コンピュータと人間の頭脳・どっち?その3 |  IT1NOTE 青空メモ

 IT1NOTE 青空メモ

 IT 1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校
 スタッフ日常生活ブログです。教室では見られない、休日はのんびりとしたIT生活?を過ごしてるスタッフにスポットをあてます。こんな講師たちですが、皆さま宜しくお願いします。

岡山市北区 よくわかるパソコン教室
IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校
講師 きびだんご店長


前回までのお話し  ↓
コンピュータと人間の頭脳・どっち その1

コンピュータと人間の頭脳・どっち その2

※前回までのお話ダイジェスト
去年(2013年)コンピュータと将棋のプロ棋士が対戦。
初めて現役のプロ棋士がコンピュータに敗北。
コンピュータ5台と現役プロ棋士5人の勝負。
結果はコンピュータがプロ棋士側に3勝1敗1引分けで勝利。
この中には、あの天才棋士・羽生の7冠を阻止した棋士が
コンピュータに敗北してしまった事。


これは将棋ファンにとっては相当な衝撃でした・・・。

将棋a2 
今年2014年3月15日から
再び人類とコンピュータの戦いが。

将棋界は勝率が7割以上を誇る
バリバリの若手棋士を出して勝ちに行きます。

その棋士が郷土岡山が生んだ菅井竜也5段
若手最強と言っても良い菅井5段ですが・・・。
なんと!結果は戦前の予想を覆しコンピュータ君の勝ち!

2局目の佐藤6段VS別コンピュータ 
これもまたコンピュータ君の勝ち!

なんと今年のプロ棋士5人 VS コンピュータ5台は
ここまでコンピュータ君の2勝。

去年初めてプロ棋士がコンピュータに負けてから
コンピュータ君はまた強くなってるみたいだ・・・。

注目すべきは、対局内容で
難解ながらコンピュータが終始リードをしていたとの事。

私もその棋譜を調べたのですが・・・。

驚きです。プロ棋士をコンピュータがリード。

将棋は目的が玉様を取るという事で明確なのですが、
その目的を達成させるために、
あらゆる戦略とその場に応じた状況判断が必要なのです。

人間に変わってコンピュータがこれらを上回るという事は・・・。
まさにターミネーターの世界が近未来にはやって来そうですね。

しかし、まだまだ人間の力を見せつけて欲しいものです。

プロ棋士VSコンピュータ
残り3局

皆様、注目しておきましょう♪







ただ今キャンペーン中
★☆ 春の3大キャンペーン開催中 ☆★

 ↑ 詳しくはこちらのHPをご覧くださいませ



岡山市情報ランキング参加してます。ぜひ見て下さい。ポチッ。

にほんブログ村
こちらも参加してます。見てね。Wポチッ。

岡山市 ブログランキングへ
こちらでもがんばってます。トリプルポチ。

にほんブログ村 
岡山を盛り上げましょう♪