【佐賀 有田】✨からだ美人サロン✨毛穴ケア/肌質改善フェイシャル/疲労回復系ボディケア Melati -214ページ目

ビックストロベリー♪

20080205183556.jpg
奈良に住む従兄弟から、超ビックな苺が送られてきました☆

昨年も同じ頃に送ってくれたのですが、今年も送ってくれました。

写真で分かるでしょうか…?

手のひらよりちょっと小さいくらいの大きさです☆


形はちょっといびつですが、味はベリーデリシャスですよヾ(^▽^)ノ


かなり糖度も高いです☆

まっしぐらで2つ食べましたよo(^o^)o


この大きさで2つなら普通の大きさで4~5個くらいってとこでしょうかね♪

明日もまた食べよ♪

サラサラ♪

20080204174724.jpg
毎週火曜日にある

「おねえMANS」

という番組を見るのですが、その番組ではIKKOさんが勧めるスキンケアやメイクレッスンがあります。

少し前の放送で、乾燥肌対策にいいクリームを紹介していて、どのくらい保湿効果があるのか試したくあちこちのお店で探したのですが、なかなか売っておらず、ネットで取り寄せようかと思っていたら、見つかりました!

画像の物ですが

「ソンバーユ」

という物です。

いわゆる「馬油」です。

IKKOさんが番組で勧めていた物とは種類が違うのですが、さっき手に塗ってみたところ、すごい保湿力!そして弾力が出ます☆

かなり驚きでした☆


ソンバーユの説明書を読むと…


ソンバーユは、皮膚保護用として日本で初めて正式許可になった純馬油のブランドです。

品種限定馬の脂肪を蒸し溶かして搾り、ろ過すると、「馬脂原油」ができます。


【効能】
・皮膚を保護し、乾燥を防ぎます。
・肌荒れを防ぎます。
・日焼けによるシミ、ソバカスを防ぎます。
・皮膚を健やかに保ちます。
・皮膚の柔軟性を保ちます。


などが書かれてました。

ソンバーユを塗ってしばらく経った今はベトつきもない上に、肌の弾力性は変わりません。

顔にもモチロン使えます!

今夜から使ってみようと思っています(^-^)


足のかかとのカサカサも少したっぷりめに塗るといいらしいです。

ソンバーユの話を聞いてから、別の番組で、普通の主婦の方が手湿疹が酷かったのがソンバーユを使うようになってから良くなったと言われていたので、塗ってみた今、なんとなく納得しました☆

モチロン個人差があるので、誰しも同じ効果は期待できないかもしれませんが、肌の乾燥がひどい私にとっては救世主になってくれるのでは!?と期待しています(o^_^o)


気になる方は近くのドラッグストアなどで探してみて下さい。

私はなかなか見つけられなかったので、ネットでソンバーユを検索すれば取り寄せも可能です☆

私が今日購入した画像のソンバーユは

1280円となかなかリーズナブルでしたよ♪

ハンドクリームにもよし☆お顔のケアにもよし☆の万能クリームです☆

節分

20080203172811.jpg
今日は節分でしたね☆

我が家では毎年恵方巻きを食べます。

元々恵方巻きは関西が発祥なんですよね?

私は関西生まれなので、子供の頃から普通に節分には恵方巻きを食べていたので、今も毎年食べています。

とはいえ、恵方巻きを食べる時は無言で食べないといけないと言いますが、とても無言では食べれないですね(^^;)

今日も無言では食べれませんでしたよ☆

今年は母が恵方巻きを作ってくれたのですが、ご飯の量が少なかったとかで、ちょっとヨレヨレにσ(^_^;)

だけど具だくさんで美味しい恵方巻きでした。

少食であまり食べない私も一本しっかり食べ切りましたよヾ(^▽^)ノ


健康でありますようにと願いをかけて食べたので、病気知らずな日々を送れるといいです♪

シャワー派?フロ派?

ブログネタ:シャワー派? フロ派? 参加中


初めてブログネタから書いてみてます(^-^)

なかなかパソコンから更新することがないので・・・


さて、シャワー派かフロ派どちらかというと、私はお風呂派ですかねぇ~。。

夏場は暑いからシャワーになってしまいますが、今の時期はお風呂じゃないと風邪引いちゃいますよあせる

冷え性でもあるので、体をしっかり温めないと休めないですね・・・


本当は夏場でもお風呂に入った方がいいんですよね・・・

エアコンが効いた部屋にいることが多い人もいっぱいいると思いますが、基本的冬と変わらないくらい体が冷えてるものなんですよね・・・

だから気温が高くても体は冷えてるから本来は年中お風呂に入った方がいいんですよね・・・

と分かっていながら夏場はついついシャワーになっちゃいますね(^-^;


今はお風呂に入るのが楽しみですよ♪

仕事柄人の体に触るので、邪気を取るためにもお塩のお風呂に入ります。

アロマも入れて入ると肉体的疲労や精神的疲労も溜まらず本当にゆっくり休めます。

お塩は「ヒマラヤ岩塩」がおススメですね♪

紫色のお塩で、においがちょっと硫黄の香りがする物もありますが、すっごく体が軽くなります。

あとはしばらく「アユーラ」の入浴剤にもハマりましたね☆
とうがらしの成分が入っていたのか、すごく汗が出たのを思いだします。

こう考えると、お風呂に入るのってやっぱ楽しいなぁ~って思います。

超~お急ぎの時はシャワーが便利ですけどね♪



大阪に行ってきました☆

20080127133105.jpg
26日より3日間お休みをいただき大阪へ行ってまいりました。

大阪は生まれ故郷であり、高校卒業後も数年住んでいたので、非常に愛着ある町でもあります。

今回は懐かしい友人にも会え、とても有意義な滞在になりました。

あまりあちこちは行けなかったのですが、随分町の作りも変わり、住んでいた頃いつもウロウロしていた場所ででも迷子になってしまいそうな感じでした(^^;)


それにすごい人☆

こんな人が多いとこに住み、遊んでいたなんて信じられないと思いました。

今はもう田舎の空気の方が安心できますね(´∀`)

私が行っていた2日目に大阪府知事選がありました。

予想通り橋下さんが当選されましたが、宮崎県のように、さらに活気ある町に大阪が変化するのか楽しみでもありますね☆

画像の写真はウロウロしていた時に偶然出会った、リラックマの中の登場人物で「コリラックマ」と会いました♪

リラックマ大好きな私にはたまらないプレゼントでしたヾ(^▽^)ノ

明けましておめでとうございます

20080103154122.jpg
2008年が始まりました。

皆様どんな年末年始をお過ごしになられましたでしょうか…?

大寒波も押し寄せ、非常に寒い年越しになりましたね(^^;)


私の今年の年越しは、大好きなMisiaのカウントダウンコンサートで幕を明けました!

初めてのカウントダウンコンサートでしたので、とても興奮して、その日は一緒に行った友人宅に泊めてもらったのですが、明け方まで色んな話をし、気付いたら朝になっていて、久々にオールナイトをしました(^_^;)


昼過ぎに自宅に戻ってきて、家族と正月の挨拶をし、お料理を食べ、それからは夜まで記憶がありませんでした…

いわゆる寝正月ですね…

この休みは非常によく眠りました…

普段が睡眠不足状態が続いているので、長い休みでリセットできた感じです。

昨日、ようやく初詣に行ってきました。

地元の「陶山神社」です。

私や家族、そして世界中の人達の健康と平和をお祈りしてきました(これマジで本当です!)


おみくじも引いてきました。

私はだいたい決まって小吉が多いのですが、案の定そうでした(^-^;


私の友人夫婦が引いた今年のおみくじが凶だったらしく、夫婦揃って凶を引けるなんてある意味すごく強運な一年になるんじゃないかと思います。


そしてお守りを買いました。

「健康お守り」


というのがあったので、とにかく健康第一なので、健康を守ってくれるお守りを身につけることにしました。


この一年健康で過ごせることを願うばかりです。

皆様にとっても健康で幸せな一年になることをお祈りしています。

今年もお世話になりました

Melatiの年内の営業も今日までとなりました。

お世話にりました皆様、今年もありがとうございましたm(_ _)m



今年を司る一文字は

「偽」

でしたね…

色んな偽装問題があったからですが、皆様の今年の一文字はどんな文字でしょうか?


因みに私…一年を振り返り、色々考えてみました。

何が一番今年にふさわしかったか…

で考えた結果…


「逢」または「会」


でしょうかね(^-^)

比較的平和な一年を過ごせたと思っております。

Melatiにお越しいただいた皆様との出逢い…

そしてプライベートでも色んな出逢いがありましたし、私の友達同士の出逢いも沢山あり、輪が広がった一年でもあったと思います(*^_^*)


来年も引き続きいい出逢いができる一年になることを願うばかりです。


年末年始は大寒波がやってくるとのことです☆


風邪など引かれませんようよい年越しをされて下さい。

消しゴムはんこ

20071121220131.jpg
最近なにか物作りができないかとあれこれ探していましたら、年賀ハガキ用の本のコーナーで、消しゴムはんこの本を見つけ

「これだ!!」

と思い、その本を即購入☆

材料になるはんこ用の消しゴム・トレーシングペーパー・彫刻刀を準備し、数日前からイソイソと彫ってみてます。

元々手先は器用ではないだけに、かなり苦心しています(;´д⊂)

本を見ても、本の通り上手く彫れず、失敗…

でも諦められませんΨ(`◇´)Ψ

再度チャレンジ!

最初に彫ったのは少し小さかったので、慣れない私には難しかったようだったので、次は少しサイズを大きくし、彫りやすそうな見本を本から探し作ってみたのが、画像の作品です☆

一応ひよこです(^^;)


これでも難しかったですね…

これ以上複雑になると彫れるのかどうか…

やっていくうちに慣れるのかもしれませんが、とにかく細かい作業に腕や肩が痛くなります(>_<)

それに、エステティシャンの私にはあってはいけない手の怪我…

刃物を使うので、怪我をしてしまうと仕事に支障が出ます。

怪我だけしないようにしないとですね(^_^;)

いくつか上手く彫れたら年賀ハガキ用に使ってみたいなぁ~と思っています(*^_^*)

たわわな実り

20071110121259.jpg
我が家の裏庭には柿の木があるのですが、今年は柿が豊作な年のようで、沢山実ってました(^-^)


甘柿なので、今夜のデザートに食べてみようと思ってます♪

写真は沢山取れた中で一番綺麗な柿です(o^_^o)

世界トイレ大会!

「世界トイレ大会」が指摘、問題の半分はインドと中国に!

ネットでのとあるニュースの一つ…


このタイトルを見た時

「トイレに大会なんかあるのぉ~ヽ(゜ロ゜;)ノ?」

とビックリ!

よくよく読んでみると、発展途上国のトイレ問題を緊急に改善する必要があるという決議からこのトイレ大会が始まったようですが、世界人口の40%以上は衛生的なトイレを使うことができない状態らしく、この問題の半分がインドと中国にあるとのこと…

今後8年間にトイレが使えない人口を半減させると提唱したらしいです。


私はインドにも中国にも行ったことはないですが、噂では汚かったとか使いにくかったなどという話を聞いたことがあります。

中国では日本のように間仕切りがしてない所があったらしく、トイレがしたいのにできなかったと…

日本はトイレには気を遣っている国ですよね…

そんな環境からいきなりトイレがしにくい所に行くのはかなり勇気が必要だと思います。

海外旅行に行く時に私が心配するのが、水とトイレ…

ここはかなり重要ですね!

グアムに行った時もバリに行った時もトイレには困らなかったので良かったですが、グアムに行った時、アメリカのトイレは、ドアの下から3分の1は見えるようになっているので、滞在中はなんとなく落ち着かず、帰国して、ドア全体が見えないようになっていたのにすごく安心した記憶があります。


それくらいのことでトイレって落ち着かなくなるのに、汚い使いにくいとなると、かなり体にも良くないし、精神的にも辛いですね(T^T)


最近では学校でのいじめを半減させるために、トイレを綺麗に改装させるといった取り組みをしていると話を聞いたことがあります。


トイレは時に安らぎを感じる場所でもあるので、やはり綺麗で使い易いにこしたことはないですね(*^_^*)


世界中のトイレがどれも綺麗になってほしいですね♪


トイレ大会万歳ヾ(^▽^)ノ