怪我にはご注意!
今朝の話…
母が「焼けたパンを取って」
というので、トースターからパンを取り出したところ、ロールパンが熱いのなんのって((((゜д゜;))))
ロールパン2つとあとひとつパンの上にチョコチップみたいなのがのっかっているパンがあり、それを取り出したところ、そのチョコチップのようなものが私の右手薬指に引っ付き、ジュジュジュ~!と軽く火傷をしてしまいました(>_<)
手を使う仕事なので、手を怪我するなんてもってのほか!
切り傷もできるだけ作らないように日頃から気を付けているのに、大失態(/_・、)
軽度の火傷にはラベンダーの原液を一滴患部に塗っておけば治りが早いので、冷やした後にすぐさまラベンダーの原液を塗りました。
その後さらに悲劇が…
サロンを掃除中、左手薬指(甲側)を思いっ切り椅子にぶつけたのです!
いったぁ~い(つд`)☆
その後ぶつけたことは忘れていたのですが、セッション中に右手の火傷は痛いわ、左手を打った跡は痛いわで、ちょっと辛い1日でした(^^;)
打った左手は軽く痣ができてしまってました…
今日は何やら怪我に注意しなきゃいけなかった日だったのでしょうか…
大した怪我ではないからいいんですけどねσ(^_^;)
気を付けて行動しなきゃだなぁ~と反省した今日でした…
母が「焼けたパンを取って」
というので、トースターからパンを取り出したところ、ロールパンが熱いのなんのって((((゜д゜;))))
ロールパン2つとあとひとつパンの上にチョコチップみたいなのがのっかっているパンがあり、それを取り出したところ、そのチョコチップのようなものが私の右手薬指に引っ付き、ジュジュジュ~!と軽く火傷をしてしまいました(>_<)
手を使う仕事なので、手を怪我するなんてもってのほか!
切り傷もできるだけ作らないように日頃から気を付けているのに、大失態(/_・、)
軽度の火傷にはラベンダーの原液を一滴患部に塗っておけば治りが早いので、冷やした後にすぐさまラベンダーの原液を塗りました。
その後さらに悲劇が…
サロンを掃除中、左手薬指(甲側)を思いっ切り椅子にぶつけたのです!
いったぁ~い(つд`)☆
その後ぶつけたことは忘れていたのですが、セッション中に右手の火傷は痛いわ、左手を打った跡は痛いわで、ちょっと辛い1日でした(^^;)
打った左手は軽く痣ができてしまってました…
今日は何やら怪我に注意しなきゃいけなかった日だったのでしょうか…
大した怪我ではないからいいんですけどねσ(^_^;)
気を付けて行動しなきゃだなぁ~と反省した今日でした…
おへそのゴマ

ブログネタを見ていたら
「ヘソのゴマをどうやって処理してる?」
という面白いネタが・・・
あまり気にしたことはなかったけど、こうやって聞かれると皆どうしてるのかなぁ~っと
思いました。
おへそって大切ですよね・・・
子供の頃は、雷が鳴ると「おへそを隠せ~!!取られるよ~!!」
と言われよく隠していたものです。
おへそって、手入れしたいけど、結構デリケートな部分でもあるんですよね・・・
へそゴマ(垢)を取るとお腹が痛くなる・・・
なんて話を聞いたりしたこともありましたし・・・
だけど、放置しておくと、臭ってきたりする場合もあるようです。
だけど、しすぎると膿が出る場合もあるというので、気をつけてケアしたいところ・・・
私はどうしてるかって?
私は仕事柄いい手段を知っています☆
それは・・・
「オイル」
です。
オイルと言ってもサラダ油とかは決して使わないでくださいよ!!
一番いいのはお風呂上がり、皮膚がふやけた状態が一番リスクが少ないでしょう。
ボディー用のトリートメントオイル(ホホバオイルやグレープシードオイルなど)を少しだけ手に取り、
おへそ周りに塗布・・・
少しだけクリクリとへそ穴をさすると、綺麗に取れていきます(^-^)
取れないからと決して強くこすらないで下さい。
しつこくついている垢もあるので、日を分けてちょっとずつ取るのがいいですね・・・
おへその形も色々ですので、深部が取りにくい場合などもあるかと思います。
がオイルを使うとよほど酷くない限りは柔らかくして取り除いてくれます。
これからは暑くなってきますし、おへそもチラっと見えてしまうこととかもあるかもしれませんよね・・・
それでへそが黒かった!!
なんてちょっと悲しいことが起きないように、時々おへそを眺めてみて下さい☆
皆さんがこの世に誕生する時、お母さんとおへそを通して繋がっていた大事な場所です。
時々おへそを見ては、へその緒で繋がっていた大切なお母さんへの感謝の気持ちを思い出すってのもいいかもですね♪
母の日も近いですしね(^-^)♪
お久しぶり☆
我が家には駐車場がなく、自宅から歩いて30秒くらいの所に駐車場を借りているのですが、暖かくなり、雑草が生い茂ってきたので、母と草むしりをしました。
すると久しぶりに見ました!
「つくし」
いっぱいありました☆
取って佃煮にヾ(^▽^)ノ
と思ったのですが、ワンちゃん達の散歩コースになるこの場所は危険ゾーンなので、諦めることに(つд`)
最近つくしが生えているのを見てなかったので嬉しかったですね(o^_^o)
小学生の頃、学童保育に3年生まで行っていたのですが、その時にお世話になっていた先生がこの時期になると、つくしやゼンマイなど春の山菜採りに連れて行ってくれたのをよく思い出します。
今の子はつくしを採ったりするのかしら…?
そして、こんな歌を思い出しました☆
♪つくしが出たよ!
もう春だぁ~!
青いお空も歌ってる~
お~いお~い呼んでいる♪
中学1年の一番最初に習った歌なのですが、これを歌うと
「何?その歌?」
と言われます(^^;)
このブログにメロディーが載せられないのが悔しいですが(´・ω・`)
ですが知らない人があまりにも多い!
確か教科書にも載っていなかったのです。
もしかして先生の作詞作曲?
実際存在してる歌なのか気になってきました☆
ってことで調べてみました(・∀・)
が…詳しいことは分からず、だけどこの歌を知っている人、子供が幼稚園で習ったなどというブログを発見しました☆
ちゃんと存在していた曲だったんだな…
とっても軽快なリズムの歌で春にふさわしい歌です♪
聞きたい方は歌います☆聞きに来て下さいヾ(^▽^)ノ
すると久しぶりに見ました!
「つくし」
いっぱいありました☆
取って佃煮にヾ(^▽^)ノ
と思ったのですが、ワンちゃん達の散歩コースになるこの場所は危険ゾーンなので、諦めることに(つд`)
最近つくしが生えているのを見てなかったので嬉しかったですね(o^_^o)
小学生の頃、学童保育に3年生まで行っていたのですが、その時にお世話になっていた先生がこの時期になると、つくしやゼンマイなど春の山菜採りに連れて行ってくれたのをよく思い出します。
今の子はつくしを採ったりするのかしら…?
そして、こんな歌を思い出しました☆
♪つくしが出たよ!
もう春だぁ~!
青いお空も歌ってる~
お~いお~い呼んでいる♪
中学1年の一番最初に習った歌なのですが、これを歌うと
「何?その歌?」
と言われます(^^;)
このブログにメロディーが載せられないのが悔しいですが(´・ω・`)
ですが知らない人があまりにも多い!
確か教科書にも載っていなかったのです。
もしかして先生の作詞作曲?
実際存在してる歌なのか気になってきました☆
ってことで調べてみました(・∀・)
が…詳しいことは分からず、だけどこの歌を知っている人、子供が幼稚園で習ったなどというブログを発見しました☆
ちゃんと存在していた曲だったんだな…
とっても軽快なリズムの歌で春にふさわしい歌です♪
聞きたい方は歌います☆聞きに来て下さいヾ(^▽^)ノ
御守りに守られて…
昨日、大阪に住む親友から御守りが届きました。
少し前に妹さんと一緒に京都に行ったらしいのです。
左側の丸い御守りがそうなのですが、清水寺で買ってくれたそうです。
中学時代の同級生である彼女は中学卒業と共に単身岡山県へ…
親元を離れ寂しい思いをしながら、昼間は仕事をしながら夜間の看護学校に行っていた努力家です。
そんな彼女が清水寺へ行ったのは初めてだったそうです。
修学旅行ででも、大阪に住むようになってからも京都へはなかなか行く機会がなく、今回初めて行ったらしいです。
清水寺の壮大さに感動したとしきりに喜んでいました。
で、いつも私のことを気掛けてくれている優しい彼女は、私のために御守りを買ってきてくれたのです。
中に鈴が入っていて、結構音が賑やかな感じなのですが、友達の好意に甘え、
「沢山守って下さい」
と手に取った時お願いしました。
右側にある「健康御守」は私が初詣に行った時に買った御守りです☆
今年は病弱の相がある年だとのことで、できるだけ健康維持をできたらとこの御守りを…
これからはこの二大御守りに私の全てを委ねます(=゜ω゜)ノ←大袈裟な…
今年は私も9月に一週間ほど休暇をいただき、京都を巡る予定を立てています。
御守りって結構好きなので、あちこちで買ってしまいそうです(^^;)
だけど、御守りばかり持ってたら神様も嫌がるかしらσ(^_^;)?
少し前に妹さんと一緒に京都に行ったらしいのです。
左側の丸い御守りがそうなのですが、清水寺で買ってくれたそうです。
中学時代の同級生である彼女は中学卒業と共に単身岡山県へ…
親元を離れ寂しい思いをしながら、昼間は仕事をしながら夜間の看護学校に行っていた努力家です。
そんな彼女が清水寺へ行ったのは初めてだったそうです。
修学旅行ででも、大阪に住むようになってからも京都へはなかなか行く機会がなく、今回初めて行ったらしいです。
清水寺の壮大さに感動したとしきりに喜んでいました。
で、いつも私のことを気掛けてくれている優しい彼女は、私のために御守りを買ってきてくれたのです。
中に鈴が入っていて、結構音が賑やかな感じなのですが、友達の好意に甘え、
「沢山守って下さい」
と手に取った時お願いしました。
右側にある「健康御守」は私が初詣に行った時に買った御守りです☆
今年は病弱の相がある年だとのことで、できるだけ健康維持をできたらとこの御守りを…
これからはこの二大御守りに私の全てを委ねます(=゜ω゜)ノ←大袈裟な…
今年は私も9月に一週間ほど休暇をいただき、京都を巡る予定を立てています。
御守りって結構好きなので、あちこちで買ってしまいそうです(^^;)
だけど、御守りばかり持ってたら神様も嫌がるかしらσ(^_^;)?
まだまだ終わりません☆
九州はもうぼちぼちソメイヨシノは散って葉桜になってきました。
が!!
これからは、八重桜がお目見えします☆
画像の桜は、人間国宝の酒井田柿右衛門窯の枝垂れ桜です。
少し前に見に行ったら、まだ蕾だったので、そろそろ咲いているかなぁ~
と思って見に行ったら、見事に満開になってくれていました(^-^)
我が家から歩いて10分程のところなので、仕事の合間に散歩がてら
行ってみました。
毎年ここには沢山のカメラマンが来るのですが、今日も何人か来られてました。
そして、この桜を見に来ている人も沢山いました。
この枝垂れ桜ももう相当年月が経っていて、樹が大きくなりすぎたらしく、昨年は
だいぶ枝を切ったらしいです。
枝が枝垂れる分重みがかかるからか、つい立ての木が一本立ててありました。
だけど、一本でこれだけ魅せてくれるのだからすごい存在感です。
一本桜というと、熊本の阿蘇にある「一心行の大桜」をいつか見に行きたいと思っています。
あの桜もたった一本なのにすごい存在感。。
テレビで初めて見た時鳥肌が立ったものです。
現物を見たら涙が出てしまうかもしれませんね(^-^;
桜はやっぱりいいですね♪
また作りました☆
今日は定休日でしたので、朝から張り切ってパン作りをしました☆
今回は初めて食パンにチャレンジしてみました。
まずは材料の分量を計り準備し、それを混ぜ合わせていったのですが、なかなか生地がまとまってくれません(>_<)
前回作った時はすぐにまとまったのに、今日は水分が多かったのかそれはもう苦労しました(;´д⊂)
発酵も今日はなかなか膨らんでくれず、前回の倍以上の時間を要しました。
ですが、焼き上がりはなかなかの感じで、モチモチフワフワと焼けました(*^_^*)
前回のように翌日になった時にカチカチに硬くならなければいいのですが…
食パンと言うにはちょっと程遠い感じの見栄えでしたが、また頑張って作りたいと思います(o^_^o)
今回は初めて食パンにチャレンジしてみました。
まずは材料の分量を計り準備し、それを混ぜ合わせていったのですが、なかなか生地がまとまってくれません(>_<)
前回作った時はすぐにまとまったのに、今日は水分が多かったのかそれはもう苦労しました(;´д⊂)
発酵も今日はなかなか膨らんでくれず、前回の倍以上の時間を要しました。
ですが、焼き上がりはなかなかの感じで、モチモチフワフワと焼けました(*^_^*)
前回のように翌日になった時にカチカチに硬くならなければいいのですが…
食パンと言うにはちょっと程遠い感じの見栄えでしたが、また頑張って作りたいと思います(o^_^o)
入学式
今日外出すると、あちこちで入学式が終わった後だったのか、学校から帰るお母さんや新入生を見かけました。
その光景を見ていると、中学校に入学した時のことを思い出しました。
私は小学校まで大阪で、中学入学と同時に佐賀に来ました。
もちろん友達もいないので、ちょっとした転校気分でした。
友達はできるだろうか…
言葉は分かるだろうか…
など結構不安だったのを覚えています。
入学式…
ドキドキしながら行きましたね(・_・;
入学式がどんなだったかはもう忘れましたが、式の後にあったホームルームでの出来事が今でも忘れられないんです☆
一人一人自己紹介をするのですが、私の番になり、私は普通に…
「私の名前は○○です。」
と普通に名前を言ったら、たちまち教室中がざわついたのです。
えええっ(゜Д゜;≡;゜Д゜)?
私何か悪いこと言ったっけ?
動揺しつつ大阪から来たばかりだということを話すと、ホームルームが終わった途端、物珍しそうに私の元へやってきては
「大阪から来たと~?」
「やけんアクセントが違ったとねぇ~」
とちょっと人だかりになったのに驚いたものです。
でもお陰ですぐに友達ができましたけどね(*^_^*)
最初は方言が分からず困ったことも多かったですが、私も若く今に比べて頭の中も柔らかかったのか、方言も徐々に覚えて楽しい中学校生活を送ることができました♪
そんなことを思い出した今日でした☆
その光景を見ていると、中学校に入学した時のことを思い出しました。
私は小学校まで大阪で、中学入学と同時に佐賀に来ました。
もちろん友達もいないので、ちょっとした転校気分でした。
友達はできるだろうか…
言葉は分かるだろうか…
など結構不安だったのを覚えています。
入学式…
ドキドキしながら行きましたね(・_・;
入学式がどんなだったかはもう忘れましたが、式の後にあったホームルームでの出来事が今でも忘れられないんです☆
一人一人自己紹介をするのですが、私の番になり、私は普通に…
「私の名前は○○です。」
と普通に名前を言ったら、たちまち教室中がざわついたのです。
えええっ(゜Д゜;≡;゜Д゜)?
私何か悪いこと言ったっけ?
動揺しつつ大阪から来たばかりだということを話すと、ホームルームが終わった途端、物珍しそうに私の元へやってきては
「大阪から来たと~?」
「やけんアクセントが違ったとねぇ~」
とちょっと人だかりになったのに驚いたものです。
でもお陰ですぐに友達ができましたけどね(*^_^*)
最初は方言が分からず困ったことも多かったですが、私も若く今に比べて頭の中も柔らかかったのか、方言も徐々に覚えて楽しい中学校生活を送ることができました♪
そんなことを思い出した今日でした☆
足湯
今日は昼間時間があったので、隣町にある足湯スタンドに行ってきました☆
月に一回整骨院で体の歪みを矯正してもらっているのですが(私がやっているバリ式マッサージでは歪み矯正はできないので(^^;))病院からすぐ近くのこの場所は、午後の診察が始まるまでの間にちょっとした時間潰しにはとてもいい場所なんです♪
今日はとても天気も良くて、本当に春爛漫♪
ウグイスも上手に鳴いていました(*^_^*)
今日行った足湯では次のような効能があるそうです☆
神経痛・関節痛・五十肩・冷え症・疲労回復
行った時に入っていたおじさんが、捻挫をして病院で湿布をもらってもちっとも良くならなかったとご友人からこの足湯を勧められて、騙されたと思って来てみたら、二週間くらいで痛みが引いたとか…
そしてつい3ヶ月程前に階段で足をつまづいて前に捻挫した方の足をまた怪我したらしく、それからまた通っていらっしゃるとのこと…
最初は這うようにしか歩けなかったのが今は少し引きずるくらいまでに回復されたらしく、それでもまだ足は腫れていらっしゃいました。
やっぱり温泉って治癒効果しっかりあるんですね☆
足だけとは言わず、全身浸かりたい気分になりました~ヽ(´ー`)ノ
月に一回整骨院で体の歪みを矯正してもらっているのですが(私がやっているバリ式マッサージでは歪み矯正はできないので(^^;))病院からすぐ近くのこの場所は、午後の診察が始まるまでの間にちょっとした時間潰しにはとてもいい場所なんです♪
今日はとても天気も良くて、本当に春爛漫♪
ウグイスも上手に鳴いていました(*^_^*)
今日行った足湯では次のような効能があるそうです☆
神経痛・関節痛・五十肩・冷え症・疲労回復
行った時に入っていたおじさんが、捻挫をして病院で湿布をもらってもちっとも良くならなかったとご友人からこの足湯を勧められて、騙されたと思って来てみたら、二週間くらいで痛みが引いたとか…
そしてつい3ヶ月程前に階段で足をつまづいて前に捻挫した方の足をまた怪我したらしく、それからまた通っていらっしゃるとのこと…
最初は這うようにしか歩けなかったのが今は少し引きずるくらいまでに回復されたらしく、それでもまだ足は腫れていらっしゃいました。
やっぱり温泉って治癒効果しっかりあるんですね☆
足だけとは言わず、全身浸かりたい気分になりました~ヽ(´ー`)ノ
パン作り
最近少し気分が滅入っていたので、ちょっとスカッとできることがないかと思い、前々からしたいと思っていた
「パン作り」
にチャレンジしてみました☆
小学生の頃に母と一緒に作ったことがあったのですが、あまりにも前で記憶にも残ってるわけもなく、本を見ながらせっこせっこと作りました☆
パン作りはこねと発酵が大事なので、それはそれは必死にこねました☆
でもそのこねる作業が楽しかったですね(*⌒▽⌒*)
ある程度こねたら今度は生地を叩きつけたり、これはいいストレス発散になりますね(^-^)v
今回は二種類の形のパンを作りました。
焼き上がりは外がパリッとしてて中がモチモチフワフワしてて美味しかったですヾ(^▽^)ノ
久々に作った割にはなかなかの上出来ではないでしょうか?
明日の朝食にも今日焼いたパンを食べま~す☆
今度は毎朝食べる食パンを作ってみようかなぁ~と思います(*^_^*)
「パン作り」
にチャレンジしてみました☆
小学生の頃に母と一緒に作ったことがあったのですが、あまりにも前で記憶にも残ってるわけもなく、本を見ながらせっこせっこと作りました☆
パン作りはこねと発酵が大事なので、それはそれは必死にこねました☆
でもそのこねる作業が楽しかったですね(*⌒▽⌒*)
ある程度こねたら今度は生地を叩きつけたり、これはいいストレス発散になりますね(^-^)v
今回は二種類の形のパンを作りました。
焼き上がりは外がパリッとしてて中がモチモチフワフワしてて美味しかったですヾ(^▽^)ノ
久々に作った割にはなかなかの上出来ではないでしょうか?
明日の朝食にも今日焼いたパンを食べま~す☆
今度は毎朝食べる食パンを作ってみようかなぁ~と思います(*^_^*)
言葉が出ない…
こうやって時々ブログを書いてますが、子供の頃からあまり本を読む習慣がなかったために、今になって言葉が出ないことが多々あります。
(今って…今に始まったことじゃないですね(^^;))
ホントはこうやって表現したいのにぃっ(`◇´)!!
って思っても言葉が出て来なくて、悶々とすることが多いです。
友達やWEB仲間が書いているブログなどを見ると、尚更自分の日本語のボキャブラリが少ないことに気付きます。
もっと日本語を勉強しないといけないなぁ~と思う今日この頃…
お客様とお話していても、何と言葉を返したらいいか分からないこともしばしば…
ガーーー°・(ノД`)・°・
ことわざや四字熟語などが本当に知らないですね…
新年度を迎える今、自分に確変を起こさないと!!
(今って…今に始まったことじゃないですね(^^;))
ホントはこうやって表現したいのにぃっ(`◇´)!!
って思っても言葉が出て来なくて、悶々とすることが多いです。
友達やWEB仲間が書いているブログなどを見ると、尚更自分の日本語のボキャブラリが少ないことに気付きます。
もっと日本語を勉強しないといけないなぁ~と思う今日この頃…
お客様とお話していても、何と言葉を返したらいいか分からないこともしばしば…
ガーーー°・(ノД`)・°・
ことわざや四字熟語などが本当に知らないですね…
新年度を迎える今、自分に確変を起こさないと!!