痛〜い(T^T)
一週間程前から我が愛車のウィンカーの調子が悪く、症状を説明いたしますと、最初はウィンカーを出す時、メーター上の矢印ランプが付かない時があったのです。
最初は接触が悪いのかなぁ~と思いつつ、運転に支障はなかったので気にせず走らせてたのですが、3日程前からその症状が悪化!
ゲゲッ( ̄◇ ̄;)つかないし!!
そして昨日ついにつかなくなってしまいました。
つまり右折左折する時は指示機なしですよ!
危ないったらありゃしないですよヽ(*`Д´)ノ
だけど車が必要なわけで…
ということで整備士さんにお願いすることに…
なんとかボックスユニット(車の部品名なんてわかりましぇん!)を交換しないといけないらしく、持ち合わせがないとかで2日程預けることに…
春先はそれでなくても出費が多いのに、まさかこんなとこで(つд`)
痛い出費です…
だけど、いつも頑張って走ってくれてる愛車だから仕方ないですね…
修理が終わるまでは代車生活です。
早く直りますようにぃ~(^人^)
最初は接触が悪いのかなぁ~と思いつつ、運転に支障はなかったので気にせず走らせてたのですが、3日程前からその症状が悪化!
ゲゲッ( ̄◇ ̄;)つかないし!!
そして昨日ついにつかなくなってしまいました。
つまり右折左折する時は指示機なしですよ!
危ないったらありゃしないですよヽ(*`Д´)ノ
だけど車が必要なわけで…
ということで整備士さんにお願いすることに…
なんとかボックスユニット(車の部品名なんてわかりましぇん!)を交換しないといけないらしく、持ち合わせがないとかで2日程預けることに…
春先はそれでなくても出費が多いのに、まさかこんなとこで(つд`)
痛い出費です…
だけど、いつも頑張って走ってくれてる愛車だから仕方ないですね…
修理が終わるまでは代車生活です。
早く直りますようにぃ~(^人^)
葛もち
数年前までは殆ど甘い物を食べなかったのですが、最近になって甘い物が欲しくなるようになりました。
とはいえ、あまり甘いのは食べれないのですが(^^;)
だけど最近、きな粉と黒蜜が好きなことに気付き、その2つが使われた葛もちをいただいていたので食べたらすごく美味しくて、もっと食べたい!
「葛もちもっと食べたいなぁ~」
と母に話したら、
「作るか!!」
ということになり、必要な材料を買いに行き、早速葛もちを作りました☆
葛粉に砂糖とお水を入れ、中火でしばしコトコトかき混ぜる…
粘り気が出てきたら弱火にして半透明状になるまで練り続ける。
そして容器に移して、冷蔵庫で冷やすだけ!
こんなに簡単だったのか!
黒蜜は黒砂糖から作りました。
昨夜冷やしておいた物を今朝少し食べてみたら…
「おいしぃ~(o^_^o)」
最高の出来でした♪
しばらく葛もちにハマりそうです☆
とはいえ、あまり甘いのは食べれないのですが(^^;)
だけど最近、きな粉と黒蜜が好きなことに気付き、その2つが使われた葛もちをいただいていたので食べたらすごく美味しくて、もっと食べたい!
「葛もちもっと食べたいなぁ~」
と母に話したら、
「作るか!!」
ということになり、必要な材料を買いに行き、早速葛もちを作りました☆
葛粉に砂糖とお水を入れ、中火でしばしコトコトかき混ぜる…
粘り気が出てきたら弱火にして半透明状になるまで練り続ける。
そして容器に移して、冷蔵庫で冷やすだけ!
こんなに簡単だったのか!
黒蜜は黒砂糖から作りました。
昨夜冷やしておいた物を今朝少し食べてみたら…
「おいしぃ~(o^_^o)」
最高の出来でした♪
しばらく葛もちにハマりそうです☆
陶都有田!
今日は用事があり、役場へ行ってきました。
市町村合併して、役場の場所が変わってから一度も新庁舎に行ったことがなかったのですが、今日初めて行き、あまりの綺麗さに驚いてしまいました☆
外観はいつも前を通るので見ていましたが、中の構造がまた不思議…
とても癒やし空間になっていました。
現有田町の庁舎がある場所には、旧西有田町の役場があったのですが、これまで西有田町の役場として使われていた建物は公民館になっていました。
その公民館があるすぐ前にトイレがあるのですが、さすが焼き物の町と言えるデザインのトイレだなぁ~と思い、思わず一枚取ってしまいました。
登り窯をイメージしているのでしょうか…
壁には色んな焼き物が埋め込まれています。
時間がなくどんな物だったのか見れなかったのですが、有田には至る所にこんな風景があるのを住んでいながら忘れていました。
もっと自分の住んでいる町に興味を持たなきゃですね(^^;)
市町村合併して、役場の場所が変わってから一度も新庁舎に行ったことがなかったのですが、今日初めて行き、あまりの綺麗さに驚いてしまいました☆
外観はいつも前を通るので見ていましたが、中の構造がまた不思議…
とても癒やし空間になっていました。
現有田町の庁舎がある場所には、旧西有田町の役場があったのですが、これまで西有田町の役場として使われていた建物は公民館になっていました。
その公民館があるすぐ前にトイレがあるのですが、さすが焼き物の町と言えるデザインのトイレだなぁ~と思い、思わず一枚取ってしまいました。
登り窯をイメージしているのでしょうか…
壁には色んな焼き物が埋め込まれています。
時間がなくどんな物だったのか見れなかったのですが、有田には至る所にこんな風景があるのを住んでいながら忘れていました。
もっと自分の住んでいる町に興味を持たなきゃですね(^^;)
まゆ玉
「どんだけぇ~」
で一世風靡しているメイキャップアーティストのIKKOさん☆
最近IKKOさんが使うコスメや美容グッズが非常に気になります。
それはもうお高くて手が出ないような物もありますが、私達庶民が普通にライフスタイルの中で使えるような物を紹介してくれるのが非常に有り難いです。
私もあれこれ試したりしていますが、最近ようやく手に入ったのが、画像にもあります
「まゆ玉」
です。
シルクボールとも言われてるみたいですが、いわゆる蚕さんの殻ですね☆
殻から出てくる繊維を引っ張ると、そのまま糸になりますよ!いわゆるシルクですね(^-^)
これが角質を除去したり、皮膚内に溜まった老廃物などを取る効果があると聞いては試してみたいと思い、ようやく手に入ったわけで、早速試してみました。
洗顔後や入浴中にするのがいいとのことなので、入浴中にしてみました。
まゆ玉を40度程のお湯の中に5分程浸けて少し柔らかくしてから使うのですが、使い方がちょっと悪かったのか、思うように取れず残念(T^T)
決して強く擦ってはいけないそうなので、優しくマッサージするように擦るそうです。
毎日はできないので、また近いうちにトライしてみようと思います。
使ったまゆ玉は何度か利用できるそうなので、使い方さえ上手くできれば、かなり重宝して使えそうです(*^_^*)
段々肌荒れが気になってきたので、しっかりケアしなきゃ(>_<)☆
で一世風靡しているメイキャップアーティストのIKKOさん☆
最近IKKOさんが使うコスメや美容グッズが非常に気になります。
それはもうお高くて手が出ないような物もありますが、私達庶民が普通にライフスタイルの中で使えるような物を紹介してくれるのが非常に有り難いです。
私もあれこれ試したりしていますが、最近ようやく手に入ったのが、画像にもあります
「まゆ玉」
です。
シルクボールとも言われてるみたいですが、いわゆる蚕さんの殻ですね☆
殻から出てくる繊維を引っ張ると、そのまま糸になりますよ!いわゆるシルクですね(^-^)
これが角質を除去したり、皮膚内に溜まった老廃物などを取る効果があると聞いては試してみたいと思い、ようやく手に入ったわけで、早速試してみました。
洗顔後や入浴中にするのがいいとのことなので、入浴中にしてみました。
まゆ玉を40度程のお湯の中に5分程浸けて少し柔らかくしてから使うのですが、使い方がちょっと悪かったのか、思うように取れず残念(T^T)
決して強く擦ってはいけないそうなので、優しくマッサージするように擦るそうです。
毎日はできないので、また近いうちにトライしてみようと思います。
使ったまゆ玉は何度か利用できるそうなので、使い方さえ上手くできれば、かなり重宝して使えそうです(*^_^*)
段々肌荒れが気になってきたので、しっかりケアしなきゃ(>_<)☆
雛祭り
今日はお雛祭りですね☆
特別何かをしたわけではないですが、母がひな祭り用のケーキを買ってきてくれました(^-^)
少し食べましたが、ちょっと甘過ぎかなぁ~と思ったのですが、美味しかったです♪
雛人形は今年は飾らなかったのですが、我が家の雛人形は京人形で、髪型がおさげになっています。
子供の頃はそのおさげ髪でよく遊びましたねぇ~(^^;)
三つ編みにしたり、ブラシで髪をとかしたり…
雛人形もそんなことをされるために生まれたわけではないだろうに、とんだ迷惑だったろうなぁ~と思いますσ(^_^;)
だけども私のように雛人形で遊んだという友人もいました。
彼女の雛人形はどうやら顔が汚れてしまったそうです。
きっと手に取って見とれていたんでしょうね(*^_^*)
お雛様はやはり美しい物…
佐賀では今の時期
「佐賀城下ひなまつり」
が開催されています。
数年前に見に行ったことがあるのですが、歴史ある雛人形や新たに作られた雛人形など様々…
どれも見とれてしまいます。
中でも私の目を釘付けにしたのが、佐賀錦による雛人形…
単衣が佐賀錦なのですが、それはもう精巧な作りに溜め息が出ました。
それは恐らく、その展示会場の入り口で佐賀錦の実演があっていたのを見たからだと思います。
1日頑張って織っても、たったの2・3センチ程しか織れないと聞けば、何日もかけて織った佐賀錦で作られた完成品を見ると溜め息しかでませんよ☆
また見に行きたいものです(^-^)
今年は雛人形出さなかったけど、たまには出さないと虫喰っちゃうかもしれないですね(^_^;)
特別何かをしたわけではないですが、母がひな祭り用のケーキを買ってきてくれました(^-^)
少し食べましたが、ちょっと甘過ぎかなぁ~と思ったのですが、美味しかったです♪
雛人形は今年は飾らなかったのですが、我が家の雛人形は京人形で、髪型がおさげになっています。
子供の頃はそのおさげ髪でよく遊びましたねぇ~(^^;)
三つ編みにしたり、ブラシで髪をとかしたり…
雛人形もそんなことをされるために生まれたわけではないだろうに、とんだ迷惑だったろうなぁ~と思いますσ(^_^;)
だけども私のように雛人形で遊んだという友人もいました。
彼女の雛人形はどうやら顔が汚れてしまったそうです。
きっと手に取って見とれていたんでしょうね(*^_^*)
お雛様はやはり美しい物…
佐賀では今の時期
「佐賀城下ひなまつり」
が開催されています。
数年前に見に行ったことがあるのですが、歴史ある雛人形や新たに作られた雛人形など様々…
どれも見とれてしまいます。
中でも私の目を釘付けにしたのが、佐賀錦による雛人形…
単衣が佐賀錦なのですが、それはもう精巧な作りに溜め息が出ました。
それは恐らく、その展示会場の入り口で佐賀錦の実演があっていたのを見たからだと思います。
1日頑張って織っても、たったの2・3センチ程しか織れないと聞けば、何日もかけて織った佐賀錦で作られた完成品を見ると溜め息しかでませんよ☆
また見に行きたいものです(^-^)
今年は雛人形出さなかったけど、たまには出さないと虫喰っちゃうかもしれないですね(^_^;)
睡眠時間

20代半ば頃までは、とにかく沢山寝てましたねぇ~。。
平均8時間。
まだ普通の会社員だった頃は朝9時からの仕事だったので、夜は11時、朝は7時くらいに起きるリズムのいい生活をしていましたが、今はその生活ができない体になってしまいましたね・・・
体を壊してから、夜が眠れないことが多く、眠れないと思うと焦るせいか余計眠れず、その悪循環の繰り返しでどんどん体調が悪くなり・・・
疲れ過ぎていても眠れないですから、その時はきっと身も心も疲れていたんだと思います。
今の仕事に変わってからは、いっぺんに8時間とか眠れなくなりました。
前は休みの日などは12時間くらいとか眠れていたのに、今はよくて7時間、平均では6時間くらいでしょうか・・・?
6時間も眠れてるので、十分なんでしょうが、8時間寝ていた私にとっては、やはり足りなくて・・・
だけど、どんなに早く寝ても6時間経った頃に目が覚めてしまうんですねぇ~。。
幸いにも今は自宅で仕事をしているので、空いた時間に仮眠することができるので、どうしても頭が働かない時は30分~1時間程眠ることにしています。
すると頭がスッキリして次の仕事が捗るので・・・
本当は学校や会社でも昼寝の時間を設けた方がいいそうですね・・・
中にはすでに実践している所もあると聞きましたが、私もそれに賛成です☆
やはり、昼食を食べた後の午後の時間ほど眠気が増し、頭が働かなくなりますものね・・・
そんな状況で仕事したりすると、イージーミスを起こしやすくなったり・・・
スペインだったでしょうか??
「シエスタ」と言って「お昼寝」という意味らしいですが、昼休みが随分長いらしいですね。
日本人もどうせ働くなら、ちょっと休憩を長く取って効率よく仕事をすればいいのに・・・と思ってなりません。
話が随分それてしまいましたが、健康的に過ごせる睡眠時間を取れるようにゆとりある一日を送りたいですね☆
ウォーキング☆
仕事で体を動かすものの、それはほんの一部☆
外に勤めに行かなくなってから、運動量が減っていたのにずっと気になり、心掛けて外に歩きに行ったりしていたのですが、なかなか仕事の合間に行くのは大変で、だけども体を動かさないと体が段々衰えていきそうだったので思い切って買ってしまいました!
「電動ウォーカー」
ジャパネットたかたで購入しました(^-^)
私はジャパネットたかたが非常に好きで、地上波ではもちろん、ケーブルであっているCS版24時間番組の「スタジオ242」を毎日見ています☆
番組を見ていて、前からいいなぁ~と思っていたのですが、そこまで切羽詰まってなかったので、いいなぁ~止まりだったのですが、いよいよ今回買っちゃいました☆
組み立てがやや大変ではありましたが、狭い居間の隅っこに置きました☆
いざ歩いてみると、平地を歩くのとは違い、少し傾斜になっているので、臀部や太ももに負荷がかかり、10分歩いてもヒーヒー疲れます(>_<)
スピードは6キロまで出せるのですが、私の中では3キロ~4キロくらいが一番歩きやすい速さのようです。
電動ウォーカー用のシューズもあり、毎日朝晩10分~20分歩いています☆
慣れてきたら30分にしようと思ってます☆
(30分までで電源が切れるそうです。)
これからは外もいい陽気になってきますし、外に行ける時は外で、家の中では電動ウォーカーで頑張って健康体の私になりたいと思います☆
外に勤めに行かなくなってから、運動量が減っていたのにずっと気になり、心掛けて外に歩きに行ったりしていたのですが、なかなか仕事の合間に行くのは大変で、だけども体を動かさないと体が段々衰えていきそうだったので思い切って買ってしまいました!
「電動ウォーカー」
ジャパネットたかたで購入しました(^-^)
私はジャパネットたかたが非常に好きで、地上波ではもちろん、ケーブルであっているCS版24時間番組の「スタジオ242」を毎日見ています☆
番組を見ていて、前からいいなぁ~と思っていたのですが、そこまで切羽詰まってなかったので、いいなぁ~止まりだったのですが、いよいよ今回買っちゃいました☆
組み立てがやや大変ではありましたが、狭い居間の隅っこに置きました☆
いざ歩いてみると、平地を歩くのとは違い、少し傾斜になっているので、臀部や太ももに負荷がかかり、10分歩いてもヒーヒー疲れます(>_<)
スピードは6キロまで出せるのですが、私の中では3キロ~4キロくらいが一番歩きやすい速さのようです。
電動ウォーカー用のシューズもあり、毎日朝晩10分~20分歩いています☆
慣れてきたら30分にしようと思ってます☆
(30分までで電源が切れるそうです。)
これからは外もいい陽気になってきますし、外に行ける時は外で、家の中では電動ウォーカーで頑張って健康体の私になりたいと思います☆