岡山市北区 個別指導 実践型パソコン教室
IT1NOTE (アイティーワンノート) パソコンスクール つしま校
講師 きびだんご店長
※前回までのお話ダイジェスト
去年(2015年)コンピュータに将棋のプロ棋士が
初めて勝ち越す事ができた。
コンピュータ5台と現役プロ棋士5人の勝負
2013年、プロ棋士は1勝3敗1分け
2014年、プロ棋士は1勝4敗の結果で負け越した
2015年、プロ棋士は3勝2敗 初の勝ち越し
(コンピュータVS人間5対5はこの年で終了)
2016年1月 コンピュータに囲碁のプロ棋士が敗北
とうとう・・・ここまで来ましたか・・・。
そして、この3月。囲碁は世界最強と言われる
韓国イ・セドル九段を引っ張り出した。
コンピュータも最強グーグル・ディープマインド社が開発の
「アルファ碁」と対決。
5番勝負・持ち時間 各2時間 秒読み1分3回
3勝以上 勝者は賞金1億2,900万円
第1局終了。 結果はコンピュータの勝ち
この結果に対局者本人が驚いていると言う・・・。
個人的な視線では、持ち時間 各2時間っていうのがどうか?
人間が起こすヒューマンエラーが出やすく短いと感じるが。
今後の行方・・・目が離せないところです。
さて、 将棋も・・・囲碁も・・・。
コンピュータにプロ棋士が
「教わる」 という時代の幕開けでしょうか。
コンピュータに教わる時代は
囲碁、将棋だけではなく、私たちの日常に
もうそこまで、足音を立てて、やって来ているのだと思います。
この続きは教室で語り合いましょう♪
併せてお読みください。
前回までのお話し ↓
コンピュータと人間の頭脳・どっち その1 ← クリック
コンピュータと人間の頭脳・どっち その2 ← クリック
コンピュータと人間の頭脳・どっち その3 ← クリック
コンピュータと人間の頭脳・どっち その4 ← クリック
コンピュータと人間の頭脳・どっち その5 ← クリック
コンピュータと人間の頭脳・どっち その6 ← クリック
最強思考能力の年代は? ← クリック
岡山情報ランキング参加しています。ぜひ見て下さいね。ぽちっ。
にほんブログ村
岡山県岡山市 ブログランキングへ
にほんブログ村
岡山を盛り上げましょう♪