こんにちわ!!!
Kuroです(`・ω・´)ゞビシッ
Kuro@Kuro78362336
久しぶりにやったらこの集中砲火ですよ(笑) #Tetris99 #Tetris #NintendoSwitch #あるある https://t.co/PqzBk8ywP7
2021年01月25日 20:18
ありませんか?訳のわからない集中砲火wwww
テトリス99をやってると結構な確率でお前ら野良同士だろうがぁ〜!!って叫びたくなる集中砲火を食らうことかあるんですよね、しかも何試合か連続で(笑)
Kuro@Kuro78362336
カウンターにして70人位沈めましたがね(笑) https://t.co/a8vmHu4w6i
2021年01月25日 20:21
そういう時はカウンターで沈めてしまうのが1番です( ̄ー ̄)ニヤリ
という事で何回かに分けてブログにしてきたんですがダークソウル3DLC第2段の攻略日記もこれで最後になります、ゲームの進行上だとあとやれる事はラスボスを倒すってだけになりますね。
って事でDLC第2段のボスを2体一気に紹介したいと思います。
プレイヤー次第で順番は前後すると思うんですがどっちからやっても特に変わりません、そして何回も言ってるんですがどっちも同じくらい強いですよね(;´∀`)
そして扱いとしてはDLC第2段の隠しボスって事になりますね、事実入口が中々に分かりづらい場所にあったり倒した時の習得ソウルがラスボスより多かったりと隠しボスならではの立ち位置になってます。
さてそれは誰かというと、輪の都に入ってちょくちょくブレスを吐いてくるなり遠〜まきに姿をみせるなり上半身だけと戦うなりとギミックとして立ちはだかっていました。
それに前回更新で書いたフィリアノールの騎士シラとの会話イベントにも名前が出ていました、彼女の友人であり闇を喰らいすぎて正気を失っているあの竜を倒してほしいと。
DLC第2段の隠しボス【闇喰らいのミディール】です。
人、元人が多いダークソウル3のボスの中で唯一のドラゴンボスになります、無印ダークソウルに確か【黒竜カラミット】ってドラゴンタイプのボスが居たと思うんですが立ち位置が似てるんじゃないですかね?
さてさて肝心のボスとしての性能なんですが冷静に考えて下さい、ドラゴンが弱いわけないじゃないですかwwww
異常な攻撃力、硬すぎる防御力、わかりづらい攻撃範囲と初見で対峙したときは「どうすりゃいいんだよこんなの……(^_^;)」ってなるレベルだと思いましそうなりました。
実際俺も殺られる時はこれまで戦ったボスの中で一番早く殺られてましたから、それこそミディールのHPを削れて5割とかで酷い時は2割位しか削れずに死んでましたからね(笑)
じゃあどうやって倒せば良いんだって話になるんですが、フロム・ソフトウェア熟練者の皆さんはこぞって流石フロムって言うらしいんですよw
何故かって言ったらこんだけデカイ図体していてダメージがまともに通るのが頭のみ、つまり頭真正面に陣取って戦わないと勝てないって事なんですよね。
普通こんなにデッカイ図体していて見た目も怖い、当たればHPが消し飛んでいく火力と絶対に真正面に陣取りたくない相手だからこそあえての弱点が頭部って設定になってるって事ですね・・・・鬼ですかフロム・ソフトウェアは(笑)(;´∀`)
HP半分で第2段階に入るんですがここで要注意なのが「薪の王総辞職ビーム乱射」ですね、バックジャンプで距離を取ってきたらこの攻撃が来ますので全速力で足元に潜り込まないと・・・・・お察しの通りな結果が待っていますね(;´∀`)
勝機が到来するのがHP残り約3割になるとミディールが倒れ込み致命の一撃を入れることが出来ます、この致命の一撃は武器によりけりですけどそのまま撃破、もしくはHPをゴリッと削り取る事が出来るので死んでも成功させましょう(笑)
武器で通るのが道中で戦った時と同様に【狼騎士の大剣】や【竜狩りの○○】ですね。
俺は狼騎士の大剣を作成出来なかったので竜狩りの大斧を作成して原盤使いました!
ちなみに盾いりません!あるだけムダです!!武器両手持ちで行きましょう!!!(笑)
いや我ながら良く勝てましたよホントに(笑)(;´∀`)
さてもう一体のボスです。
時系列的には王女フィリアノールが持っていた卵の殻、あれに触れて辺り一面が砂漠の世界になった時点で戦うことが出来ますね、こっちを先にやるのもありだと思います。

ミディールが隠しボス扱いになるんだとDLC第2段、そしてソウルシリーズのラスボスと言うことになりますか。
輪の都のラスボス【奴隷騎士ゲール】です。
対峙したときは自我が崩壊しているのか、正気を失っているのか分かりませんが、アリアンデル絵画世界の修道所の2階で絵を書いてるお嬢様の絵の顔料となる【暗い魂の血】を求めて暗い魂が無い主人公に襲いかかってきます、この時点で普通じゃないですよね(;´∀`)
そして明らかに白霊として召喚した時に比べて体格が変わっていますね。
暗い魂を食べすぎてゲールの身体がおかしくなってしまったのか、その辺りは分からないんですが姿だけ見れば完全に以前のゲールとは別人のような見た目になっています。

さてさてボスの性能なんですが、大剣持ちとは思えない位の素早さと大剣から繰り出させる攻撃力、加えて起動が分かりづらい剣技なんかもありますので下手な盾受けはスタミナを持ってかれておしまいです(;´∀`)
なので初回のプレイ時は俺も盾を持って挑んだんですが2戦目で盾を捨てました!!
このゲールなんですけど当たれば確かにHPが消し飛んでいく攻撃力+大剣ならではの攻撃範囲の広さをもってるんですね。
なんですが基本は剣戟なんです、搦手もしてくるんですが基本は剣戟なので避けれれば勝てます、全部とは言わず何種類か避けれる攻撃を作っておけば勝てます!!
事実俺は2戦目で勝つことが出来ましたから。
何ていうんでしょうか、ゲールってこれまでのボスだと無名の王と同じ感じでシンプルに強いんですよ、だから戦ってて楽しいボスですね間違いなく(・ω・*)
特徴としてはマントに当たり判定が追加される事です、かって深淵の監視者が第2段階で炎を纏って攻撃してきた時のような感覚でゲールの剣戟を避けたと思ってもマントで被弾するってのは良くある事じゃないかなぁと思いますね。
そしてHP残り4割で第3段階。
いよいよ化け物じみた攻撃をしてくるようになります(;´∀`)
このスクショのように怨念を飛ばす攻撃の他に落雷なんかもやってきましてそこに第一段階からず〜っとある剣戟が混ざってきます、勿論超がつく火力でですよ(笑)
たがらこそ搦手が終って剣戟パートに入ったときにいかに剣戟を避けれるかって話になって来るんじゃないかなぁと個人的には思いました。
シンプルな攻撃が多めなのにしっかりと強いって言うこのゲールは強ボスであり良ボスなのかなぁと思いましたね(・∀・)
あとは俺みたいにダークソウル3初見プレイの皆さんは黙ってイルシールの直剣を強化しましょう!!!
あると無いとだと全然違います、ゲールに刺さりますから(・ω・`)
いやぁ〜・・・・・流石のDLCでしたよね、ボスも強いんですがエリアから既に難しかったですもん(笑)(;´∀`)
ただ無事に攻略できたのでホッとしておりますよ、残すはラスボスのみとなりましたのでダークソウル3の1周目攻略日記も残りわずかですね(^o^)