淡路駅134
 

阪急電鉄千里線 淡路駅
(Pentax K-1・HD PENTAX-D FA24-70mm・F4.5・1/25秒・2020.10.17)

 


阪急淡路駅の高架工事レポート第108回目その5です。
その4では、千里線を住宅踏切まで回ってきました。


☆国次踏切~千里北陽踏切

京都線との合流部付近にある国次踏切周辺です。
国次踏切991
その2でもお伝えしたとおり踏切上空に走行軌条桁が架かりました。
国次踏切200
千里線東側から遠目に見るとこんな感じ。
横行軌条桁の上をトラバーサの要領で枕木方向に移動する仕組みのようです。
国次踏切127国次踏切128

淡路駅を通り越し千里北陽踏切周辺です。
千里北陽踏切839千里北陽踏切833
注目のダブルデッキトラスは、9/17の軌条桁引き戻しからちょうど1ヶ月経ちました。
千里北陽踏切841
橋台の役目になるラーメン橋では降下作業の準備が始まっています。
天六方の「Rc136」。
千里北陽踏切022
桁受け部分に支承が取り付けられました。
千里北陽踏切029千里北陽踏切031
中間位置にある仮ベントは役目を終えて撤収作業中。
ただし撤去は現在線が廃止になってからだと思われます。
千里北陽踏切018千里北陽踏切020
北千里方の「Rc137」でも支承が取り付けられているはずですが、
遮音幕に遮られて確認できません。
千里北陽踏切018千里北陽踏切025
下新庄駅側から淡路駅方向を少し引いて。
千里北陽踏切825
やはりジェンガにしか見えません。
手前にあるクレーンに吊り上げてもらってアイレベルで見てみたくなります。
千里北陽踏切828


☆千里北陽踏切~五田名北踏切

下新庄駅方向へ進んで鳩が瀬踏切周辺です。
鳩が瀬踏切807
天六方の様子。
鳩が瀬踏切812
直上施工区間の起点となる箇所にある段違いの門形橋脚「P140」は
柱工の真っ最中となっています。
鳩が瀬踏切820鳩が瀬踏切821
北千里方は目立った動きは見られません。
鳩が瀬踏切811

東海道新幹線との交差部にある五田名北踏切周辺です。
五田名北踏切792
天六方で動きが活発になってきました。
五田名北踏切795
柱工まで出来ている門形橋脚の南側で桁架設のための支保工設置の準備工が続いています。
線路東側は前回までに土間コンが打たれていて、西側では法面の撤去が進みました。
五田名北踏切804五田名北踏切801
線路西側では、さらに淡路駅へ向かって法面撤去が始まっています。
五田名北踏切819五田名北踏切816
それから、東側にあった工場跡地でも土間コンが打たれています。
なにやら大がかりなものが設置されるかもしれません。
五田名北踏切803


その6で最終回です。

 

 

----------To be continue♪----------

 


1回目から12回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
13回目から24回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
25回目から36回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
37回目から48回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
49回目から60回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
61回目から72回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
73回目から84回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
85回目から95回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。


鉄道コムで「阪急淡路駅」 を調べてみる

鉄道コム