っというわけで、ようやくWeb内覧会まで辿り着きましたキラキラ



まずは外構からふたば

全体はこんな感じです矢印
IMG_20140714_170813602.jpg 


玄関タイルはLIXILの矩形で
IMG_20140630_174906695.jpg 

気になっていた目地のズレは
IMG_20140630_174915113.jpg 

やり直してもらってスッキリしましたキラーン
IMG_20140719_132815242.jpg


タイヤ止めは真ん中が空洞になっていて、玉砂利が入ってますタイヤ
IMG_20140714_170929409.jpg 


奥にはブルーベリーを7本ブルーベリー

スペースの割りに欲張りすぎましたふぅ 笑

品種は左から
ラビットアイ系
・ホームベル
・ タカヘ
・ フロリダローズ
・
 
ハイブッシュ系
・シャープブルー 
・ ランコーカス
・サンシャインブルー


中でもお気に入りはうさ。フロリダローズ 木


完熟してもローズ色なので可愛いですらぶ1



アプローチ部分は飛び石とリンクストーン
建物との際には多肉植物を植えて、
水槽用のソイル(丸く固めて焼いた土)でカバーしましたふたば
 
何故か4つしか写ってませんが、飛び石は5つあって
家族4人プラス猫の人数に合わせていますOK


立水栓は廃盤となって泣く泣く諦めたクリスタル水栓の代わりに
細身でシンプルな白の物にして、
受け皿を設けずに玉砂利の中に浸透させるようにしました涙
IMG_20140719_134633269.jpg


上の写真の反対側から撮ったのが矢印

玄関ドアの色に合わせて、ポストと表札も青にしたので
ドアが浮きすぎなくなりましたドア

そしてシンボルツリーは愛しのフェイジョア木


IMG_20140719_134649198.jpg
ブルーベリー共に根元はバークで覆い、乾燥から守っていますキラーン


で、駐輪スペースあおチャリ

ここの人工芝は、
かっこ 自分で買ってやった方が断然安いよーかっこ っと
言われたので、頑張って貼ってみましたグッド

Beforeコチラ
IMG_20140709_115924109.jpg 


Afterコチラ
IMG_20140709_11584549.jpg 

約1m×3mで枕木の凸凹通りに切り取らなくてはいけなかったので
作業時間は2時間くらい、途中小雨に降られ、土で汚い冷

枕木は70cmのが4本と、40cmが1本、
ここもやっぱり家族の人数分です木





で、こだわりポイントキラキラ

人工芝の右端の部分矢印
IMG_20140714_170852585.jpg

キレイに貼ってありますが、実はここの下に
水道メーターがあるので、めくれるようになってますニヤっ 
IMG_20140714_170859569.jpg

水道メーターの上は積載禁止になっていて
普通に外構屋さんに頼んでもやってくれないので、
自分でやったメリットが思わぬ所で出ましたいひひ


んで、ダメって言われたらちゃんと切り取ろうと思って
とりあえずめくった状態のままにしておいたのですが、
先日検針があり、オバチャン、芝をペロっと戻してくれたきゃー

かっこ 考えましたねーかっこ っと感心されましたsei 

やったねっケケケ 


ちゃんと掃除した後コチラ  
IMG_20140714_170829498.jpg 

先ほどの写真にも写ってましたが、
排水枡の形を利用した隠れ肉球と
 


駐車場側の隠れ猫がお気に入りですふふふ
IMG_20140705_18410918.jpg 



全体的にキレイめにまとまって、大満足るん♪

外構のデザインをしたのは私自身なので感動も一入お・ね・が・い ハート




外構屋さんとは、打ち合わせ予約のドタキャンや(しかも着いてから)、
埋め合わせの訪問打ち合わせも遅刻して来たりと
まぁ、残念な事は多かったのですが、
なによりお見積もりが魅力的だったのでねわーい あはv

さいたまハウジングパークに入ってる
トヨタホームの外構も手がけたらしく、
オシャレなデザインを得意としていますキラキラ


埼玉県内で外構業者さんを探してる方がいたら、
加須にあるマイエクステリアグリーンさんも検討してみてくださいむふ



さ、次は玄関にしようかしらhome

よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤


にほんブログ村

 


にほんブログ村

昨日、SUUMOの、
かっこ埼玉で建てる注文住宅かっこ
ライターさん、カメラマンさん、イオスの営業さんが来て、
人生初の取材を受けましたわーい


はい。

前回のブログ更新から12日も開いたのは、
取材の為に片付けを完璧に終わらせ、
尚且つ、
素敵ハウスにするべくインテリアグッズを探してたからですaya


オシャレな小物とか持参なのかと若干期待しましたが
見事玉砕、全部自前の物ですガーン

あ、外構もばっちり終わって、既に駐車も出来てますsei





で、取材の話に戻しますと。


10時の約束ピッタリにいらっしゃって。

ちょうど旦那さんが車を出していたので、
車なしでの外観全体の写真を数枚パシャリカメラ

旦那さんが戻り、自己紹介をしていざ家の中へhome


SUUMOからは男性が3名。

うち、旦那さんはスリッパ履かないし、
サロンも基本的には女性メインで付き添いの人が来るくらいなので
男性用のスリッパが2足しか用意がなくて汗

どうしようかなー、っと土壇場になって思っていたら、
かっこあちこち動くのでスリッパない方が良いですかっこっと
本音だか建前だか分かりませんがスリッパ辞退してくれて、
靴下のまま上がってもらう事にくつした。




そしてブログを書いてる今になって
イオスの担当さんにもスリッパ出してなかった事に気付く…ぎゃー

ごめんなさいっ、女性用のはいっぱいあったのにっチーン





さて、気を取り直して…

かっこまずは撮影位置なんかを決める仮撮りなので
色々と見させてもらいますねーかっこっと言われ、
本当、何枚撮るんだろうってくらい大量に撮影ayaわお


デジカメで良かった。

ネガだったら現像するだけで時間も費用も莫大よガ~ン



んで、カメラマンさんとライターさんとで
使う部屋やアングルやら光量を決めたところで、

カメラマンさんが2階から本番の撮影を始める事になり、
ライターさんと私たちがリビングに戻り取材開始キラーン



掲載okやNG項目を一通り確認して、

注文住宅を建てようと思ったきっかけや、
何故木造住宅を選んだのか。

旧居の不満や現居の満足ポイント、
設計段階で意識した事や
イオスホームさんの事、担当さんの事、設計さんの事、店長さんの事、
施工業者さんや棟梁さんとの関わりの事。


多分、この辺が記事になるんじゃないかなーっと思うのですが、

実際はもっともーっと細かいとこまで話しててニヤっ


なんせ、建て売りも土地も選択肢に入っていたので
相当な数の物件を見てきた私たち。

どこそこのHMはー、とか
あそこの営業さんはー、とか


色んな他社さんを引き合いに出して説明していたので。

かっこ記事に出来ませんっsao☆かっこ
っと何度言われた事か笑


特に契約の時のエピソードなんて盛り上がり、
かっこ設備も間取りも予算もかなり固めて、
感動的な契約までしたのに2年放置ですか!?かっこ
っと凄い良いリアクションを見せてくれました笑

(詳しく知りたい方は最初の頃のブログに書いてあります)


かっこ此々こうなんですよー。あ、でも記事に出来ないですよねーseiかっこ
なんて、取材だか雑談だか分からないやり取りをしているうちに
カメラマンさんが2階から降りてきて、いよいよ1階キラキラ



うん。2階はね。
全部の部屋のドアの色・床の色が違うとか。
四畳半しかないのに高い天井とロフトで広く感じる子供部屋とか。
三畳しかないけど勾配天井と幅広の窓で広く感じる旦那さん書斎とか。
意外と便利な階段を上がったホールのスペースとか。
珍しい開き方をするトイレのドアとか。

実際に見たらかっこおぉー!!かっこっとなるけど
写真映えしない所ばっかりなのでね汗

…っと、この後に続くWeb内覧会のハードルを下げてみるわーいあはv



やっぱり写真映えするのは、
これでもかって位デカいお風呂とか。
見栄え最重視なキッチンとか。
なかなか見かけない韓国貼りのフローリングとか。
あ、あとは、自宅サロンもかな!?


撮影中は階段とか脱衣所とか、写らない所で見てたのですが、
流石プロが使うカメラだけあって、
此処までは写らないだろー、っと油断してると、
かっこ足が入り込んでますかっこなんて言われたり焦



んで、最後の最後にリビングのソファーで家族写真を家族

えぇ、これだけの為に保育園休ませましたからね達成

前日、先生にお休み理由を話したら驚いてましたからねイヒヒ




でもねー、撮影開始から既に3時間近く…子供たち、飽きてますガクリ(黒背景用)

ふざけるわ、協力してくれないわで、
私の笑顔が引きつってないか心配な限りですあへへ



そして、アングルを変えてイオスの担当さんにも入ってもらって撮影aya

あ、一応ブログ上では名前は伏せてますが…

SUUMOにいつも担当さん載ってるし、
ブログ内にヒント散らばり過ぎてるし、もう公表しちゃっても良いのではケケケ!?




そんなこんなで13時半頃に全て終わりましたにこ


秋頃に掲載されるのかと思っていたら来月中旬には発行されるとぎゃー

ライターさん頑張るなぁ苦笑

誌面の写真をそのままブログに掲載してもokとの事だったので
手元に届いたらまた紹介させてもらおうと思いますOK




後日談ですが。

帰りがけに、SUUMOの方が担当さんに
かっこあんなに優しい人は久しぶりですかっこっと褒めてくださってたそうなのですが。


それは、私たちの人柄ではなく、
担当さんの努力の賜物ですにっこり


私は良くも悪くも、開けっぴろげな性格なので、
あんなに気持ちの良い打ち合わせを続けられなかったら
今とは別な対応になっていたかもしれません汗


いくら担当さんが気に入っているとはいえ、
打ち合わせに不満が残れば、それは別の話ですから。


こんな我が儘ばかりな私たちに一生懸命向き合ってくれた結果は
自信持って良い所だと思うし、
私たちも今後注文住宅を検討してる人がいたら
自信を持って担当さんをオススメします腕。


あ、でも、断じて店長さんに(恋愛感情で)惚れてはないですよ笑



明日から徐々にWeb内覧会をしていこうと思いまするん♪


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


引き渡しから3日経ち、未だ段ボールに囲まれ
階段の上がり下りで筋肉痛な日々を送っていますガックリ・・・


我が家の収納は、土間収納・階段下収納・食器棚・床下・テレビ台、
子供部屋クローゼット・最小限のWIC・押し入れ・廊下に1/4間っと
最近の家にしては少な目なのですが、
それ以上に少ない荷物量なので半分も埋まっていませんaya

でも、仕切りのケースなんかが足りず、細々とした物がしまえず、


結果。


片付けに飽きてきてしまいましたわーいあはv





なので、現実から目を逸らして外構へsei

雨が続いているのでなかなか一気には進みませんが
着々と出来上がりつつありますOK


まずは駐車場側の乱石貼り

IMG_20140705_184054767.jpg


手前のコーンで隠れていますが、なんとココには…

隠れ猫ちゃんがいますMe

IMG_20140705_18410918.jpg


続いて駐輪場側の乱石貼りと枕木

IMG_20140705_184136342.jpg


またしても右端のコーンで隠れていますが…


隠れ肉球肉球



目立つ位置に来て嫌だった排水枡を
逆に、利用してやりましたケケケ



アプローチ手前には機能門柱



まだ全部仮留めなのでテープで支えられています苦笑



そして、アプローチ脇の花壇スペース!!

ここが本日の私の力作です♪


アプローチ部分のリンクストーン(白)がまだなので
灰色で印象がボケて見えますが汗


多肉植物を寄せ植え風にポツポツと配置してみました木



多肉植物用の土の上にハイドロ用の土でカバーして
風が吹いても土が舞わないよう工夫ふたば


んー、こう見ると飾りの石がうるさいかなaya


玄関の階段との間には、境が分かりにくくなるよう
多肉のグランドカバー系のを1鉢植えました顔

IMG_20140705_18403689.jpg


あ、そうそう、玄関の階段で気になってた目地のズレ、
キッチリ合うよう貼り直してもらったのですが、写真がないチーン



全体はこんな感じコチラ

フェイジョアちゃんやら
エアコンの室外機やら外構屋さんの道具やら
ごちゃごちゃ置かれてて汚いし、

玄関ポーチには段ボールのゴミまで置きっ放しになってますが・・・ショック

ゴミの日まで我慢えーん





そして、多肉が予想以上に早く出来上がったので
片付けに戻る…かと思いきや、調子に乗って

玄の床ニッチも飾っちゃおうと思ったのですが。



結構外枠ピッタリサイズの強化ガラスでね。

フォークとか使って外そうと試みたんですがね。

厚みがあって一番下まで差し込めないのと、
テコの原理で上げようにも重くて上がらず
挙げ句の果てには外枠の方が凹んできちゃって泣く



施主検査の時に、現場監督さんと設計さんが開けた時も
微妙そうな感じだったらしく、
かっこ一回り小さいガラスに替えた方が良いですかねー?かっこ
っと聞かれていたので、早速泣きついてみましたsei

角に1つだけ指を差し込む用の穴を開けるか、
ガラスのサイズを替えるか…お願い


なんにせよ、開けやすくなると良いですお願いたのむ


無事に強化ガラスが着脱出来るようになったら飾りたいのがコチラ



かなりこだわってデコレーショングッズ買い揃えたので、
早く飾り付けてニヤニヤしたいですにやっ




ってか、その前に片付けだぁぁっ魂抜け中



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村



7月2日キラキラ

上棟127日目にして、ようやく竣工しましたにこ

あ、本当は最短でいけば先週あたりだったのですがむふ



今日、HW矢印引き渡し!!

イオスホームさん水曜定休日なのに、
事情を話したら担当さんがかっこ是非その日にしましょう!!かっこって
後押ししてくれて、希望の日取りに入居する事が出来ましたスマイルありがと


今日を希望したのは、TA矢印大安だからってのもありますが、
BD矢印旦那さんのバースデーで、
WA矢印私たち夫婦の結婚記念日だからですふたば



お休みなのに、担当さん・店長さん・設計さん・現場監督さんっと
みんな来てくれ、契約から3年経っての完成なので付き合いも長く、
嬉しいような、寂しいような、燃え尽きたような…


あ、引き渡し当日にHK矢印引っ越しもしたんですaya

冷蔵庫や洗濯機などの大物だけ引っ越し業者さんにお願いして、
残りは私の母にも協力してもらいつつ自力で腕。

そりゃ来ますよ、KT矢印筋肉痛水

ってか、全身疲労ですガクリ(黒背景用)

でも、おかげで荷物のうちの半分は片付いて、
残りの半分は収納ケース待ちなので、明日には荷解きは終わって
明後日に足りない物の買い足しに行けば引っ越し完了しそうですグッド


…っと言うわけで、ブログタイトルのアルファベット羅列は
長くなったから略した今日の出来事一覧でしたーむふ




web内覧会は片付けが落ち着いてからやりますが、
その前に引き渡しの日を迎えて思った事…


入社したてで、緊張がこっちまで伝わってくるような
震えっぷりだった可愛らしい担当さんは何処へやら、
しっかりとしたご挨拶を頂き、感慨深いものがありましたにっこり

入社当時から変わらない熱心さとレスポンスの早さ、そして
かっこ担当さんかっこになって営業対象ではなくなり、
メインの打ち合わせ相手が設計さんや現場監督さん、棟梁さんになっても
変わらずうちの事を一緒に考えてくれる姿勢…

本当に良い営業担当さんに巡り会えて良かったな、っと思いまするん♪

あんまり参考になるところは少ないですが、
2階の床と扉の色のグラデーションは
なかなか珍しい良いサンプルになったかと思うので、
入居後の見学も是非連れて来てもらいたいところですOK

今のところ…

我が家自慢したい:担当さんに会いたいが、6:4くらいですわーいあはv




そして、新米だった担当さんをしっかり影で支えつつ、
表にはほとんど出て来ず担当さんに全て任せていた店長さん、
そのポジションは契約前も後も変わらず、いつも控え目で、

他のHMと比較したら失礼ですが、あえて…

新米さんが必死に説明して、上司が契約打診時に乱入して来て横取りや折半、なんて
横暴なやり方が滲み出てるHMも実際いくつかあって汗

そういうHMなら新米さんはモチベーション下がるだろうし
離職率高そうだから嫌だな、っと候補除外のポイントにしてたんです。

その点、イオスホームさんは大事な大事な契約の打診ですら
入社したての営業さん一人に行かせるという、超絶育ての精神で笑

契約後もほぼ全ての対応を担当さん一人で請け負っていて、
こういうのの積み重ねで成長させていくんだろうなー、っと感じた事と、

担当さん個人の問題ではなく、
新米だからこそ起こる知識不足や確認ミスや不備の諸々…
まー、ミスは起こされないに越した事はないですが、
単純に、かっこ一生懸命やってる姿勢が伝わってる上でミスが起こってしまっても
理不尽に怒ったりしないだろうから、新米担当さんでも大丈夫だろうかっこっと
多少なりとも私たちを信用して任せてくれていたという嬉しさと、
可愛い娘の自立を暖かい目で見守るお父さん的な包容力…

本当、素敵な店長さんでするん♪




そして、契約前から直接ヒアリングしてくれて
1回目の間取り図でハートを撃ち抜いてくれた設計さんキュピーん

引き出しの多さと、その中身の整理整頓っぷりが素敵で、
漠然とした要望も全て拾って具現化の提案をしてくれてキラキラ

夫婦の好みが違って協調性や統一感がない我が家ですが、
それでもここまで素敵にまとまったのには設計さんの提案が不可欠でした風

私たちが言う事、やる事がバラバラすぎる上に
とんでもない事を言い出した時に見せる設計さんの苦笑い、
実は結構好きだったりしますにやっ

とにかく何でも調べてくれ、初歩的な質問にも親切に答えてくれるし、
微妙そうなとこはキチンと指摘してくれるし、
相談しておいて設計さんのオススメを蹴って自分の希望を通しても
嫌な顔ひとつせずに応じてくれる設計さんは、小学校の先生みたいな存在でしたるん♪




着工が決まってから初めて会った現場監督さん、
最初の頃はなかなか会えなかったので
我が家の現場は監督されてるんだろうか、っと
不安に思う事も多々ありました汗

でも、現場の事をちゃんと把握していて、
電話でちょっとしたとこの仕様を聞いたりしても
すぐに図面を取り出して確認しつつ話を進めてくれ、
早い段階で現場にチェックしに行って適切な処置をしてくれるので
頼もしいなぁ、っと思うようになりましたにっこり

話し方も物腰も凄く柔らかいので、おっとりした人なのかと思いきや、
職人さんにかっこミラクル起こしてくださいーかっこなんて言いつつ
お尻叩いて工期延長しないよう調整してくれていたのを知ってますむふ

そういや、現場監督さんの苦笑いって見た事がなくて、
何を言っても包み込むような笑顔を返してくれて…
それでいてカンカン照りな時もあるんだから、太陽のような人ですねお天気サンサン



棟梁さんはおしゃべり好きな人で、行けば作業内容から
プライベートな事までたくさんおしゃべりしてくれて♪

あ、たまに何を言ってるか聞き取れない時もあったけど笑

仕事が本当に丁寧で、人当たりも良くて、
住む人の使い勝手や好みを尊重してあげたい、っと
私が現場に顔を出すまで手を付けずにいてくれたり、
家の事も住む人の事も、よーく考えてくれるかっこTHE・職人さんかっこでしたるん♪



他にも、数日しかいなくて、数分しか話さなかったけど、

子供たちにかっこいつもより頑張って作っちゃうよ!!かっこなんて
声をかけて喜ばせてくれた基礎屋さん、

子供たちに重機に乗せてあげようと上棟後も
私たちが戻るまでちょっと待って乗せてくれたクレーン屋さん、

半日近く現場で作業風景をジーっと見学していたのに
作業内容を親切に説明してくれた断熱材のセルロース屋さん、

お風呂の施工を興味津々に見過ぎた結果、
半乾きのシーリングに乗りそうになった子供にも優しくしてくれたトクラスさん、

見映えを意識して余計な手間をかけてまで
綺麗に施工してくれたタイル屋さん…


ちょっと思い出すだけでも多くの人が関わっていて、
みんなが一生懸命に作り上げてくれたこの家、
大事に大事に守って行きたいと思いますにこ


あー、まずは一生懸命片付けしなきゃあへへアハハハハハハハハハ....



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


昨日ブログに書いた玄関タイルの目地のズレコチラ

IMG_20140630_174915113.jpg

やっぱり気になったので、夜にパソアド宛に写真を送り
ショートメールでも連絡しておいたのですが、
今日のお昼過ぎにかっこ写真確認しましたかっこっと返事が来て
そのまま音沙汰なく汗

で、14時頃に現場にいたら、
外構屋さんが何の前触れもなく見に来てくれて
その場でどの目地に揃えたらどうなる、って説明をしてくれ、
結果。

広い面が綺麗に見えるのを優先して、
2段目と3段目の側面を貼り直してもらえる事になりましたキラキラ

かっこ残念な外構屋さんかっことか名付けてごめんなさい。

相変わらずレスポンスは遅めですが、
金額と対応の良さでバッチリ汚名返上してますグッド



あ、でも、アプローチ部分のアールは素敵だけど

IMG_20140630_092641805.jpg


立水栓のとこが直線なのが気に入りませんガーン

IMG_20140630_092646593.jpg

アプローチのアールに上手く繋げて立水栓もアールに…

って注文して了承してくれたのにこうなったのは、
きっとレンガの大きさと幅のバランスを
計算されてない状態で安請け合いされてたんだろうなぁ汗


レンガが大きすぎてアールを作れないんだったら
もっと小ぶりなのにするとか提案はあっただろうに*ぁ

報告・連絡・相談が出来てませんsao☆



丁寧に仕上げてくれたイオスホームのタイル屋さんが
外構のレンガやピンコロの施工を見て、
かっこ丁寧な仕事してるなーかっこっと絶賛していたくらいだから
技術は確かなんだろうけど…



うん、やっぱり、

打ち合わせで希望を伝えた営業さんと
図面だけで施工していく現場の職人さんのコミュ不足!!


私がこだわって作った外構デザインなんだから、
出来る事・出来ない事、強行する前に相談してくれ・・・ショック




出来ない事を無理にやれとは言わないけどね、

出来ないからって勝手にデザインを変えられるとね、

イラっとしちゃうのよピキッ




話は変わって、今日はカーテンの取り付けが14時からで
2~3時間かかる、っとの事だったので
ただ待つだけだと暇だし、植樹を進める事に木*


まずは駐車場の奥、掃き出し窓のところの花壇木



買い揃えたブルーベリーを無造作に置いてたのですが、



一旦どかして土を30cmくらい掘ったら
出るわ出るわ、石やらビニールやら釘やら汗

笑っちゃったのが、金たわし?ボンスター?みたいなのと、
万力まで地中から出てきた事まったり


土がこびり付いたり錆びたりしてなかったから
最近の物だろうけど、誰のっ!?


せっかくなら埋蔵金でも出てくれば良いのにと思いつつ
1時間かけて掘り下げつつ不純物を取り除いていって、
大判小判は1枚も出て来なかったけど、腰痛と筋肉痛が出てきましたチーン


で、40分くらいかけて植えたブルーベリーがコチラ

IMG_20140701_154650864.jpg

向かって右がハイブッシュ系3本で、
左3本はラビットアイ系、
真ん中のは品種が分らなかったのでどっちでも良いように笑


防犯も兼ねて左の通路の入り口は塞いじゃいましたsei

奥に勝手口あるけど鍵穴なくて外から鍵は開けられないし、
どうしても不便だったらまた植え替えよううさ。




植え終わって水をあげて、手を洗ったところで
ちょうどカーテン屋さんも終わったらしく確認に呼ばれ…

肘から先は洗ったけど、私、土まみれぎゃー

特に足矢印クロックスで作業してたからガーン


念の為に靴下持ってっておいて本当良かった達成




で、カーテンの仕上がりは…*・ω・*

予想以上に素敵になったので、web内覧会まで引っ張りますふふふハート



今日はお昼過ぎから現場監督さんがずっといて、
最後の補修を済ませてくれていたそうで
いよいよ明日!! 引き渡しです♪


あ、そーいや、イオスの担当さんから電話があって、
かっこ本日ローン実行され、入金が確認出来ましたかっこっと。

実行日だった事すっかり忘れてたわ。

自分で手続きしなきゃいけない事は覚えてるけど
放っておいても勝手に動く事はほぼ覚えてませんわーいあはv




明日いよいよかぁ。

引越しから7ヶ月半、長かったぁ。


引き渡しに子供たちを同席させるか、まだ迷ってます苦笑

記念だし、せっかくだからと思うけど、
午後に控える引越しの作業を思うと邪魔ふぅ

どうしよっかなーむふ


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


今日は1週間ぶりに外構屋さんが入っていて、
玄関タイルを貼る準備をしていましたhome

IMG_20140630_092700955.jpg

何回も垂直や平行方向に測って削っていき、
土台が整ったところでタイルを仮置きしては測り…

っと凄い丁寧に進めていってくれていたので
安心して現場を後にし、17時過ぎに戻ってみると
職人さんはもう帰った後でした風


玄関タイルは貼られ終わっていたのですが、

IMG_20140630_174906695.jpg


なーんか、違和感汗


近寄ってみたら、違和感の正体はすぐに判明。


2段目と3段目の側面のタイル目地が
微調整どころじゃないくらいズレてる・・・ショック


IMG_20140630_174915113.jpg

えー、これってアリなのえーん



階段を正面から見た立ち上がり部分が今は正方形5枚になってますが、
元々の提案ではタイルを割らずにそのまま貼って2枚半だったので、
かっこ目地をキチっと揃えたいかっこって伝えてたんですsei

目地を気にせず上から順当に貼っていくにしろ
下のタイルをカットする手間はどうせかかるんだから、
どうして気にしてた目地を優先してくれなかったんだろーかチーン

とりあえず外構屋さんに写真を送って
違和感を感じるから確認して欲しい、っとメールしましたが
どんな返事が返ってくるんだろうか汗


この目地のズレ、気になりませんかsei

やり直し要求したらクレーマーかなぁsei



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


外構屋さんとメールでやり取りはしてるものの
現場でまだ会えていないので、
枕木の配置決めを仮置きし、メールで送っておきました木


右側に3本と



左側に大小1本ずつ年輪



全体的に見るとこんな感じにこ

IMG_20140627_094944783.jpg

元々はピッタリとくっ付いてる予定でしたが、
人工コンクリ枕木の側面の木目も綺麗だったので
せっかくだから見えるようにしておこうかな、っとケケケ


上半分に敷く人工芝は、楽天より近所の園芸店の方が安かったOK





で、今日はグリーンを求めて彼方此方とダッシュ

まずは川口市にあるグリーンセンターキラキラ

やっぱり園芸店より安いし、多肉も案外多い*・ω・*


ただ、欲しかったブルーベリーの品種がなくて
色々聞いてたら、ちょうど今日・明日で
かっこ花と緑の植木祭りかっこなんてイベントをやっていると情報入手sei



そりゃ、行くしかないっしょ!!

って事で移動してみると臨時駐車場まで満車で、
ちょっと離れた神社の境内へ誘導され歩かされましたが
トトロに出てくるような垣根の通りにテンション上がりUP↑



着いたら、人も苗の数も凄かった!!

もしやと思いフェイジョアの狙ってた品種の在庫を聞いたら
フェイジョアだけでも数品種揃ってて、樹形まで選べましたキュピーん

奥の方にはストックやハウスがあって、めっちゃ広いsei

IMG_20140628_111035675.jpg

ブルーベリーを探しに行ったのですが、
ほぼ全ての品種が揃ってて、しかも
実成りが良く、樹形も良いのに
申し訳ないくらい安く売っていましたふふふ

ただ、残念な事にお目当ての品種が1つ売り切れで
明日また入荷するとの事だったので、連日行く事になりました苦笑


水鉢は手を出す予定ないけど、大好きな蓮の花もありましたロータス




めっちゃ綺麗に咲いていて後ろ髪引かれたけど、
次男が蚊のアレルギーがあって、水鉢は無理だぁガックリ・・・



小林ナーセリーさんはブルーベリー・オリーブがメインで
草花はほとんどなかったけど、果樹や樹木の種類が多く
丁寧にお世話されているのかみんな生き生きしてて
その上、もうねぇ、値札見るのが楽しくなっちゃうくらいの安さaya

埼玉近県でシンボルツリー探してる人には超オススメです!!



んで、更に移動して今度はさいたま市にある園芸店へ♪

ここのお店は小さいし期待してなかったんだけど、
ビックリするくらい多肉が揃っててキュピーんムハッ

バーっと並んだとこだけに留まらず、



こっちにも、

IMG_20140628_125050963.jpg

そっちにも!!

IMG_20140628_125019623.jpg

なんなの、この多肉っぷりお・ね・が・いハート

ウハウハですよ、私。


買いまくりましたよ、私。


ちょっと落ち着こうよ、私。




目指す完成図は、画像検索で見つけたコチラ





でも、更に移動した園芸店で駄目押しの2つ買い足しちゃったんだぜぇスギちゃんスギちゃん


現場で並べてみたらピチピチだったぜぇスギちゃんスギちゃん


このままだと多肉ジャングルだぜぇスギちゃんスギちゃん


ワイルドだろぅスギちゃんスギちゃん



あー…  どうしよっわーいあはv



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


今日は施主検査でしたキュピーん

フェイジョアを運び込みたかったので
予定時間の15分くらい前に到着したら
設計さんと現場監督さんが既にいました焦





 、肝心の施主検査は…

・吹き抜けと階段と子供部屋✖︎2のオペレーターチェーンが
どうにも短すぎて使いにくそうなので長くして欲しい

・サロンの鍵が簡易錠になっていたのでシリンダー付きに

・主寝室のクローゼットが微妙に緩い

・お風呂の折れ戸がきちんと閉まらない矢印トクラスへ

以上。



それより私は、照明が点灯しているのを初めて見たので
チェックより照明に夢中になってましたふふふ



床や壁なんかは、いくら完璧にしてくれても
3歳児と5歳児の兄弟にかかれば1週間ともたないので
最初から傷物でもいいや、っとチェックしませんでしたが、

設計さんと現場監督さんが事前に確認してくれていたらしく
小さな傷が付いてたそうで、補修しておいてくれるそうayaわお


図面を持って行ったものの、
コンセントやスイッチの位置を1つ1つ確認、とかせず
検査って検査はしてないし、建て付けさえ問題なければ
住むのに支障はないだろうから傷は気にしませんが、

これから住んでくうちに問題が出てきたとしたら
その時の対応がどうなのか気になるところだし、

建ててる最中より建てた後の方がお付き合いは長いんだから
引き渡し時以上にアフターケアも期待したいところですにっこり




サラっと1時間足らずで終わった施主検査の後は
保存登記と登記識別通知を届けに司法書士事務所へくるま5

着いてビックリ、めっちゃオシャレらぶ1グハッ



失礼ながら、司法書士事務所、ってだけで
無機質で堅苦しい雰囲気なのかと思ってましたが、
事務所の中もオシャレな観葉植物や小物がバランス良く飾られていたり
めっちゃマイナスイオン漂う素敵空間でした*はーと

なんでも、代表さんが好きなんだそうでふたば

中でも気になったのが、かなり大ぶりな枝を水挿しのまま育てていて、
根っこが生えてきてるわけでもなく、枝をぶった切った状態のまま!?

ハイドロカルチャー!? 根がないのに!?

葉っぱの形はパキラっぽかったのですが、
どうしても気になったので、登記を返送する時に
その植物の名前のメモを同封してください、っと頼んじゃいましたいひひ

あー、めっちゃ癒されたぁ(*'∀`*)v

ちなみに表題登記でお願いした図面や抵当権設定登記の
代金は、その場で現金でお支払い出来ましたキラキラ



で、素敵グリーンを見た後は現実に戻り我が家のグリーンをぼー

とりあえず玄関前に運び込んだフェイジョアちゃんmomi2*



今年は諦めていましたが、なんと蕾が1つついてましたハート



こんな花を咲かせてくれるといいなぁ(イメージ)



そして、実家で一緒に仮住まい中のブルーベリーちゃんブルーベリー



小さな苗で買って3年でかなり大きく成長しましたが、
今年は実が全く成らず、萎んでしまいました泣く




…って訳で、実付きを良くするべく、
ブルーベリー買い足しちゃいましたケケケ



今いる子がラビットアイ系なので、追加で2鉢と
ハイブッシュ系2鉢の合わせて4鉢お買い上げsei

右側2鉢がラビットアイ系2品種寄せ植え(@798円)で、
実家のブルーベリーが一番右端に入れば
ラビットアイ系5本になりますOK

IMG_20140626_150901723.jpg


左2鉢はハイブッシュ系で、一番左のは品種忘れましたが
実成りが良くて樹高もあるのに1980円っとめっちゃ安かった子で、

2番目の紫の鉢は、ハイブッシュ系シャープブルーで
生産性も育てやすさも抜群な品種で樹高もあるのに
値札が付いてない矢印オバちゃんに聞く矢印780円で良いよ、っと
まさかの激安値で買えた子ですきゃー




他にも、
玄関アプローチに植えたいと思ってる多肉植物も見たのですが、
私が敷き詰めたい小ぶりな葉っぱの子は
かっこ成長が早くて手入れが大変だよーかっこっと脅され、


かっこチップや玉砂利を敷いて、アクセント的に大物を寄せ植えみたいに
レイアウトしてった方が楽だよーかっこっと悪魔の囁きをぎゃー



ってか!!

寄せ植えの方がセンス問われるしハードル高いからっ!!



…なんて言いつつ、しっかり寄せ植えに興味を持ち
画像検索して出来そうならやろうとか思ってますが笑


あとは人工芝…
思ったより高かったけど、今から楽天で買って間に合うかしらaya




よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


我が家では家具調コタツを使っていて、
秋~春まではコタツ絶賛愛用族なので
コタツ専用コンセントをばコンセント



床に埋め込み式にしたのは、
子供たちが走り回ってコードに足を引っ掛けないよう優しい親心ラブ

…嘘です。

気付いたらコードが抜けててコタツが冷めてきてた、って
イライラを感じないよう、私の為に設置してもらいました(*'∀`*)v


イオスホームの担当さんの素敵な提案により
ボード張られた後に追加する事になった
旦那さん書斎のお仏壇用コンセントもちゃんと付いてましたキラキラ



上の写真でチラッと見えてますが、畳も入りました畳



畳の若草色は旦那さんセレクトで、
青い淵は長男セレクトですふふ

…ってか、ここまで載せちゃうとweb内覧会が出来なくなるっ泣

でも大丈夫、先日入ったばかりの網戸の紹介がまだですからっ(`・ω・´)



明日は施主検査の予定なので、チェックは旦那さんに任せて、
web内覧会用の写真いっぱい撮ってこよっと投げKISSおんぷ






外構も23・24日で少し進んでいましたにゃんこ。キラキラ☆

!イオスホームさんでは通常、外部の外構屋さんに頼む場合は
引き渡し後まで着工出来ない事になっていますが、
増税駆け込み需要の影響をモロに受け
引き渡しが1ヶ月以上延びてしまったので
イオスホームさんのご厚意により特例で入らせてもらってます!



仮設電柱は23日に撤去されるのかと思ってたら
27日に撤去される予定だそうで汗




駐車場のコンクリ割れ防止にピンコロキラキラ



アプローチ部分はシートに覆われていました汗




駐車場の道路側は乱石貼りなので下地のコンクリがお~

IMG_20140624_185603263.jpg

アプローチのリンクストーンを挟んで駐輪場側にも
乱石貼りの下地コンクリが敷かれて、
奥は人工芝用にアールに残され、
家族の人数分の枕木が置かれていました木

IMG_20140624_185530900.jpg



ここまで毎日進行具合を更新していたのに、
まとめてアップしている理由は…


なんと、外構工事の初日に旅行行ってましたわーいあはv

福島にあるスパリゾートハワイアンズにこ

IMG_20140624_143128289.jpg

すぐ近くから無料送迎バスが出ていて、
ガッツリ遊べる割に安いので我が家の旅行と言えばハワイアンズで
長男が産まれてから5回目、年1回ペースですaya

今回はスライダーに乗れるかと期待してたのですが(私が)
長男あと1cm足りず次回持ち越しになりましたガクリ(黒背景用)



泊まったのはお気に入りのモノリスタワーらぶ1



特徴は、バス到着後ちょっと待つだけで部屋に入れて、
プールへのアクセスが良く、食事も豪華*はーと


他のプランも制覇してますのでサラっと…

ホテルハワイアンズ矢印一番安い、でもチェックインが遅い。
プールまで距離があるので水着のままで移動すると寒い、
食事はショッピングセンターのバイキングくらいのレベル
お部屋は普通に寛げる広さ

ウィルポート矢印値段は中間、チェックインが遅い。
プールまでのアクセスはモノリスと同程度、
食事は種類がめっちゃ少ない汗
部屋も狭めで、何故この値段なのか謎・・・ショック


モノリスが高いと言っても、普通に家族旅行するより安いし、
快適さと充実度を考えると差額を払う価値は十分にありますグッド


さ、いよいよ大詰めになってきた我が家、
無事に引き渡しを迎えられると良いなぁふふふ


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


今日は8時からカップボードの施工予定だったので
10時前に現場へ行ってみると…


本体の設置が終わって、ガラス扉を取り付けるところでしたにこ

写真撮るよーっと言ったのにどかない汗

何故かブログに載りたがる旦那さん(34歳)笑



甚平なら上下甚平の方が良いのにニヤっ


そんな旦那さんお気に入りの主寝室の天井に
遂に我が家で一番高額な家電が!!



スワロフスキー入りのガラスシーリングキュピーん

もっと素敵に写したかったのですが、
ちょうどクリーニング中で室内に入れなかったので残念汗



主寝室の隣の旦那さんの書斎キラキラ



朝の写真だけど、この後コンセント…付いたのかなぁ汗

夕方に行った時には2階に上がれなかったので確認出来ずしらん



子供部屋には勾配天井用のアダプターを付けてもらい
物を投げて割れても大丈夫なようにプラスチックのシーリングをグッド



朝は、カップボードの取り付けにLIXILの方2名、
タイル屋さん、電気屋さん、
そしてクリーニング屋さんが2名?3名?

総勢6~7名いて、ごった返していました焦

中でも凄かったのがクリーニング屋さんの長梯子コチラ



窓や窓枠をキレイに拭いてくれ、
オペレーターチェーンが初めて下ろされたのですが、
残念な事に私の身長じゃ届かないっぽいえーん

ま、すぐ隣にソファーを置くし、乗れば届くので、
子供がふざけて引っ張る可能性が低くなったのを考えると
寸足らずくらいで丁度良かったのかなイヒヒ



タイル屋さんこだわりのコンセント in エコカラット顔



キッチンパネル横のコンセントも付いてましたスマイル



ガラスパーテーションの裏にiPodスピーカーを置く予定なので
イメージではキッチンパネルの位置に付く感じでしたが、
パネルに穴を開けるのは嫌だったのでココで良かったaya



18時頃に通りかかったらまだ作業されていたので覗いたら
クリーニングが終わって養生が外れた全貌を初めて見ましたayaわお



棟梁さんが木目の模様の見え方にもこだわって
施工してくれた韓国貼り♪

色ムラのあるフローリング材なので不安でしたが
想像以上に素敵になってて旦那さん絶賛すごい

ただ、私は綺麗に張られたフローリングにウットリしただけでしたが、
旦那さんが写真一目見て、床の埋め込みコンセントが
付いていない事に即座に気付き苦笑

速攻で担当さんに連絡しましたが、夕方行った時に私が気付いてれば
電気屋さんまだいて出直しさせずに済んだのになーaya



吹き抜けの照明も取り付けられていましたキラキラ



めっちゃ小さく写ってるのは、
クリーニング後でスリッパで入れず、靴下なら良かったけど
裸足で行ってしまった為、ハイハイで潜入した精一杯の撮影だからですアハハ

2階ホールから見たらもっと素敵だっただろうけど
膝立ちで階段を上がる自信がなく、断念aya



18時過ぎまで作業していたのはタイル屋さんで、
どうやらタイルが足りなかったらしく週明けに持ち越しだそうですふぅ

タイル屋さん、凄く丁寧に施工してくれていて、
玄関土間タイルもちょっとずつ削ってはタイルを乗せて
グラつきや水平を確かめてまた調整…を繰り返しぎゃー



玄関床ニッチに足を入れて作業出来るから楽だと言ってましたOK

確かに膝立ちで作業となったら大変そう魂抜け中

玄関タイルに関しては、昨日行った時に
かっこ市松張りがこだわりなんですーかっこっと言ったら
どうやら図面に書かれていなくて、
現場に居合わせた現場監督さんも抜けていたようで冷


タイルの向きを揃えて貼ろうとしていたそうで、
かっこ貼る前に言ってもらえて助かったよーかっこっとまったり

市松模様好きの旦那さんが、
市松に貼ったら綺麗だろうっと選んだタイルですからねふぅ(Θ_Θ)


めっちゃ忙しいらしく、他の現場では夜中1時過ぎまで
作業していた日もあったんだとかぎょえ~!!

我が家の施主検査の日程を教えたら、
無理に今日中に終わらせずに明日やろう、って事になり、
足りないタイルは明後日に届く予定との事だったので
タイル屋さんとはもうちょっと絡めそうですふふふ

我が家のタイル屋さん、最初は無愛想かと思ってましたが、
会うたびにこだわりポイントを教えてくれるようになって
今やめっちゃフレンドリーにおしゃべりしてくれますにこ



どういう職人さんがどういうこだわりを持って施工してくれたのか、
そういうのが分かると家への愛着も増すので
注文住宅にした事、小まめに顔を出した事、
忙しくてめげそうになった時もありましたが続けて良かったでするん♪キラキラ



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村