【佐賀 有田】✨からだ美人サロン✨毛穴ケア/肌質改善フェイシャル/疲労回復系ボディケア Melati -209ページ目

今欲しいもの…

色々欲しい物がありますが、最近一番欲しいなぁ~と思う物…

それは…

電動歯ブラシ!

歯並びが少し悪いので歯石が溜まりやすいのですが、先日、あるテレビ番組で、電動歯ブラシの説明があれこれとやっているのを見て、一気に欲しい度が増しました☆

で…家電量販店で実物を見てみたのですが、実にその種類…沢山あるのにビックリ!

実際電源を入れることができたので、あれこれスイッチを入れては手に当てたりしてみたのですが、どれも感触が違う…

一体どれがいいんだろうなぁ~

超音波のが欲しいと思ってるので、お値段もそこそこなので、納得できる物を買いたいと思っています。


私の母はとても歯が丈夫だったので、私もそれに似てか歯は比較的丈夫な方だと思っています。

虫歯も今まで何本か治療したことがある程度なんですが、最近は歯石が溜まってきているので歯周病になってないかとヒヤヒヤしています。

電動歯ブラシの前に歯医者に行かなきゃなんですけどね(^^;)


話しは戻り、母の歯ですが、数年前から急に歯が弱くなり、歯というより歯茎が弱くなったらしいのです。

歯そのものはやはり丈夫らしいのですが、歯茎が弱くなると歯が支えられなくなるので、自ずと歯が取れてしまうらしいのです。

私も歯の体質(?)が母に似ているので、今から歯茎をしっかり鍛えておかなきゃと思ったワケです。

電動歯ブラシ…いいのが見つかるといいなぁ~。

80歳になっても20本の歯を目指したいですが、それはかなり厳しいかな(^^;)

でもできる限りのケアはしておかなきゃですね(*^_^*)

京都はんなり旅行♪


9月22日から25日まで大阪と京都へ行ってまいりました。



中学時代からの親友と一緒に行ったのですが、お互いなかなか長い休みが取れない中、一年くらい前から計画して、ようやくこの旅行ができるようになりました。



大阪には長年住んでいながら、京都へは殆ど行ったことがなく、行ったとしても、何かの用事などで行ったりしていたので、ゆっくり見る・・・なんてことがなかったので、今回は始めて、ゆっくり京都を満喫してきました。



高校の修学旅行でも京都へは行ったのですが、十代の頃は京都へ行っても、寺院などやその町並みの歴史などには殆ど興味がなく、今思えばもっとちゃんと見ておけばよかったと後悔してしまっています。



とはいえ、今回の旅行も日にちがあるようで、行ってみるともっと時間が欲しかったと思う結果になってしまいましたが、それでも友達とも楽しく旅行できたことが何より満足でしたニコニコ



旅の一つ一つを書いてると、ものすご~く長くなってしまうので、完結にダイジェストに書きたいと思います。



クローバー9月22日


この日は早朝便で福岡から大阪へ・・・


宿泊と航空券のパックツアーで行っていたため、初日のこの日は大阪での宿泊。


せっかくなので、大阪も観光することに・・・


私は大阪に住んでいたのでいいのですが、友達は1・2度行ったことがあると言っていたので、まだ行ったことがない所で行ってみたい所に行くことにしました。



星空中展望台(梅田スカイタワー)

ここは大阪イチ高い展望台と言われています。

ビルの構造もとても珍しい建て方で、近代的な造りになっているのが特徴です。


空中


展望台から見る大阪の風景。

ビルが多いなぁ~。。

今に始まったことじゃないけど、私はやっぱり自然が好きだなぁ~と思いました。


海や山なんかを見てる方がホッとしますねニコニコ



星リラックマストア

私はゆるキャラがとても好きなのですが、その中でもリラックマは何年も前から好きなのですが、最近大阪にリラックマストアというリラックマの専門のお店がオープンしたと聞き、絶対行きたいと思い足を運びましたクマ


私が癒される瞬間です得意げ



リラックマ



星かん袋

大阪の堺市にあるこのお店は知る人ぞ知る有名な甘味処です。


くるみ餅だけのお店です。

夏の間はかき氷が人気で、お店に行くと沢山の人でごった返してました。


とても辺鄙な所にあるお店なので、大阪へ行った時もなかなか足を向けることができないのですが、今回は甘い物好きな友達に是非食べさせてあげたいと思い、予定に入れました。


そのくるみ餅がコレダウン



くるみ

白玉に緑色の餡。


白玉にこの餡を沢山絡ませて食べるのがコツ☆


ちょっと足りないくらいでしたしょぼん


現在は地方発送をしていないらしく、デパートなどにも置いてないので、お店に行かないと食べられない味です。



星通天閣

ここは誰もが知っている大阪の名所ですよね☆

私も子供の頃からここをよく見てきました。


ですが、なかなか通天閣に行くことがなく、今回行ったのも私が小学6年生頃に行った以来になります。


現在はビリケン様が祀られてることで、とても人気スポットになっているようで、平日にも関わらず沢山の人が来ていました。



通天閣



夜ご飯は、たこ焼きと、お好み焼き☆

大阪の定番です☆


最近評判のいい所を探し、テイクアウトで購入して、ホテルでゆっくり食べました。



クローバー9月23日


この日は大阪から京都へ移動電車


京阪天満橋駅から七条駅まで約50分。


京都での宿泊先はゲストハウス。「ケイズハウス京都

宿泊者の殆どが海外からのパックパッカーです。

日本人の宿泊者とはあまり顔を合わせることがなかったくらいです。


安宿にしては、なかなか綺麗な宿でした。

部屋は二段ベットでした。ちょっと埃っぽかったのが残念でしたが・・・


寝る以外は殆どいない所なので、今回は本当に便利に宿泊できました。



星三十三間堂



三

1001体の千手観音像が祀られていることで有名な所ですね。。

中に入ってみると本当に圧巻でした。


星清水寺


清水寺

この日は祝日ということもあり、どこを通っても人人人だらけでした。



産寧坂

星産寧坂


安井

星安井金比羅宮
このお札が沢山貼られている石の中をくぐる時、悪縁を断ち切りたいことと、良縁を呼び寄せたい願い事を唱えながら、くぐると願いが叶うと言われています。




洛匠

星洛匠


ねねの道沿いにある甘味処・・・

ここの草わらび餅は絶対食べたいと私も友達も懇願していたのです。


洛匠わらび

わらび餅はフワッとしてモチモチとしてて本当に美味しかったですニコニコ

抹茶フロートも美味しかったなぁ~♪



八坂


星八坂神社

商売繁盛の神様が祀られているとのことで、サロンのことをお願いしちゃったりしました。



あ

星花見小路通り

ここは通りすがりで訪れた所ですが、すごく京都の風情を感じる所でした。

町屋の雰囲気とかがすごく日本を感じさせてくれました。



クローバー9月24日


この日は西の方面の寺院を主に周りました。

世界遺産になっている所が多く、その建造物やお庭を見る旅圧巻されっぱなしの一日でした。



鈴虫寺


星鈴虫寺

ここの正式名称は「妙徳山・華厳寺」

なぜ鈴虫寺と呼ばれるようになったのか・・・


それは年中鈴虫の音が聞けるようにと、温度や湿度の調整をして、鈴虫を育てていらっしゃるのです。


お説法を聞いた時驚いたのですが、鈴虫の数、現在約6000匹いるそうです。


最近では、鈴虫寺に祀られるお地蔵様に一つだけお願い事をすると、願いを叶えにやってきてくれるとのことで、人気を集めているお寺です。


鈴虫お地蔵

本当にそのお願いを叶えてくれるかどうかは、私もお願いしてきたので、後の楽しみに取っておきたいと思いますが、お地蔵様来てくれるといいなぁ~得意げ




天龍寺

星天龍寺

世界遺産・・・天井いっぱいに描かれた「雲龍図」は本当に圧巻でした。

ここはお庭がすごく綺麗でしたね・・・

池には大きな鯉が・・・


自然も豊かな静かなるお寺でした。




竹



竹林

星竹林の道


天龍寺から繋がるこの竹林の道は本当にマイナスイオンたっぷりの場所でした。

竹と竹の間から朝日が差し込むその光はとても気持ちよく、風が吹くと竹と竹が当たる音や、笹がなびくその音がまた癒しの元になりましたねニコニコ



野宮

星野宮神社

黒木鳥居はクヌギの木の皮を剥かないまま使用する、日本最古の鳥居の様式だそうです。


源氏物語、謡曲野宮でも有名らしく、嵯峨野巡りの起点として多くの方が訪れられるそうです。えんむすびの神様、子宝安産の神様として全国から崇敬を集めているそうです。


そういえば、今年は源氏物語千年記らしくあちこち記念行事があるそうです。



星老松

またもや甘味処ですニコニコ

ここもわらび餅が美味しいと口コミでも多かったので、嵐山方面へ行くと訪れたい所のひとつでした。


老松玄関



老松中身

とても素敵なお重が出てきたのでビックリショック!


わらび餅を頼んだよね??と友達とおそるおそる蓋を開けると・・・


きな粉が入った器と、わらび餅が入った器にわかれていました。


好みで、きな粉と黒蜜をかけて食べられるようになっていました。


ここのわらび餅もモチモチして美味しかったですぅ~ニコニコ




渡月橋

星嵐山・渡月橋


嵐山と言えば、この渡月橋は切り離せない所でしょう。


橋の下を流れる桂川もすごく水が綺麗で、今度は保津川の川下りなどもしてみたいなぁ~っと思いましたね☆





仁和寺

星仁和寺

世界遺産・・・入口にそびえる大きな仁王門

寺を守る二体の仁王像がとても迫力ありましたね・・・



仁王


石庭

ここの石庭もとても綺麗で、少し歩き疲れていたので、お縁でしばしゆっくり眺めました。

自然と背筋が伸びてしまう・・・そんなちょっと空気に張りがあったこの空間がとても好きでした♪



五重



五重2


仁和寺の名所はお庭だけでなく、この五重の塔もあります。

この五重の塔は近代の五重の塔の代表らしく、各層の屋根の大きさがあまり変わらないのが特徴らしいです。



あかんえ
廊下を歩いてると、こういう貼り紙が目につきました。

間違えて腰をかけるといけない所だったんでしょう・・・

英語表記はともかく、日本語表記では


「座ったらあかんえ」


いかにも京都!!


佐賀だったら・・・

「座ったらいかんばい!」


ってな感じでしょうかにひひ




星竜安寺

世界遺産・・・

ここの枯山水の石庭は本当に立派です。


この石庭にはちょっとした謎があるんですよね・・・


幅25メートル、奥行10メートルほどの敷地に白砂を敷き詰め、帚目を付け、15個の石を5か所に点在させただけのシンプルな庭だそうです。


石庭には15個の石がありますが、石は、庭をどちらから眺めても、必ず1個は他の石に隠れて見えないように設計されているらしいです。しかし、中の部屋から1ヶ所だけ15個の石すべてが見える位置があるそうなんですが、どこから見ても、14個しか見つけられませんでした。



い

石庭の入り口には目が見えない人のために、小さな模型が展示してありました。

これを見ると15個あるんですよね・・・


mini


星金閣寺

世界遺産・・・ここは誰もが知る有名な建造物ですよね・・・

高校の修学旅行で行った時も、この金閣寺だけは、本当にすごいと思った所でしたから、その存在感は本当にすごいと思います。


今回も金閣が見えてくると、やっぱり圧巻されてしまいました。

・・・と同時に、一気に人の数が増えてましたけどねむっ



金閣寺

星北野天満宮

太宰府天満宮と共に、学問の神様が祀られている所ですね・・・

この日は翌日に天神祭りがあるとかで、露店の準備などがされていました。


もう一日後に行っていたら、ちょっとは縁日が見れたのかなぁ~っと思うとちょっと残念でしたがしょぼん



北野天満宮

北野


うし

今回、行きたかった目的が、このなで牛に会うため・・・


巷で言われるのは、なで牛に触ると、子宝に恵まれるなどと言われてるそうなのですが、まだ結婚もしてないので、その辺りはちょっと関係ないのですがかお


来年の干支が丑で、私・・・年女なので、年賀状のネタにと、牛のある所を探しまくってる所なんですねニコニコ


そんな単純な理由です。はい・・・



クローバー9月25日

この旅の最終日

最終日は京都を3時には出ないといけなかったので、この日も早朝から行動走る人


星下鴨神社

世界遺産・・・ここでは、どうしても引いてみたかったおみくじを目当てに・・・

同行していた友達は縁結び祈願を目当てに・・・


京阪七条駅から出町柳駅まで行き、下鴨神社までは徒歩約15分ほど・・・


朝、この参道を歩くのはとても気持ち良かったですねニコニコ


参道


下鴨神社の鳥居・・・


下鴨

下鴨神社には、縁結びのご神木があるのですが、その神木の根元が二本あり、傍に祀られている下鴨神社の末社「相生社」の神威によって、二本の木が一本に結ばれたと言われ、陰陽和合、縁結び、安産子育て、家内安全のご神徳があるといわれています。

今のご神木は四代目らしいのでうすが、今のご神木が枯れたとしても代を次いで、ご神木が糺(ただす)の森の神域に生まれると言われていて、京の七不思議として古くから有名であると言われているそうです。


そんな代々受け継がれるご神木と相生社で、私達はそれぞれにお参りをしてまいりました。


そしておみくじ・・・


下鴨神社の恋みくじはとても綺麗なおみくじなのです。



おみくじ1

おみくじは男性用、女性用の二つに分かれていました。

男性用のおみくじがどんな物か見てみたかったのですが、買えないので、女性用でシラー



おみくじ2

十二単のようになっているのが素敵ですキラキラ


おみくじ4

中を開けてみると・・・おみくじの内容が書かれています。

因みに中吉でしたニコニコ


おみくじ3

さらに広げると、こんな感じでしたアップ



さいせん

相生社のお賽銭箱です。


「賽銭」という字ではなく「幸千」と書かれているのが、いいご縁がありますようにと心からお願いしたくなるお幸千箱でしたねニコニコ



星西本願寺

世界遺産・・・西本願寺へは、下鴨神社から一度宿へ帰ってから、レンタサイクルをして、訪れた所です。


宿から約5分位の所だったんですね☆


ちょうど、工事をしていて、あまりしっかり見れなかったのが残念でしたが、やはり建物の大きさには驚いてしまいますね・・・



西本願寺2



西本願寺

星東寺

世界遺産・・・ここにある五重の塔を見たくて、行ったのですが、時間がなく拝観をしなかったため、遠目に見ただけでした目


東寺


東寺五重

立派な五重の塔ですね・・・近くで見たかった・・・


星いちひめ神社

宿からほど近い所にある小さな神社です。

なんと、マンションの1階にある神社なのです。

あまりにも町並みになじみすぎてるため、なかなか見つけづらい神社なんですねおやしらず


そして、このいちひめ神社は女人守護の神社として、女性ならば、是非お参りしたい所でもあります。


ここで、目を引いたのが、おみくじ☆(また?)

見た瞬間、うずうずしてしまったので、買いました。


神社の奥には、普通おみくじは木の枝などに結ばれることが多いのですが、ここのおみくじは結べないので、こんな感じで置いてありましたダウン


いちひめ


いちひめ2

達磨のようなおみくじなんですね・・・

お尻(笑)の方からおみくじが出せるようになっています。


よく、みてみると、おみくじになにやらお願い事を書いてるようです。

なにかご利益があるのかもしれませんねニコニコ


私は記念に持って帰ってきました。




こんな感じで、3泊4日でしたが、目白押しな大阪・京都の旅でした。


まだまだ見れなかった所が沢山ありましたが、またそれは次の機会に取っておきたいと思います。


大阪には長年住んでいましたが、京都へは近いからとなかなか行くことがなかったのですが、今思えば本当にもったいないことをしたなぁ~っと後悔してしまいます。


だけど、今行きたいと思ったから、時間やお金を作って行けた今回の旅行は本当に充実して、大満足で終わることができました。








日本に生れて良かった?

日本に生まれて良かった? ブログネタ:日本に生まれて良かった? 参加中
本文はここから

久々にブログネタから・・・

日本に生れて良かったか?

モチロンよかったですニコニコ

日本以外の自分って想像できないです。

海外旅行自体そんなに行ってないので、海外と日本を比較するにはちょっとおこがましいのですが、それでも海外に行った時はやっぱり日本がいいって思ってしまいます。

今は海外でも日本食が食べられるようになってきたけど、それでも日本で食べる日本食とはちょっと違うんですよね・・・

その国のお料理を食べて、とても美味しいけど、ずっとそこの国の料理を食べたいか・・・

というとそうは思わないし・・・

そして、なんと言っても、日本の四季が好きラブラブ



チューリップ黄ヒマワリもみじ雪・・・


どの季節にも匂いがあって、色がある。

好きな季節や苦手な季節はあるけど、やっぱりその季節ならではのことができるのはやっぱり楽しみだし、嬉しい音譜


四季がある国は日本だけではないだろうけど、全部ひっくるめて日本の良さを最近益々感じてるわけでもあるし・・・

私は絶対日本からは離れられないだろうなぁ~っと思います。


22日から大阪・京都への旅行へ行きます。

大阪は自分が住んでいたこともあって、行き慣れていますが、京都は大阪にいたにも関わらずあまり行ったことがなく、ゆっくり行くのは今回が初めてと言ってもいいくらいです。

なぜ京都にしたのか・・・

それは日本の情緒に触れたかったから・・・

日本人でいて良かったと思える自分に触れたかったから・・・

深い歴史がある京都からは色んな物が吸収できそうです。


今回の宿泊先は、海外からのバックパッカーも多く泊まるゲストハウスに宿泊します。

海外からの旅行者との触れ合いがあるかはわかりませんが、もし機会があれば、日本の良さなんかもつたない英語で伝えられたらいいなぁ~なんてちょび~っとですが思っていますニコニコ






鼻の中に・・・

吹き出物ができましたガーン


ホテルサロンに勤めていた時は、ストレスで結構しょっちゅうできていたのですが、


最近はあまりできることもなく忘れていたのですが、数日前に鼻を触ると痛いのですショック!


鼻の中にできる吹き出物ってとっても痛いんですよねあせる


しかも、最近は朝晩の冷え込みも激しくなって、気温差があるこの時期は鼻炎で鼻水が出たり、鼻づまりで鼻の調子が良くないこともあり、ティッシュとかを使っても吹き出物のトコが痛くてあれこれできないのに困っていますしょぼん



まぁじき治るんでしょうけどねかお



ネットで、鼻の中の吹き出物について調べてみたのですが、あまり詳しいことが書かれておらず、あまり深い意味はないのかなぁ~っと思っていたのですが、


ちょっと面白いことが書かれていたものがありました。


それは・・・


鼻の中に吹き出物ができると、身近な人が妊娠する。


というのが書かれてあったのです。


質問されていた人がそれに驚いて「今自分が妊娠しています☆」



と返答されていました。


当たっているんだろうか・・・


私の身内には妊娠中の人も妊娠しそうな人はいないけれども、


もうすぐ出産を迎える友達に来週会うので、もしかしたらそれで!?


だけど、もうすぐ出産だしなぁ~。。今にわかったことでもないし・・・



ということで、その話がホントかウソかはわかりませんが、鼻の中の吹き出物も殺菌が入った影響だというのは間違いないと思うので、あまり触らないようにしなきゃですねあせる



早く治らないかなぁ~。。


エコバック

20080901175446.jpg
エコブームになってる今、大袈裟なことはできないけれども、少しでも環境に優しくなるためにとエコバックをよく使うようになりました。

いつも使うバックの中には100均で買った小さく折り畳めるタイプの物を一つ…

車の中には少し大きめのサイズの物…

そして、つい先日一目惚れして買ったエコバックが画像の物…

折り畳んでいても可愛らしいドット柄のエコバックを見つけ、これは旅行やショッピングに行く時用にと一つ購入しました。

このエコバックはとても頑丈にできてるので、エコバックと言わず、トートバックと言えるくらいの働きをしてくれています。

「袋いりません☆」


の言葉が自分の中でかなり定着してきました(^-^)


エコバックでもオシャレ♪

それが今の私のマイブームでしょうか(*^_^*)

すごいぞ!!日本☆

北京オリンピックも終盤を迎えていますね☆

スポーツ観戦好きな私は暇さえあれば、オリンピックをずっと見ておりました(^-^)


昨日行われたソフトボール決勝☆

これは実に感動しました。

私も中学時代ソフトボールをやっていたので、色んな競技がある中、ソフトボールは特別な目で見ていました。

好投した上野選手も大事な指の皮が剥げて痛い中でも、一昨日から3試合で418球…(413球だったかな?)

普通の女性の体力ならばこんなに投げられません。

彼女の体は恐らくボロボロに疲れていただろうに、気力だけで投げきったとも言えるでしょうね…

上野選手のお父さんが、

「世界一の右手だね…」

この一言にホロリと涙が出てしまいました。

同じ女性でこれだけ頑張っている人がいるんだから、私もきついやらしんどいやら四の五の言っててはいけないなと、喝を入れられます☆

だからスポーツ観戦をするのは好きなんですね♪
ソフトボールだけに限らず、色んなスポーツを見て感動を与えてもらいました。

まだあと数日ありますが、まだまだ応援しますよぉ(。・_・。)ノ



頑張れ!!!日本☆

ニューフェイス

先日、絵描きをしている友人から、OPEN2周年のお祝いに


こんな可愛いウェルカムボードをいただきました。


ダウン
OPEN

こちらが、CLOSE




CLOSE


彼女の頭の中は一体どうなってるんだろう・・・


と思うくらい、その色彩感覚がとても豊かです。


そして、とても癒されます。



癒しの空間の中に来ていただく最初の入り口にもってこいのウェルカムボードと


なりました♪



気になる方は「ポルカドット」で検索してみてください♪


(ヒットするかなぁ~??)




膀胱炎

膀胱炎になってしまいました!!

と言っても幸い軽度の症状で済んだので良かったのですが…


土曜日の夜仕事が終わってからトイレに行くと、今までに感じなかった排尿時の痛みが…

そして話に聞いていた独特な残尿感…

その気持ち悪さに悪寒が走りました。


体調が悪かったわけでもなく、トイレを我慢する方でもなく…むしろ行き過ぎじゃないかというくらいトイレには行ってる方なのですが、なんでまた急に…


土曜日の出来事でしたので、次の日も病院は閉まっているし、酷くなったらどうしようと不安になりました。

母が時々膀胱炎になるので、その時に飲んでいるという漢方薬をもらい、その場しのぎだろうと思いましたが、何もしないよりかはマシだろうと思い、飲んで、お風呂に入る時も洗浄した方がいいと思い、洗面器にお湯を張り、消毒効果のあるティートリーのアロマオイルを3滴ほど垂らしてから座浴をしました。

それが良かったのが、日曜日は排尿時の痛みも和らぎ、残尿感もなくなっていたのでホッとしました。

ですが、まだどことなく気持ち悪さが残っているのと、下腹部の張りが気になり、今朝病院で診察をしてもらいました。

案の定膀胱炎と診断され、薬をいただいてきました。

今日もだいぶ調子は戻り、本当に酷くならずに済んで良かったです。

ドクターよりトイレを絶対我慢しないこと☆
そして水分をよく取ること!

と言われ、何回もトイレに行き、お腹がタプタプなりながらも水分をガブガブ取っています。


何でこんなことになったのか不思議なんですが、ひょっとしたらお腹が冷えていたのかもしれないですね…


お灸をするとさらに調子が良くなったので、たぶんそうかと…


まだまだ暑く、薄着で過ごしてしまうので、お腹が冷えやすいスタイルになってしまうので、皆さんもお腹を冷やさないように暑いながらも、温かくしてお過ごし下さいね!!


私は久々に腹巻きが登場しました☆

プチ筋肉痛☆

月2回程ですが、朝から予約が入っていない日にヨガに行っております☆

数ヶ月前までは朝が苦手でしたが、早起き生活を始めるようになり、朝に何かするのが気持ちいいものだと味を占め、ヨガにも行き始めたのですが、朝ヨガは本当に気持ちいい!

朝なので体は堅いのですが、少しずつ体がほぐれて行くのが分かります☆

ヨガの内容は結構ハードで、自分の体を上手に支えきれないだけに、あちこちに力が入りプルプルしているのが現状…


ヨガに行った次の日は必ず筋肉痛になります。

最近になって少しずつ筋肉痛の度合いが変わりました。

筋肉痛になるということは普段その筋肉を使ってない証拠…

現在の私は使ってない筋肉だらけ…

ヨガに行くと一回一回動きが違うので、筋肉痛になる箇所も違います。

同じとこばかり鍛えるわけではないから、そのうち本当にバランスが取れた体系になれないかと期待してしまいます☆


今は単にヒョロヒョロとした情けない体系をしているので、もっと頑丈に健康的なナイスバディな女性を目指す私でございます(。・_・。)ノ

出雲大社旅行記

少し前ですが、8月2日・3日と島根県出雲大社へ行ってきました。


今年は60年に一度の大遷宮の年・・・


これから5年かけて、本殿の茅葺き屋根の取り換え作業が行われるらしいです。


工事を始める前に、普段宮司さんしか入れない、本殿の特別拝観が行われ、それにどうしても行きたかったのです。


10時前に出雲空港に到着し、レンタカーを予約していたので、レンタカー会社へ・・・


出雲空港から出雲大社まで約30分・・・


本殿の特別拝観は8月が最後・・・1日から17日までなので、最初の週末だったこの日は朝から多くの人出で溢れていました。


大社の駐車場へ入れようと思っても、なかなか前へ進まず、それでも大社へは10時半すぎに到着☆


特別拝観には整理券が配布されていると聞いていたので、まずは整理券をもらいに行くと・・・


整理券

アップ朝受け取った整理券・・・


拝観時間を見てビックリショック!


午後3時とのこと・・・


自分の中では午前中くらいの拝観ができるかなぁ~


なんて思っていたけど、考えが甘かったあせる


でも仕方ないので、まずはお昼を早めに済ませることに・・・


兼ねてから楽しみにしていた、「出雲そば」


島根に住む友人にどこが美味しいかと聞いて、そのお店へ行きました。



大社の駐車場の目の前にあり、とても便利な場所にあり本当に良かった♪


そば

「八雲」


というお蕎麦屋さんへ・・・


3色割り子を頼んでみました。


卵に、とろろに、天かすに・・・


だしをかけて、その残りのだしを次の椀の中に入れて食べるといいとガイドブックに書いてあったので、その通りに・・・


も~ラブラブ!美味しかったですよ~ラブラブ


大満足でした。


ここでは後に、休憩場所としても再度利用し、宇治金時のかき氷を食べました。


かき氷も暑くて火照った体を冷やしてくれて、ほどよい甘さがまた美味しかったです♪



神楽殿

出雲大社の顔とも言われる


「神楽殿」


ここのしめ縄は日本一の大きさとして有名ですね☆


本当に大きかったです。


近づくと、皆、しめ縄に向かって小銭を投げているのです。


どうやらしめ縄に刺すといいらしいので、私もチャレンジしてみました。


なかなか刺さらず焦りもしましたが、無事刺さり、お祈りもしっかりしてきました☆



拝観が3時だったので、大社でお参りをしてから、さすがに炎天下の中ずっと外にいるには大変だったので、大社で案内を受けていた


「古代出雲歴史博物館」まで足を伸ばしました。


画像がないのですが、とても綺麗な博物館でした。


建物の建て方が長崎県美術館によく似ていたので、同じ設計者の方なのかと


調べてみたのですが、どうやら違いました。


出雲大社の歴史を辿る、色んな調度品や、発掘された物などが沢山展示されていて、昔の本殿の建て方がこうあったんじゃないかなどが分かる模型などがあり、とても興味深く、かなり長い時間滞在していました。


博物館や美術館はとても好きなので、久し振りにこういう場所でゆっくりできたのは本当に良かったですニコニコ





午後3時・・・


特別拝観の時間です。


待機所である、テントで待っていたのですが、あまりの暑さにフラフラしてきて、ちょっと気分が悪くなってきたので、ヤバいなぁ~っと思っていたのですが、どうにか本殿の中へ・・・


ご神殿の周りをゆっくり歩き、最後にご神殿の前へ・・・


天井に描いてある「八雲の図」を見たくてこの特別拝観に行ったようなもの・・・


もっと小さい図なんだと思っていたけれど、天井一面に描いてあったとはかなり驚きでした。


これは直接目で見てみないと分からないのですが、昔の人がこれだけ色彩感覚が豊かだったとは思ってもみませんでした。


本当に圧巻です。


フラフラしていたのも忘れてしまったほどです。



あっと言う間に拝観も終わり、本殿から出ると、やはりフラフラしてきたので、火照った体を冷やさないといけないと思い、すぐ近くにあったお土産処へダッシュ走る人


お土産を買いがてら、体を冷やし、大事に至らなくて良かったです。




出雲を後にし、約1時間程かけて、松江へ・・・


松江がどんな町なのかも知らなかったのですが、とても綺麗な町ですね☆


なんと言っても松江城を取り囲むお堀の周辺がとても綺麗で、もっと時間があれば、歩いて散策したかったものです。


松江へ着き、出雲で散々歩いていたので、足が棒のように重く痛かったので、どこか立ち寄り湯ができるとこがないかと探したのですが、されてる所がないらしく、諦めかけたその時、松江しんじ湖温泉駅横にあった足湯を発見☆


足湯

ちょっと熱めのお湯でしたが、疲れた足には相当癒され、疲れを取ることができました。


この足湯には翌朝もしっかり利用してしまいましたニコニコ


ここには足湯の隣にお湯かけ地蔵というのがありました。


効能

お地蔵さん

お湯かけ地蔵さんの周りのお湯は源泉らしく、80度近い温度の温泉です。


お賽銭をあげ、杓でお湯を掛けて、お礼を言ってきました。



松江城

翌朝、朝食を早く済ませることができたので、出発時間を早め、松江城だけ見てきました☆


高台にあるこのお城、そんなに大きくはなかったですが立派な天守閣でした。



出雲空港

11時過ぎのフライトでしたので、レンタカーを返し出雲空港へ・・・


今回利用した飛行機がコレダウン


飛行機

36人乗りの小型プロペラ機でした。


こんな小さな飛行機大丈夫なのか!?


と不安でしたが、意外にも安定感があったように思えます。


が、帰りは若干揺れましたねガーン


あまり飛行機好きじゃないので、揺れると怖いのですカゼ




出雲空港で見つけた空弁
牛めし


少し前に「ランキンの楽園」という番組で


ギャル曽根ちゃんが、1位に選んだ


「牛めし」です音譜



ランキン

番組で限定販売だと聞いていたので、ないだろうと諦めていたら、


3個ほど売店に置いてあったのです☆


ギャーー叫び


ラッキードキドキ


一つ買って帰って来て、自宅へ戻ってから温めて食べてみました。


中身

う・・・・うまいラブラブ!


本当においしかったです。


グルメレポーターのようにあれこれ言えませんが、お肉のジューシーさとか損なわれてないし、味もコッテリもしてなく、あっさり過ぎず、ほどよい味加減で、普段あまり食べない少食な私でも、ペロリと平らげてしまったくらいです。


今は空港近くの道の駅でも限定販売されてるらしいのですが、それもなかなか手に入らないらしいのです。


私ってばかなりラッキーだったようです☆



こんな感じであっと言う間の出雲・松江の旅行でしたが、本当に楽しむことができました。


同行していた母との旅行も私が中学生の時以来で、久々に親子水入らずでゆっくりできたような気がします。


また母とどこかにゆっくり行けたらいいなぁ~っと思いました合格