タイトルですが、セルフ登記についてですpika






今日は登記に全力投球すべく、仕事を入れずに
1日丸々予定を空けてましたうさ。

下準備として、旦那さんはお仕事なので
書類申請が出直しになるのは嫌で
委任状を書いておいてもらいましたOK





で、いざ法務局。

表題登記受け取りの委任状を用意してましたが、
印鑑さえ合ってれば嫁でも普通に受け取れましたふぅ


矢印
そのまま相談窓口に行き、保存登記の書式確認…

雛形をもらって家で作ろうと思っていたら、
法務局で申請書を用意してくれていて
課税価格や、登録免許税はその場で計算してくれ、
所在や家屋番号や床面積まで書き込んでくれたので
あとは住所と名前を書くだけで申請出来る状態にふふふ

保存登記申請の委任状も用意してましたが、
受け取りに本人が来るなら申請人が嫁でも委任状必要ないそうです汗



矢印

で、保存登記の登録免許税を安くするべく
区役所で家屋証明を取ってくるよう言われ


矢印

区役所のくらし応援科の窓口に行ったところ、
新築年月日が分かる物が必要で、表題登記の受領証があるはずだ、っと


矢印

法務局へ戻り受領証をもらっていない事を告げると、
表題登記の受領証は登記申請時に自己申告で
受領証が欲しい、っと言わなければ渡さないんだそうなガーン

で、登記済みだと発行出来ないっとの事で、
入手出来なかったと区役所で言ってくれと言われる


矢印

再び区役所で入手出来なかった旨を伝えると、
じゃ登記事項証明書を発行してもらって来てください、っと。

ってか、受領証をもらってなかった時点で今さら発行してもらえないのは
分かっていなかったのかブチッ!!


矢印


再び法務局に戻り、登記事項証明書を発行してもらう(嫁でもok)

発行手数料600円。

表題登記の申請時に受領証もらってればタダだったのにーっえーん

矢印

三度区役所に戻り、書類が揃ったわけだけど、
未入居状態なので他にも書類が必要だったらしく。

でも、建て替えで住所変更しないままここまで来たので
手続きが面倒なのか、窓口の人と奥の上司さん数人で少々協議した結果
ずっとその住所にかっこ入居してたかっこって事になり、
無事に家屋証明を受け取る。

発行手数料1300円。

委任状を用意してたけど、必要なかった。


矢印

三度法務局に戻り、相談窓口で最終チェック。

家屋証明の原本はまだ使う可能性もあるからコピーも出した方が良いとアドバイス。

法務局内にはコピー機がないので外へ。

区役所にはコピー機あったから、先に言って欲しかった泣く


矢印

家屋証明のコピーを取り、
かっこ原本と相違ない事を証明しますかっこと書いて
旦那さんの署名(嫁の代筆でok)


で、11900円の印紙を貼ってようやく申請aya(Θ_Θ)

20日に申請で、24日に受け取れるそうですが
旦那さんにも同行してもらわないといけないので26日ににっこり

ローン実行までに司法書士の先生の手元に届けば良いので
クロス工事終了前日から動き出して結構ギリギリ焦





保存登記は一番簡単っと聞いていたので余裕ぶっこいてましたが、
段取りの悪さからたらい回しにされ散々でした・・・ショック

救いだったのは、
法務局と区役所が徒歩2分の距離だった事と、
隣の区だけど、その区役所で発行してくれた事。


本来の区役所は法務局から車で15分はかかるので、
危うく一日がかりになるとこだったぎょえ~!!


とはいえ、クソ暑い中の3往復は体力を奪われました魂抜け中




その後、祖母にも手伝ってもらって実家の生垣カットcut!

そして、子供たちをお迎えに行ってから
犬のお薬をもらいに動物病院へy’s

いつも2時間待ちの動物病院なので、今日も汗


あー、疲れたっチーンチーンチーン


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


今日は午前中は職人さんが誰も来ていなかったのですが、
明後日にクリーニングで、スイッチ・コンセント・照明がまだなので
絶対に来るだろうと踏んで15時にリベンジsei

やっぱり来ていましたーキラキラ



照明が取り付けられていて、
サロンのシャンデリアはカバーが未施工でしたが



トイレのペンダントライトとか



リビングのダウンライト


キッチン上の5連ペンダントライトキラキラ


同時進行で換気扇も取り付けられていましたOK


そして、昨日は外から見ただけだったベランダhome



主寝室から見ても圧迫感のない高さ& 距離グッド



洗濯物干しも設置され、


広いベランダにウキウキな旦那さん笑



道路から見上げると視線カットされますが



結構スリットが入ってるので風通しは良さそうです風



西側にはベランダ水栓も設置されていて



何故かピッキング真似をする旦那さん爆笑爆




担当さんから連絡があり、施主確認の日時が決まり
いよいよ大詰めな段階ですパンダ




そうそう、立水栓の排水枡、
浸透なら砂利を伝って土に染み込ませる事も出来たらしいのですが
外構さんが作った図面では排水溝に流すと書かれていたので
水道屋さんも図面通りに施工したそうです涙

浸透方式に変える事も出来るそうですが、
再工事の工賃がかかるとの事だったので
機能門柱と植樹の位置を上手く調整して
乗り切れないか外構屋さんに考えてもらっていますaya



そして打ち合わせがなかった水道メーターの位置は
建て替えの場合に基本的にはそれまでと同じ場所に設置になるらしく、
移動するなら水道を凍結し、移設する必要かあるそうで
これまた別料金がかかるそうなaya


もっとブロック塀沿いに寄せたかったけど、今さらよねガックリ・・・



そしてエコカラットの見切り材がはみ出てる件疑い



壁の端に施工する場合、ピッタリにすると
上下で幅が合わなくなったりするので
壁ギリギリから少し寸足らずにするか・はみ出させるかが通常のやり方で、
寸足らずにしたらクロスの巻き込みがあるので
はみ出させる。っと棟梁さん判断で決まったそうですふぅ


旦那さんは気にならないと言ってましたが、
私は上下が揃わなくてもピッタリ希望で、
ピッタリが無理なら寸足らずの方が良かったなー汗

階段から降りて来た時に目に入るのですえーん

かなり施主の意向を尊重してくれる棟梁さんなので、
きっと施工を決める場に居合わせていたら
どうしたいか確認してくれていただろうなー…っと思うと
そのタイミングで現場にいなかった事。

そして、
棟梁さんとケー番交換してなかった事が悔やまれますaya



洗面所の階段下収納に取り付けをお願いした
ハンガーポールがまだ付いていないので
棟梁さんはまだ来ると思うのですが、
もし居合わせたら今さらのケー番交換しようかしらわーいあはv


明日は表題登記が出来上がる予定なので
受け取りがてら保存登記の書式見本をもらい、
区役所で家屋証明をもらいつつ
保存登記の書類を作って当日中に法務局再訪する予定ですにこり

よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村



昨日の夕方に法務局から電話があり、
・土地所有者と旦那さんの関係
・建築確認を出した時の住所はどこか

の2点を確認されましたpika



関係は義理の親子って事ですんなりでしたが、

建築確認の住所がやたらと突っ込んで聞かれ汗



我が家は建て替えなので4年前に住所変更して以来、
建て替えで仮住まい中も住所は変えなかったので
住民票では前住所がアパートになっているのですが、
確認申請に出されたのは実家の住所だったらしく
どうなってるのか聞かれました…が…知らんがなガーン

何や彼やで納得したらしく、
かっこ現地調査の日時が決まったらまた連絡します。かっこ
っと言われて電話終了…

で、
今朝9時に電話来て、かっこ11時に伺いますかっこっとぎゃー


わーい!? あと2時間後!?

ってか、昨日の夕方の電話で伝えておいてよー!!

てっきり今日連絡矢印来るのは明日かと思って
予約受けちゃったじゃないかーっ汗

なんか、
かっこご在宅ですか?かっこみたいなお伺いじゃなくて、
かっこ行きますよ、ダメなら登記完了が延びますよ?かっこみたいな
有無を言わせぬTHEお役所にガッカリえーん


かっこ仕事だから立ち会えないけど、職人さん来てて
入れてもらえるよう言っておくので大丈夫ですか?かっこ
っと聞いてみたところ。

かっこ!? まだ職人が入ってるんですか!?かっこっと汗

あれぇ、クロス終わったあたりで登記申請出しちゃうのって
暗黙の了解、ってか、そーゆーもんじゃないのsei

かっこタイル屋さんと仕上げの職人さんと~かっこっと答えたら、
かっこあぁ!! 外のですね!!かっこ っと言われ、面倒なのでうやむやに笑


結局旦那さんが立ち会ってくれる事になったのですが、
法務局の局員さん、約束の11時に現れない。電話も来ない。

んで、30分遅れて来て、3分で終わったそうですaya

その3分で、ロフトの写真を撮り(梯子登らず、測らず)
吹き抜けの写真を撮り(歩数で幅を測る)のみだったので、
わざわざ現地調査しなくても写真で済むじゃん、っとまったり

まー、架空申請を防ぐ為に現地調査は必要なんでしょうけど、
時間と税金の無駄遣い感が否めない業務ですねsei


兎にも角にも、予定通り明後日に登記は完了するそうなので
セルフ表題登記は無事に任務遂行OK




さてさて今日の現場るん♪

エコカラットの見切り材が付いてましたキラキラ

色合いも良い感じハート
IMG_20140618_094153859.jpg


でもね、でもねっ。

なーぜー汗

なぜこーなっちゃったの泣く

見切り材が壁からはみ出てるよぎょえ~!!



裏(階段側)からもはみ出てるのバッチリ見えちゃう魂抜け中




んと、これはどうなるんでしょー??

壁とピッタリ合うもんじゃないのaya

見栄えは私的にはもちろんsei

エコカラットを切る寸法間違えたのかなぁ水

明日確認するとして。



10時に施工中だったベランダ手摺が

IMG_20140618_094521246.jpg

11時にはほぼ完成してました。早っ!!



のペーっとしていた外観に締まりが出ましたキュピーん


そして17時には職人さんたち撤退していて、
現場を封鎖していたフェンスが撤去され

施主の名前とかが書いてある建築確認の看板も
家の脇に置かれていました*・ω・*



スッキリ感あるけど、なんか寂しーっ涙


反対側の脇も雨樋が排水管に繋がれてました涙



ちなみに。隣家との境界フェンス真上から見ると



隣家の一部がフェンスに接している位に寄っていますaya

元々1つの土地に兄弟隣り合わせで家を建てた後に分筆したので
隣地境界の違法建築ではないのですが、
圧迫感はあるので気になります疑い

そして、雨樋のとこにも追加されてた排水枡ガックリ・・・



立水栓は無事に施工されていましたが、
やっぱり排水枡が邪魔~っ泣く

私のフェイジョアちゃんどうなるの~えぐ




ついでに東側ブロック塀あたりの枡やらメーターやら。



メーターこんなド真ん中にしか設置出来なかったものなのか汗

打ち合わせしていたらどうにかなったんだろうか汗





玄関が家の顔なら、外構は家の後ろ姿。

後ろ姿が素敵だと前に回り込んで顔を覗き込みたくなりますよね!?

自分では出掛けに一目確認するだけだけど、
人からはずっと見られている後ろ姿だからこそ
おかしくないか気を付けておきたいところ。



この枡とメーターの位置は、

レディーが気合入れてしっかりドレスアップしたのに
ストッキングが思いっきり伝線していたような…

ジェントルマンがビシッとスーツでキメてるのに
お尻が破れててパンツがチラっと見えちゃってるような…


他が完璧(自分的に)なのに、何故そこに気付かないんだと
ツッコミたいけど言っちゃいけないようなガーン


あー、ないわぁチーン

励ましにポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


今日は14時からカーテンの採寸の予定だったので
13時半頃に行って採寸前に現場の進み具合をチェックにこ


昨日クロスを剥がして下準備していたエコカラット、
昨日の夕方のうちに半分貼り終わっていたらしいのですが
今日はなんと朝の6時半から施工してくれていたらしく冷

その時間、私寝てましたよえーん

おかげで着いた時にはほぼ貼り終わっていましたキュピーん

リビングをぐるっと一周、床から90cmの高さです♪

IMG_20140617_134858916.jpg

IMG_20140617_134853658.jpg

この後、棟梁さんが見切り材を施工してくれて仕上がりだそうでするん♪


タイル屋さんに言われて初めて気付いたのですが、
コンセントやスイッチが付く場所のエコカラットは
凸凹の高さが合うようにしてくれていましたコチラ


こうする事で、スイッチカバーが付いた時に浮かなくなるそうですハート


見切り材が付くとドアノブの高さとも合いますふふふ



ピンクだと甘くなりすぎるのでクリーム色にして、
壁紙も真っ白ではないので優しい感じになりました*・ω・*



吹き抜けから見るとこんな感じコチラ



ちなみに吹き抜けの正面、隣家がドーンですえーん





次男の部屋のロフト梯子も設置完了顔



クローゼットの扉が端に寄せられていましたドア



2階のトイレも設置完了アラウーノ



標準からウォッシュレットを外してもらいました涙

トイレの棚は窓枠になるべく合わせてもらったので、
実際に使う時には棚を嵩上げして窓枠とフラットにすれば 
かなりの奥行きで色々と置けそうですグッド

IMG_20140617_13523551.jpg


1階のトイレも設置完了アラウーノ



1階はサロンのお客様も使うので足元がストーンっとしたTOTOにしましたキラーン

生活感を出さないよう、棚ははるか上方にsei


ここはそのうちつっぱり棒とカフェカーテンで隠しますキラキラ


洗面台もいつの間にかるん♪


収納たっぷりで使い勝手良さそうですOK


外を見ると…

ベランダ手摺がないので締まりがない笑



イオスホーム垂れ幕が置かれていましたが、



足場が撤去されたら飾れないのであれば、
仮設トイレの道路側にミニサイズ垂れ幕を付けたら良いのにケケケ


エコキュート本体が届いていて、想像以上の大きさにビックリ!!

これを家の裏まで無事に運べるのか冷







さてさて、タイトルに書いた大誤算な大惨事汗

それは、立水栓の排水枡コチラ



えっ…何コレ、聞いてない泣く

我が家は水受けを付けず、砂利で浸透させる予定だったので
(こんなイメージ)



浸透っと言うからには、砂利を通過した後はそのまま
土に染み込んで行くのかと思ってました汗

100歩譲ってちゃんと排水溝に流すにしても、
こんな所に排水枡が来るなんて想像すらしてなかった事態・・・ショック


この排水枡の位置、まさにシンボルツリー植樹予定地泣く

IMG_20140610_093219342.jpg

マジなの…マジなのっ汗!?

どーすんのコレ。

すぐ近くに植樹しても問題ないとは言われたけど。

外構デザインは崩したくないよぉぉチーン

こんな時に限って外構屋さん定休日魂抜け中

明後日まで悶々と過ごしますガックリ・・・




気を取り直して、カーテン採寸のお時間… 

子供部屋と主寝室とリビング掃き出し窓はサクッと終了キラキラ

吹き抜けはやっぱりオペレーターの出っ張りが引っ掛かるらしく
どうしてもロールスクリーンが窓から離れてしまうので、
出来るだけギリギリに設置出来る方法を考えてもらいましたにこり


そして、同じくオペレーターが干渉するサロンの窓ガーン

ここはバーチカルブラインドの予定ですが、
出っ張り無視して窓枠内に設置してもらう事にふぅ

ただでさえ狭いサロン、ブラインドで更に圧迫させるわけにはありませんsao☆

んで、見積もりの時点では10cm幅のにしてたのですが、
設置する窓枠の幅の都合により8cm幅になると。

店舗に展示してあったのは10cmで、大きい窓だったので
サロンの普通サイズの窓なら8cmで良いんじゃないかと思いつつも、
採寸に来てくれた方がイメージ変わりますよーっと念押ししてくるので
一応確認しておこうと、カーテン屋さんに行ってきましたダッシュ


結果、何の問題もないどころか、
やっぱり8cmの方が窓の大きさとのバランスが良いと
太鼓判をもらって安心しましてスマイル

で、満足して帰ろうと出口に向かってる時。

リビング掃き出し窓に付けたかったけど
在庫限りで泣く泣く諦めたカーテン生地の前を通ったら。

在庫限り、の札がないキュピーん

目ざといですねー、私にやっ

すかさず在庫を確認してもらえるようお願いし、
在庫があるようだったら変更してもらえるようにしました顔

バーチカルブラインドわざわざ確認しなくても
大丈夫だろうと思いつつ見に行ったら、棚からぼた餅aya

現在の見積もりに入ってるのがコチラで、



本命はコチラ



金額にすると、1/3位で安くなりますふふ


気に入ってるのは生地の色と、さりげない柄と、
なにより生地の柔らかさお・ね・が・い

シェードにしたら柔らかい生地の方がキレイに収まりそうなので
在庫があるようなら第一希望の方で作ってもらいたいなぁにこ



よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


クロスが予定より早く終わったので
しばらく動きがなかった我が家ですが、
今日は設備施工の予定だったので朝保育園の送りがてら
ウキウキしながら現場前を通る…が、誰もいなーいぎゃー

なーぜー!?

っと思いつつ、午前中のお仕事を終えて昼にリベンジしたら
トラック2台と棟梁さんのバンがキュピーん


早速差し入れを用意して13時に行ったら、
棟梁さん…子供部屋のロフト梯子を施工中でしたキラキラ

長男の梯子は完成済み顔



で、登ってみたら、結構高いガ~ン

怖かったので、スリッパは脱いで登りましたaya



私自身、ロフトのある部屋で一人暮らしをした事があるのですが、
元々付いていた梯子が傾斜がキツく、踏面も狭い物で汗

で、ある日、降りている最中に老朽化により
梯子の踏面が折れて落下したんですダウン

下から3段目くらいだったので腰を強打したくらいで済みましたが、
梯子に不満があったので大家さんに
傾斜が緩くて踏面が広い物にしてくれと頼みました*ぁ

そしたら、劇的に登り下りが楽になってキラキラ




なので、今回も部屋の有効面積が狭くなっても構わないから、
梯子はなるべく傾斜が緩くて踏面が広い物を、っと
打ち合わせの段階から強く伝えていてお願いたのむって

無事、希望通りの梯子を取り付けてもらえました♪



良い誤算だったのは、傾斜が緩やかだった事により
クローゼットの開閉に干渉しない事キュピーん

覚悟していたので、嬉しかったですお・ね・が・い

梯子を外して壁に立て掛ける時には干渉しますが、
クローゼットの扉が端に固定されておらず
ちょっと力を入れれば左に寄せる事が出来るので、

梯子を立て掛けていてもクローゼットの使い勝手に支障が出ないよう
設計さんが先回りして対策してくれていました!!


ただ、建て付けの問題か、日常的に寄せて使うのはオススメしないとふぅ


大丈夫です、基本ロフトに掛けっぱなしになるでしょうから
壁に立て掛けるのは子供たちが独立してからでしょううさ。

あと…傾斜が緩いイコール長いイコール重くて、
気軽に掛けたり、立て掛けたりの移動は出来なさそうですが、
逆に子供の力で外せないって事なので安全面でも良かったかなグッド



棟梁さんは明日また他の現場の上棟があるらしく、
13時半頃にお帰りになったのですが、
これからお昼ご飯で、17時過ぎにまた戻ってくると焦

ひえーっ、忙しいぎょえ~!!


他にはタイル屋さんが来ていて、白タイル不足で途中までだった
サロンの床タイルが張り終わっていて、

IMG_20140616_133346568.jpg

同じタイルを使った1階トイレ床も終わってましたアラウーノ

んーっ、白とピンクが可愛いらぶ1


あとはエコカラットの施工の為にクロスを剥がしている方がいたり、
玄関土間タイルの下地モルタルの準備をしてる方がいたり、
外で作業している(水道屋さん?)方がいたり、

棟梁さん他3名の施工者さん、更に設計さんも来ていて
照明や換気扇やトイレや洗面台の段ボールだらけで…

かつてない程に現場がごった返していましたイヒヒ

活気があって良いねーケケケ



明日も設備施工が続くらしく、楽しみキラキラですが、
明日はカーテンの採寸も来てもらうので大変そう焦


竣工に向けて一気にラストスパートですダッシュ


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


私が一番好きなチョコ、ハーシー社のReese'sにこ

アメリカにいた頃に大好きになって、
帰国後も父が出張するとお土産にもらっていたのですが
ここしばらく食べれませんでした涙

で、昨日どうしても食べたくなったのでネット検索したら
Amazonで取り扱ってるものの4,100円とか払えん・・・ショック

執念で探した結果、なんと我らが西友で独占輸入販売中とかキュピーん

早速探しに行ったら、あったよ、あったよーっ♪

IMG_20140615_185722408.jpg

棚の上の方にズラーっと愛しのReese'sちゃんふふふ

美味しさは間違いないので、まとめ買いsao☆



あーっ、こんな手軽に買えたなんて嬉しーらぶ1

ついでに気になったチョコも購入るん♪

美味しいかなーお・ね・が・い





今日は何の作業予定も入っていなかったので現場には行ってませんが、
担当さんが我が家に初めての見学のお客様をお連れしたらしくキラーン

私たちは散々色んな御宅を見させて頂いたのに
我が家には誰も来ないから申し訳ないなーっと思ってたので
連れて来てもらえて嬉しかったですaya




正直、契約時は担当さんは入社したてだったけど一生懸命さに惚れて
着工予定の数年前にも関わらず契約したので、
当時は見学させたりは最低限で良いかなーなんて思ってましたが、

いざ着工となってからも一生懸命さは変わらず
めちゃくちゃ頑張ってくれているので、惚れ直し*はーと



恩返し、じゃないけど、竣工から引き渡しまでの間、
そして
入居後でも遠慮なく見学連れて来てもらえればと思いますaya





我が家はキッチンもお風呂も標準外の物を選んでるし、
凄い好き勝手にやっちゃったのでかっこイオスホームらしさかっこは少ないですが、

逆に、
こんなとこまで自分で選んで来ても良いんだ!!

って参考にはなると思うのです達成




なんだかんだ、いざ契約してみたら
「それは出来ません」ってパターンが多いらしく
ローコストな企画住宅に限らず、一条ルールとかね、
注文住宅を建てた友達が嘆いていましたがaya

施主の注文・住宅じゃなくて、
ビルダーの注文・住宅かっは?

施主の好み通りに出来るからこそ、注文住宅にする意味が
あると思うんですけどねーガーン

その友達は次に建てるとしたら、
同じとこでは頼まない!!って怒ってました汗


私はもう一軒建てるとしたら、また同じ担当さん・設計さんで
作って行ってもらいたいなーっと思います♪

ただね、2軒目の予定があるとしたら千葉の勝浦でね…

そこまでエリアカバー出来るよう、頑張って事業拡大しておいてくださいわーいあはv


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


先日から着々と準備してきた表題登記、
昨日家屋調査士さんからイオスさん経由でデータをもらったのですが
家のプリンターでB4印刷は出来ないので
厚かましくもイオスの担当さんに印刷をお願いして
無事ゲットしたわけですが…


今日、申請人イコール旦那さんにも来てもらって
最後の再確認しに法務局の登記相談窓口に行ったら、
その図面∑!!が、まさかのNGダメダメ



データで頂いたので。

それを印刷したので。

家屋調査士さんの印影ももちろんプリントで。矢印これがsei



原本じゃないとダメだったそうです焦

で、とりあえず後日提出って事で受理してくれたものの、
建物平面図とかがないと登記が進まないんだそうな涙


週明けに仮住まい先に原本を郵送してくれるって言われたけど汗

いやいや。
最短スケジュールでセルフ保存登記まで
いけるかどうか微妙なとこなのに、長引かせられません汗




…って事で、家屋調査士さんの事務所まで取りに行く事ににこり

法務局を出たのが10時半頃で、
家屋調査士さんの事務所まで片道40分くらいで、
なんと13時から金消契約の予定ぎゃーぎゃ~

遅れる訳にはいかないので、旦那さんと車を家に残し
一人で電車で急ぐも、そんな日に限って
事務所の最寄り駅の線路内に人が寝そべっていたらしくブチッ!!

その影響で乗りたかった快速は運転見合わせで、
仕方なく各駅停車で行き、駅からはダッシュしダッシュ

12時15分には戻ってきた私、素敵すぎるいひひ


その足で法務局へ追加提出しに行き、無事正式に受理してもらい、
旦那さんとコンビニでお昼を済ませ
13時10分前には銀行に着いたとか、我ながら優秀でしたニヤっ



んで、疲れ切って&満腹で臨んだ金消契約、
旦那さんは大嫌いなかっこ文字を書くかっこ作業が続き…

ってか、住所と名前を3回書いたあたりで嫌になり始め、
銀行員さんにかっこ今1/3くらいです‼︎かっこなんて励まされつつ、

数字のかっこかっこが、どうにもかっこかっこにしか読めないような字を書いて
担当さんに突っ込まれたり笑

きっと家づくりの作業の中で一番嫌いな作業だった事でしょうふぅ

ん?私?
やる事ないし、隣で優雅に食後のお茶を頂いてましたわーいあはv


銀行口座作って、ローンの詳細確認しつつ署名してって、
融資条件のキャッシュカード作って、実行の為の振込予約票みたいなの書いて、
ネットバンクの説明受けて…で、1時間半くらいかかりsei


旦那さんクタクタになって、帰って即お昼寝でしたチーン




我が家がお世話になる足利銀行さん、
金利の優遇が大きいし、コンビニ手数料が無料とかもありがたいですが、

ネットからだと繰り上げ返済の手数料が無料とか、

固定金利に切り替える場合にも手数料が無料で
更に優遇金利幅も据え置きしてくれるとか、

八大疾病が特約で付いているのですが、
例えば初期ガンが見つかり、手術して、早々に仕事復帰したとしても
ガンになった、って事実には変わらないのでローン免除になるとか
(早々に仕事復帰出来る程度だと免除にならない銀行もあるらしい)

配偶者イコール私がガンになったらお見舞いに100万くれるとか、
他の銀行と比べて金利も特約の内容も、条件全て最高だったので
迷わずローン借り入れをお願いする事になったのですが…



一つだけ文句言わせて!!

あのファイル、やっぱり開きにくすぎるよっ!!

奥様に指先の潤いのなさを痛感させちゃいけませんsao☆


…っと銀行さんの所為にするのはやめて
真面目にハンドクリーム塗る習慣付けなきゃいけない年なのかしら水水水




よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村




工程表では14日までっとなっていて、

昨日見た限りでは今日いっぱいかかって
明日片付けかなー、なんて思ってましたが、

今日のお昼に行ったら貼り終わってて、片付け終わってて、
クロス屋さんも帰った後でした冷

長男の部屋のアクセントクロスで大変な思いさせちゃったし、
最後はちゃんと挨拶したかったのに…泣く


んで、昨日の午後か今日の午前中に貼られたクロスコチラ


斎のお仏壇スペースは薄茶色の塗り壁風仏壇




主寝室の壁と天井と、WICの中うさ。


スワロフスキー入りのガラスシーリングが映えるよう
天井は黒にしたのですが、真っ黒だと重すぎるので
うっすら木目模様の入ってる市松模様にしましたにこ

主寝室は掃き出し窓・高窓・縦滑り窓・ベランダへの勝手口と
開口部が4箇所もあって、白い天井にしていたら明るすぎるし、
きっと他の部屋と比べた天井高の低さが気になってたと思うので、
黒い天井で良い感じに落ち着いた雰囲気になりましたグッド


同じく落ち着いた雰囲気な2階のトイレアラウーノ



暗めなアクセントクロスに合わせて
クッションフロアも暗い色のデザインを選びました雨

1階のトイレがめちゃくちゃ可愛いから、両極端笑


同じくクッションフロアにしたのが、脱衣所と階段下収納お風呂*



旦那さんの趣味により、めっちゃ和風ですsei

子供たちの銭湯好きは、間違いなく旦那さんの遺伝ですDNA



そして、サロン部屋も床タイルが張られていましたキラキラ


…途中まで笑



設計さんから電話があって、ピンクと白の比率を確認され、
カタログの写真通りですー、っと答えたら
そうですよねー、っとsei

白が足りず、ピンクが大量に余ってましたaya

あーっ汗  タイル届いてるの気付いてたんだから、
明細書の品番と比率を見ておいてあげれば良かったチーン




…ってか、今日届いてた資材たちコチラ

IMG_20140612_130201512.jpg

凄い量冷

照明や、トイレや、洗面台や、浴室乾燥や、24時間換気
色々ありすぎて、見ておいてあげるとか無理にやっにやっにやっ



更に今日私が運び込んだ照明の段ボールもあるので、
取り付けてもらう部材は大量なのですが、

逆に言えば、この段ボールの山が片付いて、
クリーニングが終わって網戸が入れば工事完了!!


なんか、完成が一気に現実味を帯びてきたなーっるん♪




明日は午前中に表題登記の申請をしに法務局へ、
午後は金消契約をしに銀行へダッシュ


字を書くのが苦手な旦那さん、
普段は私が代筆する事が多いですが、
流石に明日は本人が、何枚も住所と名前を書かされるんだろうなー苦笑


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村


明後日に表題登記申請を提出する予定なので、
申請書なんかを用意して事前チェックに法務局へゴー

古家の滅失登記も自分でやったので、
法務局のオジサンの親切さは知っていて
安心して鉛筆の下書き&資料揃わないまま行きました笑



揃っていない資料は、建物の図面。

これはかなり細かく指定があるし、
A3用紙指定だから家のプリンターでは印刷無理だったり
面倒そうだったので、これだけ家屋調査士さんに作ってもらう事にOK

自分で作ったのは申請書だけですが、
これも法務局の事前相談で雛形をくれたので
5分もかからず作成終了キラキラ



ただ、チェックしてもらったら、
木造スレートぶき、って書く所を
木造ストレートぶき、っと書いてしまい、指摘汗

いや、だって、ぱっと見ストレートに見えたんだもん笑


あとはイオスホームサンの印鑑証明やらを取り寄せてもらい、
建築確認証を受け取り…

この確認証の原本を返してもらう為に全部コピーを取って
一緒に添付するのですが、プリンターに紙が詰まり
やっと取れたと思ったらインク切れのエラー表示ガーン


いやいや、ついこないだ入れ替えたばっかりですが汗


よく分からないので諦めてコンビニへまったり



んで、法務局の相談窓口に行ったらコピーを袋綴じしてねーっと言われ、
袋綴じとは何ぞや!?っと聞いたら
もう追加する資料ないから袋綴じしちゃいますねー、っと
ホチキスでさくっと留めてくれてわーい


しかも、添付した地図が見難かったとの事で、
その場で法務局にある地図でコピーを取ってくれ
そのまま作った資料に留めてくれるという至れり尽くせりぶりお・ね・が・い


あとは鉛筆書きしたのを旦那さんが清書するだけです♪




ちなみに、司法書士さんが提出すると現地調査は省略されますが、
本人が提出して現地調査入っても出来上がる日数は変わらないそうで、

しかも現地調査も、立会い必須なのかと思いきや
その日に何かの業者さんが入っていれば
施主の立会いは必要ないらしく*・ω・*



ってか、完成しました。って登記なのに
業者さんが入ってるの前提なのは不思議ですよねにやっ

キッチンとかお風呂の水回りが入ってて
クロスが貼り終わっていれば問題ないそうですふふふ



何の問題もなければ登記完了は1週間後キラキラ

で、その後に減税を受ける為に市役所で家屋証明を出してもらい…


んーsei


13日に表題登記を出して20日に完了。

で、その日に家屋証明を取って保存登記行けば
25日か26日には保存登記も終わるから
司法書士さんに任せなくても決済に余裕で間に合うんじゃないsei


保存登記はめちゃくちゃ簡単らしいので、急いで動けば
2万ちょい節約出来るんであれば頑張りたいなぁお願い


とりあえず明後日聞いてみよう疑い??






さてさて、今日もクロスが進んでいて、
明日サロンとトイレと玄関の床タイルが貼られる予定だからと
玄関クロスが貼られて1階はクロス貼り完了してました顔


純白ってくらい真っ白で、光沢のある四角い柄のあるクロスですふふ


ピンクのガラスブロックはここが一番映えましたキュピーん

IMG_20140611_151128628.jpg


左から、玄関クロス矢印トイレアクセントクロス矢印トイレ通常クロス

IMG_20140611_150933500.jpg

何気にグラデーションが綺麗だったにこり


玄関正面と土間収納コチラ



土間収納のクロスは…

どうせ家族しか入らないし、柄より汚れの方が気になるので
無難なのを選んだと思ったのですが、
記憶に残ってないと思ったらこんなのでしたコチラ


うん、無難sei



昨日、子供たちを連れて行って階段の上り下りが大変だったからか
早々に手摺を取り付け直してくれていましたayaわお




2階に上がると、廊下の収納が貼り終わっていて



クロス屋さんは旦那さんの書斎のクロス貼り中でしたaya

天井が高すぎて写せないーっと思ったら、
ちょうど良いところに端切れが置いてありましたイヒヒ

IMG_20140611_151815722.jpg

壁は塗り壁風のクロスで、全体的に和風ですふたば

IMG_20140611_151425155.jpg

カウンターテーブルの下も貼り終わっていて、



押入れがもうちょっとで終わるところですスマイル



あと残すは主寝室全体と子供部屋のクローゼットのみ♪

工程表では14日までの予定でしたが、
クロス屋さんは13日には終わるよーっと言っていてるん♪

多分、明日には貼り終わって、13日は片付けくらいかと思いますにこ



そして、室内でタバコは吸わない方が良いよー、っと忠告されましたsei

ヤニで黄ばんだら泣きそうです禁煙




あ、そうそう、基礎の化粧モルタルの濃さが気になってましたが

IMG_20140610_150737749.jpg

やっぱり薄くなってきましたお・ね・が・い

IMG_20140611_15253419.jpg

このくらいの色なら外構と相性良さそうだし、
雨の日は全体的に濃くなるので気にならないでしょう達成




明日は取り付けをお願いする施主支給の照明なんかを
運び込む予定だったのですが、玄関タイル張るなら微妙かなーaya


むしろ、リビングの掃き出し窓から出入りしちゃうかにやっ


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村







昨日、現地で外構屋さんと色合わせをして、
デザインが最終決定しました夏の木

図面で見るとごちゃごちゃとしているのですが汗



パースだとこんな感じキラキラ

IMG_20140610_093219342.jpg



駐車場と駐輪場の道路側に真っ白の乱石貼り

駐輪場コンクリは普通のグレーで、
目地のピンコロはコチラの白みかげ色






アプローチはリンクストーンのニュー白石



で、画像検索したら出てきたのがコチラ



うわぁっ❤ ピンコロとリンクストーンの階段、めっちゃ可愛い*はーと



我が家の外タイルはリクシルの矩形ペールホワイト


ですが、天然石で一枚一枚色合いが微妙に違って
キレイになる予定なので…


リンクストーン階段の存在を忘れるくらいの
出来栄えになる事を祈るばかりですお願い



アプローチのリンクストーンの中に飛び石が5つ



こんな感じの色の石ですsei

で、やっぱり見つけちゃった余計な物コチラ


男の子だしね。
ハートのくり抜きとか、思春期になったら嫌がるよね。

はぁぁガックリ・・・  女の子だったら即決してたわaya





アプローチと建物の間にはちょっとだけ植栽スペースふたば

仕切りには淡いクリームのレンガを入れましたグッド

で、植栽を挟んで基礎の化粧モルタル…

IMG_20140610_150737749.jpg

グレーが濃いっぎょえ~!!

乾いてくるともっと薄いグレーになるのかしらsei

この写真の手前角あたりにコチラのバニラ色の立水栓が付きます涙





立水栓を隠すように植栽のフェイジョアと

機能門柱が付きます顔



玄関が青いので、表札とポストを青で揃えます青グラデハート




駐輪場は乱石貼りと人工芝のアールで
境に枕木をバランス良く配置の予定丸太2


ここまで白~グレーと、植栽の緑と、青で揃えてきましたが、
いきなり茶色い枕木を入れたのは
我が家のベランダがオータムブラウンだからですチョコ

IMG_20140610_093256143.jpg

サッシは全部シャイングレーなのにベランダだけ変えたので、
茶色のアクセントが強くなり過ぎないよう
下にも茶色を持ってきて分散させましたハニワ


あと、我が家の1階道路側の部屋はサロンなので
服を脱ぐ事を考えると窓は付けない方向で、
そのままだとめっちゃのっぺりとした外観になってしまうので
外構で少しごちゃっとするくらいにしたかったのですケケケ

アプローチも、サロンの窓を覗き込まないよう
下を見ながら歩いてもらえるように飛び石笑


この外構デザインは駐車場のピンコロ以外
私が考えたものですが、外構屋さんに配置やバランスが
プロ並みだと褒めてもらっちゃいましたふふふ
(お世辞だよ‼︎っとか聞こえませーんww)


家の周りはシンプルに防草シートと砂利石

ここは…何のこだわりもありませんsei

あーっ、外構出来上がるの楽しみっキラキラ 





さてさて、妄想ワールドが長くなってしまったので、
今日進んでいたクロスをさくっとご紹介わーい

昨日設計さんから貼り直しても貼り直しても
微妙に模様がズレてしまったから
確認して欲しいと言われていた長男のアクセントクロスコチラ



カメラがピンボケしてるわけではありません、
幾重にも丸が重なった柄です苦笑

際の色味にかなり近い青に撮れたのが満足ポイントにやっ

んで、問題の継ぎ目のアップ。

ど真ん中あたりに縦に継ぎ目がありますコチラ



んーaya

クロスを選び直して別の柄で貼り直してもらわないと気が済まないどころか、
微妙…っとすら感じなかった私は鈍感疑い??

十分キレイに貼ってくれてあったし、本人も満足してたので
張り替えなしでsao☆っとお伝えしましたるん♪


あとは、階段のクロスも貼られていて、
これでガラスブロック周りは完了キラキラ

IMG_20140610_151051697.jpg


階段は天井から床までの長さを一気に貼っていて
キレイに仕上げられていましたキュピーん



リビングの壁も着々と…




…っと思いきや、キッチンの途中で放置されてたり笑



あ、ここは食器棚が来るからクロスを貼っちゃうより
クリンボード剥き出しの方が良いのかなsei


我が家のクロス屋さん、正直そんな愛想は良くなくて、
話しかけても、あぁ、とか、はぁ、とかが多く
会話したくないオーラが出ていたのですが、
連日顔を出して差し入れしてきた成果が出たのか、

今日はクロスお手入れのコツとか教えてくれたり、
色々と聞いてきたりで、ちょっとだけ会話が弾みましたにこ



最後に…

ここ数日モヤモヤした結果、担当さんの柔軟な対応により
一番の残念ポイントがまさかの大満足ポイントへ格上げされた
旦那さん書斎のお仏壇コンセントコンセント


速、現場に仕様変更の注意書きが貼られていましたキュピーん



早っ!!  ってか、いつの間にっ!?

素敵すぎる事務所と現場の連携に感動ですスマイルありがと


あぁ、また長文になってしまったアハハ


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村