コンピュータと人間の頭脳・どっち?その6 |  IT1NOTE 青空メモ

 IT1NOTE 青空メモ

 IT 1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校
 スタッフ日常生活ブログです。教室では見られない、休日はのんびりとしたIT生活?を過ごしてるスタッフにスポットをあてます。こんな講師たちですが、皆さま宜しくお願いします。

岡山市北区 個別指導 実践型パソコン教室
IT1NOTE (アイティーワンノート) パソコンスクール つしま校
講師 きびだんご店長


※前回までのお話ダイジェスト
去年(2015年)コンピュータに将棋のプロ棋士が
初めて勝ち越す事ができた。

コンピュータ5台と現役プロ棋士5人の勝負
2013年、プロ棋士は1勝3敗1分け
2014年、プロ棋士は1勝4敗の結果で負け越した
2015年、プロ棋士は3勝2敗 初の勝ち越し
(コンピュータVS人間5対5はこの年で終了)

昨年プロ棋士のコンピュータパターンの研究により
初の勝ち越しを達成し、人類の巻返しとみたのだが・・・。

2016一杯の珈琲 

今年1月にGoogleのコンピュータ AlphaGo が
囲碁のプロ棋士を撃破!のニュース。


指し手の多さからみても
チェス→将棋→囲碁という順で
複雑さが増して行くと言われている。

個人的には、この囲碁でコンピュータが
人間のプロ棋士に勝つのは、
まだ先と見ていただけに、ショックは隠せない小生。

2016将棋イメージ 

今年2016年、将棋界は新たに
人間、コンピュータの
トーナメント優勝者チャンピオン同士を
2番勝負で戦う棋戦を開催。
第1棋電王戦とし1局目を4月9日、10日で。
2局目を5月21日、22日に行う予定だ。


注目すべきは2日制にして持ち時間各8時間と
他のタイトル棋戦と変わらない条件にした事だ。

この条件は人間にとって最高の条件のはず。

これで、もしコンピュータにプロ棋士が負ければ・・・。

コンピュータの人工知能は、素人目にも
はるかに人間を超える
頭脳になってきているという事が言えるであろう。



現コンピュータが人類の頭脳を上回っているのか?
注目の決戦は、4月9日(土)開幕です!


この続きは教室で語り合いましょう♪


併せてお読みください。

前回までのお話し ↓
コンピュータと人間の頭脳・どっち その1 ← クリック

コンピュータと人間の頭脳・どっち その2 ← クリック

コンピュータと人間の頭脳・どっち その3 ← クリック

コンピュータと人間の頭脳・どっち その4 ← クリック

コンピュータと人間の頭脳・どっち その5 ← クリック

最強思考能力の年代は?   ← クリック



岡山情報ランキング参加しています。ぜひ見て下さいね。ぽちっ。


にほんブログ村

岡山県岡山市 ブログランキングへ

にほんブログ村
岡山を盛り上げましょう♪