イムラアスリートアカデミー公式ブログ -7ページ目

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は雨の影響もあり、ジメジメとした日になりましたね。

風もあまり吹いていなかったので、汗があまり蒸発せず普段より暑さを感じました。

そういった湿度の高い日は汗が蒸発しにくいので、身体に熱がこもりやすくなり、熱中症のリスクも高まりやすいので注意したいですね!


昨日の小学生クラスではリレーのバトン合わせを行いました。

こちらはたけるさんにリレーのことを教えているかずひろさんです。

9月の大会ではたけるさんが初めての大会に出場し、リレーも走ります。

リレーのことについて分からないことが多いたけるさんにかずひろさんがリレーについて伝授してくれました。

かずひろさんの教えてもあって、たけるさんはみるみるうちに上達できましたね!

リレーは個人種目ではなく、チーム種目。

たけるさんは分からないことが多くて不安なことがあると思いますが、他のリレーメンバーは多くのことを経験しているので優しく教えてくれますよ。

とことん頼ってくださいね!


こちらはリレーのバトン合わせを行っているまいこさん、さわさんです。

2人とも初めて合わすとは思えない息ぴったりのパタンパスを見せていましたね。

まいこさんもさわさんも絵を描くことが好きな2人で、相性がピッタリかもしれませんね。

まいこさんもさわさんも普段は落ち着いている様子ですが、走り出したら真剣なまなざしに切り替えながら取り組んでいるあたり素晴らしいなと思います。

そういったスイッチのオンオフを大切にしながら、これからも取り組んでいきましょう!


こちらはSDに取り組んでいるたかあきさん、かおるこさんです。

2人とも良い動きができていましたね。

たかあきさんは少しずつ疲労が溜まっている様子ではありましたが、その中でもしっかりとポイントを押さえながら取り組む姿は素晴らしいですね。

たかあきさんのタフさには敵いません。

秋シーズンでは来シーズンに繋がるような走りや跳躍をしていきたいですね。

股関節周りが硬くなりやすくなってくるので、ケアを行いながら準備を進めていきましょう!

かおるこさんは全中に向けて準備を進めていました。

東海大会からスパンがかなり短いですので、身体に気を遣いながら残りの日数も調整していきたいですね。

目標としていた大会ですので、ケアやストレッチも大切にして存分の楽しむことのできる準備をしていきましょう!


お盆休みに入った人もいると思いますが、ゆっくり身体を休む期間に充てても良いと思います。

1.2日は陸上から離れて心身ともにリフレッシュすることも大切かなと思います。

リフレッシュした状態で秋シーズンに向けてもう一踏ん張りできるようにしていきたいです!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


最近、コーチは言語化が上手にできるようになりたいなと思い、日記をつけるようにしています。

その日に感じたことや考えたことなどをノートに書くようにしています。

まずは習慣化したいのでとにかく自由に書いていますね。

すごく頭の中が整理されていく感覚があり、スッキリするので皆さんも一度試してみてください!


昨日の小学生クラスではマーカーを使ってのウォーミングアップを行いました。

こちらはそのウォーミングアップに取り組むそうやさんです。

マーカーを頭の上に乗せて、マットから跳び降りるシンプルな運動です。

マークを落とさないように着地することが意外と難しいですね。

そんな中そうやさんは数回チャレンジしただけでコツを掴むことができ、連続で成功することができましたね!

そうやさんも少しずつ身体を思うようにコントロールすることができるようになってきており、これからの更なる成長が楽しみです!


こちらはミニハードルジャンプに取り組むゆうきさんです。

目線もしっかりと上がっていて、腕もしっかりと振ることができているので素晴らしいですね!

意識したいことを1つ1つ理解しながら実行できるのは日々の積み重ねがあってのものです。

こういったジャンプ系の運動ができるようになってくると足も速くなりますし、走り高跳びや走り幅跳びもさらに上達していきますよ。

昨日は少し走り高跳びも行いましたが、すごく上達していました!

そうやさんにも優しく跳び方を教えながら取り組む姿は印象的でしたね。

ゆうきさんもこれからの成長が楽しみです!


こちらははるとさんと田口さん、るりこさんとみちるさんでお互いにケアをしている様子です。

中学生以上クラスでは全体的に疲労が溜まっている様子でしたので、軽めのメニューで進めていきました。

夏の鍛錬期は暑さの影響もあり、休養を取ってもすぐ疲労が溜まってくると思います。

疲労が溜まりすぎてしまうと怪我にも繋がりますので、この時期のケアはより大切にしていきたいですね。

トレーニング後にアイシングを行うことはとても重要だと思います。

袋に氷を入れて気になるところに当てるのも良いですし、冷水シャワーで足を冷やすことも良い方法だと思います!

秋シーズンで自己ベストを出すためにも日頃からの身体のメンテナンスも大切にしていきましょう!


本日は雨予報のため、石垣池から雨天練習場に実施場所が変更しましたので、ご注意ください!

開始時間に変更はありませんので、小学生クラスは15時〜、中学生以上クラスは16時半〜となります。

お気をつけてお越しください!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


今週から甲子園が始まっていますね。

アカデミーの中でも野球好きの人が多いので、有識者の方はコーチに注目のカードや優勝予想など色々と教えてください!

コーチも随時チェックしていきたいと思います!


昨日のレッスンではお互い初対面のひいろさんとそうやさんが仲を深めるため交流しながら進めていきました。

こちらはメディシンボールを使った運動に取り組む様子です。

初対面で最初はお互いぎこちない様子でしたが、時間が経つにつれ息がぴったりと合うようになってきましたね。

ひいろさんとそうやさんは意外と良いコンビかもしれませんね!

こういったアイスブレイクの時間も大切にして、お互いの仲を深める時間も大切にしないといけないと改めて思いました!

そこからそれぞれの課題解決に向けて取り組んでいましたが、素晴らしい集中力を発揮していました!

9月の大会での走りが楽しみです!


中学生以上クラスでは地味トレでウォーミングアップを進めていきました。

こちらは水筒を使った補強に取り組むわかさん、ここあさん、かのさん、るりこさんです。

勢い任せで上体を起こすのではなく、ゆっくりと動かすことも大会に良い刺激がは入ります。

特に女子チームは体幹補強は大切にしていきたいですね。

中学生以上クラスではご褒美をかけた立ち五段跳び選手権を行いましたが、女子チームは素晴らしいパフォーマンスを発揮しましたね。

中高生のここぞというときに発揮される力には圧倒されましたね。

それぞれ素晴らしい跳躍ができていましたので、この調子で取り組んでいきましょう!


こちらも水筒を使った補強に取り組むしょうごさん、はるきさん、らいむさん、けいしんさんです。

男子チームは補強のタフさが明らかに増していますね。

そして、立ち五段跳びでも明らかな成長を見せており、日々取り組んできていることが形になっていました!

改めて継続することの大切さを間近で感じましたね。

それぞれ秋の大会に向けて大幅な自己ベストを更新できるように残りの夏の鍛錬期もコツコツと取り組んでいきましょう。

着実に力は付いていますので、この調子で取り組んでいきましょう!


この夏の鍛錬期、とても一生懸命に取り組んでいます。

それと共に疲労も少しずつ蓄積していますので、しっかりと休養を取るときは取ってメリハリをつけながら取り組んでいきたいですね!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日はレッスンの途中でも少し雨が降り、気温が少し落ち着いていたように感じました。

今週末は雨予報となっており、気温も少し下がりそうですね。

連日暑さが続いていましたので、急な気温の変化には気をつけていきたいです!


昨日は夜更かしコアトレーニングがありました。

いつもより開始時間が早いため、みっちりと補強運動に取り組むことができましたね。

こちらはマークを使った反応する運動に取り組むりおんさん、しょうごさん、田口さんです。

とにかく素早く反応することを意識してアイスブレイクを行いました。

りおんさんは久しぶりのレッスンとなりましたが、元気そうで何よりでした!

りおんさんは術後ではありましたが、思っている以上にできることは多く、家でもできる補強に取り組んでいたようでりおさんのストイックさには敵いませんね。

りおさんのそのストイックさは素晴らしい強みだと思いますので、少しずつできることを増やしていき、復帰に向けて準備を進めていきましょう!


田口さんも久しぶりのレッスン参加となりましたが、田口さんの体幹力には毎度驚かされます。

田口さんも少し足を怪我していたようですが、中学生や高校生に負けない体幹力を発揮し、日々の積み重ねが物語っていましたね。

田口さんも少しずつ走られる準備をしていきたいですね!


こちらもマークを使った反応する運動に取り組むあさひさん、たけるさん、はるきさんです。

こちらはお互いの負けず嫌いが発揮されていましたね。

負けず嫌いが発揮されることは良いことですが、ヒートアップしすぎないように注意したいですね!

今回のコアトレは補強運動をみっちりと行っていきましたが、それぞれ一生懸命に取り組んでいました。

もちろん難しい種目もありましたが、大切なことはポイントを押さえて丁寧に行うこと。

継続することで徐々にできなかったことができるようになってきますよ!

あさひさん、たけるさん、はるきさんは9月に伊勢での大会が控えていますので、少しずつ準備を進めています。

それぞれ一生懸命に取り組むことができているので、この調子で自己ベストを更新できるように準備を進めていきたいです!

特にたけるさんは初めての陸上の大会となりますので、より入念に準備を進めていきましょう!


こちらは目ディンボールを使った補強に取り組むしょうごさん、たかあきさんです。

しょうごさんもたかあきさんも身体の使い方が上手いなと思いますね。

見たものをすぐ真似ることができるのは素晴らしい力だと思います。

しょうごさんはたかあきさんに色々とアドバイスをもらいながら取り組んでいましたね。

しょうごさんがこれから意識したいポイントのイメージがより具体的になったと思います。

とにかく継続あるのみだと思いますので、地道にコツコツと積み重ねていきましょう!

たかあきさんもすぐにできるようになったわけでなく、地道な積み重ねがあってこそできるようになったので、たかあきさんの取り組み姿勢から沢山ものを吸収して成長していきましょう!


次回の夜更かしコアトレーニングは28日にありますので、是非参加してください!

この機会にみっちりと補強運動を行って、秋シーズンの大会で自己ベストを更新できるようにしていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


本日は静岡で中学生の東海大会が開催されています。

アカデミーからもけんしん、かおるこ、ひなのが出場します。

いつもと違う競技場で他県の人と競技する機会はあまりありませんので、自己ベストを目指してチャレンジして楽しんできて欲しいなと思います!


昨日の小学生クラスではハードルまたぎを行いましたが、頭にマークを乗せることでいつもと違う環境下で行っていました。

こちらはハードルまたぎに取り組むかずひろさんです。

マークを頭に乗せることで自然と目線を上がることができますが、姿勢が安定しないとマークが落ちてしまいます。

その中でもかずひろさんは姿勢を真っ直ぐに保ちながら行うことができていたので、コーチも驚きました!

これも普段から意識できている証ですね。

こういった積み重ねができればまた大幅な自己ベスト更新が期待できそうです!


こちらはストレッチポールを使った補強に取り組むるりこさんです。

るりこさんはアカデミーに入った初回のレッスンで同じ補強に取り組んでいましたが、以前と比べてとても上手になっていました。

これも日々の積み重ねが物語っています。

1つ1つのことを一生懸命に取り組み、今は沢山のことを吸収しています。

この調子で少しずつの積み重ねを大切にして、秋の大会で自己ベストを更新できるように取り組んでいきましょう!

とても頑張っていますので、ケアやストレッチもトレーニングと同じくらい大切にして取り組んでくださいね。


こちらはマーク走に取り組むもえかさんです。

先日の記録会ではあまり納得のいく走りではない様子でしたが、これから先何を課題として取り組むか方向性が見えてきましたね。

すごく思考を巡らせて取り組んでいることが伝わってきました。

この夏で1つ1つ課題をクリアにできるように取り組んでいきたいですね。

課題をクリアにできるように基礎のドリルや補強運動が大切な肝となってきますので、目標を達成できるように継続して取り組んでいきましょう!


連日暑さが続いていますが、体調にはお気をつけてください!

しっかりと水分と塩分、糖分も摂ることが熱中症の予防になりますので、対策していきたいです。


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日は山梨県で富士北麓ワールドトライアルが開催され、桐生選手が9秒99を記録しましたね。

大学4年生振りの9秒台を世界陸上のある年で出してくるのは本当にすごいなと思いますね。

同大会で守選手も10秒00を出し、世界陸上の標準記録を突破しましたので、代表選考がどうなるか楽しみですね。


昨日は石垣池でのレッスンでした。

小学生クラスでは100mのタイムトライアルを行いました。

こちらはタイムトライアルに向けてウォーミングアップを行うあさひさんと遠くに見えるのはかんたさんです。

あさひさんもかんたさんも限られた時間設定の中でも自分が何をすべきなのか考え、行動できる力は素晴らしいなと思いますね。

そういった取り組みの姿勢は物事の上達に繋がってきますよ。

8月にまたタイムトライアルを行う予定ですので、今回のタイムを縮められるようにコツコツ取り組んでいきましょう!


こちらはリレーを走るたけるさんです。

今回はスプリンクラーの周りをコースにしてリレーを行いました。

冷たい水を浴びながら全力で走り抜けることができましたね。

たけるさんもコーナーのきついコースではありましたが、素晴らしいコーナーリングを発揮していました!

たけるさんは9月に初めて陸上の大会に出場します。

まだ試合に向けて時間はありますので、少しずつ準備を進めていきましょう!


中学生以上クラスでは全員でセット走を行いました。

暑さもある中ではありましたが、みんな最後まで走り切ることができましたね。

中高生の皆さんは秋シーズンに向けて夏の鍛錬期に入っています。

秋シーズンに向けて大幅な自己ベストを更新するためにも今は踏ん張り時ですので、暑さに負けず頑張っていきたいですね。

暑さも相まって疲労がかなり溜まりやすいので、トレーニングと同じくらいの休養も大切にしてくださいね。

昨日はコーチも走りましたが、皆さんの成長を間近で感じることができました。

確実に進歩してきますので、この調子でコツコツと取り組んでいきましょう!


来週は中学生が東海大会があります。

今回は静岡での開催でいつもと異なった環境下での試合ですが折角の舞台ですので、自己ベストに挑戦してきて欲しいなと思います!

また、違う県の選手と試合しますので、サブトラックでどのようなウォーミングアップを行っているのか見てくると新たな学びも得られると思いますよ。


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


今、アメリカでは全米選手権が行われています。

昨日は男子100mの決勝があり、7位までの選手がみんな9秒台で走っており、アメリカのレベルの高さに驚かされます。

今年の世界陸上でも男子100mでは熾烈なレースが見られそうで楽しみです!


昨日は将来のハードラー2人がレッスンに取り組んでいました。

ミニハードルでウォーミングアップを進めるゆうきさんとななさんは目線を上げながら真っ直ぐな姿勢で行うことができていました。

こういった運動を見てできてしまうのは素晴らしい力です。

これまで色んな動きを経験している証。

着実に進歩していますので、9月の大会も楽しみですね!


こちらはシャフトを使った運動を行っているるりこさん、はるとさんです。

手をバンザイした状態で進んでいきますが、この姿勢を維持することは意外と難しいです。

その中でもるりこさんは手をバンザイした状態を維持して、足を大きく動かすことができており、素晴らしい股関節の可動性でした!

はるとさんも少し上体が傾いていますが、足の付け根から大きく足を動かすことができていたので、素晴らしかったです!

こういった運動から生徒の癖などが見えてくるので面白いですね。


こちらはマーク走に取り組むらいむさんです。

新しいスパイクをおろしてテンションが上がっている様子でしたね。

新しいスパイクの効果か普段よりも少し大きな走りができていたので素晴らしかったです!

らいむさんは足を速く回すことはできますが、そこに動きの大きさが加わったらさらに自己ベストを更新できると思います。

この夏休みでコツコツと取り組んでいきましょう!


こちらはペアでの補強に取り組むしょうごさん、けいしんさんです。

しょうごさんもけいしんさんも細かいところまで意識を向けながら取り組むことができました。

今はできなくてもこれから積み上げていくことで徐々にできるようになってきます。

これからはより自分の身体の感覚を研ぎ澄まして取り組んでいきたいところです。

そうすることで普段取り組んでいる補強もさらに質を上げることに繋がってきますよ!


本日もかなり暑いですね。

本日は石垣池で15時から小学生クラス、16時半から中学生以上クラスがあります。

水分を多めに持参して熱中症の対策をしていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日から8月が始まりましたね。

学生の皆さんは夏休み真っ只中ですが、部活も勉強も遊びも充実していると思います。

コーチも8月末にアスレティックトレーナーという資格の試験がありますので、それに向けて準備を進めています!

ずっと目標としていた資格ですので、頑張りたいと思います!


昨日はひいろさん、はるかさんが考えてくれたコースで平均台に取り組んでいました。

2人で考えを出し合いながら、とても面白いコースを作ることができましたね。

生徒の発想力には敵いませんね。

完成した平均台のコースを取り組む中で、1つルールを課しながら一生懸命に取り組んでいました。

少しの制限が加わるだけで難易度は少し上がりますね。

ひいろさんもはるかさんも9月の県大会で自己ベストを更新できるように、今のうちに少しずつ準備を進めていきましょう!


こちらはペアストレッチに取り組むはるきさん、かんたさんです。

はるきさんもかんたさんも以前よりも身体が柔らかくなったように感じます。

高学年になってくると身長が伸びるにあたって、筋は短縮しやすいので身体が硬くなる人が多いです。

その中でも身体を柔らかくできているのは日々の取り組みが繋がっていると思います!

はるきさんもかんたさんも中学生や高校生の人たちから様々な良いところを吸収できており、これからも沢山吸収して欲しいなと思います!


こちらはペアでの補強に取り組むわかさん、みちるさんです。

わかさん、みちるさんも弱音は吐きながらも最後までやり切る姿勢は素晴らしかったですね。

わかさんもみちるさんもそういったところが大きな成長に繋がってきますよ。

女子選手は腕振りが横振りになったり、肩が上がった状態で腕を振る選手が多いように感じます。

そのため、適性なポジションで自分の体重を支えられる肩の安定性が大切になってきます。

わかさんもみちるさんも少しずつ取り組んでいきたいところです!


本日も雨天でレッスンがありますが、8月からスケジュールが変則的になります。

土日のレッスンは開始時間が15時からとなりますので、ご注意ください!

秋シーズンに向けて暑さに負けず取り組んでいきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


昨日、兵庫県では41.2度を記録し国内の観測史上最高だったみたいです。

今年の夏も暑さが異常となっており、雨天のシートも浮き上がってきております。

皆さんも体調にはお気をつけてお過ごしください!


昨日のウォーミングアップでブリッジを行ったのですが、とてつもないブリッジをかずひろさんが披露してくれました。

背骨が反りすぎて折れているんじゃないかとコーチも驚きましたね!

小学生のこの時期は関節の弛緩性が高かったりするので、こういった動きも可能にしてしまいます。

かずひろさんはこれから身体が大きくなってくると硬さもでてきますので、できるだけ維持できるようにコツコツと取り組んでいきたいですね!


こちらはジャベリックボール投げに取り組むまいこさんです。

まいこさんのジャベリックボール投げに取り組んでいる姿を久しぶりに見ましたが、すごく上達をしていました。

身体を大きく使いながらジャベリックボールを飛ばすことができていたので、素晴らしかったです!

まいこさんも9月に久しぶりの大会がありますので、コツコツと準備を進めていきましょう!


こちらはSDに取り組むいくとさん、たかあきさんです。

いくとさんもたかあきさんも広島からこの日に帰ってきてのレッスンとなりました。

いくとさんは今週末の記録会に向けて準備を進めていました。

インターハイで実際に全国レベルの動きを見て、良い刺激を得られたのではないかと思います。

秋シーズンに向けて良い収穫を得られるように、怪我なく走り切ってきてくださいね。

たかあきさんは身体の回復に充てるために7割程度で取り組んでいました。

また秋シーズンの試合や来シーズンに向けて、もう準備を進めていることに感心させられます。

この夏休みでまた進歩できるように、コツコツと取り組んでいきましょう!


今週末、本州に台風が接近しますが三重県は特に影響がなさそうですね。

進路を変えながら進んでいますので、これからの動きには注意したいところです。

暑さは健在ですのでこまめに水分補給を行って、今週も頑張っていきましょう!


それではまた、お会いしましょう!

皆さん、こんにちは。

一真コーチです!


7月も終盤となってきました。

気づいたら2025年もあと半年を切っていることに驚きますね。

今年のお正月に立ってた目標にどれだけ近づくことができているのか改めて振り返って、目標を達成できるように1日1日過ごしていきたいです!


昨日の小学生クラスではトランポリンを使いながら、ボール投げを行いました。

こちらはボール投げに取り組むかんたさんです。

空中でも姿勢をコントロールすることができており、素晴らしいですね。

これも日々の取り組みがあってのものだと思います!

かんたさんは今年から中学生以上クラスに参加することが多くなりましたが、その中で苦手な体幹補強などもしっかりと最後までやり切ることができていました。

この調子でコツコツと取り組んでいきましょう!


こちらもボール投げに取り組むかほさんです。

かほさんはボール投げが得意で、ダイナミックな動きができるのが魅力的です。

しかし、トランポリンを使ったボール投げでは少し苦戦をしている様子でした。

空中でバランスを保つことや下半身の力が使えないことなど様々な要因はありますが、その中でも試行錯誤しやがら取り組む姿は素晴らしかったですね!

かほさんはまだまだ吸収できることが沢山ありますね!


こちらはメディシンボール投げ補強に取り組むしょうごさん、らいむさんです。

しょうごさんもらいむさんもできることがとても増えましたね。

これも日々の積み重ねがあるからこそだと思います。

秋シーズンに向けて大幅な自己ベスト更新を狙っていくためにも今は大切な準備期間となってきます。

改めて基礎の動きや補強運動などを大切にして、継続的に取り組んでいきたいですね。

しょうごさんもらいむさんも今とても成長をしている時期ですので、これからの成長が楽しみです!


こちらもメディシンボールの補強に取り組むみちるさん、るりこさんです。

みちるさんもるりこさんも秋シーズンに向けて一生懸命に取り組んでいました。

先日の通信陸上を経て新たな課題解決に向けて取り組んでおり、この夏休みで1つずつ課題をクリアにしていきたいですね。

みちるさんもるりこさんも継続する力をしっかりと持っていますので、日々の積み重ねと怪我を予防するためにケアやストレッチも大切にして取り組んでいきましょう!


暑い日が続いていますが、良い体調を維持するためにもしっかりとご飯を食べて、しっかりと寝ることは意識していきたいですね。

特にこの暑さで水分を一気にガブ飲みする人もいると思いますが、そうすることでお腹がぽちゃぽちゃでご飯が食べられないこともあります。

こまめに水分を摂ることをより意識していきたいところです!


それではまた、お会いしましょう!