【佐賀 有田】✨からだ美人サロン✨毛穴ケア/肌質改善フェイシャル/疲労回復系ボディケア Melati -213ページ目

布ナプキン

私達セラピストが愛読する雑誌を見ていて気になる記事があったので、記事の内容を元に書いていきたいと思います。

近年、月経不順、月経痛、月経過多など月経に関するトラブルは増加傾向にあると言われています。

一方で、環境問題への取り組みなどから、再利用が可能な布ナプキンが見直されている働きもあります。

私は布ナプキンは今まで一度も使ったことがないのですが、今まで当たり前のように使っていた使い捨てナプキンには塩素系漂白が原因で有害なダイオキシンが検出されるなどの問題が指摘されていると言われています。

使い捨ての生理用品が日本に登場したのは1961年。その消費が伸びていくとともに、婦人科系疾患も増えてきているそうです。


「経皮毒(けいひどく)」

という言葉をご存知でしょうか…?

全部を説明すると何日もかかってしまうので、簡単に説明すると、洗剤やシャンプーなどに含まれる有害な物質が皮膚から体内に吸収されているのです。

その中でも性器周辺からの吸収率は体全体の中で最も吸収率が高い部分だと言われています。

どんなに今の生理用品が改良されよい製品となっていたとしても、有害な物が含まれてる物だとしたらちょっと怖いですね…


最近は若い女性の間での尿失禁などの症状も増えてきたらしいですし、きっとこれから私達若い女性ももっと自分の体について見つめ直し、何を使うと快適なライフスタイルを送れるのがを考えないといけない時代になってきたんだろうなぁ~と思います。


布ナプキンが衛生的に安全なのか…?

という心配もありますよね…

布ナプキンを扱うお店では、いくつか所有し、こまめに取り替え、こまめに洗濯するほかないとのこと…

ごもっともです☆

私も最近は月経不順、月経痛に悩まされていますので、これから月経の不快を解消する手掛かりを探して行こうと思っています。

まずは布ナプキンをゲットして使ってみたいと思います。

あの曲の思い出

ブログネタ:あの曲の思い出 参加中

あの曲と言ってもかなり沢山の曲に思い出があります。
音楽に囲まれて仕事していたので、本当に限りなく・・・

今日はドリカムの最新のアルバムを借りたので、ドリカムの曲の中から思い出話をしてみたいと思います。


ドリカムは高校卒業する頃からよく聴いていましたね・・・

お小遣いも少なかったのでCDなどなかなか買えませんでしたから、よく借りてはテープに録音し、テープがすり減るまで聴いたものです。

高校卒業して、大阪へ行き、しばらくは知り合いの家に居候させてもらってました。

通勤時間も1時間くらいかかってたので、電車やバスの中ではよくドリカムを聴いていたものです。



その頃の思い出の曲は


「うれしはずかし朝帰り」


です。



居候していたお家から3か月ほどで引っ越しし、一人暮らしを始めたのですが、その頃付き合っていた人と夜通し遊んでいて、朝帰りすることがよくありました。

妙に朝の空気が気持ち良くて、このドリカムの曲がまた自分の状況にマッチする。
電車の中でウォークマンから流れてたこの曲が一番思い出される。

音譜開店直前の街並はあわただしくて
 
 素足にふれる空気がまだ少し冷たい

 ショーウィンドウに映る姿気にしながら

 ちょっとむくんだまぶたを右手で押さえる

 人が見たら朝帰りってわかるかしら

 髪もイマイチきまってないし

 うれしはずかし朝帰り ママに会うまで考えなくちゃ

 うれしはずかし朝帰り うまい言い訳音譜


一人暮らしだったため、言い訳する必要はなかったけど、でもなんだか朝帰りは不思議な気持ちだったから、この曲を聴く度にその頃のことを思い出します。


昨年8月にドリカムワンダーランドに行ってきました。

私がその頃にウォークマンで聴いていたドリカムナンバー。

懐かしかったなぁ~。

ちょっと辛いことがあってもドリカムの曲を聴いては元気をもらっていました。


音譜星空が映る海音譜

 コックピットの鈍い光が映しだすあなたの横顔

 見つめられて照れた顔で微笑み返してくれる

 ずっと忘れないように 心の中のフィルムが回ってく

 フロントグラス越しに見えてた 星が雲に隠れる

 長い直線 スピードを上げて 次のカーブを

 曲がったらそこに 陽の落ちた海が見えるはず

 
 水平線がわからないほど 真っ黒な空 真っ黒な海

 灯台のあかりが光と闇交互に2人に投げてくれる



この歌詞の情景が目に浮かんで、当時辛いことがあると、先輩や友達に海に連れて行ってもらって、この曲を聴いてはよく泣いてました。

コンサートでも泣いてしまいましたねしょぼん


私の青春時代はドリカムと共にあったとも言えるかもですね・・・


今は前ほど聴かなくなったけど、今日借りてきたアルバムも車の中で聴いては何かの思い出になるかもしれないなぁ~♪







タイガーバーム

20080216174731.jpg
日本人の多き人が、誰からかお土産でもらったことがあるだろう


「タイガーバーム」


アジア各国で売られていますが、国によりけりでパッケージが違ったり、香りやその効能が違うらしいですね。


聞いた話によると、タイではタイガーバームならぬモンキーバームというのがあったと聞きました。

どの国も真似っこが好きですね(^^;)


画像のタイガーバームは以前勤めていたサロンのオーナーからいただきました。

今はこれを使って期間限定でヘッドテラピーを行っております。

受けられた方は最初はどんなもんかなと興味半分で希望されるのですが、殆どの方がまたタイガーバームでお願いしますと希望していただいてます☆

私自身もタイガーバームを使ってヘッドテラピーを受けた時のスッキリ感はかなりあったので、それをお客様にも体感していただけたみたいで本当に良かったです。


しかしながら、タイガーバームって本当にお土産でもらうことが多いですよね!

お客様の殆どの方がタイガーバームをもらったことがあると言われます。

海外に行って色々お土産になる物っていっぱいあるはずだろうに、なぜタイガーバームがお土産になることが多いのか、ふと気になりました。

中国・香港や台湾、韓国などに行ったらやはり選んでしまうのか…

私自身も以前友達からタイガーバームをもらいましたから(^^;)


そして共通しているのが、そのタイガーバームを使い切れていないということ!

独特な香りがありますから、好き嫌いはあるでしょうね(^^;)

現に私も以前は好きではなかったので…

だけど肩こりや腰痛などには、なかなかの手助けになってくれるんですよね…

痛みが完全に取れるわけではないですが、ポカポカと気持ち良くなります♪

もしタイガーバームをお持ちでしたら是非使ってみてはいかがでしょうか?

ただ、何年も放置している物であれば、ちょっと控えられた方がいいかもしれませんね(^^;)


軽度の打撲や火傷なんかにもいいようです☆
(火傷は説明にはなかったですが、私が使った時、驚くべき早さで治ったものですから…)

花粉症対策

2月に入り、花粉が少しずつ飛ぶようになってきたようで、我がサロンにいらっしゃるお客様の中にも花粉症でお悩みの方がいらっしゃいます。


私は今のところ花粉症とは無縁で過ごせてるのですが、花粉の量も半端なく多くなり、ましてや空気も汚染されていて、今まで無縁だった人も急に花粉症になると言われる世の中になってきたので、人事ではありません。


今は色んな花粉症対策グッズが出てきていますね☆


マスクだけでもかなりの種類☆


ドラックストアに行くとなかなかカッコいいマスクを見かけます。


先日、テレビで花粉症対策グッズの特集があり、その中で一つ興味深い物があったので、ご紹介したいと思います。


花粉の遮断力が99.9%だと言われております!


その名も・・・


「ノスク」



ノスク


いびき対策のための鼻の中に入れるノズルに似てると思ったのですが、その構造は奥深く・・・



ノスク2

ノスク3


鼻の中に入れると、このブルーのフィルターが鼻の中に花粉が入らないように蓋をしてくれるそうです。


呼吸は苦しくならないのか!?


と思いますよね・・・


私も思います。


が、呼吸は苦しくならないそうです。


マスクをしてると自分の息でメガネが曇ったりするのもノスクならばならない。


モチロンノスクの上からマスクをしておくと、ほぼ花粉が入らないようにシャットダウンできるらしいのです。


私自身が花粉症でないので、ノスクをしても花粉が入ってこないのかというのは実験できないのですが、昨年から発売されて、かなりの数が販売されてるようなので、愛用者も多いのではないかと思います。


ノスクは2つ入っていて1,260円だそうです。



花粉症でお悩みの方は是非お試しください☆


絶対的な保障はできませんが、私の中では結構なヒット商品ではないかと思っています☆



坐禅

前から瞑想などは時々やっていたのですが、最近それを坐禅に変えました。

坐禅と瞑想はそう対して大きな違いがあるわけではないですが、中学時代に坐禅を教える先生がいて、中2の必修クラブで坐禅クラブに入っていたことがありました。

言葉で説明するのは難しいのですが、やはり呼吸が大事なんですね…

天から新しい空気を頂くのをイメージして空気を取り込み、体の中に溜まった汚れた空気を押し出すイメージで呼吸するといった感じでしょうか…

本来坐禅はお寺の住職さんなんかがいて、早朝に行われるのでしょうが、お寺が近くにもなければ、朝が苦手なので夜寝る前にやるようにしています。

5分やればいいと聞いていたので、5分やっています。

その間は何も考えません。

非常に頭が休まります。

最近色々思い悩むことがあり、やたらとイライラしたり妙に涙が出てきたりしていたので、これはヤバいと自分を見直すために思い出したアイテムです。

元々がマイナス思考な私ですが、このところはマインドコントロールができるようになり、プラス思考になったのですが、イライラしたりするのは本当に久しぶりで、久しぶりということもあってかちょっと堪えていました。

坐禅を始めてから少しずつ復活☆

頭で色々考えてしまう方には坐禅や瞑想は非常にオススメです☆

目をつむってもいいですし、テーブルにロウソクを立て、ロウソクの火を一点集中して見るとその世界に引き込まれ、無の世界が体感できると思います。

ストレスが大きくなる前にゆっくり呼吸する時間を設けてみてはどうでしょう☆

子供の頃の夢

ブログネタ:子供の頃の夢 参加中

私は割と夢多き子供だったと思います。

一番最初になりたかったのは、

「美容師」さん☆

人の髪を触るのが好きだったんですねぇ~(^-^)

小学3年かそこらまでは美容師さんになりたいと思ってました。

美容師さんの夢を諦めたのは母のこんな一言から・・・


「美容師さんはパーマ液とかで手が荒れるし、ずっと立って仕事しなきゃいけないから、とても疲れる仕事なんだよ・・・」と。。。


この一言だけで夢が消えてしまう私も私だけど(^-^;


それからは、スイミングに行くようになり、コーチに憧れてスイミングのコーチになりたいと思ったし、同時期に習っていたギターの先生にもなりたいと思いましたね。

結構影響受けやすい子供だったんだと思います。


中学に入り、しばらくこれ!と言った夢はなかったのですが、中2のある日、音楽室のグランドピアノを調律する調律師さんの姿を見てかなり「ビビビ!!」ときましたね☆

ピアノを習ったことはなかったですが、母の影響で子供の頃から家でエレクトーンなどを遊びで弾いていたし、鍵盤楽器が好きだったのと、音楽はとにかく大好きだったので、そんな仕事があるのかと衝撃を受けたのです。

その衝撃が忘れられず、調律師の仕事についてあれこれ調べはじめました。

通常は専門学校へ行き、約2年間専門の勉強をして、楽器店などへ就職して仕事をするというのがセオリーなのですが、母子家庭である私には、高校卒業以降は就職をしようと決めていたので、半分あきらめていました。


すると、母の友人が、楽器店に工房があり、調律師を育成しながら仕事をさせてくれる楽器店が大阪にあると教えてもらい、高校に入り問い合わせ、一度調律師とはどんな仕事なのか、大阪へ行き見学をさせてもらいました。

狭い工房の中に沢山のピアノがひしめき合い、とても綺麗だとは言えない場所でしたが、私にはとても感動的な場所でした。

当時の社長(現会長)に高校3年の夏になっても気持ちが変わらなかったらその時にもう一度面接するから来なさいと言われたのです。

それからは私の夢は変わることなく、高3の夏に正式に面接へ行き、入社することになったのです。

実際入社してからはそれはもう大変でした。

技術職ですし、私以外の人は皆専門学校を卒業して即戦力として仕事ができる人ばかり・・・

必死に勉強しました。

実際調律をさせてもらうまでには1年かかりました。

それまでは、ピアノの外装の修理、塗装が主でしたが、私はこの仕事結構好きでした。

調律よりかも性に合っていたんじゃないかと思います。

ただ色んな塗料やシンナー類を使うので、よく倒れたりしてましたね・・・

過酷な仕事でした。


塗装の仕事が少しできるようになってきてからは、調律の3大要素(調律・整調・整音)の整調を習いはじめました。

整調は私にとってはとても頭を悩ませる仕事でした。


先輩にもよく怒られてましたね・・・

そんなこんなで約2年勤め、諸事情のため、九州の実家へ帰ることに・・・

調律の仕事を続けようかと思いましたが、楽器業界の景気の悪さにはただならぬものがあったのを知っていたので、楽器店への就職をあきらめ、しばらく職業訓練校へ行き、次の仕事を探すことに・・・

結局好きな音楽の仕事から離れることができず、また楽器店へ入り、そこでは調律の仕事ではないものの、約9年従事しましたね☆

やはり音楽が好きだったのです。とても楽しかったですね♪


今も子供のように夢を追っています。

サロンの開業をするのはこの仕事を始めてからの夢でしたし、それが実現できたのは本当にラッキーだったと思います。


まだまだやりたいことが沢山あります。

そういう意味では大人にはなったものの、まだまだ子供のようなところもあるのかなぁ~っと思いますね(^-^)


がばいばあちゃんの格言にもありますが、

「人は死ぬまで夢を持て! その夢が叶わなくてもしょせん夢だから」

この言葉とても好きなんです。

私は死ぬまで夢多き子供のような人生を送りたいと思っています☆

法律って…

某ローカル番組で子供が記者になり、子供が疑問に思う日本の法律について大人に投げかけるというコーナーがありました。

子供からの疑問の問いかけに大人達もタジタジ(^^;)

子供にはウソはつけませんからね…

先日ニュースで見ていて記憶にはありましたが、今年の6月から後部座席のシートベルトが義務化されるのですが、皆さんご存知でしたか?

チビッコリポーターがドライバーや同乗者に後部座席に座る際にシートベルトをしているか聞いたところ殆どの人が

「していない」

との答え…

私もその中の一人です。

「なぜシートベルトをしないのか?」

との質問に

「後ろは前の席があって安全だろうから…」


とか

「特別な理由はなかった」

という人が殆どでした。

私は後者の方でしょうか…

しかし、後部座席は非常に危険が潜む場所でもあるんですよね…

前の座席には鉄製のワイヤーなどが入っているため、衝突した時の衝撃でシートベルトをしていないと体への衝撃や圧迫が酷いとのこと…

それは殆どの人が何らかの形でその場面の実験現場などを見て知っているはず…

なら何でそんなに危険だと知っていてシートベルトをしないのか…

と聞かれるとタジタジ…

私も正直困りましたね(^^;)


そして、なぜシートベルトをしているのか…?
(前方座席にいる時)

との質問には…

「法律で決まってるから」

「してないと見つかったら罰金取られるから」


という答え…

私はというと、シートベルトをしてないと落ち着かないんですよね…

シートベルトをするから安全に運転しようというスイッチが入るのかもしれませんね…

なら後部座席に人が乗る時にも一声かけないといけないなぁ~と思いました。


シートベルトが絶対的な危険から身を守ってくれるわけではないですが、してないよりかは少なからずその危険からは守ってくれるだろうと信じています。


最近は事故も非常に多いですし、それに伴う死亡率も上がっています。

事故することによって本人が傷つくことはもとより、周りのご家族やご友人も心を痛めます。

最善のことを尽くしてマナーよく交通安全に貢献しなきゃなぁ~と思いました。

ホットチョコレート

20080212201941.jpg
サロン時代のオーナーからホットチョコレートの素とスプレー(?)式のホイップをいただきました(^-^)


このホットチョコレートにホイップを入れるとかなりの美味でした♪

こんな寒い日に冷えた体を温めるのにいい飲み物ですね♪

雛まつり

有田雛やきものまつりが現在開催中です。

久しぶりに有田卸売団地に行きました。

草月流の生け花などの展示もあり、お店の雰囲気がグッとよくなってましたニコニコ


ギャラリー有田さんで出されたティーカップキラキラ
今からの時期にはいいですねぇニコニコ


お福さんの置物も素敵でした音符

旅行で行ってみたい場所

ブログネタ:旅行で行ってみたい場所 参加中

またブログネタからですニコニコ

この手のネタは非常に大好きです♪

旅好きなので飛行機

まずは国内から・・・

国内は行ったことないとこ全然多いです☆

九州は沖縄以外は全部行きました。

ということで、沖縄には行きたいですねぇ~。。

1月に夏川りみさんのコンサートに行ったのですが、沖縄民謡を聴いたり踊ったりしたら、どうして沖縄の人が明るいのか分かった気がします。

その沖縄の明るい空気に触れてみたいですね♪


気候が両極端な北海道にも行ってみたいですね☆
北海道では、苦手なウニを食べてみたいです。

北海道のウニは違うとよく聞くので、苦手な私でも本当に美味しく食べられるのか、試してみたいのです。

北海道にはそれ以外にも行きたい理由はありますよ☆

長野にいる友達が年に1・2度佐賀に遊びに来てくれるのですが、私からは行ったことがなく、いつかは行ってみたいと思っている所なのです。

先日旅行会社に行ったら、長野へのビジネスパックのツアーパンフがあったのにビックリしました☆

大体が旅行で訪れることが多いだろう長野にビジネスパックのツアーというのは今まで見たことがなかったので・・・

でもなかなかリーズナブルな料金だったので、いつかこんなパックツアーで行ってみてもいいかなぁ~なんて思っています。


私は四国と、近畿圏より上は殆ど足を踏み入れたことがありません。

高校の修学旅行で東京に行ったくらいですね・・・

これから機会を見てあちこち行ってみたいと思います。

今年は10月に京都をゆっくり周る予定ですニコニコ



さて、次は海外ですが・・・

今まで海外はグアムとバリ島しか行ったことがありません。

よく考えたらどちらも小さな島国なんですよねかお

そして南国ヒマワリ

だけど海外は暖かい所の方が着替えとかが荷物にならずに済みますし、体も動くし、楽かなぁ~っと思いますね。

飛行機が若干苦手なので、あまり長いフライトは遠慮したいのですが、そうなると、やはりアジア圏になってしまうんですよね・・・

バリでも直行便で行っても7時間近くかかりますからね・・・

でも海外の王道のハワイには行ってみたいです。

ヒーリングスポットも沢山ありますからね☆

あとは、やはりアジアが好きなんでしょうか・・・

タイやベトナム、マレーシア・シンガポール・カンボジアなんかには行ってみたいです。

方向が変わって、アメリカ本土にも行ってみたいですね☆

前はアメリカは全くもって興味がなかったのですが、野球が好きなことからシーズンになると、ほぼ毎日メジャーリーグの試合をテレビで見ているので、いつかは生のメジャーの試合を観戦したいと夢を見ています。

アメリカでも行くなら、西海岸がいいかなぁ~♪


ヨーロッパにも行きたいですよ☆

長く音楽の仕事してましたから、やはり本場の音楽を聴きたいですね。

オペラにオケに、教会ミサなど・・・

友達がオランダにいるので、やっぱりオランダに行ってみたいなぁ~。。

そしてお隣ドイツで美味しいソーセージなんかも食べたいですねナイフとフォーク


カナダにも行ってみたいです☆

大自然な印象です。

寒い所だけど、イエローナイフでオーロラ鑑賞なんて夢のようでしょうね・・・

友達がしばらくウィスラーにいたのですが、時々送ってくれる写真に夢を馳せてました。(影響しやすいだけです)


最後に(長い!!

オーストラリアにも行きたいですね☆

オーストラリアはカナダと通じる感じのイメージがあります。

だけど、オーストラリアには可愛い動物もいますし、そういう触れ合いもしてみたですね・・・

あと南半球だから太陽の動き方一つ違うと知った時にはかなり驚いたので、そういう気象的なことも海外に行けば色んな発見があるんじゃないかなぁ~っと思いますね。

あ~。。旅行ネタだけでこれだけ話せるなんて・・・

だけど、これで生涯どれだけの場所を訪れられるでしょうか・・・

一つでも多く色んな所に行けるように、頑張って仕事しなきゃですねニコニコ