こんにちは!

小笹由貴です。

 

 

 

 

 

先日、小学校で

ママ向けにパーソナルカラー講座を

開催しました



 

 

講座のテキストを作りながら

考えてたことなんですけど

 

 

そもそも

 


ファッションに悩む人って

どんな人なんだろう?



 

 

あなたもきっと

何かに悩んでいるから

このブログを読んでくださっていますよね

 


何に悩んでいますか?


 



 

 

 

私自身が迷子だった頃は


着る服に納得いかなくて


でも

何を変えたらいいのかわからない


それがつらかったんですぐすん


 

 

センスがない

どうせ私はブサイクだし

何を着ても似合わないし

 

という

自分責めの気持ちが強かった

んですね

 



迷子から抜け出した今でも

自分責めのクセはなかなか抜けませんが

 

あの頃よりは

ずいぶんマシになったと思います


 

物事を前向きに

捉えるようにもなりました

 

 

自分責めしていると

「だから私はおしゃれじゃないんだ」と

 

悲しい方向で

自分を正当化してしまいます

 

 

ファッションを変えられない

理由の1つになります

 

 

 

 

おしゃれになれない

行動を変えられない理由は



もうひとつあります

 


 

 

 

ファッションに悩んでる人自身が

 

平均とか中央からはずれていると

悩みに繋がる

 

 

ということです


 

 

「はずれる」っていう言葉が

あまり適切ではない気もしますがあせる

適当な言葉が見つからずごめんなさいお願い

 




例えばね


 

 1.身長


日本人の女性の平均身長は

157cm程度

 

 

これよりも低いか高い場合

平均値からはずれますよね

 

 

同じ服を着ても

丈感が違うので

 

シルエットや見た感じが変わってきます

 



 

 2.骨格診断とパーソナルカラー

 

これは私の体感ですが

 

日本人は骨格ウェーブ

パーソナルカラーはサマー(かスプリング)

 

が多いと思っています

 

 

 

日本人の特徴を考えても

イメージできそうなんですが

 

 

ダイナマイトボディと言われる

骨格ストレートさんや

 

モデル体型と言われる

骨格ナチュラルさんは

 

多くの日本人とズレるんですね




1番わかりやすいのは

ハイウエストのボトムスです


日本人の

なだらかでカーブのあるウエストの体型には

てきめんにスタイルアップしますが


腰位置の高い

一点くびれのストレートさんや


腰骨が大きく

なだらかなカーブができづらい

ナチュラルさんには


ハイウエストって

体に合わないんですね

 

 

 

日本で売られている服は

多くの日本人に合うように作られていますから

 

骨格が違えば着た印象は違うものになります





ほかにも

パーソナルカラー

 

日本の服屋さんって

くすみカラー多くないですか?

  

インフルエンサーさんは

モノトーンを紹介していることが多いですよね

 

 

目立ちたくないという

日本人気質を多くの人が持っていて

 

合わせやすいシンプルな

ベーシックカラーは人気ですが

 

白や黒は

ウインターの色なので

 

苦手と感じる方は多いのです

 



せっかく色物を着ようと思っても

主張しないライトなくすみカラーは

(パステル系などサマーの色が多い)

 

似合わない人にとっては

合わせるのがむつかしくなります




3.肉付きやメリハリ


1番わかりやすいのは

横から見た状態ですね


上半身の厚み

下半身の厚み

胸があるかどうか


などなど


ここは「標準値」をくくりにくいですが

大人女性が年齢を重ねると

肉付きが気になりだしますから


細身の若者の服は

合わなくなる


ということになります


また、肉感そのものは

タイトなシルエットで強調すると


色っぽいどころか

おばちゃん感を主張叫びしてしまうので




大人コーデは


シルエットを上手にごまかす

という小技が有効なんです上差し




中央値グラフ↓

 

 

 

 


中央値から離れていてたら

それはもう立派な個性なんですね


ただ、マネする対象が少ないから

よくわからない


お悩みに繋がる



んですね



そのお悩みは

あなたにカスタマイズすれば

解決方法はいくらでもあります



ファッションがわかって

自分に落とし込めるようになったら


自分のコンプレックスだった部分は

長所に変わります


なぜなら、人と違う箇所は

見せ方を変えると


際立っちゃうんですよね



私は、黒に負けること

なんか芋っぽいこと

じゃあ半身が薄いのにお尻は大きいこと

細いのにおしゃれに活かせてないこと


などなどが

モヤモヤの原因でしたが


☑️苦手な黒のカバー方法

 顔や雰囲気を活かす方へシフト


☑️年齢にあったおしゃれができる


☑️骨格にあった着こなしをできる


☑️褒められることが増えた




今は全て

コンプリート拍手拍手







もうね、考えられないよね?


10年前の私が聞いたらびっくりするわ叫び



 

だからね

もし、あなたが


おしゃれにならなくて悩んでるとしたら


伸び代いっぱいアップアップ


って変換してみてね



おしゃれを極めるしか

なくなってくるよグッド!

 



おしゃれを極めたいあなたは

これを受け取っておいで

 下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 


まずは情報収集がスタートです!

安心してついてきてくださいね♡



ではまたバイバイ




 

 

 

《アイテム別/人気記事》

メモユニクロのカーブパンツとトップスのバランス

メモ 緑が似合う人ってどんな人?

メモアメリカンスリーブとホルターネック買うならどっち?

メモ便利なニットベスト♡おしゃれに着る方法

メモスタンドカラーシャツが似合わない理由

メモマーメイドスカートが似合う人とは?

メモティアードスカートが似合う人とは?

 

 

《おしゃれの考え方/人気記事》

メモ服だけ変えてもおしゃれになれないよ!

メモ新しい服がおしゃれの魔法ではない

メモなぜ、おしゃれに消極的になってしまうのか?

メモ100%似合う服はない!着たい服を選ぶコツ

メモふてくされた垂れ顔になってる

 

 

 

プペコン 骨格診断・オンラインレッスン右メニュー         
携帯LINEでお得な情報♪ 右 公式LINE 小笹由貴
PC お問合せ 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー大歓迎! InstagramInstagram

 

兵庫県赤穂市・相生市・たつの市・姫路市

全国オンライン対応

40代50代おしゃれに悩む女性のためのサロン

美スタイルコーデ塾.    小笹由貴

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

キレイになりたいハート

を応援する

 

小笹由貴です

 

 

 

 

いつもご訪問ありがとうございますスター



先日、市内の小学校で


ママさん向けに

パーソナルカラー講座を開催しました




 

おしゃれに悩んでるから

わかりませんでしたので



自分に似合う色について

ファッションへの取り入れ方

日常生活をカラフルに



など

色と仲良くしていただくための

お話をしましたキラキラ



いざ、講座を進めると


やっぱりファッション中心に!


アラサーくらいの方が多いのかな?

という印象でしたが


どうやって合わせるかというのは

いつでもお悩みのひとつですねダッシュ



講座の中では

パーソナルカラー診断を

体験するべく



お一人一色だけ

ドレープを当てました




一色でシーズンを決めるのは

なかなかは難しいですが


系統はわかります




メンバーの中でお一人だけ

20年くらい前に

診断を受けたことがあります



と、おっしゃる方がいましたが


その方はスプリングと診断を受けてから

スプリングの色を探すそうなんですね


でもね

スプリングの色群って




こんな感じで

けっこう明るい

原色系色が多いんですよ


でもね

毎度毎度こんな色の服

買いますか?



私、買ってましたパーデレデレあせる


色味がかわいくて好きなので

お店でこんな色を見つけると


あったードキドキドキドキドキドキ


って、喜んで買ってたんですね 笑



でも、実際には合わせづらい汗


服を何枚持っててもいい人は

いいのかもしれないけど


私はクローゼットに限りがあるし

あまり数を増やしたくないので


それ以降は

スプリング軍は

なるべく白系の色を選ぶようにしています



これがね

パーソナルカラーの

使いどころなんですよおいで



パーソナルカラーが

スプリングだから


スプリングの色を探しちゃうのは


知識を点だけで見てる状態


スプリングの色を

どういう風に使えば活かせるのか?


どういう風に使えば

苦手色がカバーできるのか?


なんですよ




たから

お伝えした系統を

うまく噛み砕いて欲しい‥


という想いですハート


最後は皆さんで

集合写真を撮りました♡




みなさん

お好きな色のドレープを選んでるみたい


それもまた個性的でキューン



とてもステキな会でした



今回はお呼びくださって

ありがとうございましたニコニコ




自分のタイプの色以外選べない!

という方はプレゼントを受け取ってください


下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 



ファッションにも

戦略がありますからね


ぜひ、知ってくださいバイバイ

 

 


それではまたバイバイ

 

《アイテム別/人気記事》

メモユニクロのカーブパンツとトップスのバランス

メモ 緑が似合う人ってどんな人?

メモアメリカンスリーブとホルターネック買うならどっち?

メモ便利なニットベスト♡おしゃれに着る方法

メモスタンドカラーシャツが似合わない理由

メモマーメイドスカートが似合う人とは?

メモティアードスカートが似合う人とは?

 

 

《おしゃれの考え方/人気記事》

メモ服だけ変えてもおしゃれになれないよ!

メモ新しい服がおしゃれの魔法ではない

メモなぜ、おしゃれに消極的になってしまうのか?

メモ100%似合う服はない!着たい服を選ぶコツ

メモふてくされた垂れ顔になってる

 

 

 

プペコン 骨格診断・オンラインレッスン右メニュー         
携帯LINEでお得な情報♪ 右 公式LINE 小笹由貴
PC お問合せ 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー大歓迎! InstagramInstagram

 

兵庫県赤穂市・相生市・たつの市・姫路市

全国オンライン対応

40代50代おしゃれに悩む女性のためのサロン

美スタイルコーデ塾.    小笹由貴

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

キレイになりたいハート

を応援する

 

小笹由貴です

 

 

 

 

いつもご訪問ありがとうございますスター

 

 

 

 

今日はGUに行ってきましたー飛び出すハート

 

 

 

 

 

去年、英検3級を受けた時に

お友達になった50代の方と会うために

久々に電車に乗りました🚃

 

帰りに服巡りおねがい

 

 

久々の服屋さんは

すっかり春ですねー!

 

個人的に気に入った服や

今から使えそうな服を買ったので

 

後日紹介しますね指差し

リール動画も作るので

インスタも楽しみにしていてください♡

 

 

基本、服はいらないんだけど

GUのお手頃価格は

 

ついつい家にないアイテムを

買いたくなってしまう

 

 

主に、春に向けた

明るい色を選びつつ

 

シルバーのアクセサリーなんかも買っちゃったキューン

 

 

 これねー

 

マネキンさんが

2連付けしてて

 

めっちゃ可愛かったんですよー♡

 

どれだ?

って思ったら

 

2つつけてた!

 

グレーのジッパートップスと

白のタンクトップに合わせてたから

 

グレー×シルバーのトーンが

めっちゃステキだったんですよ〜ラブ

 

個人的にも

グレーブーム中なので

 

 

わたしもやるーーー爆笑爆笑爆笑

 

 

 

って、買ってきた 笑

 

 

これね〜

 

パーソナルカラーに縛られてたら

この決断はできなかったと思うわ

 

だってね

イエベ、スプリングの私は

 

若い頃

シルバーのアクセサリーを好んでいて

 

イエベだから

ゴールドが似合うと知ってからは

 

ゴールド一択になり

 

今は気分で

どちらも使うようになりました♫

 

調和するのは確かにゴールドなんだけど

似合わせたらイケる✨

 

そこがパーソナルカラーの

使いどころなんですねおいで

 

クールでかっこいい

涼しげな印象は

シルバーならでは唇

 

ちょうどグレーのシャツも買ったので

一緒にコーデして紹介しますねー飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに

 

英検の受験でお友達になったその方は

2級まで取得されたとのこと

 

たった一年の間にびっくりマーク

 

すごいよねおーっ!

 

去年の1月は私と一緒に3級と(そこで初対面)

準2級を併願されてましてた

 

 

私は、去年なぜ受験できたのか?

不思議なほどに勉強できなくてあせる

 

そういえば

私が頑張れば子供達のやる気に繋がるかな?

と思って受験を決めたので

 

それがモチベーションに

なったのかもしれないなうーん


受験秘話

よければ読んでくだされ

 

 

準2級からは

リスニングが1回しか流れないので

ハードルが高くなるんですよねーえー?

(3級は2回流れる)

 

私が学生の頃は

ヒアリングと呼んでいて

 

筆記を書いたり覚えたりを

重視してたから

 

耳から英語を聞き取るのって

なかなか難しいです💦

 

 

 

でも、その方の話を聞いて

 

英語の勉強しようかなー

英語使えるようになりたいなと

刺激をもらえました✨

 

 

そういえば、前回会った時と

雰囲気が全然変わっていて

 

えらく若くおキレイになられていました

 

縮毛矯正をあてたとのこと



 

英語の教材や本を買うのが好きで

10年ほど服を買っていなくて


母親の服を着て怒られるんですあせる


 

だから、最近自分で服を買ったんです

とおっしゃる


その方の服は

 

白のコートに

白のシャツとブルーのニットベスト

 

そしてストレートのロングヘア

 

つくづく

きれいな髪と明るい色の服は

 

若見え効果抜群なんだなぁと

感じました

 

ホント、ステキだったな〜ラブラブ

 

それもまた、刺激を受けた部分でもあります音譜

 

やっぱり人と会うって

得られることが大きいですねひらめき

 

人との出会いや

価値観が違う人からのお話

もっと聞きたいラブ


それってもしかしたら

あなたのことかもよ?

 

 

 

 

\ これを買ったよ〜ん /

 

 

 

 

 

 

↑これのグレーです

 

 

 

 

 

 

 

 

▼小笹由貴 公式LINE お友だち登録▼

 (画像をクリック)

 

(検索ID @xgl1317h を検索してください)

 

公式LINEアカウントでは何を発信してるの?

詳細

 

 

 

《アイテム別/人気記事》

メモユニクロのカーブパンツとトップスのバランス

 

 

《おしゃれの考え方/人気記事》

メモ服だけ変えてもおしゃれになれないよ!

メモ新しい服がおしゃれの魔法ではない

メモ100%似合う服はない!着たい服を選ぶコツ

 

 

 

プペコン 骨格診断・オンラインレッスン右メニュー         
携帯LINEでお得な情報♪ 右 公式LINE 小笹由貴
PC お問合せ 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー大歓迎! InstagramInstagram

 

兵庫県赤穂市・相生市・たつの市・姫路市

全国オンライン対応

40代50代おしゃれに悩む女性のためのサロン

美スタイルコーデ塾.    小笹由貴

 

 

 

こんにちは!

 

キレイになりたいハート

を応援する

 

小笹由貴です

 

 



 

いつもご訪問ありがとうございますスター

 



ママさん向けに

学校でパーソナルカラー講座を

開催しました



レポートは後日しますねニコニコ




で、その時の講師コーデなんですが



カラーがテーマなので


ピンクのパンツ!




これを着ようと

思ったんだけどね~



寒かったので

下に着込んで


やっぱりジャケット着よう!



って最初着る予定のトップスから

変更したら



手持ちのジャケットと

色が合わなくて却下





グレーのジャケットと

グリーンのパンツにしました



どうしても寒かったから

タートルネックは外せなくて



冬はほっこり感が

残ってしまうな~~うーん



アクセサリーは

ゴールドやパールで


シュシュは白で


メイクはオレンジで

明るさは確保したけど


ちょっと地味だったかな~?






冒頭のピンクのパンツは

普段着ることってあんまりないんですね



講師を意識した時など

ここぞと言う時だけ



元々、得意ではない色

という理由ではなく



うーん、やっぱり私には

コントラストが強すぎるかな!?


だから派手に感じる




先生として着る服と

田舎のママさんとしての服は


そういえば選ぶものが違います



カジュアルが好きなので

ほっこりになりかねないのと💦



講師コーデは

先生っぽく信頼感を持っていただけるように


意識的にキレイめと

カチッと感を入れるようにしています✨





でね、つくづく思ったんだけど


パーソナルカラー講座にも

おしゃれママさんはたくさんいて


今はそもそもおしゃれママさんって

多くないですか?



私いるんかな?

って思う時があるけど


迷子さんもいるわけでw



あと、もひとつは


おしゃれな人って

服のローテーションが早い!


そもそもトレントに敏感で

服が好きな人が多いんですね





でも、自分は・・・

って考えた時に



新しい服が欲しいなとは思うけど


トレンドを追いたいわけじゃないし

むしろ手持ち服が増えるのもイヤ


それに

どちらかというと

気に入った服をずっと着ていたいタイプ



そっか、

そういうタイプもありか



と、妙に客観視してしまいましたニコ


要するに

ファッションの先生なのに

トレンドを追わなくていいのか

考えてしまった






そういえば息子達は

気に入った服を


ずーっと

ローテーションで着ていたな



何枚かストックがあっても

気に入ったのをずっと着て


それがないと探してた 笑



なんだろね

あの気に入った服の安心感飛び出すハート




でも

ジレを着てたあの人素敵だったなー

とか思っちゃう



でもでも

ジレを買っても着ないのよね



袖がないのは寒いのよ🥶  笑



まぁ、そんな自分の思考がわかってきたので

無駄買いもずいぶん減りましたチョキ


その時の感情に流されず

1度考えてみること、ね




でも、やっぱ今日のコーデは

地味だったかな~


やっぱり後悔 笑

写真で見たから気づけたことです




1枚、明るい色のジャケット

新調しようかな





そういえば


講座の中で

「私はコントラストが得意ではない」

と言ったら


白とグリーンは

コントラストではないのですか?



という質問を受けました



コントラストって

メリハリですよね



1番はっきりとしたメリハリ配色は

白と黒のモノトーンなんですよ



私は

これがあまり得意じゃないあせる



だから、緑にして

(黒もグリーンも濃いけど黒の方が濃い)


なおかつ

グレーのジャケットを羽織って緩和



こんな感じでコーデを組みました




最初はピンクのパンツに

グレージュのコーデュロイシャツを

着てたんですけど


タートルネックにコーデュロイシャツが

何となくほっこり見えてしまって






羽織りをグレーのジャケットに変えたら


ピンクのパンツが

パキッとしすぎて



↑↑↑コントラストが強すぎて



やめたんですあせる




でね、

どうしても色物ボトムスが着たかったので


グリーンのパンツか

ライトグリーンのパンツ


どちらにしようか

悩んだんですけど






ライトグリーンとグレーだと

ボケてしまったので


グリーンのパンツに決めました




やっぱり配色って大事!



かといって


私の決めた配色が

隣のあの人にも似合うとは限らない



これが

カラーの知識を増やすだけでは

埋まらないポイントなんです



知識を増やしても

点を増やすだけ



あなたに似合うかどうかは

実際にいろんな服を着て


色選定、配色、アイテム、着こなし

...もろもろを線に繋げて出来上がるもの



そういえば

冒頭のコーデの髪型について


Instagramのリール動画で

自己ツッコミしてますゲラゲラ


 InstagramInstagram


よろしければチェックしてね 笑





客観的に見ると

思ってたのとちゃうや~んおーっ!


なんてことは

今だにあるあるですデレデレ





あちゃー滝汗


Instagramは髪型の反省点

この記事では配色の反省点



まぁ、こうやって

自分責めをするのが得意おいでガーン



自分責めじゃなくて


こうしたらいいなー


という次に繋げて

切り替えます!


今日はいい夢見よ♡


 

ではでは

おやすみなさいぐぅぐぅ



 

 

 

 

▼小笹由貴 公式LINE お友だち登録▼

 (画像をクリック)

 

(検索ID @xgl1317h を検索してください)

 

公式LINEアカウントでは何を発信してるの?

詳細

 

 

 

《アイテム別/人気記事》

メモユニクロのカーブパンツとトップスのバランス

 

 

《おしゃれの考え方/人気記事》

メモ服だけ変えてもおしゃれになれないよ!

メモ新しい服がおしゃれの魔法ではない

メモ100%似合う服はない!着たい服を選ぶコツ

 

 

 

プペコン 骨格診断・オンラインレッスン右メニュー         
携帯LINEでお得な情報♪ 右 公式LINE 小笹由貴
PC お問合せ 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー大歓迎! InstagramInstagram

 

兵庫県赤穂市・相生市・たつの市・姫路市

全国オンライン対応

40代50代おしゃれに悩む女性のためのサロン

美スタイルコーデ塾.    小笹由貴

 

 

 

こんにちは!

 

キレイになりたいハート

を応援する

 

小笹由貴です

 

 

 

 

いつもご訪問ありがとうございますスター






確定申告のシーズンですね💰


資料は仕上げたので

あとは税務署に出すだけ!


マイナンバーカードを作っていないので

この部分だけが今だにアナログです^^;



一年に一回のこの作業は


忘れた頃にやるので

毎年苦痛でしたが


次の自分にメモを残すようになってからは

作業効率が上がりました♪


2019年の4月に開業届を出したので

起業してまもなく丸6年です







そういえば


おしゃれ迷子だった私は


何を着てもしっくりこなくて


本やネットで独学で勉強しても

自分の着る服に落とし込めなくて


どんどん服選びがつらくなっていました



その時に大好きだった先生から

どうしても学びたくて


名古屋まで通って

パーソナルカラーと骨格診断の

養成講座を受けたんです



診断を受けずに

養成講座を受けたことには

不思議がられましたけど 笑


やるとなったら全部知りたい

この人のこのセンスを学びたい


そう、強く思ったのを覚えていますおねがい



その後、開業したものの

ずーっと自信がなくて


あんまり販促活動をしていませんでした



なんなら

「私を見つけないで」

って思っていました



今思えば

何言ってんの?って思うけどあせる




当時は


養成講座を受けたら

起業するもんだ


養成講座を受けたら

先生になれるんだ


そんな流された感覚でした



でもね、実際には


数日間講義を受けて

服選びができるようにはならない


だって元が迷子なんだもん


知識はインプットしてるから

診断はできるんですよ



ここが大きな違い!


人にアドバイスはできるんですよ



でも、あくまで

診断結果を伝えられるだけ



まだ、骨格診断が浸透していなかった当時は

診断結果でも満足が得られたかもしれません




多くの事柄を

言語化できなかった当時は


上手く伝えられなかったし


迷子時代より

服選びは楽しくなったけど


相変わらず

しっくり来ない感覚は続いてましたあせる




それが違和感であり

突き進めない理由でもあったので



友達やママ友に話す

なんてことはできなかったんです



「そんなことしてるの?」

「こうした方が良くない?」




などなど

指摘されるのが怖くて怖くて叫び叫び



指摘ととる時点で

当時は考え方がとても受け身でしたねうーん



多分「私を見つけないで」と思ってた自分に

今の私なら「何言ってんの、じゃあやめたら?」と

言ってしまうかもしれないゲラゲラ


やれない自分とできない自分には

気づいてたってことかな?




あれから6年

コロナ禍を経て


コロナの時は

ひたすらいろんな服に触れたな~


で、とにかく言語化してた



似合わないものを避けるんじゃなくて


なぜ似合わないのかを追求



とかね!





それから

学校活動や仕事など

人との交流の中で


考え方も

ずいぶん変わりました






服の選び方、着こなし方

どうすれば似合うかが明確になると



自分が辿った道のりを具体化して

長期講座として提供することが出来ました


実際に多くの受講生さんが変化し

とても嬉しかったです飛び出すハート



そして、同時並行していたのが

Instagramです



リールの動画を撮るようになりました



起業初期は

ブログのための着画動画でさえ


抵抗ありまくりでした叫び叫び



だ、だ、だ、


誰が見るねん



と、思ってた 笑



いや、だから

見せるために撮るんだけどね 笑


そんなふうに思う時点で

見てもらう気はゼロなわけです^^;



自撮りをする人は

承認欲求強いひと!

みたいな情報に流されてたけど


ファッションやる以上自分が

見本になるのは仕方ないんだよね


あ、そこは自信があるわけじゃなくて

長年やってて割り切った部分ですてへぺろ





見られる→見せるに変わったのは

大きいなぁ



自信がない頃は

常に自分目線だったんですね



自分が見られる

自分が指摘される

だから、怖い


今でも不安はありますけど


どうやったら伝わるかな?


このやり方だと

私と同じタイプの人しか真似出来ないかな?


と、他人目線に立てるようになりました



いい大人が

なんだか恥ずかしい気もしますが


過去の私はそんな感じだったのです



自分目線が減ると

物事の捉え方がものすごく楽になります



まぁ、いいやって思えるし


他の方法を考えてみようと思えます


切り替えも早くなったかな








おしゃれ迷子の私が

歩き出して得たものは


骨格診断や

パーソナルカラーの診断技術だけでなく



自分自身のファッションの軸


若く見られる


おしゃれに見られる


自信がついた


物事の捉え方が前向きになった



いーーーっぱいあります!




いち田舎の主婦が大きな前進ですよ~拍手




そもそも、おしゃれ迷子の

その姿は


「諦め」なんですよね


このことについては

また別記事にしますが

(先日、書いたはずなのに消えてた叫び



違和感はあるのに

何をどう変えればいいか分からない!



もしくは色々やってみたけど

どれも上手くいかない!お手上げ!




どちらかが多い


諦めちゃうんですね







努力や追求ってね


行動すること自体はいいことなんですけど

努力の方向が間違ってたら

上手くいかないんですよ



英単語のテストで100点を取るために

漢字をいくら覚えても

上手くいかないのと一緒です



私は

養成講座の基礎知識があったものの


言語化するにあたってあれこれ試して

時間がかかりましたけど



実際には

その人に合った服選びや見せ方

若く見せるのって


そんなにむつかしくありません




もしかしたら


やってみることと

現状を受け入れること


大事でむつかしいのかもしれない



抵抗があると

やっぱり進めないんだよねあせる



ここまでの長文を読んでくださって

ありがとうございます✨




変えたい、変わりたいって思うなら

まずは前に進もう



私たちはもう40代だよ

今日がいちばん若い



子育て終わったらとか

お金が貯まったらなんて言ってたら


一生

スタートする日は決まらないよ



今から人生上向きに変えてこ飛び出すハート







 

大人のための自分スタイリング講座

春開講!


先行案内を公式LINEで受け取ってください♡

 

▼小笹由貴 公式LINE お友だち登録▼

 (画像をクリック)

 

(検索ID @xgl1317h を検索してください)

 

公式LINEアカウントでは何を発信してるの?

詳細

 

 

 

《アイテム別/人気記事》

メモユニクロのカーブパンツとトップスのバランス

 

 

《おしゃれの考え方/人気記事》

メモ服だけ変えてもおしゃれになれないよ!

メモ新しい服がおしゃれの魔法ではない

メモ100%似合う服はない!着たい服を選ぶコツ

 

 

 

プペコン 骨格診断・オンラインレッスン右メニュー         
携帯LINEでお得な情報♪ 右 公式LINE 小笹由貴
PC お問合せ 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー大歓迎! InstagramInstagram

 

兵庫県赤穂市・相生市・たつの市・姫路市

全国オンライン対応

40代50代おしゃれに悩む女性のためのサロン

美スタイルコーデ塾.    小笹由貴