「夫を考えるだけでストレス!

何年経っても夫婦仲が良好って、ホント?

フラクタル心理学を学んで

夫婦仲って良くなるのかなぁ〜」

 

 

 

はい!夫婦仲は

こころのパターンを変えることで

関係性はものすごく変わります。

 

 

 

思考パターンにあらわれる

被害者意識の解除が大切です。

 

 

 

要は、

夫婦仲にはびこる被害者意識が

ストレスを増大させています。

 

 

 

その解除、修正で

生きやすさも増します。

 

 

 

ストレスフリーな夫婦仲を続けたい貴方へ

フラクタル心理学の継続から得られる

3つのヒントはこちら

 

 

*フラクタル心理学の実践:チャイルドのしつけと成長にフォーカス

*チャイルドの思考量を減らすからこそのストレスフリー

*夫婦仲に必要なのは、思いやり=自分を大事にできる姿勢

 

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

*フラクタル心理学の実践:
チャイルドのしつけと成長にフォーカス

 

 

ズバリ!

フラクタル心理学は

被害者意識を取る心理学です。

 

 

 

その被害者意識が

ストレスを増大させます!

 

 

 

ですから、

被害者意識を解除していけば

生きやすいはずなのです。

 

 

 

ですが、

被害者意識を持つからこそ

他人のせいにしてできるので

なかなか手放せないのが現状です。

 

 

 

親のせいだ、

夫のせいだ、

子どものせいだと罪人をつくり、

自分は悪くないというわけです。

 

 

 

フラクタル心理学では

自己完結を目指すように

促していきます。

 

 

 

それこそが

自分のチャイルドのしつけ

(=自分の悪い性格を直す)であり、

オトナ脳に進化させるための

インナーチャイルドの成長となります。

 

 

 

外側の人間にフォーカスせず、

自分のインナーチャイルドに

フォーカスすることが大切になのです。

 

 

 

 

*チャイルドの思考量を減らすからこそのストレスフリー

 

 

前述したように

他人に振り回されず、

 

 

 

自分という人間の構成要素を

見直すことで大分

視野が変わってきます。

 

 

 

それは360度周りは自分

 

 

と何度も何度も唱えながら

フラクタル心理学の理論を

頭に入れていきましょう。

 

 

 

そうすると、

ゴチャゴチャだった思考が

整理整頓されながら余計なことに

振り回されなくなるのです。

 

 

 

ここまで考えられるようになるには

マスターコース上級まで

継続して学ぶことをオススメします。

 

 

 

要は、

インナーチャイルドの量を減らすことが

ストレスフリーのきっかけになります。

 

 

 

 

*夫婦仲に必要なのは、思いやり=自分を大事にできる姿勢

 

 

チャイルドの量を減らしても

家族にはどうしてもチャイルドが

むき出しになります。

 

 

 

チャイルドの量とともに

『思いやり』

養っていきましょう。

 

 

 

自分を大切に思いやれないならば、

他人に思いやることはありません。

 

 

 

この世は完全投影の世界!

(フラクタル心理学TAW現象学を

学ぶとその構造が良くわかります。)

 

 

 

そのことを忘れずに

自分の行いは巡り巡って返ってきます。

 

 

 

ひどい仕打ちをされたなら、

あなた自身がひどいことをしたのです。

 

『されたは、したから』

 

 

一緒の空間にいられる人を

思い浮かべると

どんな人でしょうか?

 

 

 

まずは、

自分がそのような人になる

努力をしてみてください。

 

 

 

ご自身の思い当たるところから

無料メール講座で学んでみてください。

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

フラクタル心理学から学ぶ

自分のココロを

楽しみながら未来へ繋げてみませんか!

 

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 


 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

日めくりカードを活用して

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

「寂しい、、、私の働きをちっとも

認めてくれない夫にストレス!!

 

仕事に家事に育児まで、

『よくやってるね』

ぐらい言えないの!!?」

 

 

フラクタル心理学では

深層意識さんって言うけど

納得いかない!

 

 

 

フラクタル心理学の理論を知っても

実際にそれを軸に実践できるかは

別の問題ですね。

 

 

 

こころの仕組みとともに

こころを成長させ、

脳を進化させることが

実践の第一歩。

 

 

 

すばらしい理論を

使いこなせてこそ、

ストレスと感じたことさえ、

別物に見えてきます。

 

 

 

夫に感じる寂しさ、

認められていない虚しさを

抱えている貴方へ

フラクタル視点からの3つのエール

 

 

 

*認められていない寂しいストレスは、人を認めると埋められる

*フラクタル心理学では、親は未来の自分

*母親が陰でやってくれていたことを認める

 

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

*認められていない寂しいストレスは、人を認めると埋められる

 

「夫がやさしくない」

 

「いつもよくやってくれてるね」

そんな感謝を伝えてほしい。

 

 

夫に対する願望を

上げ出したら

キリがありませんよね(笑)

 

 

 

気をつけてください、

これは子どもの発想です。

 

 

 

「私をかまって」

 

「私だけにやさしくして」

 

「ほめて、認めて、そして、甘やかして」

 

 

 

というインナーチャイルドが

母親に求めた願望のままに

夫に向けられています。

 

 

 

「認められていない」

「寂しい」というストレスは、

やっていない自分のかくれみのです。

 

 

 

本当のところ、

その「認められていない」は、

自分が他人の仕事を

認めていないからです。

 

 

 

その「寂しさ」は、

自分が相手を心から

思いやっていないからです。

 

 

 

求めるだけ求めて

文句をいうだけでは

こころの渇きは増すばかり。

 

 

 

自分のこころを

与えて〜〜という子ども状態から

大人に変えていってください!

 

 

 

それには、

 

「認めて〜」

「寂し〜」

「かまって〜」

 

と母親に依存を求めるチャイルドを

成長させる必要があるのです。

こころの成長を実践しましょう。

 

 

 

 

*フラクタル心理学では、親は未来の自分

 

フラクタル心理学で

何が一番感動するかというと

理論が腑に落ちるからです。

 

 

 

この世界を完全投影といっています。

そして、

それはフラクタル構造という

仕組みをとって現れています。

 

 

 

難しいことはさておき、

親は未来の自分だった

ということなんです!

 

 

 

「未来の自分だった」親を認めないで

文句ばかり言っていれば

それが思考パターン・クセとなり

そんな人が周りに多く現れます。

 

 

 

夫へのストレスが

なんで母親への想いになるのか

不思議かもしれませんが、

 

 

 

これが、

フラクタル構造であり、

完全投影なのです。

 

 

 

360度周りは自分

 

 

だからこそ、

自分の思考パターンやクセを

変えていくことで、

周りが変わります。

 

 

 

 

 

*母親が陰でやってくれていたことを認める

 

 

「認めてくれない!」

 

という想いが在るならば、

親がやってくれたことを認めましょう。
 

 

 

子育てをしてみてわかることですが

親という存在は

子どもを育てることに心血を注ぎます。

 

 

 

そうは言っても、

自分の母親はよその親とは違ってた、

 

「やさしくなかった」

 

「怖いだけだった」

etc.

 

 

とまだ思っているのならば

自分の親の功績を

認めていないということです。

 

 

 

そうした想いは

ブーメランのように

自分に返ってきます。

 

 

 

自分の子どもは

過去の自分を映し出し

自分が親にとった

同じ行動で返されます。

 

 

 

これに気づくと

ショックと驚きと共に

フラクタル心理学が腑に落ちます。

 

 

 

インナーチャイルドの特定と

思考のパターンを紐解きながら

自分の深層意識が

 

「成長しろ〜〜!」

 

と変化を促しているトキ

をしっかりと認識し

変化のチャンスを

逃さないでください。

 

 

 

ここに気づくと

ストレスだと言い訳していたものが

成長を止めていた思考だとわかります。

 

 

 

フラクタル心理学からの言葉を

日めくりカードと共に日常に入れ込んで

こころの成長を促していきましょう!

 

 

 

日めくりカードに書かれた言葉で

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

 

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

フラクタル心理学を知りたい方に

オススメの無料メール講座

ラインナップはこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

フラクタル心理学から学ぶ

自分のココロを

楽しみながら未来へ繋げてみませんか!

 

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 


 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

「私の人生、どうして思い通りにならないの?

何が間違っているんだろう?

あきらめが肝心なのかな・・・

 

フラクタル心理学で

あきらめなくていいってどういうこと?

こんなストレスから解放されたい。」

 

 

思い通りにならない人生を

反省しながらも思い返すと

同じルートにハマっている

感覚ありませんか。

 

 

 

どこか抜け出せない、

あきらめしか答えがないような

ストレスがのしかかります。

 

 

 

フラクタル心理学では

このストレスの元を言語化し、

自分人生を舵取るやり方を学べます。

 

 

 

人生をあきらめずに、

自分の思考を見つめ直し、

思考パターンを修正することで

 

 

 

今までの変わることがない

と思っていたルートから

抜け出せます。

 

 

 

これが私の人生だからと

あきらめながらも同じパターン、

ルートにハマっている貴方へ

3つのエールはこちら

 

 

 

*フラクタル心理学からの人生をあきらめないとは

*「あきらめ」という怠慢を修正しよう

*ストレスは乗り越えるもの?受け入れるもの?

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

*フラクタル心理学からの人生をあきらめないとは

 

 

「人生のあきらめ」は、

何を指すのでしょうか?

 

 

 

生きること?

願望や望み?

自分のポジション?地位?

それとも物質的なモノでしょうか?

 

 

フラクタル心理学では

 

思考が現実化する100%例外なく

 

 

と言い切ります。

ですから、自分の現実は

自分の思考量から顕現されている

ということになります。

 

 

 

そこには、

自分の意識が大きく関わり、

関係のないものはありません。

 

 

 

そして、

自分が意図しない限り

在ることさえ認識できません。

 

 

 

「あきらめる」ことが

望んだステージに必要なら

能動的にさっさと手放す、

 

 

 

「あきらめる」ことで

得るモノがあるならば、

人生をあきらめる必要ないのです。

 

 

*「あきらめ」という怠慢を修正しよう

 

 

かく言う私自身、

フラクタル心理学を学ぶ前は

人生あきらめが肝心

と考えておりました。

 

 

 

私の運命・宿命が

〇〇なんだからあきらめないと・・・

 

 

 

この思い込みが外れると

抜け出せない思いや

虚無感、空虚な思いが

晴れ晴れしたものに変わりました!

 

 

 

そう、こころの仕組みとともに

自分の思考パターンを知ると

「あきらめ」という怠慢がわかります。

 

 

 

先ほども言ったように

得るものがあるから手放すのと

「人生のあきらめ」は

別の次元なのです。

 

 

 

一緒くたにしたから

グルグル同じルートを

回っていたように感じていたのです。

 

 

 

怠慢・傲慢・無知

 

をどんどん修正していきましょう!

特に怠慢は、

量をどんどん減らしましょう。

 

 

 

『怠け者より、働き者!!』

と日々唱えて動ける自分に

していきましょう。

 

 

 

*ストレスは乗り越えるもの?受け入れるもの?

 

 

私自身、

『ストレスは乗り越えてこそだ!』

と熱血先生のように

考えていた時期があります。

 

 

 

反対に、

経験を重ねると

『受け入れていくものだ』

という感覚もわかるようになりました。

 

 

 

そう考えると、

人生のステージや経験によって

ストレスの意味が変わり、

 

 

精神的成長によって

受け流せるものなのです。

 

 

 

更に、

フラクタル心理学の学びから

インナーチャイルド修正法によって

精神性が高まったのも

大きな要因となります。

 

 

 

そう、

脳の進化を

体感できたのです。

 

 

 

人生あきらめず、

創造する人生に変えるヒントが

フラクタル心理学にはあります!

 

 

 

まずは無料メール講座で知っていきませんか。

ラインナップはこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

フラクタル心理学から学ぶ

自分のココロを

楽しみながら未来へ繋げてみませんか!

 

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 


 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

日めくりカードを活用して

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

「子供の前で主人と大ゲンカ・・

ストレスが原因かな?

 

理想の夫婦のカタチを

フラクタル心理学で現実化したいのに

自分を止められないのはなぜ?」

 

 

 

せっかくフラクタル心理学を始めて

意気揚々と新しい関係性を築こうと

思ったのに、情けないやら(泣)

 

 

 

フラクタル心理学で変わろう!変われるんだ!!

と期待いっぱいになるだけに

できなかった時の情けなさって

本当にイヤですよね〜。

 

 

 

ですが、思い出してください!

 

ストレスがはびこる現代社会ですが、

そんな世界も自分が

創り出したものなんです。

 

 

 

何のために夫と争い、

悔しさを感じたのか

または、なんの意図で

この出来事を創り出したか。

 

 

 

フラクタル心理学から学んだ

こころの仕組みと自分の思考パターンで

理想の夫婦のカタチを思考していきましょう。

 

 

 

フラクタル心理学で

夫婦のカタチを変えようと思っている貴方へ

3つのエール

 

 

 

*フラクタル心理学から知る、理想の夫婦、そのカタチ

*ストレスを訴えるチャイルドの言い分から知る本意

*夫は、自分の深層意識の複数カケラ

 

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

*フラクタル心理学から知る、理想の夫婦、そのカタチ

 

 

フラクタル心理学には

しっかりとした理論があります。

 

 

 

この理論があるからこそ

ブレずに自分がなすべきことを

コツコツとする覚悟が決まります。

 

 

 

その理論から自分が望む方向性を見つめ

現実を思考から創り出していけます。

 

 

 

思考が現実化する100%例外なく

 

この理論を腑に落として

じっくり取り組んでいくと

自分の現実がその仕組みとともに現れます。

 

 

 

難しいことのように

聞こえるかもしれませんが

理論を学び始めると面白いと感じると思います。

 

 

 

まずは、

そんなフラクタル心理学からの

理想の夫婦とは

 

 

 

同じ方向性を持って

協力し合えるパートナーとなります。

 

 

 

いかがでしょう?

その方向性を確かめられれば

ケンカしても良いと思いませんか。

 

 

 

いきなりパーフェクトな

夫婦にはなれません。

 

 

 

お互いを尊重し、

思い合える関係を

構築することが大切です。

 

 

もしくは、

そのパートナーシップにおいて

自分だけが依存を振りかざしていれば

協力体制にはなりません。

 

 

 

そこには依存とともに

支配が生まれるからです。

 

 

 

 

*ストレスを訴えるチャイルドの言い分から知る本意

 

 

さて、夫婦喧嘩は

時には相互理解に

必要となる場合はありますが

 

 

 

ストレスから感情を

爆発させてしまうのは

別の話です。

 

 

 

そもそもストレスといっても

自分だけが抱えるものではありませんね。

 

 

 

ストレスに強い人、弱い人、

体力がある人、ない人、

そのように考えがちかもしれませんが

シンプルに、

インナーチャイルドの暴走です。

 

 

 

チャイルド(自分のこころの中にいる

6歳くらいまでの自分と思ってください)は、

歳をいくら取っても存在します。

 

 

 

そのチャイルドを

進化させる必要があるのです。

 

 

 

いつまでも子どものような

要求を通そうとする

ワガママな自分がいるのです。

 

 

 

それは特に、

家族を相手にする時

大きな顔して出てきます(笑)

 

 

その声を美化せずに

聞いてみてください。

 

 

 

「わかってくれない」

「認めてくれない」

「よくやっているって声掛けしてくれない」

「やさしくしてくれない」

「私の思った通りにしてくれない」

etc.

 

 

その声を聞きながら

チャイルドを成長させるべく

しつけてください。

 

 

 

例えば、

「わかってくれない」→「何を?」

「認めてくれない」→「どうすれば認められると思う?」

「よくやっているって言って」→「それだけで満足するの?」

 

 

 

こんな感じで本当の望みは

何かを探り出してみてくださいね。

 

 

 

 

*夫は、自分の深層意識の複数カケラ

 

 

チャイルドのカケラを

多く映し出すのが家族です。

 

 

そして、

チャイルドが

剥き出しになる

存在にもなります。

 

 

 

社会生活では冷静になって

理性を働かせられても

家に帰るなりチャイルドが顔を出します。

 

 

 

それだけ、

家族に対して無防備になりますし

複数の自分カケラを投影するので

映し出す問題もある訳です。

 

 

 

だからこそ、

 

360度周りは自分

 

 

とフラクタル心理学理論を

がっつり頭に入れておきます。

 

 

 

夫が自分の深層意識らしい・・

しかも、複数のカケラを映し出しているらしい・・

どの自分の問題を映している??

 

 

 

深層意識からの

メッセージと成長線を

感じ取ってください。

 

 

 

未来の自分の計画は何でしょうか?

理想の夫婦のカタチを思い浮かべながら

どんな関係を築けますか?

 

 

 

フラクタル心理学の学びで

理想の夫婦像を目指してください。

 

 

 

まずは、無料メール講座から

フラクタル心理学の理解を始めませんか。

ラインナップはこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

フラクタル心理学から学ぶ

自分のココロを

楽しみながら未来へ繋げてみませんか!

 

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 


 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

「家事に育児、なんで、私ばっかり!!

 

共働きなんだからゴミ捨てくらい

やってくれてもいいじゃん!!

 

「私はこんなにストレス抱えて、

絶対に私の方がやっている!」

 

 

 

 

フラクタル心理学では

このストレスをどう考えるのかしら?

そして、どう行動するのが最適なの?

 

 

 

お互い忙しいのはわかっている、

理性ではわかっているつもり・・・

でも、

寂しさ、虚しさ、悲しみが襲ってくる。

 

 

 

ストレスの一言で終わらせられないほど

行き詰まることありますよね。

 

 

 

感情が溢れ出している時に

論理的に考えるのは至難の技です。

 

 

 

この感情をコントロールするために

フラクタル心理学を学び

その理論に沿って行動していくのが

ストレス軽減の近道となります。

 

 

 

ストレスとこころの重荷を

フラクタル的に解決に導く

3つのポイントはこちら

 

 

 

*フラクタル心理学から考えるストレスとは、成長のタネとする

*共働きで夫を悪者にしない方法

*自分で自分をヒーリング!癒して、しつけて、行きたい方向を目指す

 

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

*フラクタル心理学から考えるストレスとは、成長のタネとする

 

 

ストレスって便利な言葉ですが、

一般的に嫌なことを

指す場合が多いですよね。

 

 

 

ですが、

よくよく考えると

ストレスがあるからこそ

行動できる場合もあります。

 

 

 

ものすごい重圧や責任のあとに

それらの成功とともにやってくるのが

充実感や達成感だったりします。

 

 

 

なので、

そのストレスで

あろうものを細分化し、

 

 

 

どの部分で自分が

ひっかかっているのかを

よ〜〜く考える必要があります。

 

 

 

成長においてのストレスならば

それに立ち向かえるマインドを

養成していく方向性。

 

 

 

また、そのストレスが

夫との家事分担にあるならば、

インナーチャイルド修正法で

こころをしつけていきましょう。

 

 

 

 

*共働きで夫を悪者にしない方法

 

 

ここでは、

 

「共働きなのに夫が思った通りに

家事分担してくれない」

 

というストレスを考えていきます。

 

 

 

共働き女性として、

フルタイムで働き、家事、育児と

とても忙しい日々ですよね。

夫の協力なしには大変です。

 

 

 

夫の協力があったとしても

自分の時間と呼べるものが無く、

いつまで経っても自由がない

そんな気がしてしまいますよね。

 

 

 

そして、

夫を悪者に仕立て上げていきます。

例えば、こんな感じに

 

 

 

夫の稼ぎが良かったら専業主婦できたのに・・・

もっと、夫が〇〇してくれれば楽なのに・・・

夫が〇〇しないから家事がはかどらない・・・

etc.

 

 

 

これがインナーチャイルドの

思考パターンなんです。

 

 

 

その昔、

自分の母親がやってくれたことを

当たり前として、

もしくは、無いものとして、

悪者にしていくパターンです。

 

 

 

自分は夫と子供にいいように

使われる被害者側にいるつもりでも

元々は自分自身が加害者だった!

 

 

 

これがフラクタル心理学の理論の一つ!

これを理解し腑に落とすと、

新しい世界が広がっていきます。

 

 

 

なぜなら、

思考パターンを変えていくことで

現実が少しずつ変わっていきます。

 

 

 

思考が現実化する100%例外なく

 

 

の理論が現実的に見えてきます。

 

 

 

 

*自分で自分をヒーリング!
癒して、しつけて、行きたい方向を目指す

 

 

現実が変わっていくのは

自分の思考量がそれだけ

溜まったからです。

 

 

 

なので、

自分の思考パターンに

気づくことから始めてください。

 

 

 

一番手っ取り早いのは

フラクタル心理学マスターコース

(入門・初級・中級・上級)

受講となります。

 

 

 

これらを学びながら必要なのは

暴れまわる感情と向き合うことです。

 

 

 

マスター入門でも学びますが

私たちの感情は6歳くらいまでの

家族との関係が元になっています。

 

 

 

その感情を進化させるべく

インナーチャイルド修正法で

こころのOS(基盤)を進化させます。

 

 

 

特にチャイルドの特定は修正には不可欠!

フラクタルカウンセリングでも特定できます。

 

 

 

チャイルドの特定をしたら、

癒し、信頼を得ながらしつけて、

行きたい方向を目指せるよう促します。

 

 

 

ここが成長=愛だと

教えてあげられるところです。

 

 

 

ストレスがあったとしても

それは成長するにあたっての

階段だと納得できるようになれば

ワンステージクリアとなります!

 

 

 

まずは、無料のメール講座にて

フラクタル心理学のヒントを得てみませんか。

ラインナップはこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

フラクタル心理学から学ぶ

自分のココロを

楽しみながら未来へ繋げてみませんか!

 

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 


 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

「フラクタル心理学のこころの仕組みを

学ぶうちに妹に対する嫉妬が

ハンパないのがよ〜くわかる」

 

「妹に勝つために

ドラマクィーンになっていたかも・・」

 

 

嫉妬心って苦しいですよね〜。

その苦しさに上乗せされるように

次々と起こるハプニング。

どんだけ〜〜と、首を傾げたくなります。

 

 

 

嫉妬心を手放すことさえ

無理な気がするかもしれませんが

大丈夫!安心してください!

 

 

 

フラクタル心理学の

こころの仕組みを知って、

 

 

 

自分の意識が作り出した世界を

冷静に分析し理解することが

嫉妬心を手放すきっかけとなります。 

 

 

 

私自身、フラクタル心理学を
学んですっごく救われたのは、
兄弟姉妹は自分が選ばなかった自分だという言葉でした。



そして、
バージョン違いの自分であるということ。
そこにあるのは
360度周りは自分
というこころの仕組みでした。

 

 

『インナーチャイルド修正法』で

嫉妬から問題を作り出すチャイルドを

直して現実を変えていけます。

 

 

 

妹に対する嫉妬心を手放し、

ドラマクィーンの卒業を目指す貴方へ

フラクタル視点からの3つのエール

 

 

*フラクタル心理学、兄弟順位で得た自分のメリットを知る

*こころの仕組みの理解から手放せる嫉妬心、そのコツ

*嫉妬心から始まるドラマクィーンを卒業するミッション

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

*フラクタル心理学、兄弟順位で得た自分のメリットを知る

 

苦しい嫉妬心、

気づいてみるとそこから色々と

作り出したことがわかります。

 

 

まずは、何を考え感じたのか知るために

 

「悔しい気持ち」

 

「情けない気持ち」

 

「泣くに泣けない気持ち」

 

どんな気持ちでもそれを吐き出してみましょう。

 

 

 

▶︎妹はなんでもそつなくこなしていつも母に褒められていた。

 

 

▶︎そんな私が自信がなくできない自分になったのは仕方ない。

 

 

▶︎誰も私の気持ちをわかってくれない。

ect.

 

 

どんどん出してみましょう!!

ドス黒い気持ちを出せるだけ出すと

何かが溶け出していくのがわかると思います。

 

 

 

そして、

フラクタル心理学の兄弟順位による

メリットを考えてみましょう。

 

 

 

第一子として生まれた訳、

その意図は・・・

 

 

長女として世に出た訳、

その意図は・・・

 

 

この世に自分が

目的を持って生まれました。

何を意図していたのかを考えてみてください。

 

 

 

*こころの仕組みの理解から手放せる嫉妬心、そのコツ

 

 

思考が現実化する100%例外なく

 

 

であるならば、

家庭環境さえも

自分の思考量が関係します。

 

 

 

前述したように

フラクタル心理学では

兄弟順位さえも自分で選びました。

 

 

 

そのポジションに

自分なりの意味があったのです。

ただ残念ながらそれを忘れてしまうのです。

 

 

 

だからこその疑問・・

 

なぜ第一子にしたのか?

・妹のポジションを選ばなかったのは?

・もし、妹のポジションだったら今とは違ったキラキラ人生だった?

・妹は私のように「姉」のポジションが欲しかったかな?

・お母さんは「妹」の方がかわいいのかな?それはなぜ?

etc.

 

 

きっと、

疑問は尽きないのではないでしょうか?

 

 

 

前述したようにフラクタル心理学を

学んですっごく救われたのは、

 

 

兄弟姉妹は自分が選ばなかった自分だということ。

 

 

 

そして、

バージョン違いの自分であるという、

 

 

そこにあるのは

 

360度周りは自分

 

というこころの仕組みでした。

自分に自分が嫉妬する

と考えると可笑しいですよね。

 

 

 

そう考えられるようになると

比べる自分、

見下す自分、

嫉妬する自分が

不毛だと思えるようになります。

 

 

 

*嫉妬心から始まるドラマクィーンを卒業するミッション

 

 

早い話、

お母さんを取られた!

と思ったから悔しいのです。

 

 

 

お母さんは誰のものでもありません。

お母さんは未来の自分でした。

そんな自分が育てた自分です。

 

 

 

もし、

できない自分はお母さんのせいで

何もできなくなったんだ!

 

 

 

と思うならば、

それは努力や挑戦、

勤勉や向上に

力を注がなかった自分のせいです。

 

 

 

怠慢だった自分なのです。

人の話を聞けない傲慢な自分なのです。

 

 

 

ドラマクィーンの卒業を決めてください!

人の注目を集めるためであったならば、

他人が注目するだけの価値を

自分に養いつけていきましょう。

 

 

 

それだけのエネルギーを出しましょう。

不幸をエサに注目を集めていては

いつまで経っても幸せにはなれません。

 

 

生み出した自分を

幸せにするのは

『自分』なのです!

 

 

 

フラクタル心理学の

こころの仕組みを腑に落として、

どんどん自分を幸せにしていってください。

 

 

 

まずは、

無料メール講座はいかがでしょうか。

気軽に学んでみてくださいね。

 

 

無料メール講座の

ラインナップはこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

日めくりカードの購入からの勉強会!

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

フラクタル心理学から学ぶ

自分のココロを

楽しみながら未来へ繋げてみませんか!

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 


 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

「母は厳しくて、楽しんでいる私を怒ってた!!

いつでも私に意見を押し付けてた!」

 

「フラクタル心理学のこころの仕組み、

親を敬うというのは、

私には該当しない気がする」

 

 

 

フラクタル心理学のこころの仕組みを

真に理解すればわかるのですが、

ついつい反抗心が出るのが『親』の存在。

 

 

 

 

学び始めにどうしても

 

「私の親は違う!」

「うちの親には愛がなかった!」

 

と言いたくなります。

 

 

 

そして、

それこそが自分自身で目隠しして

理解したくない部分でもあります。

 

 

 

親に対して

チャイルドが大きくでるからです。

要は、親は正しかったと思いたくないのです。

 

 

 

そこを親の存在のありがたさ、

正しさをこころから理解できると

飛躍が待っています。

 

 

 

今まで見えなかったものが

見えることで挑戦や向上が

目の前に広がります。

 

 

 

厳しい母に愛があるとまだ思えない貴方へ

フラクタル心理学の仕組みで

自信をもって変える未来への3つのポイント

 

 

 

*フラクタル心理学からの見解、厳しい親を否定していると・・・

*こころの仕組みで子どもを叱れない自分の末路

*厳しい母は、未来の私であり、正しかったからの『愛』の変化

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

*フラクタル心理学からの見解、厳しい親を否定していると・・・

 

 

「母は厳しかった!」

 

と、大人になった今でも

思っているとしたら、

こころの成長を早めに促してください!

 

 

 

なぜなら、

インナーチャイルドの貴方は、

相当なわがままを言っていた

可能性があります。

 

 

 

母の厳しさを

愛と思えないと現実的に

周りをイエスマンで固めていきます。

 

 

 

結果、

どんどん周りが成長し向上して

何かを得ていく中、

取り残される自分が顕になります。

 

 

 

仕事でも、結婚でも、出産でも

どんどん出遅れていく

可能性が大だからです。

 

 

 

現実的に虚無感や

世の中に対する怒りにも

繋がっていきます。

 

 

 

その際には、

現実は想像以上に

厳しく感じることでしょう。

 

 

 

何事もまだ親のせいにしている

甘い自分を認識してください。

 

 

 

*こころの仕組みで子どもを叱れない自分の末路

 

 

母の厳しさを

子どもの頃の自分が

真に理解することはありません。

経験値が圧倒的に違います!

 

 

 

自分が親業をやってみて

時間差を経て親の愛を

感じとれます。

 

 

 

そう、

その立場になって

厳しくしてくれたのが

 

「自分を思って言ってくれていた!」

 

と親の愛を実感できます。

 

 

 

ただ、親業を経験しても

こころの成長が足りないと、

親の厳しさを許せないとばかり

 

「自分を叱るヤツは悪者だ」

 

と法を発動し続けます。

 

 

 

これは時を超え

ずっと発動しますので

自分の子どもを叱れなくなるのです。

 

 

 

結果、

子どもをしつけられない親となり、

振り回される現実を作ります。

 

 

*厳しい母は、未来の私であり、正しかったからの『愛』の変化

 

 

フラクタル心理学では

愛は成長を促すものと定義します。

 

 

 

甘やかすばかりで

しつけられなかった子どもは

社会生活で大変な目に遭います。

 

 

 

だからこそ、

社会で生き抜けるように

子どもに厳しい言葉をかける訳です。

 

 

 

そうした理解がないと、

何かにつけて

 

「うちの親には愛がなかった」

 

と言い張り自分の力を

発揮するどころか腐らせていきます。

 

 

 

親は自分の未来の姿であり、

そう自分が導いたのだと考えてみてください。

 

視点を変えて見えるものは?

 

愛の定義を成長に変えて見えた親の姿は?

 

むやみやたらに親に要求するのが

当たり前はありませんでしたか?

 

愛あるしつけを受けた自分を認識すると

そこに見える新たな親の姿はどう見えますか?

 

 

 

親への勘違いを取ると、

大きな可能性とともに

自分の反省点も見えるはずです。

 

 

 

それこそがフラクタル心理学の

『修正』の始まりです。

 

 

 

理論を学びながら

新しい自分の創造を楽しんでください。

 

 


まずは、無料メール講座で

学んでみてくださいね。

 

 

無料メール講座の

ラインナップはこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

日めくりカードの購入からの勉強会!

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

フラクタル心理学から学ぶ

自分のココロを

楽しみながら未来へ繋げてみませんか!

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 


 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

「愛犬の〇〇が突然、吐き出した!

フラクタル心理学だと病気も思考って言うけど

ペットもこころの仕組みの関係に入るのかな?」

 

「散歩でもなんでも、なんでそんなに吠えるの?!」

 

「愛猫の寂しそうな顔を見ると出かけられない・・」

 

 

そんな飼い主ならではの

我が子同様のペット、

まさか自分の深層意識だとは思いませんよね。

 

 

 

フラクタル心理学は

完全投影の仕組みを

解き明かしています。

 

 

 

ペットでさえ、

自分の意識の投影なんです!

 

 

 

だからこそ、

そのペットからのメッセージを

自分がちゃんと受け取っているかが

大事ではないでしょうか。

 

 

 

フラクタル心理学の『修正』で

思考パターンを変え

問題解決に向けて現実が変わっていきます。

 

 

 

ペットの困りごとから

そのメッセージを読み解きたい貴方へ

フラクタル視点からの3つのポイント

 

 

 

*フラクタル心理学からのペットも自分の深層意識

*ペットに対する困りごとさえも、自分の思考パターンが発端

*こころの仕組みからなにを映し出して、どこに向かうのか

 

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

*フラクタル心理学からのペットも自分の深層意識

 

 

世に言う、犬派?猫派?

犬派であれば、誠実、忠実さ、従順さ

猫派であれば、自由気ままさ、媚びない

 

 

 

などが主流として考えられますね。

そして、

身近にいて欲しいという欲求を

満たしてくれる存在でもあります。

 

 

 

子育てがひと段落したからこそ、

自分を必要としてくれる

無垢な存在が欲しくなったりします。

 

 

 

フラクタル心理学では

 

360度周りは自分

 

なので、人間以外でも

存在する全てにあてはめます。

 

 

 

そのこころや世界の仕組みは

TAWフラクタル現象学が

解き明かしています。

 

 

 

マスターコース上級受講者が

受講できる現象学は、

本当に奥が深いです。

 

 

 

自分が存在する世界の仕組みから

視野がぐ〜〜んと広がります。

ご興味のある方はぜひご受講くださいね。

 

 

 

 

*ペットに対する困りごとさえも、自分の思考パターンが発端

 

 

自分を必要としてくれる、

もしくは存在だけで愛おしい

そんなペットでさえも困りごとを作り出します。

 

 

 

その困りごとは、

思考パターンから起こります。

 

 

 

例えば前述した

 

 

「愛犬の〇〇が突然、吐き出した!」

→心配させることで注目を浴びようとする自分がいるかも・・

→大切な用事が重なっていたら、

「自分を優先してよ」の思考パターンもあり得ます。

 

 

 

「散歩でもなんでも、なんでそんなに吠えるの?!」

→虚勢を張って存在感を示したい自分がいるかも・・

→弱い癖に勝とうとする無謀な思考パターンもあり得ます。

 

 

 

「愛猫の寂しそうな顔を見ると出かけられない・・」

→かまって、どんな時も一緒にいて、

といつでも自分の欲望を通したい自分がいるかも・・

→「私を一人にするのは悪」とばかり恨めしい思考パターンもあり得ます。

 

 

 

いかがでしょうか。

たかがペットの所業と考えていては

その事象の本質を見逃してしまいます。

 

 

 

困りごとでさえ自分が起こしているかも・・

 

 

 

少しだけ違う方向性から見てください。

本質からのメッセージが伝えることを感じとれる。

そんな自分は頼もしいと思いませんか。

 

 

 

フラクタル心理学を学び

思考パターン修正をしていきましょう。

そして、新しい可能性を掘り起こしてください。

 

 

 

*こころの仕組みからなにを映し出して、どこに向かうのか

 

 

 

ペットのことは自分が一番わかっている!

そんな言葉を自分に向けて言ってみると、

 

「自分のことは自分がわかっている」

 

 

になりますが、

本当にそう思えますか?

 

 

 

実際、

こころの機微を感じ取れるでしょうが、

そこに対して主観が入り我流となります。

 

 

 

「自分だけは他の人とは違う!」

 

 

と思いがちなんです。

そこをオトナ脳を持って

冷静に見る目を作り出すのがフラクタル。

 

 

 

それのどこがいいのか?

 

 

ごもっともですが

それが自分の「成長」に繋がります。

 

 

 

問題解決に取り組む『修正』によって

この思考パターンを変えられます。

それによって現実も変わっていきます。

 

 

 

やみくもに時間を浪するのではなく

意識的に流れを汲み取っていくのです。

これってワクワクしませんか。

 

 

 

ペットの困りごとから

深層意識のメッセージを

拾ってみてくださいね。

 

 

 

フラクタルカウンセリングで

ペットと自分の思考パターンを

読み解いてみませんか。お待ちしております。

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

気軽に電話で

フラクタルカウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する
1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 

 

日めくりカードのご購入で勉強会。

毎日新しい視野を取り込みましょう。

下記より日程をご確認ください。

 

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

 

無料メール講座のラインナップはこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

フラクタル心理学から学ぶ

自分のココロを

楽しみながら未来へ繋げてみませんか!

 

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 


 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 


 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

「病気とこころの仕組みが関係するのかな?

母があっという間に亡くなったと思ったら、

今度は父の具合が悪くなるのも自分の思考??」

 

「年齢かなぁ〜と思いつつ、

自分の健康も怪しく感じ始める。

モヤモヤの気持ちからも感じる病気思考・・」

 

 

 

そんな時にフラクタル心理学は

自分の思考で現実化とな、

じゃあ、母や父の病気もやっぱり自分の思考??

この不調もそうかもと思うと不安になる。

 

 

 

フラクタル心理学では

全てが自分の意識の投影といいます。

 

 

 

そこに偶然はなく意図があります。

周りの人の病気でさえも

自分の思考が影響しているということ。

 

 

 

だからこそ、

完全投影である心の仕組みから

病気を排除し健康の現実化を目指せます!

 

 

 

病気知らずの健康マインド構築を目指す貴方へ

フラクタル視点からの

病気とこころの仕組み3つのポイント

 

 

 

*フラクタル心理学で周りに世話する人を増やした実体験
*周りからあらわれる病気思考に負けないマインドづくり
*こころの仕組みを理解してから始める健康マインド

 

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

*フラクタル心理学で周りに世話する人を増やした実体験

 

 

これは私自身の体験談。

フラクタル心理学を学ぶ前、

私の周りには世話を必要とする人が

多くおりました。

 

 

 

当時は、

育児に介護に病院通い、

しまいには家事に仕事に大忙し・・

 

 

 

人の為に尽くすのが

自分の人生なのかと

半ば諦めていました。

 

 

 

なので、運命・宿命だと

人に言わせたくて

スピ系や占い師を求めました。

 

 

 

そんな人生諦めの時に

出会ったのがフラクタル心理学。

 

 

 

まさか、

世話をする必要がある人を

出現させていたのが

 

 

 

『自分が世話してほしい』

という思考からきていたのだ

というから驚きでした。

 

 

 

今では、

その思考を修正し磨きをかけながら

生活し健康マインドを構築中です!

 

 

 

思考パターンを変える!

人に依存しない!

自分の健康は自分で作る!

 

 

 

アファメーションを日々唱えることで

行動エネルギーを上げていけます。

 

 

 

*周りからあらわれる病気思考に負けないマインドづくり

 

 

フラクタル心理学の

こころの仕組みを勉強すると

現象が遠くから現れるのを知ります。

 

 

 

なので病気の思考などは、

早めの修正をオススメします。

 

 

 

少しでも「病気かも・・」と感じたら

痛みでのたうちまう現実よりも

 

 

 

絶対に治す!

絶対に健康を取り戻す!

健康はお得!

 

 

 

そんな思考エネルギーの勢いで

意識的に自分思考を変化させて

現実を変えていきましょう。

 

 

 

病気になってかまってもらおう、

優しくしてもらえる、

注目を集められる、

 

 

 

そんな考えが見えているならば、

早めにインナーチャイルド修正法で

思考パターンを変えてくださいね。

 

 

*こころの仕組みを理解してから始める健康マインド

 

 

 

上記のように、

病気になるメリットというと

 

『そんなのある訳ない』(怒)

 

と激しい抵抗感が出ていたら

あやしいと思ってみてください。

 

 

 

否定すればするほど、

その思考が潜んでいる

可能性があります。

 

 

 

無意識にそれを

押さえ込んでいるかもしれません。

 

 

 

健康マインドを作る土台は、

精神的自立からきます!

 

 

 

自分の人生を

自分で舵取りできる

楽しさを知ってください。

 

 

 

諦めないで!

いつでも若々しさと健康を

保てるマインドを保持しましょう。

 

 

 

フラクタル心理学には

その方法があります。

なぜなら、

 

 

思考が現実化する100%例外なくですから!

 

 

 

気軽に読める5日間無料メールで

フラクタル心理学を感じてみてください。

 


 

無料メール講座のラインナップはこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

 

日めくりカードのご購入で

カードからのメッセージを

毎日取り込んでみてください!

 

勉強会にてコツをお伝え致します。

下記、日程をご確認ください。

 

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

フラクタル心理学から学ぶ

自分のココロを

楽しみながら未来へ繋げてみませんか!

 

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 

 


 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

「息子のやる気のなさに、見ていてイライラ。

いい年してなんでも親任せして!」

 

「『とっとと、決断して動け!!

なにをモタモタしてるんだ!』

そんな心の声を我慢中・・・」

 

 

 

フラクタル心理学では

「人は鏡」というけれど、

私は息子のようなはずがない!

私自身の視点か仕組みが違うのかしら・・

 

 

 

自分が変わるからこそ

他人は変わるってことかしら・・

 

 

 

もちろん、

自分が変われば

周りである他人は

変わっていきますよね。

ただ、「変わる」という点が曖昧ですよね・・

 

 

 

その点、フラクタル心理学では

完全投影の仕組みを理解し

修正という実践での現実的変化を

意識的に起こします。

 

 

 

ですから、「人は鏡」という

古来からのことわざと

フラクタル心理学のいうところに

実は、違いがあります。

 

 

 

そんな違いを知り、

こころの仕組みの理解を進めようとしている貴方へ

フラクタル視点から贈る3つのポイント

 

 

 

*フラクタル心理学の「人は鏡」は、「人は深層意識の鏡」

*こころの仕組みで知る、周りの人間は自分の深層意識

*どこまでいっても「自分」という世界

 

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

*フラクタル心理学の「人は鏡」は、「人は深層意識の鏡」

 

 

「人は鏡」ということわざは

他人がすることを見て

自分を省みなさいという

意味に使われています。

 

 

 

他人の振り見て我が振り直せ

ということですよね。

 

 

 

学童期によく言われるような

言葉だと思いますが、

実際、自分が困らないと

中々この視点に立つことは難しいですよね。

 

 

 

そもそも、他人はあくまでも

自分と関係ないところで動くもの

という前提があるからです。

 

 

 

フラクタル心理学では

他人も自分が投影した存在です。

自分の深層意識といいます。

 

 

 

自分を投影元の映写機だと思ってください。

映写機の中のフィルムを変えることで

登場人物が変化するというイメージなんです。

 

 

 

前述したイライラする息子も

自分の深層意識の一部、

鏡に映し出された存在です。

 

 

 

元は自分だという意味です。

 

 

 

*こころの仕組みで知る、周りの人間は自分の深層意識

 

 

新たなる疑問が湧きますよね。

息子だから「元は」自分ということ?

自分が生み出したから?

 

 

 

そうですよね〜、

もちろん自分が産み、

育てたのであれば

 

 

 

その投影は自分の思考量に関係します。

その思考量が多ければ多いほど

大きな存在になります。

 

 

 

ただ、思考量の違いはあれど

日常の周りにいる存在、

会社の同僚でさえも

 

 

 

自分の世界に登場させているならば、

自分の深層意識なのです。

 

 

 

そう、

自分の思考が現実化する100%例外なく

 

 

 

そんな世界だからこそ

自分の思考を変えることで

周りの人間が変化するということになります。

 

 

*どこまでいっても「自分」という世界

 

 

だとしたら、

どんな思考を持って

イマの世界を作り出したのだろう

とまたまた新たな疑問が出ますよね〜。

 

 

 

自分の思考はどの程度

影響しているのか?

 

 

 

世界の戦争さえも

自分が影響を及ぼしているのか?

 

 

 

そもそも、夫や息子、同僚が

自分の思考からできている?

そんなの信じられない・・

 

 

 

そうですよね〜。

私自身も理解するまで

時間がかかりました!

 

 

 

でも、理解すればするほど、

腑に落ちていくのです。

それこそがフラクタル心理学の楽しさなのです。

 

 

 

どこまでいっても、

切っては切れない世界と自分の意識。

 

 

 

だからこそ、

自分の世界を安心安全にできます。

 

 

 

そして、

挑戦できる世界でもあり、

可能性に満ちた世界でもあるのです。

 

 

 

味わいながら学んでいけるのが

フラクタル心理学です。

 

 

 

自分の思考パターンを知り、

修正という方法で変えていくと

現実がその意識に追いついていきます。

 

 

 

息子さんのやる気が出て

自分でどんどん動けるようになる為の

こころの仕組みがわかる日めくりカードを

手元に置いてみませんか。

 

 

日めくりカードと一緒の勉強会

下記より日程をご確認ください。

 

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

 

 

無料メール講座のラインナップはこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

フラクタル心理学から学ぶ

自分のココロを

楽しみながら未来へ繋げてみませんか!

 

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 

 


 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

 

 

 

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!