イムラアスリートアカデミー公式ブログ -5ページ目

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


最近、レッスンをしていると日が沈むのが早くなってきたなと感じますね。

少しずつ秋が近づいているんだなと思います。

日が沈むのは早くなってきましたが、暑さはまだまだ健在ですので、熱中症にも気をつけて過ごしていきたいですね。


昨日の小学生クラスではボックスを使ったウォーミングアップに取り組みました。

こちらはそのボックスを使ったウォーミングアップに取り組むしょうごさん、ひいろさん、さわさんです。

とにかく速く動くことにフォーカスをして進めていきましたが、3人とも素早く動くことができていたので素晴らしかったです!

昨日のレッスン後半ではスターティングブロックを使いながら、試合を想定しながら進めていきました。

それぞれ良い動きができていましたので、自己ベストの更新に期待したいです!

自分の動きに集中すれば自ずと自己ベストは更新できると思いますよ!


こちらもボックスを使ったウォーミングアップに取り組むゆうきさん、はるかさんです。

ゆうきさん、はるかさんも素早く動くことができていたので素晴らしかったです!

ゆうきさんもはるかさんも夏休みを経て走りがパワーアップしましたね。

大きな走りができていますので、この調子で取り組んでいきたいですね。

はるかさん、ゆうきさんは100mの後半でも大きなフォームを保って走り切ることが自己ベスト更新への大切な鍵になってくると思いますよ!


こちらはミニハードルジャンプに取り組むはるきさんです。

視線が前を向いていて、しっかり腕も使いながらジャンプすることができており、素晴らしいですね!

昨日のレッスンでは1つ1つ動きを確認しながら進めていきましたが、はるきさんの感覚を言葉にする力がすごく身についているなと感じました。

それだけ1本1本自分の動きと向き合いながら取り組んでいる証拠ですので、この取り組みを積み重ねていきたいですね。

まずは今週末の県大会で自己ベストを目指して走り抜いてきましょう!


本日は中高生もそれぞれ記録会に出場している人もいますね。

今回の記録に一喜一憂せず、しっかりと振り返ってこれからの新人戦や地区陸上に繋げていきましょう!

暑さには気をつけてこまめに水分補給をするようにしてくださいね。


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は台風の影響で大雨が降るかなと思っていましたが、レッスンが終わるまで持ち堪えてくれました。

レッスンが終わった途端物凄い雨が降ってきて、車を運転していてもあまり前が見えないぐらいの雨で驚きましたね。

今週末の大会に雨が被らなくて良かったなと「ほっ」としています。


昨日の小学生クラスではスラロームを使ってサークル鬼ごっこを行いました。

こちらは前を追いかけるかんたさんとはるかさんチームです。

かんたさんとはるかさんは前半から素晴らしい走りで前を追いかけていましたね。

小学生クラスでは後半、今週末の県大会に向けて準備を進めていました。

かんたさんは前回のレッスン時と比べて、しっかりと走ることができるようになったのでこの調子で大会当日もしっかりと走ることができれば、さらに自己ベストを更新できそうですね。

はるかさんも大きな走りができてきましたので、自己ベスト更新できそうです。

この調子を維持できるようにケアやストレッチをコツコツ取り組んでくださいね!



こちらもサークル鬼ごっこで前のチームを追いかけるかずひろさん、まいこさん、かほさんチームです。

こちらも前のチームを必死で追いかけ、素晴らしい走りを見せていました。

昨日のレッスンでは久しぶりに5年生が全員揃いましたが、それぞれ良い動きを発揮していました。

かずひろさんは前日にも少し幅跳びに取り組んでいましたが、前日よりも助走のスピードを落とさず跳躍することができていたので素晴らしかったですね。

まいこさんも以前よりも助走をしっかりと走ることができていましたので、どのくらい跳べるか楽しみですね。

かずひろさんもまいこさんもこの調子で、本番でも助走をとにかくしっかりと走ることができれば遠くへ跳ぶことができますよ!

昨日のレッスンで素晴らしい動きを見せていたのはかほさんでした。

久しぶりの幅跳びに取り組んでいましたが、マリオジャンプを維持しながら跳躍することができていたので素晴らしかったです!

意外と難しいことをやってのけたのでコーチも驚きました!


こちらは股関節のストレッチに取り組むたかあきさん、田口さん、いぶきさんです。

今週末、たかあきさんもいぶきさんも試合を控えていましたので、この日は股関節周りの可動域を出す運動や体幹補強をメインに進めていきました。

普段の取り組みから筋が固まりやすく可動域が制限されてしまうことがあります。

特に股関節の可動域は走りの動きにも影響しますし、怪我の予防にも影響します。

こういった試合前には改めて自分の身体の感覚と向き合う時間を作ることが大切かなと思います。

これから中高生の皆さんは試合が続きますので、コアトレーニングを活用して自分のの身体と向き合う時間も大切にしてくださいね!


これからまた暑さが復活しそうですので、しっかりと水分補給を摂るようにしてくださいね。

また、今週末に大会を控えている人は熱中症対策グッズ(帽子や冷却グッズなど)を準備した方が良いと思います!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


多くの人が新学期を迎えていると思います。

コーチはこの新学期の時期が苦手でたしね。

知らず知らずのうちにストレスが溜まり、体調を崩すこともあったので、まずは学校モードでの生活リズムを整えていきたいです。

無理せず自分のペースを大切にしていきましょう!


昨日の小学生クラスでは週末の試合に向けて準備を進めていました。

こちらは走り幅跳びに取り組むかずひろさんです。

助走で走りのスピードを維持しながら跳躍に移すことのできる点はかずひろさんの魅力でもありますね。

昨日はかずひろさんと競走もしましたが、確実にかずひろさんが成長をしていることを間近で感じました。

スタートからのキレのある動きは素晴らしかったですね。

この調子で助走ではしっかりと走ることを大切にして、週末に向けて準備をしていきましょう!


こちらはマーク走に取り組むいくとさんです。

走り自体はとても良い動きができていましたね。

試行錯誤しながら取り組む中で良い感覚を掴み始めているようでしたね。

疲労度はかなりある様子でしたので、しっかりと疲労度を落としていけば自己ベストも十分狙うことができるような走りでした。

股関節周りや足底部のケアをしっかりと行っていきたいですね。

秋シーズンはシーズン通しての疲れが溜まりやすく怪我もしやすいですが、いくとさんは自己管理力が身についていますので、この調子で日々の体調や感覚を大切にしながら取り組んでいきましょう!


こちらはSDに取り組むしょうごさん、かおるこさんです。

しょうごさんもかおるこさんも素晴らしい反応を見せていましたね。

しょうごさんは先週のレッスンの動きを振り返り、良い走りができていましたね。

1本1本考えながら集中して取り組む姿は素晴らしかったです。

より自分の動きに集中して取り組むことができているので、この積み重ねが大きな成長に繋がってきますよ。

まずは今週末の大会で自分の走りができるように準備をしていきましょう!


かおるこさんは少し疲労度高い様子ではありましたが、その中でもポイントを押さえながら取り組むことができていたので素晴らしかったです。

まずは少しずつ疲労度を落としていくようにしていきたいですね。

かおるこさんも股関節周りケアやストレッチは重点的に行っていきたいです。

10月にもう一度自己ベスト更新できるように、9月はしっかりとトレーニングを積めるようにしていきましょう!


9月は大会が目白押しですが、シーズン終盤になってくると疲労も溜まっていますので、毎回自己ベストを更新することは難しくなってきます。

そのため、どの大会で自己ベストを出したいのか考えて、計画的にトレーニングを進めていきたいですね。

分からないことや困ったことがあったら、いつでもコーチに相談してくださいね!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


週末は試験のため東京に行っていましたが、かなりの蒸し暑さでした。

昼間もそうですが、夜もかなりの暑さを感じましたね。

もしかしたから、四日市の方が暑くないのではと思いました。


週末は試験は筆記ではなく、実技だったのですがかなり緊張をしました。

試験が終わった後には緊張の余韻で汗が止まらず。

その中でもやり切ることはできたかなと思うので、結果発表はまだまだ先ですがとにかく祈るしかないですね。


昨日は久しぶりのレッスンとなりました。

こちらは足首の運動に取り組むかんたさん、けいしんさんです。

2人とも赤いTシャツを着ており、目がチカチカしますね。

2人ともしっかりとポイントを丁寧に押さえながら取り組むことができていたので素晴らしかったです!

ここで素晴らしい足首の強さを見せたのはかんたさんでした。

不安定な状態でも身体をコントロールをできるその足首の強さは捻挫などの怪我の予防にも繋がってきますよ。

かんたさんはラグビーにも取り組んでおり、ラグビーは怪我の多いスポーツです。

ですが、このように関節を安定させる運動や可動域を向上させる運動に取り組むことである程度の予防はできます。

こういった運動はコツコツ取り組むしか、効果を得られないので地道に取り組んでいきましょう!


けいしんさんも足首の強さは思っている以上に有していましたが、不安定な状態になると身体を支えることに一苦労していましたね。

こういったところにけいしんさんの伸び代ポイントがあると思いますので、地道に積み重ねていきたいところです。

けいしんさんは週末に100mと走り幅跳びで自己ベストを更新することができましたが、本人はまだまだ記録を出せそうな様子でした。

あと2試合続いていきますが、身体のケアやストレッチはより入念に行っていきましょう!


新学期が始まりましたが、まずは生活のリズムを整えることを心がけていきたいですね。

思っている以上に疲れが溜まっている人もいると思いますので、食事と睡眠をより意識してみてくださいね。

それぞれの目標に向かってまた頑張っていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


小学生・中学生の皆さんは夏休みがあと少しですね。

順調に宿題を終わらしている人もおり、素晴らしいなと思いますね。

コーチも週末の試験に向けて絶賛追い込まれています。

やるべきことを淡々とこなしていくしかありませんね。頑張ります!


昨日は夜更かしコアトレーニングでした。

こちらはボールを使った運動に取り組むはるきさん、たけるさんです。

ボールを落とさないように2人で息を合わせながら進めることができましたね。

絶妙なお互いの力加減が求められますので、2人の仲の良さが試されますね。

9月の大会でははるきさんとたけるさんはバトンパスをする仲でもありますので、お互いの信頼度を高めていきたいです!

たけるさんは初めての大会で不安なことも多いと思いますが、周りを見ればよく知っている仲間がいますので、沢山頼っていきましょう!


こちらもボールを使った運動に取り組むたかあきさん、かんたさんです。

たかあきさんとかんたさんペアかなりスムーズに動かすことができていましたね。

かんたさんはたかあきさんの補強の強さに圧倒されていましたね。

その中でも必死に取り組む姿はとても素晴らしかったです!

とにかく日々の積み重ねが大切になります。

たかあきさんもいきなり全てができるようになったわけでなく、これまでよの積み重ねがあったこその今なので、かんたさんもコツコツ取り組むことを大切にしていきましょう!


こちらもボールを使った運動に取り組む田口さん、りおんさんです。

田口さんりおんさんペアも息を合わせてスムーズに動くことができていました。

りおんさんは無事荷重をかけて歩くことができるようになり、トレーニングのメニューも幅が広がりましたね。

今は落ちてしまった筋肉を取り戻しつつ、関節の可動域を向上させていきたいところです。

走られないこの期間こそ今一度身体の動きを見直すことができますので、より進化するための期間として地道に取り組んでいきましょう!


これから試合が続いていきますが、十分な補強に取り組む時間が取れなくなってくると思います。

そういったときにコアトレーニングを活用して、今一度身体の動かし方について考える時間を取ることも大切ですので、是非活用してくださいね!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日はいきなりのゲリラ豪雨に驚きましたね。

ちょうど雨天でレッスンの準備をしてきましたが、雨天の中にいても外にいるのと変わらないぐらい雨が吹き込んできました。

服もすぐ濡れてしまいましたが、ちょうど着替えを持っていたのでかなり助かった昨日でした!


こちらペアでの股関節の運動に取り組むるりこさん、かおるこさんです。

るりこさんは津市の地区陸上が終わってからの参加でしたが、振り返りをしっかりと行うことができました。

次からはどのように取り組んでいくかという点も少しずつ見えてきたと思うので、コツコツと取り組んでいきたいですね。

走りの動きは以前と比べてかなり良くなっていますので、自信を持って取り組んで欲しいなと思います!

かおるこさんは全中が終わり、週末のU16に向けて準備を進めていました。

少しお疲れの様子でしたが、基礎の動きはしっかりとできていましたので、週末は怪我なく終えてきて欲しいなと思います。

久しぶりの走り幅跳びには不安があると思いますが、まずはやり切ることが大切ですので肩肘張らずに試合に臨んでくださいね!


こちらはSDに取り組むもえかさん、ゆなさんです。

もえかさんは先週末の東海選手権を終え、U18に向けて準備を進めていました。

東海選手権ではあまり納得のいっていない様子でしたね。

夏休みでの疲労度を考えると、これから連戦となるのでよりトレーニングと休養のバランスが求められると思います。

しっかりとクーリングダウンの時間を設けながら取り組むことが大切になってくると思います。

やることはきっちりとこなしていますので、コツコツと積み上げていきましょう!

ゆなさんはすごく調子の良さそうな様子でしたね。

この暑さのある中でも良い動きができるのはこれまでの取り組みが繋がっていると思います。

良い動きの反動で身体には負荷がかかっていますので、よりケアやストレッチを大切にして取り組んでいきたいですね。

勉強の息抜きに走りでストレスを発散していきましょう!


こちらはウェーブ走に取り組むたかあきさんです。

たかあきさんは少しずつ疲労が抜けてきて、楽にスピードに乗ることができていました。

この夏もしっかりとトレーニングを積むことができましたので、これから少しずつ疲労を抜いていき、秋シーズンで自己ベストを更新できるように準備を進めていきたいですね。

たかあきさんも試合が続いていきますが、怪我を予防するためにも基礎のドリルや体幹補強は並行して行なっていきたいですね。

コツコツと取り組めていますので、この調子で来シーズンに繋がるようなこれからの試合運びをしていきましょう!


高校生は夏休みが終わり、中学生・小学生は夏休みがあと少しだと思います。

新学期に向けてまずはしっかりと体調を整えることを大切にしてくださいね。

食事と睡眠が体調を整えるには重要な働きをしてくれますので、より意識して生活してみてください!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


最近、また蒸し蒸しとした暑さが続いていますね。

今年は9月もこの暑さが続きそうなので、秋が待ち遠しくなりますね。

9月は大会が目白押しですので、暑さ対策も準備しながら身体への疲労を最小限にできるようにしていきましょう!


昨日は石垣池でのレッスンの予定でしたが、急遽専用使用となってしまったので、小学生クラスは公園でのレッスンとなりました。


こちらは手すりを使っての運動に取り組んでいる様子です。

普段あまり行わない運動で苦戦している人が多かった中で、あさひさんは難なくスムーズに進んでいきましたね。

あまりのスムーズさにコーチも驚きました!

やってみるととても難しい種目ではありますが、しっかりと自分の身体の重みを自分で支える力が身につくことができると思います。

小学生の人たちは特に自分の身体を自分で支えられる力はとても大切になってくると思うので、コツコツと取り組んでいきましょう!


こちらも壁を使いながら進む運動に取り組むかずひろさん、よしひとさんです。

こちらも少し動作が変わるものの自分の身体の重みを自分で支えることが重要になってくる運動です。

その中でもかずひろさんとよしひとさんはとてつもないスピードで動くことができており、素晴らしかったですね。

かずひろさんもよしひとさんもこの調子で色んな運動を通して自分の感覚をさらに磨いていきましょう!


こちらはチューブ走に取り組むはるきさん、田口さんです。

はるきさんはこの夏休みでまた様々なことが上達しています。

動きの力強さも増しており、田口さんのかける負荷にも対応できていたのは素晴らしいなと思います。

こういった成長ははるきさんが地道にコツコツ取り組んできたことが繋がっています。

はるきさんの素晴らしい強みだと思いますので、この調子で9月の大会に向けて準備を進めていきましょう!


こちらもチューブ走に取り組むあきとさん、いぶきさんです。

中学生・高校生ともなってくるとまた一段階力強さが増しますね。

あきとさんもいぶきさんも秋シーズンの大会に向けて準備を進めていました。

あきとさんはこの夏満足できる取り組みができていたと思います。

昨日のレッスンでは最後インターバルを行いましたが、その中でも最後まで走りが崩れることなく終えることができていたので、確実に力は付いていると思います。

この調子で残りの試合で自己ベストを更新できるように取り組んでいきましょう!

いぶきさんは試行錯誤しながらも徐々に良い感覚を掴み始めていると思います。

1本1本課題意識を持ちながら取り組むことができているので、トライアンドエラーを繰り返してより良い走りができるようにしていきたいですね。

いぶきさんは新人戦ではかなり走る予定みたいですので、トレーニングと休養をバランス良く取りながらも準備を進めていきたいです!


高校生は新学期が始まってきたり、中学生・小学生は夏休み最後に1週間が始まります。

それぞれの目標を達成するために今何が必要なのか、考えて行動に移していきたいですね。

何事もコツコツと取り組むことが成長するためのコツですので、地道に取り組んでいきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日と今日、伊勢で東海選手権が行われており、秋シーズンが始まってきましたね。

中高生は特に連戦となってきますので、自分の身体と相談しながら計画的にこなしていきたいですね。

夏の頑張りの成果をしっかりと発揮できるように、コツコツと準備を進めていきましょう!


昨日の小学生クラスでは9月の試合に向けて、各自でウォーミングアップを進めていきました。

こちらはウォーミングアップに取り組んでいるそうやさんです。

制限時間を設けてながら、その時間内で何ができるかそれぞれ考えながら取り組んでいました。

その中でもそうやさんの動き出しは早く、限られた時間の中でしっかりと集中しながら取り組む姿は素晴らしかったですね!

普段から考えて取り組んでいることもすごく伝わってきました。

そうやさんのこれからの成長が楽しみです!


こちらはスタートダッシュに繋がる運動に取り組むよしひとさんです。

身体を真っ直ぐににした状態で倒れることができているので素晴らしいですね。

よしひとさんも9月の大会に向けてすごくワクワクしている様子でした。

以前と比べて大きな走りを最後まで維持できるようになっていますので、自己ベスト更新に期待できそうですね!

よしひとさんはレッスン中に「さっきの走りはどうでしたか?」とよく聞いてきており、自分から進んで行動できる姿は素晴らしいなと思います!

そういった姿勢は自分をさらに成長させてくれるので、これからも大切にして欲しいなと思います。


こちらは腕を回しながら走る運動に取り組むしょうごさん、はるとさん、あさひさんです。

左右の腕をそれぞれ違う方向に回したり、手と足のタイミングを合わせるなど考えることは多く、複雑な運動です。

しょうごさんもはるとさんもあさひさんも最初は少し苦戦をしている様子でしたが、それぞれ意識を向けながら取り組むことができていました。

新たな伸び代ポイント発見かもしれませんね。

色んな運動を通して自分の感覚をさらに磨いていってほしいなと思います!


こちらはハードルジャンプに取り組むみちるさんです。

ピタッと身体がブレないように着地することができていたので素晴らしかったです。

みちるさんも週明けには地区陸上があります。

この夏に頑張って取り組んできたことを発揮して、自己ベスト更新を目指してきて欲しいなと思います!

みちるさんは普段からすごく考えながら取り組むことができており、以前と比べても自分の感覚を言語化することがスムーズになっています。

しっかりと取り組むことができていますので、あとは体調を整えて試合に臨んでくださいね!


本日は石垣池でのレッスンとなります。

来週には中学生も試合が始まってから人が多いと思いますので、試合に向けて準備を進めていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


本日は甲子園決勝ですね。

野球好きのはるきさんから色々と話は聞いていましたが、思いもよらない展開が起こるのが高校野球の魅力ですよね。

高校3年間を甲子園に懸けてきた同士の真剣勝負。コーチもいつか甲子園を観戦したいなととても思いましたね。


昨日の小学生クラスでは走り高跳びを行いました。

こちらは走り高跳びに取り組むさわさんです。

昨日のさわさんは素晴らしい跳躍を連発していましたね。

大会でも自己ベストを更新できそうな自信溢れる跳躍でしたね。

昨年のさわさんと比べると今はすごく自信をつけて取り組んでいるのが印象的です。

それも人一倍一生懸命に取り組み、積み重ねることができたからだと思います。

そういった取り組みはこれから先陸上だけでなく、様々な場面で必ず活きてきますよ。

そうすることで自分のなりたい像に少しずつ近づくことができますので、コツコツ取り組むことを大切にしていきましょう!


こちらはマーク走に取り組むらいむさんです。

昨日のらいむさんの走りも素晴らしかったですね。

100mも確実に速くなっていると思いますよ。

らいむさんの大会で100mを走るときはコーチも楽しみですね。

らいむさんは以前と比べて補強やドリルの動きの質がとても良くなったと思います。

それも日々の取り組みが今に繋がっていると思います。

何事もコツコツと取り組むことが大切。

らいむさんがそのような取り組みがさらにできるようになったら、らいむさんの走りはさらに良いものになると思います!


こちらもマーク走に取り組むおとさんです。

おとさんも良い走りができていましたね。

少しずつ課題がクリアにできていると思います。

おとさんもコツコツ取り組むことができる力を持っていますので、自信を持って取り組んで欲しいなと思います!

頑張っている分しっかりと力をつけていますので、この調子です!

おとさんは週明けから試合が始まってきますので、まずは自己ベスト更新を目指して試合に臨んで欲しいなと思います。

一生懸命取り組んできたことを存分に発揮してきてくださいね!


今週から試合が続いてくると思いますが、来シーズンに向けて良い弾みとなるように果敢に自己ベスト更新を目指していきたいですね。

しかし、シーズン終盤で身体の疲労もかなり蓄積していますので、日々の身体の調子を大切にしてくださいね。

少しでも違和感がある場合は本数を減らしたり、リハビリに切り替えることも賢い判断だと思います!

怪我なく残りの試合もこなしていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


夏休みも終盤を迎えてきましたね。

もうすでに宿題が終わっている人もいたり、まだ終わってない人もいると思います。

コーチはこのタイミングでは宿題が終わってなかったので後々絶望することがありましたね。

何事も計画的に取り組むことが大切ですので、残りの夏休みも有効に使っていきましょう!


昨日の小学生クラスではケンステップを使った運動を行いました。

こちらはその運動に取り組むかずひろさんです。

かずひろさんの良さはこのダイナミックな動きができるところですね。

身体を大きく使えることはこれから先必ず役立ってきますので、大切にしていきたいです!

今年から勉強にもより一層一生懸命に取り組んでおり、アカデミーに来るときはのびのびと取り組んでいる姿が印象的です。

アカデミーでは自分を解放する場所でもあるので、この調子でのびのびと取り組んでいきましょう!


こちらもケンステップの運動に取り組むななさんです。

ななさんも大きな動きができており、素晴らしいですね!

ななさんは走りでも大きな動きができているので、この調子で取り組んでいきたいところです。

最近のななさんは少しずつ身体を操ることが上手になってきておりできることが増え、伸び盛りですね。

この調子で様々な運動に挑戦していきたいです!

9月には久しぶりの大会もありますので、自己ベスト更新を目指して準備を進めていきましょう!


こちらはボックスを使った運動に取り組むしょうごさん、はるきさん、けいしんさんです。

3人とも素早く動くことができて素晴らしかったです!

大会が少しずつ近づいていますので、こういった速い動きはしっかりと取り入れていきたいですね。

中学生以上クラスの最後は走りのメニューを行いましたが、きつい中でもしっかりと最後まで走り切ることができていたので、この調子で秋の大会に向けてもう一踏ん張り頑張っていきたいところです。

この夏しっかりと取り組むことができていたので、自分の力を存分に発揮できるように少しずつ準備を進めていきましょう!


この夏みんなとても頑張っています。

この頑張りを大会でしっかりと発揮できるように少しずつ身体の調子を整えていきましょう!

この夏に蓄積した疲労を少しずつ抜けるように今の身体の状態を確認しながら、メニューを調整していってくださいね。


それではまた、お会いしましょう!