「また言われた〜〜、

ワタシって、そんなに頑固かしら?」

 

「確かに、人の話はすぐに忘れる。

言われた事を実行するのは5〜7割」

 

「フラクタル心理学を学んで、

なるほど〜と思いながらも放置してる」

 

「あ〜〜、魔法のようにパッと

思った通りに変わらないかなぁ〜〜」

 

 

 

 

ついつい、

魔法のように一瞬で変われる

と思いがちですが、

 

 

 

それこそがチャイルド(子ども脳)

なのだと思って下さい。

なんだかんだと言い訳をして

やらなければならないことを

回避して人の話を流してしまう💦

 

 

 

せっかくのアドバイスを活かさず

放置する自分に気をつけましょう。

素直はお得!!!

なのです!!

 

 

 

日常の忙しさに流されて

変化したい願望はあれど

実行できていないという貴方へ

 

 

 

ココロをほぐしながら

自分軸を発掘し、

変化を起こす

フラクタル視点からの3つポイント

 

 

 

 

 

ココロのお掃除と成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 *フラクタル心理学・自分軸で素直さを養成

 

 

フラクタル心理学を学ぶと

自分の考えている事を

改めて考える様になります。

 

 

 

思考が現実化する100%例外なく

 

 

脳の奥へとインプットする作業は

自分の思考が作り出した世界を

マジマジと観察する機会です。

 

 

 

今までの文句だらけの現実が

自分思考から分析し、

得た経験を再認識できます。

 

 

 

そうすると、

自分の思考が根源という理論が

何度となく頭に浮かんできます。

 

 

 

そこから始まる

 

周りは360度自分

 

 

もう、

逃げ場はないように

追い込まれたようです。

 

 

 

これを体験して頂くと、

素直に人の話を聞けない自分が

何と小さき器なのかとガックリ。

 

 

 

フラクタル心理学は

理解するのも体験するのも

時間をかければかけるほど良いものです。

 

 

 

自分の思考に

フォーカスするからこそ

自分軸が育ってきます。

 

 

 

更に

自分軸でイマ以上の

頑固にはなりません。

 

 

 

なぜなら、

周りは自分の深層意識さん、

 

 

 

自らのメッセージを

届けてくれる存在だと

理解できるからです!

 

 

 

 *人の話を聞けない頑固さが変わるきっかけづくり

 

 

理論を学んだとしても

実践として活かすには

ある程度のアウトプットも必要です。

 

 

例えば、

 

 

 目的に沿った行動

闇雲に行動するのではなく、

自分の目的に沿って

何を得たいのかを考えて動きましょう。

 

 フラクタル共通語を話す機会

フラクタル心理学は

他人と話せば話すほど

自分の脳が刺激されます。

 

 

共通語を説明せずに

話せる機会を増やしましょう。

 

 変わる決意の積み重ね

決意は習慣づけて下さい。

アファメーションを毎日唱えることで

自分の決意を強められます。

 

 

 

このようなきっかけを

意識的に作る事で

自分の素直さが養成されます。

 

 

 

その際に

ダメダメな自分を

凄く責めたい事も出てきます。

 

 

 

それでも、

「変わる」決意を

している自分を信じながら

 

 

 

褒めて、褒めて、認めて、

変化と上を目指しながら

コツコツ思考を積み上げます。

 

 

 

周りの言葉に振り回されず、

自分の思考のカケラとして

相手の言葉を検討してください。

 

 

 

その言葉に対する

メリット・デメリットを

冷静に分析してみましょう。

 

 

 

 

 *頑固vs.柔軟性、アドバイスの受け取り方

 

 

一見して自分軸って

頑固さを強固に

してしまいそうですよね。

 

 

 

「ワタシ」は、

「私」が一番よくわかっている!

 

 

 

この勘違いが

頑固さを強固にします。

 

 

 

 

いえいえ、

私たちは自分のほんの一部しか

認識できていません。

 

 

 

フラクタル心理学では

自分が自分と認識できる

表層意識は5%と言っています。

 

 

 

だからこそ、

自分軸の中には

柔軟性が活きています。

 

 

 

もし、

他者からアドバイスがあったら、

検討する時間を取りましょう!

 

 

 

前述したように

冷静な分析ができなくても

一旦その言葉を検討する時間を持ってください。

 

 

 

最初のうちは時間が

かかるかもしれません。

慣れると時間短縮されてきます。

 

 

 

その練習には

未来計画手帳会が最適です。

 

 

 

フラクタル共通語を使いながら

無駄な思考を削ぎ落として

未来を創造できる時間です。

 

 

 

詳細は以下をチェック↓

下記日程よりお待ちしております。

 


 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
使いこなしていきましょう。

 

 

 

 

 フラクタル心理学 体験講座

専業主婦からの脱却を目指されている貴方へ

 

 

 

新日めくりカードの購入で勉強会

新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

入門とMBIPのお得なセットアップ!

特典も充実!

詳細はこちらから↓

 

 

 

 

便利なオンライン受講
自分のペースで日程調整な
マスター入門開催!

 

詳細はこちら⬇️

 

 

 

 

無料で学べる動画講座!

ご興味ある方はこちらをチェック↓

 

 一色真宇のYoutube教室

潜在意識コントロール教室
 

アニメで学べる潜在意識コントロール教室その6 あなたの本当のパワーが出ないわけ

 

 

 

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

 

 

 


 


 

 

 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

子育て中にフラクタル心理学で気づく

『愛の勘違い』から見直す母親。

お母さんに『愛』は、あった!!

 

 

私自身、子育て中の悩みとして

子供を怒ってトラウマを与えたり

心を傷つけたかもって思うことでした。

 

 

 

これが『愛の勘違い』!と

わかった時の衝撃ったらなかったです。

 

 

 

フラクタル心理学の学びの中で

子育て中に当たり前に発動していた

『愛の勘違い』が衝撃的でした。

 

 

 

「子供を怒って傷つけてはいけない」と

それが『愛』だと考えていると・・・

どうなると思いますか???

 

 

 

結果、

子供を怒れないのです。

これこそが、『愛の勘違い』!

 

 

 

子育て中に『愛』は必要ですが、

『勘違い』したままでは

親子にとってお互いのためになりません。

 

 

 

子育てが苦しいと考えていらっしゃる貴方へ

フラクタル視点から考えて『愛の勘違い』を

解除する3つのキーポイント

 

 

*子育て中の『愛』をどう定義づけている?『勘違い』とは?

*子育てに必要な『愛』とは?

*フラクタル心理学で知る「親は正しい」の本当の意味とは?

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 *子育て中の『愛』をどう定義づけている?『勘違い』とは?

 

 

前述したように、

「親の愛とは、子供を傷つけてはいけない」

と思っていると・・・

 

 

子供を怒れません、

叱れないのです!

 

 

これが大問題な訳です。

 

 

例えば、

我が子を怒ってしまった後、

罪悪感を感じてしまい

子供に怒ったことを変えてしまうのです。

 

 

 

そうすると、

子供はわけわからないですよね。

同じ事で、昨日は怒っていたのに、

今日は怒っていない。

 

 

 

これでは、

信用も無くなり、

言うことを聞かなくなりますよね。

 

 

 

子供を傷つけない、叱らないというのが『愛』ではないという訳です!

 

自分が母親側になって初めて気づく

厳しさも『愛』なのです。

 

 

 *子育てに必要な『愛』とは?

 

子どもにとって親の愛は不可欠です。

親が世話をしてくれなければ

子どもは生きていけません。

 

 

 

その過程で、

親は子ども可愛さで

甘やかします。

 

 

 

子どもから「好き」で

いてもらいのです。

ここに来て、

自分の立場が子どもから親へ逆転します。

 

 

 

その時に、

自分のインナーチャイルドが

立ちはだかります。

 

 

 

甘やかしてほしいチャイルドの

ささやきを聞いては

ダメだということです。

 

 

子育てに必要な『愛』は『成長を促してやること』です!

厳しさも愛だと

チャイルドに教えましょう。

そのベースは、

その子の『成長』です。

 

 

 

 *フラクタル心理学で知る「親は正しい」の本当の意味とは?

 

 

ここからが

フラクタル心理学の修正が

必要となってくるところです。

 

 

 

そもそも、

何故子供を傷つけてはいけない

=怒ってはいけない、叱ってはいけない

 

 

 

と思っていたかというと、

自分を育ててくれた親を

否定していたからに他なりません。

 

 

 

フラクタル心理学では

親の存在は、

未来の自分であって、

自分の成長の為に意図があるため

 

「親は正しい」

 

と学びます。

 

 

 

未来の自分を否定していては、

現在の自分は肯定できない訳です。

自分の存在を信じるフラクタル心理学ならではです。

 

 

 

せっかく、

フラクタル心理学に行き着いたのならば、

実践あるのみ!

 

 

 

『愛の勘違い』に気づき、

解除していきましょう!

 

 

 

『愛の勘違い』解除とチャイルドの特定の近道!

フラクタルカウンセリング!

子育ての悩みもスッキリ解消して下さい。

詳細はこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

 

実践と継続、そして修正!!

3ヶ月は継続してノートの
使い方をマスターしましょう。

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 

 

 

『愛の勘違い』しているかも!という方に

お勧め無料メール講座はこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
使いこなしていきましょう。


 

 

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 


 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

 フラクタル心理学 体験講座

専業主婦からの脱却を目指されている貴方へ

 

 

新日めくりカードの購入で勉強会

新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

フラクタル心理学を学ぶにつれて

子育てを失敗した気持ちが強くなる・・

 

 

「子育てを失敗したかも・・・

今まで自分がしてきたことはなんだったのか・・」

 

 

 

そうですよね〜〜〜、わかります!!

私自身がその気持ちスンゴイ感じました!

自分が良かれと思ってしていたことが

実は!自分のエゴだとわかる時です!

 

 

 

特に、

自分が『愛』と思っていたものが

ガラガラと音を立てて崩れ去ると、

何にも残らない感覚に襲われますよね。

 

 

 

安心してください!

その気持ちを感じるのは、

変化し進化する時の前触れ!

 

 

 

大事なのは、

その中に「変わる決心」を携えること!

自分責めにおちいるのは悪手、

自分を変える原動力にしましょう。

 

 

 

子育てを失敗と感じている貴方へ

フラクタル視点からの注意点

3つのエールはこちら↓

 

 

*子育てを失敗したという思いはどこからくる??

*失敗という言葉で勝ち負けを決める自分を捨てよう

*フラクタル心理学でチャイルドを減らし、アダルトを増やす!!


 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

*子育てを失敗したという思いはどこからくる?? 

 

そもそも自分の考える

「失敗」とは何でしょうか?

 

 

 

他人に認めてほしい?

子どものステータスを親としてほしい?

誰に褒めてほしい?

どんな風に自慢したい?

完璧でいたい?

etc.

 

 

 

書き出していくと、

そこには親としての

自分の欲がウヨウヨあります。

 

 

 

血眼になって勉強させても

そこには親のエゴがあり、

子どもはやらされた感でいっぱいです。

 

 

 

フラクタル心理学でいう

自分のインナーチャイルドが

そのまま子どもに映し出され、

 

 

 

自分の欲をそのまま映し出し

無茶苦茶を言い出します。

正直、ループ地獄です。

 

 

 

「失敗した!」という思いから

「変わる」決心をしないと

このループ地獄は続いていきます!

 

 

 

まずは、
自分のインナーチャイルド、
自分の欲と向き合ってくださいね。

 

インナーチャイルドが一体

何を求めて問題を起こすのかが

フラクタル心理学ではよ〜〜く

理解できますし、直すことができますよ✨

 

 

 

 

*失敗という言葉で勝ち負けを決める自分を捨てよう 

 

 

「失敗」という言葉でわかるのは

他人と比べてすぐに

「勝ち負け」を考える自分です。

 

 

 

アスリートなどの

勝負事の世界には

勝ち負けは重要ですが、

 

 

 

他人と比較して苦しむのは

自分自身だと知ってください。

そこに比較対象を持ってきて、

我が子を比べるのは不毛です。

 

 

 

親という立場を自らが

選んで役目を果たしている

と思ってみてください。

 

 

 

一人の人間の親として

責任を全うしない限り、

自分は延々と負け組です。

 

 

 

それには、

自己完結できる親となりましょう。

それが強みとなります。

 

 

 

自分で自分の責任を取れる
大人の見本として子どもに
対処できるようになります。

 

自分のワガママさを直してこそ、

子どもに教育的指導を与えられます。

罪悪感のない子育ては、

気持ちが良いものです。

 

 

 

*フラクタル心理学でチャイルドを減らし、アダルトを増やす!! 

 

 

上記の自己完結とはアダルトが必要です!

チャイルドが多いと自己完結できません。

 

 

 

チャイルドは厳しさを嫌います。

幼子そのままをイメージして下さい。

 

 

 

クレクレ星人なんです。

責任も取れません。

全ては人のせいです。

 

 

 

自己完結できるアダルトとは

 

感情で人にあたる事もなく、

粛々と責任を自らが取りにいき、

依存よりも協力体制で

悪者を作らず、

能動的に動けます、

そして、心の成熟さを持って他人を見守れます。

自分軸で判断できる事も大きいですね。

 

 

 

自分のアダルトはどこのレベルにいますか?

尊敬する人をモデリングして

その方の良いポイントを出してみて下さい。

 

 

 

チャイルドを修正しながら

目標となる人を少しずつ自分の中に

構築していきましょう。

 

 

 

「変わる」自分がいるからこそ

「進化する」我が子が現れます!

成長する親子へ進化していきましょう。

 

 

 

フラクタル心理学の考え方に触れていく!

そんな意識の変化を

メルマガで体感して下さい。

 

 

 

フラクタルなメルマガ〜「keep on going」

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

フラクタルを生活に活かす。

変化する自分を体現しましょう。

ご登録お待ちしております。

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

フラクタル心理学で心に方向性をつけていく!

3ヶ月以上の勉強会参加継続で

ノートの使い方をマスターしよう!

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 

 

 

 フラクタル心理学 体験講座

専業主婦からの脱却を目指されている貴方へ

 

 

新日めくりカードの購入で勉強会

新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

 

フラクタルカウンセリングで

チャイルドの特定し修正をお手伝いします。

詳細は、こちらからご確認ください↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 


 

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
使いこなしていきましょう。

 

 

 

フラクタル心理学を知りたいと言う方に

お勧め無料メール講座はこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

子育て中のママ友との交流に

欠かせないのが嫉妬!!

さて、この嫉妬をフラクタル心理学ではどう見る??

 

 

 

「あの子ができたのに、

うちの子はなんでできないの??!」

 

 

「あの子は有名な学校に行けたらしい、

それに比べてウチの子は・・」

 

 

 

「〇〇ちゃんは買ってもらってた、買って〜〜」

とリアルチャイルドはのたまわるし💢

 

 

 

ついつい、よそと比べて

自分の子、学力、能力、外見、持ち物と

様々なことをチェックしてしまい、

最終的にはモヤモヤが残ることってありませんか。

 

 

 

その正体こそ、『嫉妬』です!

 

 

 

私自身、この嫉妬に

長年苦しんできた身なので

フラクタル心理学で理論的に

理解できた時は、

 

 

「そうやって、考えるんだ〜〜〜!」

 

と喜び勇んだものです。

ですが、実践となると時間がかかりました・・・

 

 

 

フラクタル心理学理論からの第一歩

 

嫉妬する存在は未来の自分だと考える!

 

 

 

嫉妬だけで相手側を非難していたら、

自分がその場になれないわけです。

 

 

 

なぜなら、

自分自身の妬み嫉みを放出した分、

その妬み嫉みを受ける訳ですから。

出したものは、必ず返ってきます。

 

 

 

そんな苦しい嫉妬する子育てから

卒業したい貴方へ

3つのエール!!

 

 TODAY'S
 

*フラクタル心理学は自分という存在を信じる一元論

*子育てという自分育て

*嫉妬との戦いは、修正・実践・修正と繰り返し

 

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

 *フラクタル心理学は自分という存在を信じる一元論

 

 

フラクタル心理学は一元論です。

 

 

極端な話、自分が在るから世界が存在します。

 

 

 

この部分、

ビックリしますよね〜〜〜

 

「なんて、傲慢な考えだろう」

 

って正直私自身始めた時は思いました、ハイ。

 

 

 

それでも、学んでいくうちに、

この考えだからこそ

 

自分という存在を活かすことができるのだ

 

 

と腹落ちしました。

 

その考えでいくと、

嫉妬という枠組みだけで

考えては勿体無い訳です。

 

 

その嫉妬に目的・意図があるとしたらと考えください。

 

 

 

 *子育てという自分育て

 

 

そんな嫉妬が渦巻くのが子育てです。

我が子だけでも大変なのに、

その上にママ友との交流・・・辟易しますよね。

 

 

 

ママ友とは離れていたいけど・・・

と思いつつも、

 

 

 

実際は、良い情報をもらえたり、

お下がりをいただいたり、

刺激をもらえたりします。

 

 

なので、

嫉妬する存在自体が

悪な訳ではありません。

 

 

 

自分自身の気持ちの持ちよう、

何をそこに映し出しているかに

かかっています。

 

 

 

全てにおいて、

自分がその存在を作り出しています。

 

 

 

未来の自分が自分に

許可を出しているのだから、

そこで成長すると決めるしかありません。

 

 

 

ママ友との関係は、

子どもが小さい時だけです。

 

 

 

その間は、

自分育ての時だと考え

嫉妬する相手を観察しましょう。

 

 

 

何が羨ましいのでしょう?自分が相手の立場になった時のことをホクホクと考えてみてください

 

 

 

 *嫉妬との戦いは、修正・実践・修正と繰り返し

 

 

前述しましたが、

私自身、

フラクタル心理学を学んで

嫉妬を手放すまで時間がかかりました。

 

 

 

理論はわかったけれど・・・

実践しながら、修正、実践、

修正と繰り返しながらでした。

 

 

 

何度も諦めようと考えたことか・・・

 

 

 

それでもフラクタル心理学を辞めずに

カウンセラー、講師をしているかというと

自分を諦められないからです。

 

 

 

フラクタル心理学を学べば学ぶほど、

自分という存在が大事になります。

自分という存在が軸なんです。

 

 

 

幸い、自分がやろうと思った

カウンセラーや講師という立場も

確固たる足場になっています。

 

 

 

修正・実践・継続で

得られる変化を

確信できたからこそ、

こうしたブログを

書かせてもらっています。

 

 

 

今度は、

このブログを読んでいらっしゃる

貴方の番です!

 

 

 

嫉妬というエネルギーを

未来へ回していきましょう!

未来計画手帳会にてお待ちしております!

 

 

 

修正・実践に最適なノート!

3ヶ月は未来計画手帳会に継続出席して

ノートの使い方をマスターしてください。

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 

 

 

フラクタル心理学を知りたいと言う方に

お勧め無料メール講座はこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

 

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
使いこなしていきましょう。


 

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

 

 フラクタル心理学 体験講座

 

日めくりカードを活用して

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

 

https://resast.jp/page/event_series/108324


専業主婦からの脱却を目指されている貴方へ

 

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

フラクタル心理学を学ぶ前は

途方もない被害者意識の中で

苦しい思いで子育てをしていたな〜〜

としみじみと思うことがあります。

 

 

例えば、私自身英才教育に傾倒していたので

我が子のIQを知っていました。

ここで誤解するのが「我が子の優秀判定」

 

 

 

その意識が外れずに・・・

 

「うちの子は小学生まではできたのに!」

 

「あの時の習い事さえ、続けさせていれば」

 

『たられば』の中で我が子は

実力を出せていないだけだと・・・

 

「やればできる子なんだと・・・」

 

 

そう思い続けていました。

実際は、思ったような成績を残せず

どうしてできないのかと自問自答する日々でした。

 

 

 

そんな思いがフラクタル心理学を学んで

穴が空いていたパズルになくなった

ピースがハマった感覚で

 

 

 

自分がどれだけ被害者意識を持ち、

自分自身を苦しめていたのかが

ようやくわかりました。

 

 

 

被害者意識を持ちながらの

子育てはひたすら苦しいです。

 

 

 

その苦しさからの脱却は、

何に対して被害者意識を持ち

自分の世界に投影しているかを

理解して外すと決めることです!!

 

 

 

私の体験談としてですが、

被害者意識を外したら、

子育てが楽しくなりました。

今では仲良し親子で充実しています。

 

 

 

子育てがどうして苦しいか

考えあぐねている貴方へ

フラクタル視点からの3つのポイント

 

 

*フラクタル心理学を学んで被害者意識を取る利点
*被害者意識を持ったままの子育てはどうなる?
*被害者意識を外すと出てくるエネルギー

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

*フラクタル心理学を学んで被害者意識を取る利点

 

 

 

 

 

2点ほど大きな変化を挙げておきます。

 

周りに悪人を作り出さずに済みます

 

被害者意識を持つということは、

加害者を作り出すということです。

 

 

 

自分は悪くない、

正しいと思い続ける限り、

自分の正義を行使するために

原因を外側に作り出すのです。

 

 

 

フラクタル心理学を学ぶ前は、

自分の周りは敵、ライバル、

悪人がゴロゴロいる世界

 

 

 

そんな世界では、

自分が疲弊するばかりなのです。

 

 

自分のやるべきことにひたすら集中できます

 

 

上記の悪人がいなくなったら、

もうひたすら『自分』を

磨くしかなくなります。

 

 

 

自分の思考が根源として

世界を創り出すのだ理論を

フラクタル心理学で学んだなら

そこに伴ってやるべきことが見えてきます。

 

 

 

望む世界を創り出す方へまわる番となります。

 

 

 

*被害者意識を持ったままの子育てはどうなる?

 

冒頭に記したように

被害者意識を持ったままの子育ては

ままならないリアルチャイルドとの戦いを含め、

自分の人生に舵を取る感覚は無くなります。

 

 

 

流れとしてはこんな感じ・・・

 

無力感に苛まれる日々

 

自分の存在意義も見出せない

 

生きる気力がなくなる

 

 

フラクタル心理学に巡り合わなかったら・・・

自分はどうなってしまっていたのか、

 

 

 

それほど被害者意識を持ち続けることは

自分自身を壊していくことに他ありません。

 

 

 

まずは、

子育ての中で感じる被害者意識を外すよう

学んで実践し始めてください。

 

 

 

*被害者意識を外すと出てくるエネルギー

 

 

悪人を創り出すエネルギーを自分に戻して

自分のためにエネルギーを使えます。

 

 

 

この仕組みを本当に理解し

腹落ちさせるためには

自分の思考を修正しながら

感情に翻弄されない自分を

作り出す必要性が出てきます。

 

 

 

思考が現実化する100%例外なく!!

 

 

 

この言葉を頭の中に叩き込みつつ

自分の成長を願い、

子どもの成長を促すことが『愛』だと

 

 

何度も何度もアファメーションとして言って、

自分の身体に染み込ませてください。

 

 

 

自分にエネルギーを集中すると、

子どもがいつの間にか

『自立』を目指していることに驚くと思います。

 

 

 

エネルギーは有限です!

 

 

そして、

自分のエネルギーを出さずしては

何も得られません!

 

 

 

未来へのエネルギー配分を

未来計画手帳会で立てていきましょう。

 

 

 

カタチになるには継続です!

3ヶ月は継続してノートの
使い方をマスターしてみてください。

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 

 

 

    

子育てのお悩みに役立つ

お勧め無料メール講座はこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

https://resast.jp/subscribe/287321

 

 


 

 フラクタル心理学 体験講座のご案内

1時間1,100円のお得な体験講座!

何がお得かこちらをチェックして下さい↓

 

 

 

 

新日めくりカード購入者限定勉強会

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

 

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
使いこなしていきましょう。


 

 

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

「思春期の突入で学力が下がる我が子。

フラクタル心理学を学んで『自分』だと思っても

どうしてもイライラして対処できない・・」

 

 

 

「幼かった頃の大変さは体力だったけど

我が子の学力低下は精神的にくるわ〜〜・・」

 

 

わかります!

思春期ってだけでもプレッシャーなのに、

学力の低下は自分の怠慢さも見えて

どう対処してよいか迷子になりがちですよね。

 

 

 

フラクタル心理学を長く学んで

「わかった」つもりでも

我が子のこととなると感情が大爆発!

 

 

 

学力においては難しい時期も相まって

自分の思考のどの部分を直せば良いのか

わからなくなりますよね。

 

 

 

思春期での受験という舞台が

ネックにもなってきます。

塾などの教育費もかさみますし、

お互いにイライラしがちですよね。

 

 

 

まずは、

このイライラの原因を

究明することが肝心です。

 

 

 

我が子の勉強しない様子に

主にイライラするならば、

自分の何を我が子に

映し出しているのかを突き止めましょう。

 

 

 

我が子の学力低下にイライラが抑えられない貴方へ

フラクタル視点から今一度基本にかえる

3つの意識改革はこちら!

 

 

*フラクタル心理学で変えるのは自分の意識

*子育てに映し出す自分の願望〜複合体のリアルチャイルド

*我が子の学力に落ち込む原因は、親としての理想

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

*フラクタル心理学で変えるのは自分の意識

 

フラクタル心理学を

長年学んでいたとしても

修正に時間がかかるのは肉親です。

 

 

 

特に自分の子供に関しては

目につきますし、

感情のコントロールに

時間がかかります。

 

 

 

今までの子育ての習慣から

子どもを自分のコピーと

考えがちになります。

 

 

 

自分ができたことだから、出来るはず・・

自分はこうだったから、やれるはず・・

自分の親がこうしたから、そうしない・・

などなど、

 

 

 

自分の当たり前を

子どもに押し付けてしまう部分が

子育てには大いにあります。

 

 

 

フラクタル心理学で学ぶのは、

その偏った考えの修正です。

 

 

 

それまでの当たり前という

「思い込み」が

問題を作り出しているからです。

 

 

 

変えるのは、子どもではなく、

自分の意識、思考のパターンだと

今一度、基本を思い出して下さい。

 

 

*子育てに映し出す自分の願望〜複合体のリアルチャイルド

 

 

自分の中には、

手を変え品を変え

沢山のインナーチャイルド

(今後はチャイルドと書きます)がいます。

 

 

 

そのカケラを沢山保持して

映し出している存在が自分の子供、

リアルチャイルドだと思って下さい。

 

 

 

母親業をしている人は、

自分の思い通りにならない存在=リアルチャイルド

に時間をかけ世話をします。

 

 

 

そのベースとなっているのが

自分の親の存在です。

理想の親を志し日々奮闘しています。

 

 

 

リアルチャイルドには、

理想の親としての自分を実践しながら

自らのチャイルドを投影するので、

原因が混雑します。

 

 

 

ですから、

一つ一つ何のどんなチャイルドに対して

自分はイライラしているのかを

冷静に分析して見て下さい。

 

 

 

その一歩が

イライラしている相手に対して

何と言いたいか?です。

 

 

 

これは直接相手に言うものではなく、

一呼吸置いて自分で考えてみてください。

 

 

 

ケンカの最中には難しいかもしれませんが

ケンカになる前に一呼吸置くことで

ヒートアップを防ぎます。

 

 

 

*我が子の学力に落ち込む原因は、親としての理想

 

 

子育てとフラクタル心理学を

うまくブレンドしていくことが

目標となります。

 

 

 

学力低下において、

親がもともと勉強ができない場合は

子どもに期待をしないので

子どもの主体性が軸になります。

 

 

 

問題は、

勉強ができたという親は、

「勉強できる」がデフォルトにあるので

「できない」が理解できない訳です。

 

 

 

親としてのプライドも出てきます。

理想の親像をしたいのに

それがままならないので

ストレスが溜まります。

 

 

 

それが自分の我、ワガママで

自分の子供でさえも自分の思い通りにしないと

許さないマインドから出ているのだと

気がついてください。

 

 

 

自分の思考が根源の世界だとしたら、

そこに意図があり、

そこから何かを学ぶ

必要がある訳です。

 

 

 

学力の低下は親にとっては

心配のタネです。

 

 

 

ですが、

自分の欲望を押し付ければ

良好な親子関係を築くのは難しいです。
 

 

 

子育てに一生懸命になりすぎて

自分を疎かにしていませんか。

やれていない自分を映し出しているならば

やるべき自分を増やしていきましょう。

 

 

 

自分がフォーカスする先を自分に向けて

自己完結を心がけると、

子どももその方向へ向いてきます!

目指すは、自立して社会に羽ばたく子です!!


 

 

子育てのお悩みに役立つ

お勧め無料メール講座はこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

 フラクタル心理学 体験会

1時間1,100円のお得な体験講座!

何がお得かこちらをチェックして下さい↓

 

 

 

 

新日めくりカード購入者限定勉強会

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
思考を使いこなしていきましょう。

 

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてください。

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

 

3ヶ月は継続してノートの
使い方をマスターしてみてください。

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

「フラクタル心理学の心の仕組みに

理解が追いつかないのは、

私の能力の問題?それとも脳?」

 

「脳の進化は、

年と共に衰えると思っていたけれど、

違うの???」

 

 

 

 

そうなんです!

フラクタル心理学は、

今までの常識を覆します!

 

 

 

従来の古い考えのように

脳は年と共に衰えると

思っていたならば、

 

 

 

これからは自分軸を見直して

脳の進化を促す

チャンスとなります。

 

 

 

理解が追いつかないと

自信喪失し学びを止めて

離脱してしまう前に

 

 

 

知ってほしいフラクタル視点、

考えてほしい心の仕組み、

確立して欲しい自分軸の

3つのポイントはこちら!

 

 

 

*フラクタル心理学、時間をかけて学ぶ姿勢「今日よりも明日の私は賢い」

*心の仕組みを知るのは、自分の人生地図を見るのと同じ

*フラクタル心理学・自分軸で理解し積み上げる人生とは

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

 

 

 

*フラクタル心理学、時間をかけて学ぶ姿勢
「今日よりも明日の私は賢い」

 

 

 

フラクタル心理学を

選んで学び始めた原点は

何だったでしょうか?

 

 

 

その原点にあったのは、

フラクタル心理学でいう

 

思考が現実化する100%例外なく

 

360度周りは自分

 

 

 

など、

名言が腑に落ちたからでは

ないでしょうか?

 

 

 

5%である表層が舵取りする中、

インナーチャイルドが邪魔するのを

感じたからではないでしょうか?

 

 

 

せっかく、

費用と時間をかけて

脳の進化を実感していたのに、

 

 

 

「理解できない」

 

「わからない」

 

と、

おしまいにしてしまうのは

本当にもったいないことです。

 

 

 

今までの常識に

とらわれない知識を学ぶのが

フラクタル心理学です。

 

 

 

それまで培ってきた自分を

手放すチャンスだからこそ、

時間をかけて

 

 

 

「わからない」から

理解するのだと知ってください。

 

 

 

「今日よりも明日の私は賢い!」

 

 

 

このアファメーションを

唱えながら、理解した自分が

どのようになっていくのかを

 

 

 

もしくは、

進化した脳を持った自分の姿を

イメージしていきましょう。

 

 

 

 

*心の仕組みを知るのは、
自分の人生地図を見るのと同じ

 

 

 

脳の進化を促すためには、

心の仕組みを知るのが

とても大切になってきます。

 

 

 

フラクタル心理学は、

TAWフラクタル現象学から

作られました。

 

 

 

現象学と聞くと、

ヘーゲル(精神現象学)、

フッサール(超越論的現象学)、

ハイデカー(解釈学的現象学)と

 

 

 

難しい哲人・偉人が出てきますが

TAWフラクタル現象学は

日本人の女性から紡がれています。

 

 

 

それが

フラクタル心理学開発者となる

一色真宇先生になります。

 

 

 

 

この現象学を学ぶと

それまで歩んできた人生地図に

合点がいきます。

 

 

 

それこそが

 

思考が現実化する100%例外なく

 

 

を実感することになり、

構造的に

 

 

360度周りは自分

 

 

を理解することになります。

 

 

 

 

*フラクタル心理学・自分軸で
理解し積み上げる人生とは

 

 

 

知識として、

「わかった」だけでは

この先の人生は今までと変わりありません。

 

 

 

今までの人生地図が理解できた、

それまでの思いがやっと理解できた、

 

 

 

そんな開放感を

フラクタル心理学で学びます。

そこからが自分軸の養成です!!!

 

 

 

自分軸があってこそ、

自分の『幸せの起点』が

認識できるようになります。

 

 

 

他人に振り回されず、

自分の感情さえも敵にせずに

『自分』を感じて生きる。

 

 

 

それこそが自分軸ですよ。

 

 

 

せっかく、

ここまで学んだのですから

自分軸養成に腰を据えてください。

 

 

 

継続こそが

能力開発、脳の進化の

カギになります。

 

 

 

問題チャイルドの特定には

カウンセリングが近道となります。

こちらから詳細をご確認ください。

 

お待ちしております。↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

 

イライラの原因、結婚を見直してみよう!

理想のパートナーシップを

得られる自分を養成してください。

 

 

 

 

新日めくりカード購入で使いこなす!

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

フラクタル心理学を知りたいと言う方に

3つのお勧め無料メール講座はこちら!

ご登録お待ちしております。

 


 

 

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
使いこなしていきましょう。


 

 

フラクタル心理学から学ぶ

自分のココロを

楽しみながら未来へ繋げてみませんか!

 

 

 

継続のきっかけとして最適、

自分を言語化しながら 

未来計画手帳術で方向性を定めていきませんか。

 

下記日程よりお待ちしております。

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてください。

 

ご登録お待ちしております。

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

とにかく理論を学ぶ!!

下記より日程調整できます

お問い合わせ、お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com


 

 

 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

「不連続って何???

心の仕組みとどう関係するの?」

 

「アインシュタインの相対性理論???

フラクタル心理学って、物理学なの??」

 

「自分の不安が

世界に映し出されるって?」

 

 

 

 

心理学を学んでいたつもりが

なんの知識もない物理学に

ついていけない自分に小さくなる。

 

 

 

フラクタル心理学は、

心の仕組みをそれだけ真理に

近づけて考えられています。

 

 

 

だからこそ、

自分の不安の構成要素も

明らかになり見えてきます。

 

 

 

「わからない」から

「わかるとしたら」で

学び続けるからこそ、

 

 

 

オトナ脳が開発され

人生の目的を新たに

見つめ直せます。

 

 

 

『心の仕組み』に理解が追いつかないと

小さくなっている貴方へ

フラクタル視点から

お伝えする3つのポイント

 

 

*フラクタル心理学で考える、制限、限界を作らない方法

*現象学は、学び続けるからこそ『心の仕組み』と理解できる

*「不安」を作り出していた自分との会話

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学マスター入門講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

*フラクタル心理学で考える、制限、限界を作らない方法

 

 

わたしたちは無意識に

「できない」自分を

作り出します。

 

 

 

結果的にやらないで済むからです。

そう、「面倒」「やりたくない」が

根底に隠されています。

 

 

 

それが制限・限界地点を

決めてしまいます。

 

 

 

そして、

同じように未来に向かって

年齢、性別、環境などを

言い訳に使います。

 

 

 

「若くないから・・・体力気力がない」

 

「男性じゃないから・・・責任ある仕事ができない」

 

「子供がいるから・・・長時間働けない」

 

「仕事がないから・・・収入が得られなくて自分にお金をかけられない」

 

 

 

では、

この質問群を一つずつ

入れ替えるとどうでしょうか?

 

 

 

若かったら、やれますか?

 

男性だったら、自分はやっていたかな?

 

子供がいなかったら、・・・・

 

結婚していなかったら、・・・・

 

独身だったら、・・・・

 

別の人との出会いがあったらと、・・・・

 

 

 

 

質問群に答えていくと、

 

 

最終的に

自分の立ち位置に

戻ることになります。

 

 

 

そう、自分の現在位置が

望んだものだとわかると

次に向かえます。

 

 

 

また、寿命として制限が

かかるのならば、

人生100〜150歳

 

 

 

と考えると

まだまだ若造だと

思えませんか?

 

 

 

 

 

*現象学は、学び続けるからこそ
『心の仕組み』と理解できる

 

 

TAWフラクタル現象学は、

日本で生まれました。

カリスマカウンセラーだった女性からです。

 

 

 

現在では開発者として

一色真宇先生として

アメブロでも発信されています。

 

 

 

その体系がマスターコースとして

組まれているおかげで

『現象学』として真理を学べる訳です。

 

 

 

ここで言いたいのは、

一回の受講で理解できる

と思わない方が楽だということ。

 

 

 

自分の内面を重ね合わせ、

経験値を総動員しながら

時間をかけて学んでください。

 

 

 

継続が大事になってきます。

 

 

 

脳の回路を一つ一つ繋げるように

自分の自動操縦になっている

思考パターンを見直すチャンスなのです。

 

 

 

 

 

*「不安」を作り出していた自分との会話

 

 

フラクタル心理学

マスターコース上級まで学ぶと

自分の思考パターンがはっきりと見えてきます。

 

 

 

そのあと、

やっと現象学を学べます。

 

 

 

でも、一回だけの受講で

「わかったつもり」だった

自分に気づきます。

 

 

 

それだけ、

自分の深層意識を

深〜〜く見れた証拠です。

 

 

 

インナーチャイルドと

アダルトの脳内対話の実践も

慣れれば慣れるほど

自分が浮き彫りになります。

 

 

 

そうやって自分軸を養成しましょう。

自分のチャイルドが何を考え抵抗し、

足を引っ張るのかを探れます。

 

 

 

言語化による自分認識は強力です!

不安のタネを見つけながら

 

 

 

そのポイントにいる

チャイルド修正を

習慣にしてみてください。

 

 

 

問題チャイルドの特定には

個人カウンセリングが最も近道!
詳細をご確認ください。

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

 

フラクタル心理学未来計画手帳術で

自分を言語化しながら

方向性を定めていきませんか。

 

自分の望んだ未来を創り出す!

3ヶ月は継続してフラクタル未来ノートの
使い方をマスターしましょう。

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

ご登録お待ちしております。

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

 

マスター入門を学んで

フラクタル心理学理論を知る!

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせ、お申し込みは、こちらから↓

 

 

結婚を見直してみよう!

理想のパートナーシップを

得られる自分を養成してください。

 

 

 

 

日めくりカード購入で使いこなす!

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

 

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

フラクタル心理学を知りたいと言う方に

お勧め無料メール講座はこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
使いこなしていきましょう。


 

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 


 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

「長年培った性格はすぐに直るわけない!」

 

「フラクタル心理学で直ったといっても

結局は元に戻るだけでしょ」

 

「謝罪して何が変わるの?」

 

 

フラクタル心理学を始めての疑問ですね。

謝罪してみて気づくのが自分がしてきたこと!

それらを心から反省するためなんです。

 

 

 

フラクタル心理学では

世界の構造の理論があります。

だから「変わらない」事柄はないといえます。

 

 

 

 

性格を直す時だという気づきだけでも

素晴らしいことです。

新しいキャラにバージョンアップしましょう!

 

 

 

まずは、『謝罪ワーク』という疑問を解消。

何に対して?そして、

なぜ謝るのかというと・・・

 

 

謝っていくことで気づくからです。

自分がしてきたことを反省でき、

加害者であった自分に気づくためです。

 

 

 

新キャラ構築に対しての

『謝罪』に対する疑問をお持ちのあなたへ

フラクタル視点から贈る3つのポイント

 

 

 

 

*〇〇な性格だから、できないという言い訳を手放す

*相手の気持ちを本当に理解できる、謝罪すると変わる世界

*フラクタル心理学・修正からの謝罪と思考パターンの変化

 

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

*〇〇な性格だから、謝れない
という言い訳を手放す

 

 

とかく、プライドの高い人は

人に謝るのが苦手です。

 

 

 

なぜなら、自分は正しい

と思っているからです。

 

 

 

その為、頑固一徹、

なかなか自分を変えることが

難しいのです。

 

 

 

そして、

結果がでないからやらない、

そこから負のサイクルに入りがちです。

 

 

 

まずは、「性格を変える」きっかけを

何度も何度も思い出し、

「絶対に変えるぞ!」と決心してください。

 

 

 

『変わらない自分は崖っぷちに立たされている』

 

 

そのくらい思ってみてください。

変化をするのは悪いことではありません。

 

 

 

遅かれ早かれ我々は

変化を否応なくしていきます。

 

 

 

それが自分の意思とタイミングで

できたら凄いラッキーだと思いませんか。

 

 

 

その「変われない」

という言い訳を手放しましょう。

 

 

 

 

*相手の気持ちを本当に理解できる、
謝罪すると変わる世界

 

 

謝罪をする相手は

まずは『親』であることが

多いです。

 

 

 

親になった自分からは

子どもだった頃に

親にどれほどの思いをさせたかを

知ることができます。

 

 

 

自然と親に対しての

酷い言動が思い起こされ、

心から謝罪の言葉がでます。

 

 

 

これは、

現在進行形で自分の子どもから

受ける仕打ちだからです。

 

 

 

こうやって、

順ぐり巡り巡って相手の気持ちが

理解できるようになります。

 

 

 

小学生に社会人の気持ちが

わかる訳ないように

経験しないとわからないこともあります。

 

 

 

ただ脳には主語がないからこそ、

謝罪しながら相手の気持ちを

推しはかることができるようになります。

 

 

 

謝罪ワークをやり続けることで

反省すべき点が見えることは

世界の見方を変えることに繋がります。

 

 

 

 

*フラクタル心理学・修正からの
謝罪と思考パターンの変化

 

 

フラクタル心理学の真髄は『修正』です。

 

 

 

インナーチャイルドが持つ

勘違いに気づかせ、

新しい選択をさせる。

 

 

 

そこに新しい思考パターンを提示します。

インナーチャイルドが納得するように

持っていければ一番良いのですが

 

 

 

反省が必要なチャイルドもいます。

言い訳、怠慢、ズルいチャイルド、etc.

そこに反省が必要なんです。

 

 

 

「変わるために」

「変えていく」メリットを

性格の幹であるチャイルドに

こんこんと伝えていきます。

 

 

 

性格を変えるというと

自分自身を否定された気に

なってしまうかもしれませんが

 

 

 

思考パターンを変えると

それまでの性格から成長に向けて

バージョンアップされる感じがしますよ。

 

 

 

謝ることも苦じゃなくなる!

 

 

 

そうやって今まで

考えられなかった変化は

必ず起こります。

 

 

 

思考が現実化する100%例外なくの

フラクタル心理学だからこそ、

チャイルドを変えて成長できます!

 

 

 

性格を直す必要に迫られている人オススメ

3つの5日間無料メール講座!

さらなるコツを掴んでください。

ご登録お待ちしております。

 

 

 

フラクタル心理学から学ぶ

自分のココロを

楽しみながら未来へ繋げてみませんか!

 

3ヶ月は継続してフラクタル未来ノートの
使い方をマスターしましょう。

 

下記日程よりお待ちしております。

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

ご登録お待ちしております。

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

 

問題チャイルドの特定には

個人カウンセリング!
詳細はこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

とにかく理論を学んでみる!!

下記より日程調整できます

お申し込みは、こちらから↓

 

 

カウンセリング ラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

上司を敬えずケンカ、すぐに離脱を繰り返してしまう。

フラクタル心理学で『父親の修正』が

必要だったと気づいたけど、

どんな風にチャイルドを修正したらいいんだろう・・

 

 

 

傲慢チャイルドを学んだのに、

そこから『父親の修正』まで

行き着かずリタイア。

 

 

 

よもや自分がその傲慢チャイルドをまだ持ち

上司や組織のトップを敬えずケンカ、

すぐに離脱を繰り返すループにハマるとは・・

 

 

 

一言でチャイルドと言っても

自分の中にはさまざまなチャイルドがいます。

 

 

 

特に母親は子どもにとって

生命線(世話してくれる存在)なので

思いもそれだけあり修正したい気持ちが現れますが、

父親の修正は、二の次となりがちです。

 

 

 

敬うべき存在を見下す癖、

上司や社会への不満、

相手の揚げ足をとって問題にする

そんな負のループに気づいているなら

早急に父親の修正をはじめてください。

 

 

 

そして、

何度も修正を繰り返したからこそ

奥深い父親の修正ができることを

忘れないでください。

 

 

 

フラクタル心理学を忘れかけ

傲慢チャイルドの手綱を再びとる!

父親の修正を決意した貴方へ

フラクタル視点から3つのエール

 

 

*フラクタル心理学は継続することが変化のカギ

*チャイルドは固いレンガエネルギーが苦手

*父親の修正は、社会組織で役にたつ

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

*フラクタル心理学は継続することが変化のカギ

 

 

フラクタル心理学は

どうして継続することが

大事かというと、

 

 

 

その考え方を腑に落とすのに

時間がかかるからです。

 

 

 

例えば、

思考が現実化する100%例外なく

をなんとなくはわかるけれど

本当に理解するには時間がかかる事柄です。

 

 

 

360度周りは自分

などは他人と自分の境界線や

深層意識からの構造を学ばなければ

腑に落とすのは容易ではありません。

 

 

 

敵が正しいとしたら

も同様に「敵」を自分の中の

どこに落とし込むのかも

考え続けなければわからないと思います。

 

 

 

学んでいるうちは

言われた言葉をひたすら繰り返すことで

道筋がついてきます。

 

 

 

その後、

どうやって自分のモノにしていくかが

継続にかかっています。

 

 

 

変化が表れてやっとわかることなので

継続して思考を溜めることが

ポイントとなります。

 

 

*チャイルドは固いレンガエネルギーが苦手

 

 

子ども心を持つチャイルドは、

すぐに、

簡単に、

時間をかけずに、

やさしく楽しくが好きです。

 

 

 

厳しいのは

と捉えます。

エネルギー体で考えると

固いのは苦手です。

 

 

 

子どもの頃で考えると、

気難しいお父さんより、

おちゃらけたお父さんが

良く見えませんでしたか?

 

 

 

母親の怒り方より、

父親の怒り方が怖かったはずです。

 

 

 

父親の子どもに対する想いというのは

子どもにとって見えにくかったのです。

 

 

 

家庭にいる母親より

会社で働く父親は距離的にも遠いので

父親からの愛をチャイルドは感じにくいのです。

 

 

 

年齢を重ねてやっと

その『愛』がわかることもあるのです。

フラクタル心理学で

そのきっかけを学べるのです。

 

 

*父親の修正は、社会組織で役にたつ

 

 

フラクタル心理学では、

思考が根源で現実化すると学びます。

 

 

 

そして、

その思考を元にして

フラクタル構造で

投影される世界となります。

 

 

 

だからこそ、

社会の窓口になる父親という存在は

会社での上司となって投影されます。

 

 

 

その先には、

社長、政治家、国と

大きさを変えて表れます。

 

 

 

父親という固いエネルギーに

いつまでも負の思い込みを

持ち続けていては、

自分は上に上がれません。

 

 

 

父親を否定する限り、

その否定は脳の中で攻撃とみなされ、

自分が上の立場になった時に

攻撃されると感じます。

 

 

 

会社で一生懸命働いても

自分が父親に対してしたように

部下に同じように嫌われます。

 

 

 

上の立場の人を否定して、

なじって、攻撃する思考は

 

 

 

父親への思い込みを

パターン化し積み重なって

自分を苦しめる現実を引き起こします。

 

 

 

フラクタル心理学を今一度見直して

父親の修正を始めてください。

社会で活躍する自分を積み上げましょう。

 

 

 

思い出すツールとして

メルマガから脳をブラッシュアップしてください。

ご登録お待ちしております。

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

学んだフラクタルを

自分の生活に活かしてくださいね

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

問題チャイルドの特定には

個人カウンセリング!
詳細はこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

 

自分の望んだ未来を創り出す!

3ヶ月は継続してフラクタル未来ノートの
使い方をマスターしましょう。

 

下記日程よりお待ちしております。

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

 

フラクタル心理学の

傲慢チャイルドを知りたい方に

オススメ無料メール講座はこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
使いこなしていきましょう。

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

結婚を考えている貴方へ

自分の思考パターンを変えて

理想のパートナーを現実化しましょう!

詳細はこちらから↓

 

 

 

日めくりカードを活用して

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

 

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!