web内覧会、2桁目に突入しました笑

こんなに隅々まで紹介しようと思えるような
お気に入りな家を作ってくれたイオスホームさんに感謝ですふふふ


さて、見所がないかと思われた階段だったので
2階ホールも合わせたら膨大な量になりましたにやっ



早速、1階の上り口からダッシュ
 



階段の周りにスイッチ大集合!?
IMG_20140728_155639924.jpg 

ちなみに、元々こっちに付くはずだったリビングのスイッチが

階段の方の壁に付くようになったのは、

IMG_20140728_18263171.jpg
リビングの掃き出し窓が設置できる最大のサイズで
スイッチボックスを入れるだけの
スペースが余らなかったからだそうでpika


なるほど、スイッチちょうどくらいの幅はあるのに!?と思っても
実際には更に一回り大きい幅のボックスが入るから
ここの壁は無理だったんですねふぅ

うん。

スイッチの位置を取るか、
掃き出し窓のサイズを小さくするか、

今聞かれても迷わず大きな窓を希望するので
スイッチを移動したのは問題ないですOK


…ってか、担当さんに教えてもらって、
言われればそんな説明を聞いた気もするようなまったり



気を取り直して本題!!

階段の正面には大きな窓があって、
上が開閉出来るのでオペレーターチェーンが垂れていますチェーン
 
邪魔そうに見えるけど、普段は壁と手摺の間に垂らしてるので
揺れたり引っかかったりする事はありませんsei


普通な回り階段を上がって、2階ホールキラキラ

IMG_20140728_154757843.jpg 


正面に見える青のガラスブロックの所は吹き抜けです風
IMG_20140728_161737658.jpg 

1階から見ると青があまり分からないのも良い感じわーい
 


この狭い吹き抜けで良かった最大のポイントが、
シャボン玉照明の影の美しさ顔
 

天井と左右の壁一面に幻想的な光の影が揺らめきますらぶ1


振り返って階段の笠木の所にもガラスブロックがありますキラキラ
 


大きな窓に挟まれてるので光が良く通るキラキラ
IMG_20140728_161720177.jpg 


 


そのガラスブロックの下にホール唯一のコンセントコンセント
IMG_20140728_154710126.jpg 

ちょうど建物の真ん中あたりに位置しているのですが、
なんと、このコンセント1つで主寝室から子供部屋まで
一気に掃除機をかけられるという絶妙な位置でしたキュピーん


写真を撮り中もウロウロと付いてくるストーカーるん♪
 


階段は壁付けの照明2つで照らしていますpika
IMG_20140728_155803576.jpg 


さて、階段を上がり切るところに戻って…



右にある子供部屋に入って、左側を見たところ*・ω・*
 

気付いた人、いるかなぁ!?

そう、部屋ごとにドアの色が全部違うんですわーい あはv

1階はLIXIL、2階はWOODONEで色も色々ケケケ
 

左側手前から
子供部屋矢印 ペール
トイレ矢印 ライトクリア
階段笠木矢印ダークブラウン
主寝室矢印 ディープブラウン

右側手前から
(子供部屋矢印 ペール)
吹き抜け笠木矢印 ライトクリア
ホール収納矢印 ライトクリア
書斎矢印 ダークブラウン
(主寝室矢印 ディープブラウン)



ちなみにフローリングの色も変えていて、
全てWOODONEのコンビットモノ4尺で
子供部屋矢印ハードメープル
廊下矢印ウォールナット
主寝室矢印ブラックチェリー


更に、見られない所はコストダウンの為に一番安い床材
子供部屋ロフト矢印 ペール
書斎の押入れ矢印 ダークブラウン
仏壇とカウンター板矢印ディープブラウン


…設計さんが発注間違えないようにしなきゃ、っと
気合い入れてましたが、完璧な発注でしたケケケ

書斎は小上がりになってるので高さも色も違いますむふ


書斎の照明スイッチかと思いきや、ホールのスイッチpika
 


この角度、ドアとガラススリットと壁が等間隔で美しい笑
 


こちらは子供部屋、2階のドアは全部ガラススリット入りですOK


ドア2枚分のホールには室内物干しもあって、
左のドアとギリギリ… 干渉します笑
IMG_20140728_155020803.jpg 


物干しの反対側にあるのは収納♪


どんだけティッシュ買い込んでるんだ汗
って感じですが、親友ちゃんのパパが製紙会社にお勤めで
いつも大量にお土産に持ってきてくれるので助かりますsao☆
IMG_20140728_155239682.jpg 


これは先日のSUUMOの取材でもらったティッシュ、
非売品だそうです*・ω・*
IMG_20140728_155110367.jpg 


ホールの照明はダウンライト2つ、十分な明るさですpika
 

ホールで工夫したポイントが、こちらのドアドア
IMG_20140728_154819499.jpg



左が子供部屋で右がトイレなのですが、
普通のドアだとどちらも全開にするとぶつかってしまうので
IMG_20140728_154849330.jpg 


トイレのドアはスライディングドアという
廊下に半分以下しか出てこないものにaya わお
IMG_20140728_154901121.jpg 

全開にしても通路を塞がないのです顔
IMG_20140728_15492241.jpg 



これは採用して本当に良かった!!

ってか、ドアの前って中も外も開けておくものだから
干渉する物がなかったとしても
全部このスライディングドアだったら
もっと開放感あったかもしれないなーにやっ

空間の有効利用にはうってつけだけど、
床にレールの溝があって掃除が面倒なのが痛いですが泣く


って事で、次回は本当に見せ場がなくなってしまった
男の空間(2階トイレ)ですアラウーノ

よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤


にほんブログ村

 


にほんブログ村