本土最南端大隅半島の佐多岬は亜熱帯の絶景と新たな宿題 鹿児島 | 人生を夫婦で楽しむ方法

人生を夫婦で楽しむ方法

食べることが大好きで、一食一食を大切にしております。人生は一度限り、後悔無く暮らしたいです。その為のヒントになるブログにしていきたいです。

2020.7薩摩藩の凄さを知った鹿児島旅行

 トロッコ列車で鉱山を見学できる金山蔵で焼酎を買う濵田酒造 串木野市

 日本の近代化や日の丸も君が代も薩摩藩が作り出した 維新ふるさと館

 日本最南端の鉄道駅「西大山」と日本一に選ばれた絶景のたまて箱温泉と砂湯

 回転式流しソーメン発祥の地で市営そうめん流しを楽しむ 唐船峡 鹿児島

 本土最南端大隅半島の佐多岬は亜熱帯の絶景と新たな宿題 鹿児島

 きびなごの肝刺しを初食 小料理「菜々かまど」名店が厳しい鹿児島

 首折れサバとハガツオの刺身定食が美味しい市場食堂 鹿児島

 薩摩料理とは、「酒すし」とは、正調さつま料理 熊襲亭 鹿児島市

 鹿児島県のお薦め温泉は霧島温泉の絶景の旅行人山荘

 

 

 

唐船峡で回転式流しソーメン発祥の地で市営そうめん流しを楽しんだ記事の続きです。

 


先日、40年ちょっとかかった、日本の東西南北の最先端をコンプリートしました。

最後は、沖縄県の波照間島でした。波照間観光のポイントの記事。

 

 


日本最南端のJRの鉄道駅「西大山」にも行ってしまいました。

 

 


せっかくなので、日本の本土(島を除く)の最南端にも行きたくなりますよね。(笑)



桜島フェリーで桜島に渡り、100km以上ドライブして行ってきました。(笑)



亜熱帯雨林の原始林に覆われている場所ですので、行く価値があると思います。


                          写真では伝わらない絶景がそこにはあります。

右の山の上には、展望台、左の先端の島には灯台があります。



展望台までは、1km位ありまずは、歩道トンネルを通っていきます。



暑いので、まずは最先端の展望台に。遠く種子島や屋久島が(心の目)でよく見えます。



夏は、水蒸気が多いので、晴れていても見えないことが多いようです。

開聞岳は近いので、見えているのですが、分かりますか?



ちょっとUPにして、撮影しました。



カメラを置く台があったので、記念写真を撮ってみました。(笑)


                                            私が小さく見えます。(笑) 
展望台、灯台守広場、御崎神社の位置関係。



先端の島に灯台があるのは分かりますか? ここは明治4年に点灯しております。



では、灯台守広場に行ってみましょう。亜熱帯の原生林を歩ける機会は滅多にないです。



ここでも薩摩藩の凄さを感じてしまうのですが、西南戦争で西郷どんが没する明治10年より前にイギリスの技術で灯台ができているのですよね。



江戸時代の薩英戦争で、イギリスの凄さを知った薩摩藩は、イギリスへの留学をさせちゃうんですよね。

敵国に留学させるって凄くないですか? 一人3000万円かかったようです。



その後、明治政府には薩摩藩の人が多く採用されますので、留学した知識が生かされ、

明治政府になった瞬間から、爆発的にイギリスの技術を取り入れる事ができた訳です。



明治5年に新橋-横浜間に鉄道を敷いてしまうことができた理由も分かった気がします。

まあ、イギリスなので、狭軌になってしまったのは残念ですけど。(笑)

この灯台守の建物もイギリスの技術を使って作られました。



御崎神社は、縁結びの神様で有名なところですが、観光客はいませんよね。



地方に来てみて、コロナ禍における観光地の疲弊の深刻さを感じてしまいました。



ちなみに本土最南端に来ちゃいましたら、本土最西端にも行きたくなりますよね。



最西端の佐世保市の神崎鼻には行ったことがないのですよね。(涙)

鉄道駅最西端の佐世保駅に行った時に行けば良かったです。(笑)

佐多岬の亜熱帯原生林と絶景を多くに人に見て欲しいと思いました。

 

都会の夜の街は危険があるかと思いますが、今の日本はどこにいてもコロナ禍に巻き込まれる可能性は同じだと思います。

 

宿泊するホテルの感染防止対策は、どこもしっかりやっています。

 

リスクを受け入れ、感染予防をしっかりして旅行に行って欲しいと思っております。