和 優花のブログ
地方女子を現役東大へ
2004年4月 娘、春から東大生です!
◆問題解決セラピスト養成講座終了
◆ ストレングスファインダーファシリテーション終了
◆JDAC認定ダンス指導員
◆ピアノ・うた&リトミック・ソルフェージュ講師
◆ブロガー
『私が私になっていく』
という言葉が好きなのです。皆様がご自分の本来の願いに気づき、一歩ずつ近づけるよう支援していくことが私の役割だと思っています。
好きな芸能人:アンミカさん、桑田真澄さん
↓高校1年のときの様子です。
先日、二者面談にいってきました。二者というのは、担任の先生と私です。
小学校中学校にかけて、嫌な思いをしたことはあまりなかったのですが、
今回は、「豚もおだてりゃ木に登る」ぐらいの状態になりました。
中学生で英検2級をとった子どもですが、英語だけでなく、五教科の成績もよく、中学校時代は、ほぼ五教科オール5。
何事もやりぬく子どもなので、副教科も惜しみなく勉強し、中学3年生のときには、全教科オール5をとってきました。
私は、自分が受験で苦労したので、子どもには自分の希望する大学へ行って欲しいという思いは、持っていました。
少しずつ皆様にもお伝えしていこうと思いますが、幼少のころからいろいろと気をつけて育ててきました。
その成果があってか、担任の先生から、
「子どもさんをどのように育てられたんですか?ほんと、素晴らしいですね。」と何度も言われました。
普段褒められない分、人知れずおこなってきた私の努力を認めていただいたみたいで、うれしかったです。
担任には、「今まで東大・京大に進学した生徒よりも遥かに成績が良い。このままいけば間違いなく東大京大レベルです。」
と言われました。
そして、「鉄緑会に入塾してみないか」と言われました。
鉄緑会のことはなんとなく、知っていましたが、都会の子どもが行く塾という捕らえ方をしていた私は、鉄緑会のWeb指導があることを知りませんでした。その指導も偏差値70を超えていなければならず、私の子どもは大丈夫ということでした。
♪あわせて読みたい【子どもの不登校・引きこもりで悩んでいる保護者様】原因はご自身かも?
子どもを育てるときには、いくつか気をつけて子育てをしてきました。
私の願いは、
「生まれてきたよかったと思える子どもになって欲しい」
「自分のやりたいことができる子どもになってほしい」・・・でした。
具体的には、近くの国立大学で自分の好きな学部に入り、楽しく勉強して欲しい。という思いはもっていました。
が、子どもは、その考えを遥かに超えたところで自分の道を歩み始めています。
これからも子どものサポートをしながら、私も成長していきたいと思います。
♪あわせて読みたい【中学生で英検2級】合格秘話2019~幼少からの取り組み方
↓おすすめ記事
記事についてのご感想、
ご質問はこちらからどうぞ
今日は、子どもの夢について。
高校時代の話↓
先日、駿台の模試が終わり、
遊ぶのかと思いきや、
お出かけの日にも、5時間勉強していた。
最近は、授業を含めると、
10時間ぐらいしている。
お昼休みも勉強してるみたい。
確かに、私から勉強しなさいと言ったことはない。
というか、
そんなに、勉強して、
身体は大丈夫なのかと
心配している。
今思い返して見ると、
やはり、国語力が効いていると思う。
恐らく、勉強した内容が、かなり高いレベルで、キャッチできているのだろう。
もうひとつ、あるとしたら、
自己肯定感が高い。
わたしのように良い子ちゃん卒の
元自己否定が超得意とする人たちからすると、うらやましい。
子どもがやりたいと思っていることは、
時間の問題だけだ。
すなわち、
成功するかしないかではなく、
間に合うか間に合わないか
だけなのである。
◆鉄緑会関係◆
鉄緑会個別指導は、渡りに船◆愛と感謝のステージでは、船は豪華客船に変わる‼️
◆国語力関係◆
自分の能力が発揮出来るお子様に育てるために〜夏休みの本当の課題は?
◆勉強好きな子どもになるヒント◆
親から言われていけないと思い、こどもには絶対使わなかった言葉