11回目のweb内覧会は2階のトイレアラウーノ

イオスホームさんの標準アラウーノ から更に
ウォッシュレット機能も外したという
全くこだわりのない便器本体イヒヒ

最大の見せ場は…

そう、スライディングドア!!
IMG_20140728_154901121.jpg 


昨日紹介しちゃったってゆーねチーン


あ、例の溝笑
 


サクッと紹介しましょうsei

例の溝がある例のスライディングドアドア
 

すぐ隣の子供部屋のドアの木目は縦ですが
トイレのドアの木目は横。

木目の向きにはこだわりませんニヤっ
IMG_20140729_141015859.jpg


ただ、子供部屋のドアと比べると、
トイレのドアは断面がモロに継ぎ合わせて残念汗
IMG_20140729_144141314.jpg


開いたとこドア
 

スライディングドアは子供部屋のドアとかち合わないですが
内側に入り込むので手洗いを付ける位置が制限されますsao☆
IMG_20140729_141113360.jpg 

でも、ドアも足もぶつからないで快適なので問題なしsao☆
IMG_20140729_141122977.jpg 

手洗いユニットの下の収納はあまり入りません苦笑
 


普通は頭上の方に付ける棚を正面の窓の高さギリギリまで
下ろしてもらったので、窓枠と棚を合わせると奥行きがありますaya
IMG_20140729_141040264.jpg 

便器本体。超ノーマル。
 


天井もシンプルにダウンライト。
 


1階のトイレがガーリッシュな乙女空間なので
2階は男らしくシンプルに落ち着いた空間、がテーマ。
壁紙もクッションフロアも暗めですにやっ
 


このトイレットペーパーに付いてる棚が、
ドアの色と揃ってるところも調和を感じます*・ω・*
IMG_20140729_144044626.jpg




…終わってしまった笑

物足りないので、猫目線のwebにゃいらんかいをどぞるん♪


ぐでーん @脱衣所
 

ぐでーん @テレビ台の横
IMG_20140723_105829871.jpg 


ぐでーん @リビング窓際
IMG_20140725_122121819.jpg 


ぐでーん @IHコンロとガラスパーテーションの間
IMG_20140726_134511840.jpg 


ぐでー … はっ、撮られてるっ!!  @キッチン
IMG_20140728_223103596.jpg 



猫は寝るものなのよー @リビングソファー
IMG_20140725_111256449.jpg 


段々と大胆になってきちゃうの @僕に腕枕されてみる?
IMG_20140725_111311930.jpg 


なんかパシャパシャうるさいなぁ…
IMG_20140725_111322676.jpg 


寝顔は撮らないでっ顔文字にゃ
IMG_20140725_111940638.jpg 



次回も男の空間行きましょうかねー @息子たちの部屋


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤


にほんブログ村

 


にほんブログ村
汗

web内覧会、2桁目に突入しました笑

こんなに隅々まで紹介しようと思えるような
お気に入りな家を作ってくれたイオスホームさんに感謝ですふふふ


さて、見所がないかと思われた階段だったので
2階ホールも合わせたら膨大な量になりましたにやっ



早速、1階の上り口からダッシュ
 



階段の周りにスイッチ大集合!?
IMG_20140728_155639924.jpg 

ちなみに、元々こっちに付くはずだったリビングのスイッチが

階段の方の壁に付くようになったのは、

IMG_20140728_18263171.jpg
リビングの掃き出し窓が設置できる最大のサイズで
スイッチボックスを入れるだけの
スペースが余らなかったからだそうでpika


なるほど、スイッチちょうどくらいの幅はあるのに!?と思っても
実際には更に一回り大きい幅のボックスが入るから
ここの壁は無理だったんですねふぅ

うん。

スイッチの位置を取るか、
掃き出し窓のサイズを小さくするか、

今聞かれても迷わず大きな窓を希望するので
スイッチを移動したのは問題ないですOK


…ってか、担当さんに教えてもらって、
言われればそんな説明を聞いた気もするようなまったり



気を取り直して本題!!

階段の正面には大きな窓があって、
上が開閉出来るのでオペレーターチェーンが垂れていますチェーン
 
邪魔そうに見えるけど、普段は壁と手摺の間に垂らしてるので
揺れたり引っかかったりする事はありませんsei


普通な回り階段を上がって、2階ホールキラキラ

IMG_20140728_154757843.jpg 


正面に見える青のガラスブロックの所は吹き抜けです風
IMG_20140728_161737658.jpg 

1階から見ると青があまり分からないのも良い感じわーい
 


この狭い吹き抜けで良かった最大のポイントが、
シャボン玉照明の影の美しさ顔
 

天井と左右の壁一面に幻想的な光の影が揺らめきますらぶ1


振り返って階段の笠木の所にもガラスブロックがありますキラキラ
 


大きな窓に挟まれてるので光が良く通るキラキラ
IMG_20140728_161720177.jpg 


 


そのガラスブロックの下にホール唯一のコンセントコンセント
IMG_20140728_154710126.jpg 

ちょうど建物の真ん中あたりに位置しているのですが、
なんと、このコンセント1つで主寝室から子供部屋まで
一気に掃除機をかけられるという絶妙な位置でしたキュピーん


写真を撮り中もウロウロと付いてくるストーカーるん♪
 


階段は壁付けの照明2つで照らしていますpika
IMG_20140728_155803576.jpg 


さて、階段を上がり切るところに戻って…



右にある子供部屋に入って、左側を見たところ*・ω・*
 

気付いた人、いるかなぁ!?

そう、部屋ごとにドアの色が全部違うんですわーい あはv

1階はLIXIL、2階はWOODONEで色も色々ケケケ
 

左側手前から
子供部屋矢印 ペール
トイレ矢印 ライトクリア
階段笠木矢印ダークブラウン
主寝室矢印 ディープブラウン

右側手前から
(子供部屋矢印 ペール)
吹き抜け笠木矢印 ライトクリア
ホール収納矢印 ライトクリア
書斎矢印 ダークブラウン
(主寝室矢印 ディープブラウン)



ちなみにフローリングの色も変えていて、
全てWOODONEのコンビットモノ4尺で
子供部屋矢印ハードメープル
廊下矢印ウォールナット
主寝室矢印ブラックチェリー


更に、見られない所はコストダウンの為に一番安い床材
子供部屋ロフト矢印 ペール
書斎の押入れ矢印 ダークブラウン
仏壇とカウンター板矢印ディープブラウン


…設計さんが発注間違えないようにしなきゃ、っと
気合い入れてましたが、完璧な発注でしたケケケ

書斎は小上がりになってるので高さも色も違いますむふ


書斎の照明スイッチかと思いきや、ホールのスイッチpika
 


この角度、ドアとガラススリットと壁が等間隔で美しい笑
 


こちらは子供部屋、2階のドアは全部ガラススリット入りですOK


ドア2枚分のホールには室内物干しもあって、
左のドアとギリギリ… 干渉します笑
IMG_20140728_155020803.jpg 


物干しの反対側にあるのは収納♪


どんだけティッシュ買い込んでるんだ汗
って感じですが、親友ちゃんのパパが製紙会社にお勤めで
いつも大量にお土産に持ってきてくれるので助かりますsao☆
IMG_20140728_155239682.jpg 


これは先日のSUUMOの取材でもらったティッシュ、
非売品だそうです*・ω・*
IMG_20140728_155110367.jpg 


ホールの照明はダウンライト2つ、十分な明るさですpika
 

ホールで工夫したポイントが、こちらのドアドア
IMG_20140728_154819499.jpg



左が子供部屋で右がトイレなのですが、
普通のドアだとどちらも全開にするとぶつかってしまうので
IMG_20140728_154849330.jpg 


トイレのドアはスライディングドアという
廊下に半分以下しか出てこないものにaya わお
IMG_20140728_154901121.jpg 

全開にしても通路を塞がないのです顔
IMG_20140728_15492241.jpg 



これは採用して本当に良かった!!

ってか、ドアの前って中も外も開けておくものだから
干渉する物がなかったとしても
全部このスライディングドアだったら
もっと開放感あったかもしれないなーにやっ

空間の有効利用にはうってつけだけど、
床にレールの溝があって掃除が面倒なのが痛いですが泣く


って事で、次回は本当に見せ場がなくなってしまった
男の空間(2階トイレ)ですアラウーノ

よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤


にほんブログ村

 


にほんブログ村

身長188cm、縦にも横にも大きめな旦那さんわーい

彼の家にかける情熱の80%はお風呂に注がれていましたお風呂*

ちなみに後の10%が書斎で、残りはまんべんなく均等に笑



アパート時代、建売の物件を見に行っても
お風呂の大きさが彼の希望を叶えられず見送りばかりガーン

うん。

彼が足を伸ばせて、あぐらもかける浴槽なんて
建売住宅にあるわけないからねふぅ


TOTO・パナソニック・INAX・サンウェーブ・WOODONEなど
色んなショールームに手当たり次第行って
全部の浴槽に入った結果、気に入ったのがヤマハ(当時)お風呂*


HMを決める前に設備メーカーを決めたので、
新しいHMの展示場に行くと第一声は決まって
かっこ ヤマハのお風呂とキッチン入れられますか?かっこでしたケケケ 


念願叶ったお風呂がコチラでするん♪
IMG_20140726_151212506.jpg 

いきなり浴槽ドアップふふふ


トクラスのBeaut(ビュート)、1.25坪で
ワイドバスタブのエルゴ形ですお風呂*


メインを先にいっちゃいましたが、順番にいきましょうかねうさ。

入口コチラ
 


脱衣所にあったニッチは
お風呂に標準で付いてきたサウンドシャワーという
音楽を流せる機能があって、
かっこ 音楽を流すなら音源(iPod)を置く場所が必要じゃ!? かっこ
っと電気配線チェックの時になってようやく気付き
棟梁さんと一緒に位置や大きさを考えたニッチですOK
IMG_20140726_114235238.jpg 

本当は落下防止の為に
真ん中あたりまで立ち上げてもらうよう頼んでましたが


忘れられたようで、必須でもなかったのでスルーしました苦笑

壁ない方が掃除も楽だしねsei



で、ドアを開けると1.25坪の世界るん♪
 


豪華に見えるけど、鏡はコストダウンしてたりにやっ
 


ボトルは可愛いのにしたかったのですが、
容器だけにお金をかけるのは馬鹿らしかったので
オシャレな容器のシャンプーを購入sao☆
 

1本1000円以上するシャンプーなんて使った事なかったわ!!

IMG_20140726_192632362.jpg 

IMG_20140726_192625657.jpg 


流石高いだけあって使い心地良いお・ね・が・い

でも、なくなったら安いシャンプーを詰め替えるわニヤっ



照明は四角形の物が2つ、
シャワーヘッドはオプションでメタルにシャワー

IMG_20140726_145901871.jpg 


標準で選べるドーム天井は広く感じられて良いですお風呂
IMG_20140726_145913121.jpg 


浴室乾燥機能付きなので、物干し竿もありますが
IMG_20140726_145929657.jpg 
入浴中かけっぱなしでも邪魔にならないですaya



エルゴタイプの浴槽に合わせて
IMG_20140726_151212506.jpg 


3枚組の断熱蓋も重ねると歪なうねり具合うさ。
IMG_20140726_145935571.jpg 

止め具は普段は下げてありますが
IMG_20140726_145957456.jpg 


出し入れする時は上がるので手間が少ないですグッド
IMG_20140726_145950697.jpg 



お風呂で気に入ってるのが可動ルーバーブラインドキラキラ

完全に閉めるとシャッターのようになりコチラ
IMG_20140726_150012954.jpg 

光や風の入れ具合を調整出来るので
IMG_20140726_150017667.jpg 


普段は視線カットしつつ風は入るようこのくらいで
窓は開けっ放しで入っています♪
IMG_20140726_150008108.jpg 


唯一残念だったのが、浴室内のスイッチパネルの位置汗
IMG_20140726_154956185.jpg


洗い場と浴槽の真ん中あたりにあるのですが、
IMG_20140726_150107750.jpg


何も指定していないとココになるらしいです*ぁ

で、私が付けたかったのは、お風呂のドア開けてすぐのとこ!!



理由は、リビングにある子機では追い炊き操作が出来なくて、
私や子供が入ってから旦那さんが入るまで4時間は開くので
濡れた床を通って操作しにお風呂中程まで行くのが嫌だから。


細かい事ですが、私はかかとがひび割れやすいので
冬は濡れた後足拭きマットに乗るだけで済ますと
パリパリピキピキっとなってしまいます。

かと言って、毎回保湿クリーム塗るのはベタついて嫌だし。

ワガママか。ちょっとマテおいっ


旦那さんがいる日はまとめて入るので追い炊きしないし、
この微妙な苦痛は分かってもらえないんですよねーあ? (Θ_Θ)


乾燥肌の皆さん、浴室内スイッチの位置指定は確実にOK



さて、これで1階は一通りご紹介終わったので
次回は階段~階段ホールに行こうと思いますにこ

よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤


にほんブログ村

 


にほんブログ村









web内覧会8回目は急遽追加したニッチのある脱衣所お風呂*

広さは2畳の正方形ですキラキラ


リビングとキッチンの中間あたりに入口があり、

IMG_20140726_114052776.jpg 


脱衣所の照明はリビングからの入口付近と
お風呂の入口の2箇所で操作出来るので便利ですグッド

IMG_20140726_125931190.jpg


お風呂の入口スイッチの近くにあるのが
噂の急遽追加したニッチです*・ω・*
IMG_20140726_114235238.jpg 
詳しくは次回のお風呂web内覧会の時ににやっ


お風呂ドアの上は定番の分電盤むふ
IMG_20140726_123902544.jpg

脱衣所は昭和の銭湯がテーマらしく、
天井もコチラ
IMG_20140726_123827675.jpg 

クッションフロアもそれっぽい雰囲気になってますコチラ
IMG_20140726_13085748.jpg

でもクロスだけは中途半端に現代風笑
IMG_20140726_123843731.jpg



脱衣所全体はありきたりな感じで…
IMG_20140726_114149668.jpg 


洗濯機の後ろに窓を付けましたが、
ラックとタオルのせいで開閉操作しにくい汗
IMG_20140726_125941904.jpg 
でも、基本開けっぱなしなので困るのは豪雨の時だけです苦笑


洗濯機はお風呂の残り湯を使う為
お風呂に一番近いところにしたのですが、
排水溝のある壁との隙間がちょうど良い収納場所にコチラ
IMG_20140726_114322454.jpg 
旦那さんが洗濯機を設置してくれたのですが、
前の家の時は排水構が右側にあって汗

今回は左側なので大丈夫なのか心配になってたら、
最近の洗濯機って排水溝の位置が左右どっちでも
設置出来るようになってると初めて知りましたキュピーん

っとなれば、真下にあるより掃除しやすいし
壁側に付けてもらっていて正解でしたsao☆




洗濯機用のコンセントって1口余りがちですが、
我が家はドライヤーに使っていて、
ラックの後ろからコードを通してるので
洗面台に置いてた時よりスッキリして使いやすいです♪

IMG_20140726_115448479.jpg 

そうそう、洗濯機の給水のとこ、今時は蛇口じゃなくてビックリ冷
IMG_20140726_11424920.jpg




洗面台はLIXILで、あまりこだわりなし苦笑


左の引き出し収納には洗剤とフェイスタオルを入れていて 
IMG_20140726_114445259.jpg

シンク下は柔軟剤やらお掃除グッズやらが入ってます雨
IMG_20140726_114541794.jpg


洗面台の横に階段下収納の扉があり、
IMG_20140726_132729362.jpg

IKEAの鏡が貼ってありますが、微妙に斜めaya 
 IMG_20140726_11463758.jpg


扉を開くとハンガーポールがあって、
スーツや上着がかけてありますキラーン
 IMG_20140726_11480220.jpg 

下のスペースには掃除機・モップ・コロコロ・箒など
お掃除道具一式がごちゃっと置いてありますイヒヒ


ダウンライト1つで十分な明るさキラーン



奥の方には棟梁さんに棚を作ってもらっていて、
 



ボックスには家族分の下着と靴下が入っていて
左の空いたスペースはパジャマ(甚平いひひ )を置いたり
子供たちの保育園バッグ置き場になっています学生鞄
 お

保育園から帰ってきたら、脱衣所で手を洗って、
洗濯物を洗濯機に放り込んで、バッグをしまうという
一連の動作が子供でも難なく出来るので、
このまま習慣付けていきたいところですOK


階段下なので圧迫感はありますが、
身長155cmの私がぶつからない高さはあるので
下着・靴下置き場には十分ですsei

コチラ
 





さ、次は身長188cmの旦那さんが
建売住宅では叶えられる物件が1つもなかった、
念願の足を伸ばしてあぐらもかけるお風呂ですお風呂*


おまけ、
北側にあるキッチンの人工大理石とガラスパーテーションは
冷たくて気持ち良いらしいにゃんこ。
IMG_20140726_134511840.jpg 

よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤


にほんブログ村

 


にほんブログ村


っというわけで、6回目のweb内覧会は
キッチン本体のご紹介でいっぱいになってしまったので…

並々ならぬキッチンへの入れ込みっぷりにより
収納だけでweb内覧会1回使ってしまうという贅沢さ笑

うんうん、良いでしょうむふ


早速まいりましょうかお・ね・が・い

まずはキッチンど真ん中にある床下収納キラキラ
IMG_20140723_18025931.jpg

棟梁さんがキレイに木目が出るように
考えて調整しながら作ってくれた蓋には思い入れがありますねーるん♪

中を開けてみると…
IMG_20140723_180327986.jpg

なになに!?  
IMG_20140723_180335809.jpg

この中、涼しくて良いじゃーん♪ 
 IMG_20140723_180436742.jpg

そうです、実は引渡し後、初めて開けました苦笑

物が少ないので、入れる物もなくアハハ 

でもきっと、収納に困った時に役に立つはず!! 

なんてったって、こんなに入るしね腕。 
 IMG_20140723_180457677.jpg


収納じゃないけど、ついでに風 

キッチンの勝手口、閉まってる時とコチラ 
 

採風窓を開けている時コチラ 
 

外側にシリンダーがないのでピッキングの心配がありませんグッド



戻りまして、収納の本命とも言える、キッチン背面収納キラキラ
 


とことん比較検討する夫婦なのに、これだけは
LIXILで一目惚れして、その後他を探すでもなく
そのままスーっと決まった代物わーい あはv 

右オープン!! 
 

左オープン!!
 

前面磨りガラスなのも気に入っていますが、
変わった開き方をするのが特徴なスライドドアで、

左右ピッタリ合っている状態から矢印
IMG_20140723_23264717.jpg 


右の取っ手を手前に引き矢印
IMG_20140723_232708551.jpg 

手前に引きつつ左にスライドさせ矢印
IMG_20140723_232731329.jpg 

そのままスライドさせると矢印
IMG_20140723_232737419.jpg 

開くsei
IMG_20140723_232752314.jpg 


コツがいるので、遊びに来た躾のなってない子が
勝手に開けようとするもんなら、未然に防げますイヒヒ


…じゃなくて、地震が来ても揺れでは開かないので安全ですニヤっ
IMG_20140723_232810108.jpg 



さてさて、既にチラっと見えてますが、中も大公開ケケケ
 

想像以上にたっぷり入ります顔

上の方は将来的にバザーとかで求められた時に
出そうと思ってる使わない食器セットとかで、

あとは救急箱とか文具とか工具とか…

メインで使ってるのは下3段だけで、
食器はここだけで十分足りていますOK
IMG_20140723_144000499.jpg


ちなみに左半分には、まだ整理していない書類や
私のサロン物販品のストックや消耗品など
行き場が決まってない物たちが雑然と並べられていますむふ



続いて家電置き棚キッチングッズ
 

上吊り収納とコチラ
IMG_20140702_131129877.jpg 

下の収納コチラ
 


なう♪
IMG_20140723_144122548.jpg


コーヒーメーカー・電子レンジ・ミキサー・ポット・炊飯器
全部前の家から使ってた物ですキラキラ


下には、ゴミ用のビニール袋のストック・麺類・米びつハート
IMG_20140723_144147127.jpg

で、上吊り収納は空っぽのままです*・ω・*


家電を置いても小窓はちょうど良い位置にあって…
IMG_20140723_144133227.jpg



!?  小窓の両端に何かいる!!
IMG_20140723_235010686.jpg

この距離で分かったら凄いよケケケ
IMG_20140723_235214283.jpg 



正解は、モモタロス@仮面ライダー電王でしたーモモタロス


大好きなキャラクターですふふふ


そんなモモタロスの隣はメタルラックがあるのですが、
 
なんとコレ、古家の時に使っていた物が
ちょうどピッタリサイズで収まったんですキュピーん

懐かしいなー、
あの頃はこのラックに
炊飯器と電子レンジと米びつと2Lペットボトルのストックと
家族4人分の食器、全部乗せてたんだよなーふぅ

今考えると、よく乗せ切ってたわ!!笑


ラックの隣は冷蔵庫冷蔵庫
IMG_20140723_144455388.jpg 

右下あたりに写ってるコンセントが掃除の時に大活躍してますグッド


ついでに他のコンセントご紹介コンセント

電子レンジ専用のコンセントと、コーヒーメーカーで2口余り
IMG_20140724_000153705.jpg

引き出しの方は炊飯器に使っていますが
ミキサーとポットはほぼ使わないので1口余り
IMG_20140724_00021284.jpg

キッチンはかなりコンセントに余裕がありますコンセント


なんせ、今のところ1回も使っていなくて
写真を撮ってて気付いたコンセントがあるくらい∑!!
IMG_20140724_000133746.jpg

IHの右隣にちょっとスペースあるし、
いつかきっとブレンダーとかオシャレな器具を使うかもしれない…


さてさて、冷蔵庫に戻って、スイッチのご紹介ハート
IMG_20140723_144455388.jpg 
 
左がエコキュートで、右がインターホン♪
IMG_20140723_144509195.jpg 


ここ、上棟後の電気配線の立会いの時、現場監督さんに
かっこ スイッチニッチしたいなーかっこってボヤいたんです汗

その後、脱衣所の方でニッチ必須な箇所があって
そっちの追加をお願いしただけで終わってしまったのですが、
あの時ちゃんと頼んでいたら、こうはならなかった汗


エコキュートのスイッチパネルが…
IMG_20140723_144433229.jpg 

冷蔵庫とドンピシャaya
IMG_20140723_144425632.jpg 



設計さんが左上にクッションシールを貼ってくれましたが、
IMG_20140724_001614930.jpg

子供が冷蔵庫を開ける時の勢いって怖いよー泣く



っというわけで、次回はスイッチニッチそっちのけで
重要視した追加ニッチのある脱衣所ですあへへ アハハハハハハハハハ....

よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤


にほんブログ村

 


にほんブログ村

web内覧会6回目はキッチンですshokopon


で、いざ書こうと画像フォルダを見たら
膨大な写真の量に我ながらビックリぎゃー

どんだけキッチンに愛情注いでるんだわーい あはv


頑張って載せようと思ったのですが
超絶長文になってしまったのでキッチンと収納で分けます笑



まずはスペックキラキラ
トクラス(ヤマハ)のドルチェシリーズ
ラウンド形 
ニースペースタイプ
深紅色(こきくれないいろ)



グランドピアノ塗装と同じ技術なだけあって
鏡面仕上げの塗装はため息の出る美しさです*はーと


あー。

臙脂色(えんじいろ)が廃盤になってなければ最高だったのに汗
 って、この期に及んでまだ言うかニヤっ 




写真は昨日の続き、猫食器の後ろの収納からにこ
IMG_20140723_142828584.jpg 

入れる物がないので未だに空っぽのままです苦笑


この収納の上にあるコンセントがこだわりポイントで、
IMG_20140723_172400877.jpg

ガラスパーテーションの裏側に出来るスペースが
iPodスピーカーを置くのにピッタリキラキラ


私はテレビはあまり付けなくて、
料理している時もネットしてる時も音楽を流したいので
iPod一式は基本的に出しっぱなし(流しっぱなし)で
子供たちが引っ掛けない位置のコンセントは重宝ですOK 


 そして、ネットも日中はキッチンのバーチェアに座ってやってるので
パソコンでもここのコンセントは活用してます♪
IMG_20140723_142643381.jpg



もうちょっと引いて、全体写真コチラ
IMG_20140723_142812465.jpg 


曲線が美しい角度にやっ
IMG_20140723_142753175.jpg 

真横からコチラ
IMG_20140723_142856655.jpg 


収納面コチラ
IMG_20140723_15050551.jpg 



前面は収納も選べますが、我が家はニースペースにしました♪
IMG_20140723_144749723.jpg

ここで朝食を食べ、旦那さんが遅い日は夕食もここで 。
ゆくゆくは宿題や勉強もここでやらせたいです*・ω・*


シンクはベージュ色、継ぎ目なしの人工大理石は
キレイだし掃除の手間が少なくて楽ですsao☆
IMG_20140723_143104759.jpg 


真っ白な作業台なので汚れが気になりますが、
布巾で取れない汚れでもメラミンスポンジで擦れば一発キュピーん



…で、疑問。

人工大理石って熱には強くないらしく
熱したフライパンを置かない方が良いらしいのですが、

じゃー、流水で軽く冷やしてから流しに置けば良いのかと言うと、

今度はフライパン側の説明書に、
急激に冷やすとコーティングが剥がれます。っと汗


熱いフライパンは置いちゃダメ。
フライパンは急激に冷やしちゃダメ。

…。 

 自然に冷えるまで持ってろとわーい !?

現状、冷えるまでIHコンロの上に置いてるのですが
果たしてこの方法で合ってるのか汗

料理しながら使い終わった調理器具を洗って
料理が終わる時には流しもキレイにしてたいんだけどなーaya





そんな、フライパンを放置する場所。

… じゃなかった、IHコンロsei

IMG_20140723_143114187.jpg 


どっちにしろガスコンロから乗換えで
フライパン・鍋一式買い換えなくちゃいけなかったので
オールメタルじゃないのは問題ないですグッド
IMG_20140723_143212623.jpg 

ただ、ケチってラジエントヒーターにせず
ちゃんと3口IHにすれば良かったと後悔汗


温まるまでの時間とか、加熱っぷりは文句ないのですが、
とにかく着色!?  焦げやすく、メラミンスポンジでも
力いっぱい擦らないと落ちてくれないので、
ラジエントヒーターはなるべく使わないようにしてますえーん




IHのグリルの排気口にはカバーを付けましたキラキラ

基本は置きっぱなしで、グリルを使う時だけ羽を立てますUP↑
IMG_20140723_143139602.jpg 


取り付けてるわけではなく置いてあるだけなので
移動して掃除するのも楽ですsao☆
IMG_20140723_143202535.jpg 


キッチンパネルもトクラスの物ですキラキラ
IMG_20140723_17531950.jpg

掃除のしやすさがハンパないキュピーん

後からトイレの壁にキッチンパネルを転用する方法を知ったのですが、
男3人いる我が家、知ってたら絶対に採用したかった泣く


グリルの操作パネルコチラ
IMG_20140723_143233871.jpg 



キッチンの照明は、ちょいちょい登場してる
この点灯時にはピンクが可愛い5灯ペンダントライトpika
IMG_20140723_144332152.jpg


…っと言いたいところですが、なんせハロゲンランプだし、
明るさも十分って程ではないので汗

インテリア要素が強く、基本は消灯してます・・・ショック
IMG_20140723_144342653.jpg

この写真より実物はショッキングピンク。

届いた時はそりゃショッキングだったわチーン


キッチン本命の照明は存在感を消しながらも
しっかり明るく照らしてくれるLEDの此方コチラ
 IMG_20140723_144348540.jpg
陰の立役者ですなにやっ

そういや、換気扇にもお情け程度のLED付いてたわ苦笑 
 IMG_20140723_144408461.jpg 






ここからはキッチン本体の収納、なうふふふ


なうなので、生活感溢れてますにやっ


・一番奥は
IMG_20140723_175951952.jpg

上から 調味料入れコチラ
IMG_20140723_143313457.jpg 

フライパン・圧力鍋・油缶コチラ
IMG_20140723_143339198.jpg 

揚げ鍋・ザル・ボウルコチラ
IMG_20140723_143359233.jpg 



・真ん中が
IMG_20140723_180021486.jpg 


上から 箸やスプーン・調理器具コチラ
IMG_20140723_143716961.jpg 

大きな調味料・乾物
IMG_20140723_143551385.jpg 

電気鍋・焼肉セット
IMG_20140723_143414749.jpg 




・そして一番手前が
IMG_20140723_180130558.jpg 


キッチン洗剤・メラミンスポンジストック・まな板
IMG_20140723_143758688.jpg 

扉にはドノーマルな包丁差し笑
IMG_20140723_143816419.jpg 




引き出しや扉の裏側までキレイに塗装されていて大満足aya


次回はキッチンの収納編ですキッチングッズ

よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤


にほんブログ村

 


にほんブログ村 …

web内覧会、真面目に毎日更新して5日目、リビングに到達しましたhome 


写真が多いので前置きなしでサクっとご紹介OK 

入居前コチラ 
 

壁にぐるっと一周、猫の爪とぎ対策に
約90cmの高さでエコカラットを貼ってもらいましたるん♪


床はWOODONEのコンビットモノ4尺という幅広なフローリング材の
ウォールナット色を韓国貼りにしてもらいましたキラキラ


棟梁さんが色味のバランスが良くなるよう
全体を見ながら貼ってくれたので予想以上に素敵ですキュピーん


床のど真ん中あたりに、コタツ用のコンセントを付けました♪
 


で、入居後コチラ
 

んー、ラグの色が合わないのが気に入らない*ぁ

ラグ選んだの、私だけどっ泣く



リビングドアから見たところコチラ
IMG_20140723_115627536.jpg


白・ベージュ・ワインレッド・茶色でまとめたかったけど
家具調コタツに黒のガラスが使われているので、

調和させる為に細い黒のラインが入ったラグを敷いたのですが汗

IMG_20140723_121425688.jpg 


黒の主張力って凄い・・・ショック

完全に韓国貼りを打ち消してるチーン
IMG_20140723_103137193.jpg


どうしても気に入らず、
SUUMO取材の時はラグ外しちゃいましたにやっ



気を取り直して、キッチンからの眺めコチラ

IMG_20140723_105611128.jpg 


テレビ台は楽天で2万以下だった激安品キュピーん
IMG_20140723_103210509.jpg 

ただ、大人2人プラス電動ドライバー使っても組み立てに半日以上かかった汗


大人アジアンな雰囲気にしようとハンギングチェアなんて購入るん♪



で、これに合わせてラタンのソファーなんて狙ってましたが、
偶然出会ってしまったこちらのソファーコチラ
IMG_20140723_12215759.jpg 


なんと、5,000円キュピーん

ビロード風な生地で、外して洗えるという子持ちに嬉しい仕様♪
IMG_20140723_122223707.jpg 


質感は違うけど、色味が揃ったし、なにより安かったので結果oksao☆
IMG_20140723_105744360.jpg 


っと、そこへ末っ子登場にゃんこ。
IMG_20140723_105800793.jpg 


ウロウロされると気になって休めないんだよねむちううっ
IMG_20140723_105803768.jpg 


近くにいないと寂しがる犬みたいな猫o(´v`)o
IMG_20140723_105829871.jpg 






リビングはダブルシェードにしましたチョコ
IMG_20140723_103811198.jpg


我が家の掃き出し窓はシャッターなしの防犯ガラス仕様なので
厚手の方は遮光1級のものにしましたが…
IMG_20140723_103832568.jpg 


実は、重視したのは遮光性能でも柄でもなく、
生地の柔らかさっsei


シェードは厚手の方は上げておく事の方が多いので、
生地が固いと上げている時にゴワついた感じになったり
下ろした時に折り目が出たりするかなーっと心配で汗


実際のところは、柔らかい生地を選んで大正解でしたふふふ
IMG_20140723_10402436.jpg 

あと、猫が爪を引っ掛けてカーテン生地が破れちゃうので
適度な高さで止めておけるようシェードにしたのですが…

うちの猫、爪とぎもカーテン遊びもしない子でしたうさ。



照明は基本的にはダウンライトpika
IMG_20140723_103251509.jpg 


吹き抜けの壁に照明2つと、
天井からシャボン玉が吊り下げられていますケケケ
 

スイッチONpika
IMG_20140723_103308523.jpg 


吹き抜けの大きな窓は西に面していて、
更にオペレーターチェーンの器具が飛び出ている為
窓ピッタリでは施工する事が出来なかったので、
IMG_20140723_124640550.jpg


窓の下端より更に50cmほど長めにロールスクリーンを頼みましたOK
IMG_20140723_124233420.jpg 

IMG_20140723_103345470.jpg 


そしたら、あら素敵キラキラ

リビングの天井と揃ってスッキリ見えるし、
壁からちょっと離れている事によって
適度に光が漏れて、間接照明みたいな雰囲気らぶ1
IMG_20140723_103405661.jpg 


で、この照明の魅力…

壁に映る光の円がめっちゃキレイなのですキュピーん
 

なんで夜のうちに写真撮っておかなかったのか激しく後悔魂抜け中

階段のweb内覧会の時にリベンジします!!


吹き抜け上から1階を見たところコチラ
IMG_20140723_103419703.jpg 


吹き抜けのアクセントになっている三連ガラスブロック♪

2階から見ると、キレイにクロス巻きされているのが分かりますハート
IMG_20140723_103429311.jpg 




さて、リビングに戻り、細かいところを*・ω・*

置き場がなくて困ってるキャットタワーガーン
IMG_20140723_115112592.jpg 

スイッチにギリギリ干渉しないのでヨシとしてます笑
IMG_20140723_103454418.jpg


スイッチはOFF時には緑に光るので夜は探しやすいし、
どのスイッチが入ってるか分かりやすいですグッド
IMG_20140723_114556278.jpg 



続いてコンセント事情コンセント


エコカラットの凸凹が干渉しないよう
調整しながら貼ってくれたタイル屋さんのおかげでスッキリですスイッチ
IMG_20140723_130911230.jpg

1ヶ所だけ欠けがあって残念aya
IMG_20140723_10360301.jpg 



コンセントはテレビ裏に4口。
IMG_20140723_103505990.jpg 

テレビに1口と、スマホと携帯とiPadで埋まりました焦


そして、西側に付いているコンセントは、
ハンギングチェアに潰され
IMG_20140723_103534742.jpg


ソファーに潰され。
IMG_20140723_103551900.jpg 


床付けコンセントはラグに覆われ
IMG_20140723_103644596.jpg

めくって使うには奥過ぎる苦笑
IMG_20140723_103700694.jpg 

ラグをめくるのを邪魔する子もいるしね疑い
IMG_20140723_103724639.jpg


ことごとくコンセントが潰されていますが、

リビング寄りのキッチンにあるコンセントと
玄関ホールにあるコンセントの2つで
1階の掃除機は足りるので、全く不便してません顔





リビングで唯一 不満??  不思議sei  だったのが、
入ってすぐの照明スイッチの位置スイッチ

IMG_20140723_115516226.jpg 

ココに付いているのですが、
 

図面上ではこっちだったハズ。
 


ドアを開けて完全に入らないと押せません。
IMG_20140723_115550136.jpg 

全開のドアとかぶるくらいの位置。
IMG_20140723_115601200.jpg


ただねー、 私の中には、こっちから変更した記憶がないガーン


図面もこっち  (でも、最新版の図面ではない)



全開にするかリビングに入らなきゃ押せないわ、
せっかくのガラスブロックとエコカラットの壁に異物感があるわ、



猫と暮らしていて、完全室内飼いなので
リビングから玄関には出したくないわけで。


どう考えても、猫が通れない程度にドアを開けて
腕だけニュっと入れてスイッチ操作が出来る位置を
優先していたと思うんだが汗


旦那さんに聞いても記憶にないaya関心ないし、
いつどういう経緯で変更になったのか分からないし、
ちゃんと調べようにも図面一式は実家に置きっぱなしだし、

そもそも今更どうこう出来る問題でもないので仕方ないですが
想像していた使い勝手とは違って残念ですガックリ・・・



さ、またまた気を取り直して。

猫関連にゃんこ。

リビングドアの真上に猫シルエットの時計が飾ってあり、
IMG_20140723_115326824.jpg 


先ほども載せたキャットタワー
IMG_20140723_115112592.jpg 


そして、彼の生活必需品、トイレと食器アラウーノ
IMG_20140723_115144813.jpg 

良い具合の位置に地窓があって素敵顔


食器を置いてる後ろはキッチン本体ですが、
ここの収納はまだ何も入っていないので塞いでて問題なしsao☆


っというわけで、次回のWEB内覧会はキッチンですキッチングッズ



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤


にほんブログ村

 


にほんブログ村

っというわけで、4回目のweb内覧会は宣言通り1階トイレですアラウーノ


こだわったところは…

んー… わーいあはv


!! 間取り的にはこだわりましたキュピーん

サロンのお客様がプライベートスペースに入らずに
トイレが使えるよう、玄関入ってすぐの位置を希望pika


最近は玄関から丸見えのトイレは嫌われるんですよね汗


少数派な我が家ですが、

・ 公私を分ける為
・ 子供のトイレ駆け込み需要
・ ちゃんと挨拶出来る子に

っと思い、決定しましたsei



我が家は小学校が学区の中でも離れているので
子供の足で片道20分くらいかかりますトコトコ

きっと、帰宅してすぐトイレに駆け込む日もあるでしょう…





そして、玄関にて来客中にトイレに入りにくいのは、
顔を合わせるのが嫌なら2階のトイレを使えば良いし、
(リビング階段だから問題なし)

1階のトイレを使わなくちゃいけない場合があったとして、
ちゃんと挨拶する子になるよう躾なきゃ。
っと自分を追い込めるかなっとうさ。




玄関脇トイレ万歳aya





ってわけで、早速ご紹介雨


玄関引き戸を開けてドア
 


左の手前はリビング、奥がトイレですドア
 



ちなみに1階の建具はLIXILの物ですドア

2階はWOODONEで、質感なんかを比べると
WOODONEの方が良かったのですが、
白の塗装が好みではなく、白い建具のみLIXILになりましたsao☆
 


表示錠は分かりにくいけど、上部に窓があるし問題なしイヒヒ
 


ドアを閉めていても玄関ホールからタイルがちょっと見えるのが
最初は気になっていましたが…慣れって怖いちゅ
 

中はこんな感じ矢印
 

TOTOのタンクあり・ウォッシュレットなし・温便座アラウーノ


あ、タンクありとか、また主流に逆らってるわ達成

タンクなしが流行ってますが、あれは嫌いです。

便座本体はスッキリするけど、手洗い器を置く為の
スペース確保、掃除範囲の増加、流す水の無駄。

タンクありで手洗いすれば、手を洗ったその水が
次のトイレフラッシュに再利用されるじゃんっ雨


本当、謎です疑い sei


ただ形状自体はタンクレスのシュッとしたのが
汚れが付きにくそうで掃除が楽そうで魅力的だったので
タンクありの中でも、足元の形状はこだわりましたキラキラ
 
  
で、二段構えで流してくれるので
下してる時の細かいう○こも1回でしっかり流れます(*'∀`*)v
 


いや、汚くて細かい話ですがね。

子供ってお腹の調子が変わりやすいのでね。

再度流そうとタンクに水が溜まるまで待つのって
個室の中は暑いし、何気に退屈で苦痛なのです○| ̄|_

あ、タンクレスのメリットって、何度でも待たずに続けて流せる事かえ゛! !!



んで、照明pika

楽天でオーダーで買いましたぉ花☆
 

点灯時お花
 



便座に座って、右端のところがお気に入りです(細かい)笑
 

サロンで余った床の白andピンクのタイルと、
アクセントクロスと三面クロスが交わるところにこ


ほぼ同じ色味のクロスですが、
アクセントクロス(左)は光沢のある花柄で
三面クロス(右)は縦ストライプなので、はっきり分かりますキラキラ
IMG_20140722_145544374.jpg 


便座に座ると正面が一面アクセントクロスになっていて、
上部にガラスブロックがあり、癒されますラブ
 


リビングからトイレの様子は分かりませんが、
このガラスブロックがリビング入口のドア付近にあるので
電気が点きっぱなしの時はすぐ気付けるので便利ですかお2
IMG_20140721_22124000.jpg


っというわけで、次はいよいよリビングですキラキラ

よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤


にほんブログ村

 


にほんブログ村

笑

3回目のweb内覧会は、あまり需要がないと思われるサロン部屋です苦笑

ってか、web内覧会の威力すごすぎ。
アクセス数が凄まじいぎゃー


自宅サロンや内装に興味がある人って案外多いので
きっとこのブログも誰かの役に立ってくれるだろう…っと祈るわーい あはv



まずはスペック、四畳半ですsei

狭い。

けど、待合室なしの完全予約制なら十分通用しますOK



プライベート空間と分ける為、玄関入ってすぐ右手に入り口ドア




正面から。磨りガラスなので中は見えませんキラーン


子供たちの安全の為と防犯上、
シリンダー錠を付けてもらいました鍵
IMG_20140721_165934447.jpg


中に入ると…

ほんのりピンクな壁紙と、白&ピンクなタイル床お・ね・が・い



サロンの中からドアを見ると、こんな感じコチラ



シャンデリアONキラキラ
 


キラキラなシャンデリアキラキラ
IMG_20140716_160622417.jpg 


そして、その奥に見えるガラスブロックにこ
IMG_20140721_171616367.jpg 
あ、この写真だと天井の白さと壁のピンクさが分かるかもハート

ガラスブロックは、天井に光の揺らめきが映るよう
廻り縁なしでギリギリに付けてもらいました♪

(イメージ)



時計は楽天で買ったハートの振り子時計*はーと



照明は5灯のシャンデリアとダウンライトが3つですが
十分すぎるほど明るいので、細かい作業もバッチリpika
IMG_20140721_171651338.jpg 



で、サロンセットを入れた状態コチラ
 

うん、ギリギリ笑

東側の壁はスッキリさせて…



北東の角にガラス棚を設置キラキラ
 


狭さを少しでも解消するべくピッタリ角に置いたら
奥の窓の開閉が大変になっちゃいましたガーン
 


このガラス棚、IKEAで6000円くらいと安かったのですが、
どうしても白にこだわりたかった私は…


ペンキと刷毛を購入sei
IMG_20140719_093411921.jpg 

そのまま塗るとペンキが弾かれてしまうので、紙やすりで削って…
IMG_20140719_093146437.jpg 


三度塗りして強制的に白くしましたむふ
IMG_20140721_172900610.jpg 

ネジ穴にペンキが入ってしまったせいで
組み立てを手伝ってくれた旦那さんに
大変な思いをさせてしまいましたが、完成は満足るん♪

本当、強行突破な嫁でごめんなさいお願い


一番下は商品が見にくいand塗装ムラを隠す為、飾っちゃいましたいひひ
IMG_20140721_163600353.jpg




で、サロンに戻って、西側の窓おんぷ


薄ピンクと白のバーチカルブラインドですWハート
IMG_20140721_170104233.jpg 


本当は高窓のオペレーターを避ける為に
もっと窓から離して設置しなくちゃいけなかったけど、
そうすると端から中が見えてしまうので、強行しました(*'∀`*)v
IMG_20140721_173611293.jpg


厚地を縦にしてレース生地のみにした時コチラ
IMG_20140721_170323111.jpg 

厚地もレース生地も閉めた時コチラ
IMG_20140721_170153648.jpg 


南道路に面したに四畳半で南に窓がなく、西日は入りますが
6畳用のエアコンで5分でキンキンに冷えます雪だるま

建て替える前も同じ四畳半で、2階の南向きの部屋で
同じエアコンを使ってましたが、18℃の強風設定を
予約の2時間前から稼動させてても
ほんのり涼しいくらいにしかならなかったのに汗


恐るべし断熱材セルローズの実力キュピーん



最後にサロン入口から玄関ホールを見たところコチラ
 

サロン入口矢印床ニッチ矢印 上がり框矢印 トイレが一直線です→

冬場はブーツでいらっしゃるお客様も多いのですが、
トイレ行くのにいちいちブーツを履くのは面倒汗 ・・・ショック

なので、床ニッチ(土足禁止)を飛び石代わりに使ってもらって
下足を履かなくても土間を通過出来るようにしましたにやっ



これぞ、お客様目線キュピーん



… なんて偉そうに言いつつ、一番活用してるのは
準備や片付けに何往復もする私自身ですがニヤっ いひひ


っというわけで、次回は秘密の花園(1階トイレ)ですアラウーノ


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤


にほんブログ村

 


にほんブログ村


Web内覧会・2回目は玄関ですhome


ドアはLIXILの採風機能付き引き戸・エルムーブドア


色は長男 セレクトです苦笑 

ここの青が浮かないよう、表札やらポストやら
結構気を遣ってバランスを決めましたaya 

 


採風部分を外から見ても、あまり分かりませんが 
 r

中から、開けてる時矢印
 


閉めてる時矢印
 





玄関を開けると左手にリビングのドアとトイレの引き戸ドア
 

上がり框は斜めになっていますキラーン
 

正面に土間収納くつ
 

右手にサロン部屋のドアドア
 


で、戻ってきて玄関ドアを室内から見たところドア
 


大きな磨りガラスと純白なクロスのおかげでかなり明るいですキラーン
 


夜間の照明はダウンライトが2つで、
人感センサー付きなので
荷物いっぱいで帰って来た時も、
子供がトイレに駆け込む時も、とっても楽ですaya
 
 


で、右側のダウンライトの真下にあるのが床ニッチコチラ



まだ養生されてる時からウキウキしてましたが、
先日のSUUMOの取材までに完成させなきゃ!! っと
頑張って飾り付けてみましたにこ


まずは、外構の立水栓の受け皿代わりと、車輪止めに使って
余った玉砂利をもらっていたので、底上げUP↑
IMG_20140716_132650633.jpg 


で、その上に厚紙で蓋*・ω・*
IMG_20140716_132708486.jpg 

この厚紙、いつぞや住宅模型を作った時の残りですにやっ


で、大体平らにしたところでコチラ
IMG_20140716_132741274.jpg


珊瑚を細かく砕いた小石!?!?

熱帯魚屋さんで売っているものですが、
以前水槽に使っていた余りがあったので転用sei


飾りたいのはコチラ のブリザーブドフラワーキラキラ
 

レイアウトを決め、100均で買った大きなクリスタル置物を右上に♪
IMG_20140716_13344266.jpg 


わざわざこんな安っぽいのを飾ったのには理由があって、
仕上げに散りばめたかったダイヤモンドカットのスワロキラキラ
IMG_20140716_133513606.jpg 


これが本物のダイヤ以上にキラメキが綺麗なので
上品過ぎるというか、高級過ぎるというか汗


ちょっと落としたくて、あえての100均ですケケケ


で、完成形コチラ
IMG_20140716_134225175.jpg 


写真だと分かりにくいですが真珠も散らしてるので
キラキラ和モダンな感じに仕上がりましたsao☆


結構高さのあるアレンジメントだったので
目線を落とすと、天板ガラスギリギリになってますキュピーん
IMG_20140719_153939191.jpg

んで、左奥に見えてるのはちょっとした靴置き場sei

旦那さんの足30cmなのですが、スッポリ隠れるくらいの
奥行きがあって、2足並べて入れられますグッド
IMG_20140719_154007156.jpg 

この靴置き場は奥行きかなりあるのに、
床はもちろん、横も突き当たりも目地まで全部綺麗に
タイルが貼られていて、見た時は感動しましたキュピーん

IMG_20140720_125056138.jpg



最後に、正面の土間収納靴


開けて正面には子供のカッパや、
将来的には部活のユニフォームなど
一時的にかけておけるハンガーパイプがありますむふ


右にはIKEAで4枚1000円弱の鏡をキラキラ
 


上にはダウンライトが1つと高窓がありますが、
玄関からの明かりで十分ですpika
IMG_20140719_154405803.jpg 

一番右は高窓のオペレーターチェーンを操作する為に
丸く切り抜かれてチェーンが垂れてきているのですが…



本当は、この下のスペースに傘立てを置こうと思っていたのですが、
寸法を測らずに気に入ったのを衝動買いしてしまったら
見事に入らず、奥は箒&ピンクちりとり置き場になりましたあへへ
 

ちょっと残念だったけど、よく考えたら
ぴったりサイズの傘立てを入れたら箒たちの置き場に困るし、
お掃除グッズをお気に入りの傘立てで隠せるから良かったかな、っと雨 


土間収納の奥の方は、まぁ普通な感じでイヒヒ  
 

これで家族全員分の靴を並べきった状態でガラガラです笑


棚の正面は何もないです顔
 

ってか、通路が狭くて何も置けないってゆーニヤっ

ベビーカー時代は終わったし、次に置くのは部活道具かしらsei



以上が玄関スペースですスマイル

次はサロン部屋にしようと思いますハート




よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤


にほんブログ村

 


にほんブログ村