7月2日

上棟127日目にして、ようやく竣工しました

あ、本当は最短でいけば先週あたりだったのですが

今日、HW

引き渡し

イオスホームさん水曜定休日なのに、
事情を話したら担当さんが

是非その日にしましょう


って
後押ししてくれて、希望の日取りに入居する事が出来ました


今日を希望したのは、TA

大安だからってのもありますが、
BD

旦那さんのバースデーで、
WA

私たち夫婦の結婚記念日だからです

お休みなのに、担当さん・店長さん・設計さん・現場監督さんっと
みんな来てくれ、契約から3年経っての完成なので付き合いも長く、
嬉しいような、寂しいような、燃え尽きたような

あ、引き渡し当日にHK

引っ越しもしたんです

冷蔵庫や洗濯機などの大物だけ引っ越し業者さんにお願いして、
残りは私の母にも協力してもらいつつ自力で

そりゃ来ますよ、KT

筋肉痛

ってか、全身疲労です

でも、おかげで荷物のうちの半分は片付いて、
残りの半分は収納ケース待ちなので、明日には荷解きは終わって
明後日に足りない物の買い足しに行けば引っ越し完了しそうです


っと言うわけで、ブログタイトルのアルファベット羅列は
長くなったから略した今日の出来事一覧でしたー

web内覧会は片付けが落ち着いてからやりますが、
その前に引き渡しの日を迎えて思った事

入社したてで、緊張がこっちまで伝わってくるような
震えっぷりだった可愛らしい担当さんは何処へやら、
しっかりとしたご挨拶を頂き、感慨深いものがありました

入社当時から変わらない熱心さとレスポンスの早さ、そして

担当さん

になって営業対象ではなくなり、
メインの打ち合わせ相手が設計さんや現場監督さん、棟梁さんになっても
変わらずうちの事を一緒に考えてくれる姿勢

本当に良い営業担当さんに巡り会えて良かったな、っと思います

あんまり参考になるところは少ないですが、
2階の床と扉の色のグラデーションは
なかなか珍しい良いサンプルになったかと思うので、
入居後の見学も是非連れて来てもらいたいところです

今のところ

我が家自慢したい:担当さんに会いたいが、6:4くらいです


そして、新米だった担当さんをしっかり影で支えつつ、
表にはほとんど出て来ず担当さんに全て任せていた店長さん、
そのポジションは契約前も後も変わらず、いつも控え目で、
他のHMと比較したら失礼ですが、あえて

新米さんが必死に説明して、上司が契約打診時に乱入して来て横取りや折半、なんて
横暴なやり方が滲み出てるHMも実際いくつかあって

そういうHMなら新米さんはモチベーション下がるだろうし
離職率高そうだから嫌だな、っと候補除外のポイントにしてたんです。
その点、イオスホームさんは大事な大事な契約の打診ですら
入社したての営業さん一人に行かせるという、超絶育ての精神で

契約後もほぼ全ての対応を担当さん一人で請け負っていて、
こういうのの積み重ねで成長させていくんだろうなー、っと感じた事と、
担当さん個人の問題ではなく、
新米だからこそ起こる知識不足や確認ミスや不備の諸々…
まー、ミスは起こされないに越した事はないですが、
単純に、

一生懸命やってる姿勢が伝わってる上でミスが起こってしまっても
理不尽に怒ったりしないだろうから、新米担当さんでも大丈夫だろう

っと
多少なりとも私たちを信用して任せてくれていたという嬉しさと、
可愛い娘の自立を暖かい目で見守るお父さん的な包容力

本当、素敵な店長さんです

そして、契約前から直接ヒアリングしてくれて
1回目の間取り図でハートを撃ち抜いてくれた設計さん

引き出しの多さと、その中身の整理整頓っぷりが素敵で、
漠然とした要望も全て拾って具現化の提案をしてくれて

夫婦の好みが違って協調性や統一感がない我が家ですが、
それでもここまで素敵にまとまったのには設計さんの提案が不可欠でした

私たちが言う事、やる事がバラバラすぎる上に
とんでもない事を言い出した時に見せる設計さんの苦笑い、
実は結構好きだったりします

とにかく何でも調べてくれ、初歩的な質問にも親切に答えてくれるし、
微妙そうなとこはキチンと指摘してくれるし、
相談しておいて設計さんのオススメを蹴って自分の希望を通しても
嫌な顔ひとつせずに応じてくれる設計さんは、小学校の先生みたいな存在でした

着工が決まってから初めて会った現場監督さん、
最初の頃はなかなか会えなかったので
我が家の現場は監督されてるんだろうか、っと
不安に思う事も多々ありました

でも、現場の事をちゃんと把握していて、
電話でちょっとしたとこの仕様を聞いたりしても
すぐに図面を取り出して確認しつつ話を進めてくれ、
早い段階で現場にチェックしに行って適切な処置をしてくれるので
頼もしいなぁ、っと思うようになりました

話し方も物腰も凄く柔らかいので、おっとりした人なのかと思いきや、
職人さんに

ミラクル起こしてくださいー

なんて言いつつ
お尻叩いて工期延長しないよう調整してくれていたのを知ってます

そういや、現場監督さんの苦笑いって見た事がなくて、
何を言っても包み込むような笑顔を返してくれて…
それでいてカンカン照りな時もあるんだから、太陽のような人ですね

棟梁さんはおしゃべり好きな人で、行けば作業内容から
プライベートな事までたくさんおしゃべりしてくれて

あ、たまに何を言ってるか聞き取れない時もあったけど

仕事が本当に丁寧で、人当たりも良くて、
住む人の使い勝手や好みを尊重してあげたい、っと
私が現場に顔を出すまで手を付けずにいてくれたり、
家の事も住む人の事も、よーく考えてくれる

THE・職人さん

でした

他にも、数日しかいなくて、数分しか話さなかったけど、
子供たちに

いつもより頑張って作っちゃうよ


なんて
声をかけて喜ばせてくれた基礎屋さん、
子供たちに重機に乗せてあげようと上棟後も
私たちが戻るまでちょっと待って乗せてくれたクレーン屋さん、
半日近く現場で作業風景をジーっと見学していたのに
作業内容を親切に説明してくれた断熱材のセルロース屋さん、
お風呂の施工を興味津々に見過ぎた結果、
半乾きのシーリングに乗りそうになった子供にも優しくしてくれたトクラスさん、
見映えを意識して余計な手間をかけてまで
綺麗に施工してくれたタイル屋さん

ちょっと思い出すだけでも多くの人が関わっていて、
みんなが一生懸命に作り上げてくれたこの家、
大事に大事に守って行きたいと思います

あー、まずは一生懸命片付けしなきゃ


よかったらポチっとお願いします

にほんブログ村
にほんブログ村