ¥1,785
- Amazon.co.jp
成熟マーケットで起こることは予見できます。
事業連鎖の変革、ビジネスモデルの変化、価格競争
ということが下記レポートにより生じます。
http://ameblo.jp/giocstore/entry-10432189216.html
その成熟市場で新しい市場に参入する、
新しい事業を開始するためにビジネスモデルを作るには
下記レポートの様な手法が存在します。
http://ameblo.jp/giocstore/entry-10431740560.html
------------------
③キャズム
- キャズム/ジェフリー・ムーア
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
成熟マーケットでは新しい市場を創出することが求められます。
マーケット創出の際の構造は下記レポート
http://ameblo.jp/giocstore/entry-10430030382.html
マーケットを創出する際の、ボーリングピン戦略、
ニッチセグメンテーション、ホールプロダクト戦略という手法は
下記レポートにまとめました。
http://ameblo.jp/giocstore/entry-10430205069.html
モテる男の絶対条件セット
本日は番外編。
できる男の側面的要素である『モテる男』。
これについて経営者、ビジネスマンが最も学べた本
とはどんなものがあるのか?
これについて徹底調査してまいりしました☆
モテる男を目指す方、必見です!!(笑)
-------------------------
①女が好きになる男 その行動、話し方、話し方の法則
- 女が好きになる男 その行動、話し方、接し方の法則/ジョン・フェイト
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
なんと、これを読んでから急にモテ始めたという声が続出。
N=50のアンケートで、8票を集め1位になりました!!
知る人ぞ知る?!名著ですね。
モテる男の条件はCCRの法則
①褒める
②共感する
③自信を持たせてあげる
その真意とは??
これはビジネスマンとして、マネージャーとして、
経営者としても必読の本でしょう!!
------------------------
②男はなぜ急に女にフラれるのか?
- 男はなぜ急に女にフラれるのか? (角川oneテーマ21)/姫野 友美
- ¥760
- Amazon.co.jp
こちらもN=50の中で7票を集めた人気作!!
そもそも男性の脳と女性の脳は作りが違います。
科学的に、
『そうそう、そんなことある』
『確かにこういうことは起きるな』
という現実を解明している書籍です。
これは女性になぜ?!と思えることがあるならば
ぜひ一読しておくべき1冊です。
理解できることが許容できる器を作るというコメントも
アンケートでいただけました!!
------------------------
③バカの壁
- バカの壁 (新潮新書)/養老 孟司
- ¥714
- Amazon.co.jp
養老さんの書籍がランクイン!!
この書籍の本質は、
二元論思考
すなわち自分の正しいという考えと相手が正しいという考えが
存在しているので、価値の押し付けあいに理解などないということ。
人間関係の根源として必要な二元論を紐解いております!
こちらはベストセラーにもなった1冊ですが、
特に脳の作りの違う男女が理解しあうためには必要であるという
お声もいただいております。
------------------------
以上、番外編をお届けしました~
マーケットを創造する 激熱3冊セット
2010年勝負の年。
今年はマーケットを創造するものだけが残る時代。
顧客の創造なくして企業の存続なし。
顧客の開拓に精進していては未来はない。
ということで、
ドラッカーの言葉を借りるならば、
経営の本質はマーケティングとイノベーション。
この2つが顧客を創造することそのもである。
そこで!!
ベンチャー経営者N=30
マーケティングとイノベーションを学ぶための書籍調査を慣行!!
----------------------
①キャズム
- キャズム/ジェフリー・ムーア
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
この書籍はマーケットを創造していく上で
絶対に越えなければならない谷(キャズム)を
越えるために何が必要かを説いた1冊。
イノベーターとアーリーアドプタを越えて、
メインストリーム市場で収益を上げる秘策がここにあります!!
N=30のうち、85%の票を獲得☆☆☆☆☆
----------------------
②ブルーオーシャン戦略
- ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する (Harvard business scho.../W・チャン・キム
- ¥1,995
- Amazon.co.jp
中小企業が勝ち残るために必要なことは
『小さな池で大きな魚になること。』
すなわち、ポジショニングという経営戦略を
通じてマーケットリーダーになることである。
そのために必要な著名な1冊。
こちらはN=30のうち、80%の票を獲得☆☆☆☆
----------------------
③イノベーションのジレンマ
- イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき (Harvard business .../クレイトン・クリステンセン
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
ドラッカー曰く、
顧客の創造とはマーケティングにより顧客が
勝手に買う仕組みを構築し、
顧客の要望に答え続けるためにイノベーションを
マネジメントし続けることである。
後者のイノベーションの部分を学ぶための、
グッドではなくベストな1冊である。
こちらもN=30、獲得票は80%でした☆☆☆☆
----------------------
参考までに。
これらを学んだ上でドラッカー著
マネジメント(上)
を読めば、この時代に顧客を創造していくための経営の
根幹を大きく理解できると思います。
- ドラッカー名著集13 マネジメント[上]―課題、責任、実践/P.F.ドラッカー
- ¥2,520
- Amazon.co.jp