コンピュータと人間の頭脳・どっち?ダイジェスト版 |  IT1NOTE 青空メモ

 IT1NOTE 青空メモ

 IT 1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校
 スタッフ日常生活ブログです。教室では見られない、休日はのんびりとしたIT生活?を過ごしてるスタッフにスポットをあてます。こんな講師たちですが、皆さま宜しくお願いします。

岡山市北区 個別指導 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校

講師 きびだんご店長

 

長くに渡り、将棋と言うゲームを通して

コンピュータと人間の頭脳・どっち?を考えて来た。

 

ここらで、今までの流れを

蒜山高原生クリームパンを食べながら

整理し一区切りしようと思います。

 

 

①時に2013年

 初めて現役プロ棋士がコンピュータに敗北。

 更にコンピュータVSプロ棋士5対5にて、

 人類は1勝3敗1分けで負け越してしまった。

 

2014年、

 再び激突したコンピュータVSプロ棋士

 1勝4敗と完膚なきまで叩きのめされた。

 

2015年、

 人類はコンピュータとスパーリング練習する事で

 コンピュータの指し手パターンを研究。

 対局時間配分等の

 ヒューマンエラーが起こりにくい環境を意識。

 結果、3勝2敗で初の勝ち越しになる。

 

 しかし・・この年の1月囲碁界では

 コンピュータAlphaGo が、囲碁プロ棋士撃破!

 ついに囲碁界もAI時代に突入したのだった。

 

2016年、

 将棋界では 人間、コンピュータの
 トーナメント優勝者チャンピオン同士を
 2番勝負で戦う棋戦を開催。

 

 人類はこの戦いで2連敗する。

 トーナメント優勝者(タイトルホルダー)が

 コンピュータに負けた瞬間であった。

 

 いよいよ

 コンピュータにプロ棋士が

 「教わる」という時代の幕開けである。

 

 更にこの年の年末12月、将棋界に激震が起こる。

 プロ棋士がスマホソフトを

 対局に使用していたのでは?と言う事件だ。

 

2017年、

 この事件のプロ棋士は、

 結果、無実無罪となるのだが、

 こういう疑いを掛けられる事自体、

 AI時代を象徴するような出来事だったと思います。

 

2018年、

 プロ棋士~アマまで、

 誰もがAIで将棋の勉強をする時代がやってきた。

 

 注目すべき事は、人類が積み上げてきた

 過去の先人遺産「これにて良し!」の定跡が

 どんどんと、覆り始めた事だった。

 

2019年、

 人類はAI(人工知能)を使い

 過去の定跡を洗い直し始めた。

 

 ここでのポイントは

 AI(人工知能)を複数使う事が標準化して来た事。

 

 そして、人工知能にも いろいろ特徴があり、

 それをどう使い分けるか?

 という課題ができるのであった。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ざっと、2013年から始まった

コンピュータと人間の頭脳・どっち?の流れ。

 

来年、2020年の私たちは、

AI(人工知能)を使い分ける事は、もちろんなのですが・・・。

 

いよいよAI(人工知能)にも

価格等による格差社会がやってきそうな予感がしております。

 

あの人工知能を手に入れるには?とかの・・・。

 

いや・・それは・・・もう・・

 

・・・始まっているのかもしれません。

 

 

この続きは教室で語り合いましょう♪

 

※併せてお読みください。

 

●新しい学習法を身につける必要性 ←クリック

 

コンピュータと人間の頭脳・どっちシリーズ 

        ↓クリック

●コンピュータと人間の頭脳・どっち?その1  

●コンピュータと人間の頭脳・どっち?その2  

●コンピュータと人間の頭脳・どっち?その3  

●コンピュータと人間の頭脳・どっち?その4  

●コンピュータと人間の頭脳・どっち?その5  

●コンピュータと人間の頭脳・どっち?その6  

●コンピュータと人間の頭脳・どっち?その7  

●コンピュータと人間の頭脳・どっち?その8   

●コンピュータと人間の頭脳・どっち?その9

●コンピュータと人間の頭脳・どっち?その10

●コンピュータと人間の頭脳・どっち?その11

●コンピュータと人間の頭脳・どっち?その12

 

●最強思考能力の年代は? ← クリック

 

岡山情報ランキングに参加しています。ぜひ見てくださいね。

ぽちっ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村


岡山市ランキング