イムラアスリートアカデミー公式ブログ -6ページ目

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


夏休みも終盤を迎えてきましたね。

もうすでに宿題が終わっている人もいたり、まだ終わってない人もいると思います。

コーチはこのタイミングでは宿題が終わってなかったので後々絶望することがありましたね。

何事も計画的に取り組むことが大切ですので、残りの夏休みも有効に使っていきましょう!


昨日の小学生クラスではケンステップを使った運動を行いました。

こちらはその運動に取り組むかずひろさんです。

かずひろさんの良さはこのダイナミックな動きができるところですね。

身体を大きく使えることはこれから先必ず役立ってきますので、大切にしていきたいです!

今年から勉強にもより一層一生懸命に取り組んでおり、アカデミーに来るときはのびのびと取り組んでいる姿が印象的です。

アカデミーでは自分を解放する場所でもあるので、この調子でのびのびと取り組んでいきましょう!


こちらもケンステップの運動に取り組むななさんです。

ななさんも大きな動きができており、素晴らしいですね!

ななさんは走りでも大きな動きができているので、この調子で取り組んでいきたいところです。

最近のななさんは少しずつ身体を操ることが上手になってきておりできることが増え、伸び盛りですね。

この調子で様々な運動に挑戦していきたいです!

9月には久しぶりの大会もありますので、自己ベスト更新を目指して準備を進めていきましょう!


こちらはボックスを使った運動に取り組むしょうごさん、はるきさん、けいしんさんです。

3人とも素早く動くことができて素晴らしかったです!

大会が少しずつ近づいていますので、こういった速い動きはしっかりと取り入れていきたいですね。

中学生以上クラスの最後は走りのメニューを行いましたが、きつい中でもしっかりと最後まで走り切ることができていたので、この調子で秋の大会に向けてもう一踏ん張り頑張っていきたいところです。

この夏しっかりと取り組むことができていたので、自分の力を存分に発揮できるように少しずつ準備を進めていきましょう!


この夏みんなとても頑張っています。

この頑張りを大会でしっかりと発揮できるように少しずつ身体の調子を整えていきましょう!

この夏に蓄積した疲労を少しずつ抜けるように今の身体の状態を確認しながら、メニューを調整していってくださいね。


それではまた、お会いしましょう!


皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


東京世界陸上が開催まで1ヶ月を切ってきましたね。

コーチが注目しているのは男子棒高跳びのデュプランティス選手ですね。

8月の大会では自身が持っていた世界記録を更新し、東京世界陸上では更なる記録に期待がかかります!

棒高跳びってかっこいいですよね!


昨日はテニスラケットを用いたウォーミングアップを進めていきました。

こちらはそのウォーミングアップに取り組むかほさん、ひいろさんです。

上手にボールを落とさずにテニスラケットを扱うことが大切になってきます。

自分の身体のバランスを保つことも大切ですが、もののバランスを保つことで身体の操作性に繋がってきます。

かほさんもひいろさんも失敗をしても何度も挑戦する姿がありました。

沢山失敗することは成長する機会に繋がります!

この調子で挑戦することを大切にして取り組んで行きましょう!


こちらはシャフトを使った股関節の運動に取り組むしょうご、るりこさんです。

2人ともシャフトを挙げた状態でしっかりと股関節を動かすことができました。

股関節をしっかり動かすことで怪我の予防に繋がりますので、コツコツと取り組んでいきたいです!

この夏、しょうごさんもるりこさんも積み重ねがとてもできましたね。

動きもかなり良くなっていますので、この調子で取り組んでいきたいです!

陸上も勉強も日々の積み重ねが重要になってきます。

しょうごさんもるりこさんも日々の積み重ねができていますので、これからもその取り組みは色んな場面で発揮して欲しいなと思います!


こちらはハードルに取り組むわかさん、ここあさんです。

わかさんもここあさんもとても良い動きができていましたね。

わかさんは身体が重いと言っていましたが、その中でも意識するポイントを押さえながら取り組む姿は素晴らしかったです!

日によって身体の調子は変化するもの、その状況で何を意識して取り組むか大切です。

この調子でU16に向けて準備を進めていきましょう!

ここあさんはこの夏はハードルに一生懸命に取り組んでいたことが伝わりました。

ここあさんも日々の積み重ねの大切さを知っているからこそその取り組みをこれからも大切にして欲しいなと思います。

ハードルは脚にかなりの負担がありますので、よりケアやストレッチを大切にして、ここあさんもU16に向けて準備をしていきましょう!


夏の鍛錬期も終わりが近づいています。

大会のある人は大会に向けて準備を進め、大会までもう少し時間がある人はもう一踏ん張り頑張って秋シーズンで自己ベストを更新できるようにしていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日から沖縄で全中が始まりましたね。

アカデミーからもかおるこさんが100mとリレーで出場します。

目標としていた大会ですので、自分の実力を存分に発揮しながら自己ベスト更新に挑戦してきて欲しいなと思います!

コーチたちも鈴鹿から応援しています!


昨日は石垣池でのレッスンでした。

熱い日差しの中、沢山身体を動かすことができましたね。

こちらはマークを使ったウォーミングアップに取り組んでいる様子です。

スプリントからの水を避けながら、マークを取りに全力ダッシュを行っていました。

写真に写っているまいこさん、ゆうきさんは周りを見ながらマークが揃いそうなチームからマークを奪うなどナイスプレーが見られましたね!

夏休みも半分を過ぎましたが、この調子で沢山身体を動かしていきましょう!


こちらはリレーのバトン合わせを行うかんたさん、たけるさんです。

たけるさんは9月の大会でリレーにも出場しますので、実際の競技場でバトン合わせに取り組んでいました。

かんたさんもたけるさんも競技場でバトン合わせを行うのは初めてでしたが、初めてとは思えないスムーズなバトンパスを行うことができました!

何よりも2人でコミュニケーションを取りながらマークの位置を調整して取り組んでいたのが素晴らしかったです!

この調子でかんたさんもたけるさんも9月の大会に向けて準備を進めていきましょう!


こちらはSDに取り組むあきとさん、おとさんです。

あきとさんもおとさんもそれぞれ課題解決に向けて取り組んでいました。

動画でも動きを確認しながら、主観的な動きと客観的な動きを擦り合わせていきたいですね。

あきとさんは月末にU16が、おとさんは来週に中体連が控えています。

これから秋シーズンが始まってきますので、自己ベストを出せるように準備を進めていきましょう!

あきとさんもおとさんもこの夏にしっかりと積み重ねができていますので、頑張ってきたことを発揮できるようにしていきましょう!


来週から試合が続いてくる人がいますね。

連戦になってくると確実に疲労も蓄積してきますので、ケアやストレッチはより入念に行っていきましょう!

また、沢山ご飯を食べて沢山睡眠を取ることが最も有効な回復方法だと思うので、より意識してみてください!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日、福井ではアスリートナイトゲームが行われましたが、そこで男子110mハードルで村竹選手が12秒92の日本記録を更新しました。

村竹選手はコーチと大学の同期であり、近くで取り組む姿を見ることもありました。

彼の凄さは怪我をしたときに地道にリハビリを取り組んでいたり、大会では自分が出られない分仲間の応援を全力で行っていたりしていました。

そこに村竹選手の魅力が詰まっていましたね。

村竹選手の世界陸上での活躍も楽しみです!


昨日の小学生クラスでは久しぶりに人数が集まり、賑やかなレッスンとなりました。

こちらは平均台に取り組むかずひろさん、かんたさんです。

平均台を対決形式で行いましたが、両チーム譲らない熱い試合となりました!

かずひろさんもかんたさんも久しぶりのレッスンでしたが、自分を解放しながら楽しむ姿は印象的でしたね。

かずひろさんもかんたさんも周りの様子を見ながら、みんなで楽しむ雰囲気を作りながら取り組んでいたので、すごく成長を感じました!

これまでの年上の人たちの姿を継承していきたいですね。


こちらも平均台に取り組むあきとさん、ななさんです。

あきとさんもななさんもいつも以上にテンションが高く取り組んでいたのが印象的でしたね。

昨日は走り幅跳びも行いましたが、あきとさんは目標記録を達成するために何度も挑戦していましたね!

次何を意識するのか考えながら取り組む姿にはコーチも驚きました!

この調子で取り組んでいきましょう!

ななさんもいつも以上に走るスピードが増して、素晴らしい跳躍をすることができました!

ななさんもコツコツと取り組んでいるので、着実に進歩していますよ。

何事もコツコツと取り組むことが大切。

自分のペースを大切にして積み重ねていきましょう!


こちらはメディシンボールの補強に取り組むたいちさん、はるとさんです。

たいちさんは久しぶりのレッスンとなりましたが、はるとさんの前向きな言葉掛けもあり、最後までやり切ることができました!

たいちさんは夏休み明けには大会があるそうなので、この調子で最後までやり切ることを大切にして取り組んで欲しいなと思います!

はるとさんも来月には大会がありますので、自己ベストを更新できるように準備を進めていきたいですね。

1本1本課題意識を持ちながら取り組んでおり、走りも力強さが増していますので、100mではどのくらい自己ベストを更新できるか楽しみですね!


こちらはペアでの腹筋に取り組むるりこさん、わかさんです。

るりこさんもわかさんも凄くタフさが増しており、日々の積み重ねの進歩が形となってきています。

昨日はマーク走も行いましたが、それぞれの課題を意識しながら取り組むことができていました。

日によって調子の良し悪しはあるものなので、その状態で何を意識するのかは大切になってきます。

その積み重ねが自己ベスト更新に繋がってきますので、この調子で取り組んでいきましょう!

るりこさんもわかさんもこれから大会が続いていきますので、怪我には注意をしながら夏休みに頑張ってきたことを発揮して欲しいなと思います!


もうすぐで秋シーズンが始まってきます。

日本陸上界は記録ラッシュが続いていますので、この流れに乗って自己ベストを更新していきたいですね。

シーズンを通しての疲労は確実に蓄積していますので、より怪我には注意をしていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


8月も気づいたら中旬。

夏休みも少しずつ終わりを迎えようとしていますね。

やり残したことがないように残りの夏休みも自分のために時間を有効に使っていきましょう!

陸上も勉強もコツコツ取り組むことが大切。

自分が達成したい目標をイメージしながら地道に積み上げていきましょう!


昨日の小学生クラスでは椅子を使ってのウォーミングアップを行いました。

こちらはそのウォーミングアップに取り組むさわさん、はるかさんです。

2人ともしっかりと目線を上げながら跳ぶことができており、素晴らしいですね!

さわさんもはるかさんも以前よりも身体を操る力が付いてきたと思います。

この調子で積み上げていきたいですね!

昨日はさわさんとはるかさんとフラフープ対決を行いましたが、2人には敵いませんね。

全くフラフープを落とす気配がなかったので、コーチも2人にリベンジできるようにこっそりと練習したいと思います!


こちらはペアでのバランス運動に取り組むひなのさん、けいしんさんです。

お盆休み明けでもありましたので、基礎的な運動でウォーミングアップを進めていきました。

片脚での運動なのでバランス力も求められますが、股関節周りの上手に使うことも求められます。

ひなのさんもけいしんさんも上手く身体を使うことができていたので素晴らしいです!

中学生も秋シーズンが始まってきますが、ひなのさんもけいしんさんも来シーズンに繋がるように更なる自己ベストを目指して取り組んでいきたいですね。

ですが、少しずつ身体に疲労も溜まってきますので、ケアやストレッチを大切にして自分の身体と向き合うことを大切にしていきましょう!


こちらもペアでのバランス運動に取り組むみちるさん、ここあさんです。

みちるさんもここあさんも上手く身体を使いながらマーカーをタッチすることができましたね。

みちるさんもここあさんも動きに対する言語化が少しずつスムーズになってきたなと思います。

しっかりと考えて取り組んでいる証だと思います!

少しずつ着実に進歩していますので、この調子で取り組んでいきましょう!

みちるさんもここあさんも脚に不安があるときもありますので、予防できるストレッチや補強を伝えていくので地道に取り組んでいきたいです!


秋シーズンが少しずつ近づいていますが、中学生や高校生は毎週のように試合が行われます。

来シーズンに繋がるように自己ベストを目指していきたいところです。

しかし、身体の疲労は少しずつ蓄積していくので計画的に取り組むことが大切になってきます。

どの試合で自己ベストを狙っていくのか、その試合に向けてどのように準備を進めるのかが大切になります。

コーチもサポートしていきますので、計画的に秋シーズンを迎えていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


最近、月末の試験に向けて勉強している中で新たな気づきを得ることができています。

しかし、教科書に書いてあることと実際の現場で起きることにはギャップがあります。

そこのギャップを埋めていくためにも日常のコミュニケーションが大切だなと感じましたね。


昨日の小学生クラスではマーカーを使ったウォーミングアップを行いました。

こちらはそのウォーミングアップに取り組むしょうごさん、ひいろさんです。

しょうごさんもひいろさんもマーカーをキャッチすることはお手のものでしたが、もう少し股関節周りの柔軟性が欲しいところですね!

怪我を予防するためにも大切になってきますので、少しずつの積み重ねを大切にしていきましょう!

ひいろさんはしょうごさんをとても慕っていますね。

しょうごさんは年下の人と優しく接する姿はこれまでのお兄さんたちの姿を受け継いでいますね。

ひいろさんもしょうごさんの良いところ沢山吸収してくださいね!


こちらもマーカーを使ったウォーミングアップに取り組むさわさんです。

顔の高さまで足を上げることができ、素晴らしい柔軟性を発揮していました!

こういった柔軟性はハードルや走り高跳び、走りにも大きな役割を果たしてくれますので、大切にしていきたいですね。

さわさんは以前より自発性が増したなと感じます。

普段は一歩引いているところもありますが、周りを見て動いたり気遣いができる素晴らしい力あり、これからも大切にしていきたいですね!


こちらはメディシンボールを使った補強に取り組むもえかさん、みちるさんです。

もえかさんの補強でのスピード感ある動きには驚きましたね。

もえかさんもみちるさんも以前よりも補強のタフさが増していますので、この調子ですね!

昨日はマーク走を行いましたが、もえかさんもみちるさんも良い変化が現れていました。

それぞれ課題としていたことが少しずつクリアになってきたと思います。

日々、課題を解決するためにすごく意識して取り組んでいる証です。

この調子で継続していくことが大切になってきますので、積み上げていきましょう!


こちらはマーク走に取り組むはるきさんです。

最近、大きな走りを維持した状態で速く動かすことができるようになってきましたね。

また自己ベスト更新が期待できそうです!

はるきさんのストイックさは素晴らしいですね。

はるきさんはできないことがあっても、挑戦し続けることができ、その取り組みが今の成長に繋がっていると思います。

この調子で9月の県大会では目標を達成できるように準備をしていきましょう!


お盆休みに入っている人も多いと思いますので、ゆっくり休んだり、沢山遊んだり、宿題を進めたりして、夏休みを楽しんで欲しいなと思います!

お盆休みが明けると夏休みの終わりが少しずつ見えてきますので、存分に楽しんでくださいね!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は山の日でしたね。

コーチはあまり山には登ったことはありませんが、自然に触れると落ち着くので好きですね。

今年のどこかで山登りにも挑戦してみたいので、有識者の方は色々と教えてください!


昨日の小学生クラスでは生徒たちがアスレチックコースを作成してくれ、ウォーミングアップを進めていきました。

こちらは平均台に取り組むはるかさんです。

なんだか面白そうな平均台のコースですよね。

はるかさんも難なくスイスイと進むことができ、コーチも驚きました!

最近、小学生クラスの何名かに宿題を課しています。

コーチはストレッチを何も知らない役をし、生徒たちがコーチとなってストレッチを教えるというものです。

はるかさんが今一番進捗してきますが、はるかさんは教えることが上手だなと思います!

しっかりと動きを理解している証なので、素晴らしいですね!


こちらはターザンロープに取り組むゆうきさんです。

サーキットでもお馴染みのターザンロープを使い、また楽しそうなコースが作成されていました。

ゆうきさんも上手にターザンロープで移動することができていました!

最近、ゆうきさんは身体の使い方さらに上手になったなと感じます。

ラダーを使ったドリルをしても綺麗に姿勢を保ち、力強い腕振りができていました!

確実に進歩していますので、この調子で9月の大会では自己ベストを更新できるように取り組んでいきましょう!


こちらはハードルをくぐるらいむさんです。

股関節の柔軟性は怪我を予防するためにはとても大切になってきます。

怪我の予防が結果的に自己ベストの更新に繋がってきますので、らいむさんもコツコツと取り組んでいきたいですね。

最近のらいむさんの走りは徐々に大きな走りができるようになってきたので、自己ベスト更新も期待できそうです!

年上のお兄さんたちの背中を追いながら、積み重ねを大切にして取り組んでいきましょう!


こちらはハードルジャンプに取り組むいぶきさんです。

いぶきさんのタフさは素晴らしいですね。

疲れている中でもしっかり走り切る能力はずば抜けていると思います。

その反動で身体もかなり疲れている様子でしたので、ケアやストレッチ、補強を大切にしていきたいですね。

身体に痛みが出ていることはどこかしらにエラーがありますので、少しずつ改善していきながら、秋に向けて準備を進めていきましょう!


夏の鍛錬期はあと少し。

これまで頑張ってきたことを試合で発揮できるように、怪我なくスタートラインに立てるように普段からのケアやストレッチも大切にしていきたいです。

身体に痛みが生じるのはどこかにエラーが生じていますので、何かあったら相談してくださいね!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は雨の影響もあり、ジメジメとした日になりましたね。

風もあまり吹いていなかったので、汗があまり蒸発せず普段より暑さを感じました。

そういった湿度の高い日は汗が蒸発しにくいので、身体に熱がこもりやすくなり、熱中症のリスクも高まりやすいので注意したいですね!


昨日の小学生クラスではリレーのバトン合わせを行いました。

こちらはたけるさんにリレーのことを教えているかずひろさんです。

9月の大会ではたけるさんが初めての大会に出場し、リレーも走ります。

リレーのことについて分からないことが多いたけるさんにかずひろさんがリレーについて伝授してくれました。

かずひろさんの教えてもあって、たけるさんはみるみるうちに上達できましたね!

リレーは個人種目ではなく、チーム種目。

たけるさんは分からないことが多くて不安なことがあると思いますが、他のリレーメンバーは多くのことを経験しているので優しく教えてくれますよ。

とことん頼ってくださいね!


こちらはリレーのバトン合わせを行っているまいこさん、さわさんです。

2人とも初めて合わすとは思えない息ぴったりのパタンパスを見せていましたね。

まいこさんもさわさんも絵を描くことが好きな2人で、相性がピッタリかもしれませんね。

まいこさんもさわさんも普段は落ち着いている様子ですが、走り出したら真剣なまなざしに切り替えながら取り組んでいるあたり素晴らしいなと思います。

そういったスイッチのオンオフを大切にしながら、これからも取り組んでいきましょう!


こちらはSDに取り組んでいるたかあきさん、かおるこさんです。

2人とも良い動きができていましたね。

たかあきさんは少しずつ疲労が溜まっている様子ではありましたが、その中でもしっかりとポイントを押さえながら取り組む姿は素晴らしいですね。

たかあきさんのタフさには敵いません。

秋シーズンでは来シーズンに繋がるような走りや跳躍をしていきたいですね。

股関節周りが硬くなりやすくなってくるので、ケアを行いながら準備を進めていきましょう!

かおるこさんは全中に向けて準備を進めていました。

東海大会からスパンがかなり短いですので、身体に気を遣いながら残りの日数も調整していきたいですね。

目標としていた大会ですので、ケアやストレッチも大切にして存分の楽しむことのできる準備をしていきましょう!


お盆休みに入った人もいると思いますが、ゆっくり身体を休む期間に充てても良いと思います。

1.2日は陸上から離れて心身ともにリフレッシュすることも大切かなと思います。

リフレッシュした状態で秋シーズンに向けてもう一踏ん張りできるようにしていきたいです!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


最近、コーチは言語化が上手にできるようになりたいなと思い、日記をつけるようにしています。

その日に感じたことや考えたことなどをノートに書くようにしています。

まずは習慣化したいのでとにかく自由に書いていますね。

すごく頭の中が整理されていく感覚があり、スッキリするので皆さんも一度試してみてください!


昨日の小学生クラスではマーカーを使ってのウォーミングアップを行いました。

こちらはそのウォーミングアップに取り組むそうやさんです。

マーカーを頭の上に乗せて、マットから跳び降りるシンプルな運動です。

マークを落とさないように着地することが意外と難しいですね。

そんな中そうやさんは数回チャレンジしただけでコツを掴むことができ、連続で成功することができましたね!

そうやさんも少しずつ身体を思うようにコントロールすることができるようになってきており、これからの更なる成長が楽しみです!


こちらはミニハードルジャンプに取り組むゆうきさんです。

目線もしっかりと上がっていて、腕もしっかりと振ることができているので素晴らしいですね!

意識したいことを1つ1つ理解しながら実行できるのは日々の積み重ねがあってのものです。

こういったジャンプ系の運動ができるようになってくると足も速くなりますし、走り高跳びや走り幅跳びもさらに上達していきますよ。

昨日は少し走り高跳びも行いましたが、すごく上達していました!

そうやさんにも優しく跳び方を教えながら取り組む姿は印象的でしたね。

ゆうきさんもこれからの成長が楽しみです!


こちらははるとさんと田口さん、るりこさんとみちるさんでお互いにケアをしている様子です。

中学生以上クラスでは全体的に疲労が溜まっている様子でしたので、軽めのメニューで進めていきました。

夏の鍛錬期は暑さの影響もあり、休養を取ってもすぐ疲労が溜まってくると思います。

疲労が溜まりすぎてしまうと怪我にも繋がりますので、この時期のケアはより大切にしていきたいですね。

トレーニング後にアイシングを行うことはとても重要だと思います。

袋に氷を入れて気になるところに当てるのも良いですし、冷水シャワーで足を冷やすことも良い方法だと思います!

秋シーズンで自己ベストを出すためにも日頃からの身体のメンテナンスも大切にしていきましょう!


本日は雨予報のため、石垣池から雨天練習場に実施場所が変更しましたので、ご注意ください!

開始時間に変更はありませんので、小学生クラスは15時〜、中学生以上クラスは16時半〜となります。

お気をつけてお越しください!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


今週から甲子園が始まっていますね。

アカデミーの中でも野球好きの人が多いので、有識者の方はコーチに注目のカードや優勝予想など色々と教えてください!

コーチも随時チェックしていきたいと思います!


昨日のレッスンではお互い初対面のひいろさんとそうやさんが仲を深めるため交流しながら進めていきました。

こちらはメディシンボールを使った運動に取り組む様子です。

初対面で最初はお互いぎこちない様子でしたが、時間が経つにつれ息がぴったりと合うようになってきましたね。

ひいろさんとそうやさんは意外と良いコンビかもしれませんね!

こういったアイスブレイクの時間も大切にして、お互いの仲を深める時間も大切にしないといけないと改めて思いました!

そこからそれぞれの課題解決に向けて取り組んでいましたが、素晴らしい集中力を発揮していました!

9月の大会での走りが楽しみです!


中学生以上クラスでは地味トレでウォーミングアップを進めていきました。

こちらは水筒を使った補強に取り組むわかさん、ここあさん、かのさん、るりこさんです。

勢い任せで上体を起こすのではなく、ゆっくりと動かすことも大会に良い刺激がは入ります。

特に女子チームは体幹補強は大切にしていきたいですね。

中学生以上クラスではご褒美をかけた立ち五段跳び選手権を行いましたが、女子チームは素晴らしいパフォーマンスを発揮しましたね。

中高生のここぞというときに発揮される力には圧倒されましたね。

それぞれ素晴らしい跳躍ができていましたので、この調子で取り組んでいきましょう!


こちらも水筒を使った補強に取り組むしょうごさん、はるきさん、らいむさん、けいしんさんです。

男子チームは補強のタフさが明らかに増していますね。

そして、立ち五段跳びでも明らかな成長を見せており、日々取り組んできていることが形になっていました!

改めて継続することの大切さを間近で感じましたね。

それぞれ秋の大会に向けて大幅な自己ベストを更新できるように残りの夏の鍛錬期もコツコツと取り組んでいきましょう。

着実に力は付いていますので、この調子で取り組んでいきましょう!


この夏の鍛錬期、とても一生懸命に取り組んでいます。

それと共に疲労も少しずつ蓄積していますので、しっかりと休養を取るときは取ってメリハリをつけながら取り組んでいきたいですね!


それではまた、お会いしましょう!