フラクタル心理学を学んで

50代で社会復帰したはいいが

続々と登場する新たな壁。

 

 

自分の傲慢・怠慢さを克服すべく

全力で仕事をするも、

終わらない・・、

 

 

 

いくらやっても頭の中で

情報処理が追いつかない、

なのに次々とやってくる山盛りタスク。

 

 

 

社会復帰後も新たな壁、

新たな壁とは・・

能力問題、

人間関係、

やりたくない気持ち、

続けることへのゆらぎetc.

 

 

 

立ちはだかる新たな壁が現れる度、

落ち込みながら焦燥感がやってくる。

このループ、どうしたら抜け出せるんだろう。

 

 

 

思考が現実化する100%例外なく

ですから、

その現実を作り出しているのは自分!

今一度、思い出しましょう。

 

 

 

そして、

一つ一つのループを断ち切るために

どんな思考パターンが

その現実を作り出し修正すると

やっていることに意味が見出せます!

 

 

 

前進できる自分が出てくると

疲れも徐々にとれ、

動きやすい自分となるのです✨

 

 

 

仕事と次々に現れる新しい壁に疲れ、

そのループから抜け出したい貴方へ

フラクタル視点からの3つのエール

 

 

*新たな壁が立ちはだかるのは、どんな思考パターン?

*社会復帰から始まる自己修行

*フラクタル心理学とともに前進するメリット

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

*新たな壁が立ちはだかるのは、どんな思考パターン?

 

 

社会復帰して

人生はゴールではありませんね。

人生は続いていきます。

 

 

 

心理学を勉強すると、

こころを直せば全てうまくいくと

勘違いしてしまいます。

 

 

 

もちろん、

こころの健康は大事なのですが、

 

 

 

やるべき事というのは

こころを直して

「やらないでいられる」訳ではありません。

 

 

 

大事なのは、

そんな思考パターンをベースにして、

なんの目的でその現実を作り出しているかです。

 

 

 

フラクタル心理学では、

その仕組みを心の構造という形で

分析できます。

 

 

 

自分の思考パターンで

「これ以上やりたくない自分」

「社会復帰して認めてもらいたい自分」

「証拠立てをする自分」

などのチャイルドを修正をします。

 

 

 

足を引っ張って

邪魔をするチャイルドを

見分けていきましょう。

 

 

*社会復帰から始まる自己修行

 

 

チャイルドの中でも

良いチャイルドもいます。

 

 

 

「社会復帰後も挑戦しながら楽しめるチャイルド」

 

「新しい能力にワクワクするチャイルド」

 

「できる自分に悦ぶチャイルド」

 

 

 

新しい壁をどのように捉えられるかです!

自分の邪魔をするチャイルドを修正しながら

新しい壁に挑戦する自分(チャイルド)を応援しましょう。

 

 

 

そのチャイルドの喜ぶワードは何でしょう?

 

「カッコイイ」

 

「修行だ〜〜」

 

「新たなステージだ!」

 

「さぁ、次のステージ攻略だ!」

 

 

 

終わりのない仕事はありません。

それが社会復帰後の仕事であっても

自分が終わらせない仕事をしています。

 

 

 

どんな言葉でチャイルドをしつけ、

成長できる自分を応援できるかが大切です。

 

 

 

特に

勇気づけてくれるアニメソングは、

私自身よく聞いて

自分の応援歌としています。

 

 

*フラクタル心理学とともに前進するメリット

 

 

フラクタル心理学は、

学べば学ぶほど深〜〜い心理学です。

 

 

 

学ぶほどに

自分という人間に

向き合うこととなります。

 

 

 

そうすることで、

自分自身という人間に

厚みができるのです。

 

 

 

終わらない仕事に辟易して

「もうヤダ〜〜!」と

思うこともあります。

 

 

 

そんな現実を作り出した自分に

嫌気がさしたりすることも

あると思います。

 

 

 

それでもこの知恵

(フラクタル心理学)を携えていけば、

自分人生航路を舵取りできる気がしませんか。

 

 

 

もしくは、

それまでの世界に戻るのは

人のせい、

環境のせいにしてしまい

退化する気がするのです。

 

 

 

せっかく、社会復帰という

進化という成長を遂げたのですから

フラクタル心理学とともに

新たね自分を創り出していきましょう。

 

 

 

その為のフラクタルカウンセリング!

心の澱を取り除いていきませんか。

 

個人カウンセリングはこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

 

待機中のフラクタル心理カウンセラーに

電話にてカウンセリングを手軽に体験してみてください。

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

フラクタル心理学を理論から学ぶ!

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

フラクタル未来計画手帳を使って未来創造!

3ヶ月は継続してノートの使い方を

マスターしてみてください。

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 


 

 

フラクタル心理学を知りたいと言う方に

お勧め無料メール講座はこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

 

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
使いこなしていきましょう。


 

 

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295


 

 

日めくりカードを活用して

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

 

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

フラクタル心理学学んだ刺激で

エイヤッと50代で社会復帰、

限界以上の働き方をやってみた。

 

 

なのに、

うまくいかないのは

どうしてだろう?

 

 

 

最終的には、

もう続けたくない、

続けられないくらいの気持ちになっちゃった・・・

 

 

 

自分の為に社会復帰したのに、

すぐに諦めてしまうのは

もったいないですよね。

 

 

 

フラクタル心理学では

傲慢・怠慢・無知が

悩みの三大原因といいます。

 

 

 

根本原因がわかっているため、

自分が働くのを続けたくない思考を

作っているということに行き着きます。

 

 

 

だからこそ、

仕事辞めたい思考を手放し、

仕事を継続することで

 

 

 

チャイルドの罠だと気づき、

シンドい、キツい、できない、わからない、

というチャイルドと対話しましょう。

 

 

 

何を得られるのかを考えることが

自分自身の挑戦に結果を出し

それが、成長となります。

 

 

 

社会復帰後の働き方がキツくて

仕事を続けたくないと思っている貴方へ

フラクタル視点からの働き方3つのアドバイス

 

 

 

*フラクタル心理学『120%のチカラを出す働き方』の意味を考える
*シンドい、キツい、できない、わからない、というチャイルドとの対話
*50代の社会復帰とその未来への可能性

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

*フラクタル心理学『120%のチカラを出す働き方』の意味を考える

 

 

フラクタル心理学を学ぶと

新しい価値観からの

真新しい言葉が色々と出てきます。

 

 

 

そのうちの一つが

120%のチカラを出す

です。

 

 

 

前述したようにフラクタル心理学

「傲慢・怠慢・無知」の怠慢部分を

戒めるために手抜きしない、

全力でことにあたることを推奨しています。

 

 

 

そして、

ここで大事なのが自分自身の120%を

どうしても他人の能力と比べてしまうこと。

 

 

 

他者と比べて自分の120%が低い

と考えてしまうのです。

結果、自分はできないヤツと思い込みます。

 

 

120%というのは、

それまで手を抜いていた自分を戒めるため!

そう考えてください!!

 

 

*シンドい、キツい、できない、わからない、というチャイルドとの対話

 

 

シンドい、キツい、できない、わからない、

今までよく使ってきた言葉ですが

そういった言葉で自分の能力と成長を封印します。

 

 

 

そして、そこにつけ込んで

「やりたくない」「やらない」

に気持ちを持っていってしまいます。

 

 

 

これがチャイルドの罠だと

気づいてください!

 

 

 

最終的に、

自分の成長を邪魔する

チャイルドの言い分だと知りましょう。

 

 

 

そう考えると、

自分はなぜ、社会復帰しよう!

と決めたのかシンプルに基本に戻れます。

 

 

 

自分のイマの現在地を確認できます!

 

 

*50代の社会復帰とその未来への可能性


 

社会復帰と一言で終わりますが

これって大きな一歩です!!!

 

 

 

バリキャリの女性にとっては

当たり前のことでも

 

 

 

専業主婦、家庭・家族が

中心だった自分にとっては

本当に大きな一歩!!!

 

 

 

まずは、自分のその挑戦を

褒めたたえてみませんか。

 

 

 

会社で働くという行為が

社会で責任を担うこと、

そう考えると今までの自分よりは

成長しているのではないでしょうか。

 

 

 

仕事を辞めるのは本当に簡単です。

でも、続けるのは凄いことなんです。

 

 

 

そこには50代ならではの

可能性がたくさんあります!

自分の未来、どうしたいですか?

 

 

 

働くという行動が

自分の未来をどう変えるのか、

イメージするようにしてみてください。

 

 

 

思考が現実化する100%例外なく

ですから、未来の自分は

どうなりたいかを常に考えておきましょう。

 

 

 

チャイルドをコントロールし、

望む未来を手にいれる方法を

メルマガを読んで掴んでください。

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

学んだフラクタルを

生活に活かしましょう。

毎週火曜・金曜配信される

メルマガを読んでブラッシュアップ!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

電話にてフラクタルカウンセリングを体験。

その他にも対面もあります。

下記、画像よりチェックしてみてください⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 

 

未来の自分を言語化しましょう。

そして、3ヶ月は継続してノートの
使い方をマスターしてみてください。

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 

 

 

 

 

日めくりカードを活用して

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

 

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

 

フラクタル心理学を知りたいと言う方に

お勧め無料メール講座はこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

 

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
使いこなしていきましょう。


 

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 


 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

フラクタル心理学を学んで、

50代で職場復帰したは良いけど

若い人との人間関係についていけない・・・

 

 

 

きっと、

自分が若かったら

何も感じないのだろうけど、

 

 

 

若い人に教えてもらっている自分が

若い人ほどすぐにできないことでも

感じる年齢差・・

 

 

 

人間関係をこじらせたくないけど、

わからない事をちゃんと教えて貰わないとだし、

どうコミュニケーションとればいいんだろ・・

 

 

 

そんな時は、

フラクタル心理学の用語を

時間が許す限りフルに使いましょう。

 

 

 

もしくは、

フラクタル心理学日めくりカードにある

言葉をアファメーションにして唱え、

新しい人間関係に活かしましょう。

 

 

 

これから新しい人間関係を築くの?

若い人たちとどう接するの?

そんなシコリを感じている貴方へ

フラクタル視点から贈る3つのエール

 

 

 

*フラクタル心理学で人間関係を考える『360度周りは自分』の思考カケラ

*50代からの上手な人間関係は、傲慢の修正がよく効く

*フラクタル共通語で未来の自分を探し出す

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

*フラクタル心理学で人間関係を考える
『360度周りは自分』の思考カケラ

 

専業主婦から一転、

社会復帰してみると、

カルチャーショックを洗礼として受けます。

 

 

 

このカルチャーショックは、

初めのうちは楽しいのですが、

理解できないところまで及ぶと結構シンドい。

 

 

 

特に若い人たちから教えを受けること・・・

 

 

 

最初のうちは『ハイ』と答えられていたのに、

段々と若い人の顔が厳しくなって

返事もおぼつかなくなってきます。

 

 

 

「悩みの解決法は必ずあります」というのが

フラクタル心理学。

なぜなら、自分の思考が現実化しているからです!

 

 

 

その構造を理解すると

他人という存在が

自分の深層意識だとわかります。

 

 

 

まず、

フラクタル心理学がお教えしている

他人の存在を頭に入れてください。

 

 

 

自分の目の前の人が

若かろうが、

失礼だろうが、

礼儀がなかろうが、

 

 

 

全て、

自分の深層意識=自分

からきているのです。

 

 

 

他人のせいにせずに、

自分のこころのパターンを直すことに

専念してみてください。

 

 

*50代からの上手な人間関係は、傲慢の修正がよく効く

 

 

50代から

新しい人間関係を構築するの??!

と面倒くさく感じてしまうかもしれません。

 

 

 

ですが、

その新しい人間と出会えることが

自分の傲慢さの修正によく効くのです。

 

 

 

前述した目の前の人が

失礼であれば、

自分の深層意識の一部が傲慢なのです。

 

 

 

私たちは、

その一部を持って人を良い人、

嫌な人に分けてしまいますが、

 

 

 

その人は仕事ができる人かもしれません。

カリスマ的にリーダーシップを取る人かもしれません。

そういった別の部分も見れるような人間関係が

50代として持ちたいところです。

 

 

 

失礼な人が周りに多ければ、

自分の傲慢さを修正する

良いチャンスとなります。

 

 

*フラクタル共通語で未来の自分を探し出す

 

上記のように、

自分の目の前には嫌な人=過去の自分

ワクワクする人=未来の自分が現れます。

 

 

 

また、

嫌な人というカテゴリーに入れた人でさえも

その部分を自分の中に戻して修正すれば、

全く別の人になります。

 

 

 

大事なのは、

目の前にいる他者は

自分の過去と未来を現していること!

 

 

 

であれば、

ワクワクする人(=未来)を

まねて学べば良いのです。

 

 

 

そして、

嫌な人〜というカテゴリーに入れて

感情的になるのは

とってももったいないのです。


 

 

前述したように、

まずはフラクタル心理学の言葉満載の

日めくりカードを活用して

新しい視野を入れ込んでください!

 

 

 

下記より日程をご確認ください。

 

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

フラクタル未来計画手帳を使いこなし

未来の自分に近づきましょう!

3ヶ月は継続してノートの
使い方をマスターしてみてください。

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 

 

 

フラクタル心理学を知りたいと言う方に

お勧め無料メール講座はこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

 

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
使いこなしていきましょう。


 

 

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

社会復帰に50代挑戦で痛いのは

「こんなこともできないの!」視線・・

フラクタル心理学で前向きになったとはいえ、

「できない」自分がイタイ・・

 

 

自分が20代の頃とは異なったシステム!

電子マネーなんてなかった時代、

メールやラインももちろんない、

報連相は、電話か面と向かって伝えた時代。

 

 

 

家庭にいたら

知らなかったことが溢れている!

 

 

 

最初のうちは刺激的で

覚えることも楽しかったのに・・・

段々と苦痛に変わっていく

 

 

 

「こんなこともできない」自分が

本当に情けなく、

ただ、ただ茫然とする時間が

増えていく。

 

 

 

どうにか、

こころの闇から

脱出したいのだけど

どうすればいいのかしら・・・

 

 

 

ネガティヴな考えを

前向きにすることが

求められているのですよね。

 

 

 

そんな時、

手っ取り早いのは

フラクタルカウンセリングを受けること。

フラクタルカウンセリングだからこそ

気づけることがあります!

また、電話という手軽な方法もあるので

一考してみてください。

(電話カウンセリングは下記をご覧ください)

 

 

 

ただ、

自己開示が苦手だったり、

自分で立ち直りたい!

と思っているならば、

以下の3つのポイントを実践してみてください。

 

 

 

社会復帰後の仕事が辛い貴方へ

フラクタル心理学の実践を

自分でできるためのこころ回復法3つ

 

 

*フラクタル心理学でこころの仕組みを知って、回復を図る

*「できない」思いはトラブルを呼び込むので注意!

*50代挑戦で大事なことは、こころと身体のバランス

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

*フラクタル心理学でこころの仕組みを知って、回復を図る

 

新しい物事に挑戦するというのは、

初めはワクワクするのですが

新しい困難が続くと

辞めたくなってしまいます。

 

 

 

せっかく挑戦したのだから、

その挑戦が形作られるまで

継続した方が結果が出せます。

 

 

 

フラクタル心理学は

思考が現実化する100%例外なく

 

 

といっています。

この挑戦する場を

作り出した思考があります。

 

 

 

ここで仕事ツライと

辞めてしまうのは簡単です。 

始めては辞めての同じループは

もう辞めませんか。

 

 

 

その思考を同じように

繰り返している今までを

考えてください。

 

 

 

それでは、

結果はいつまでも同じものです。

 

 

 

こころが前向きになるためには

何が必要でしょうか?

 

 

 

チャイルドへの慰めの言葉だけではなく、

自分のこの先の未来を教えられる

アダルトの言葉、

 

 

 

周囲の人たちの言葉を

成長に変えていきましょう。

 

 

*「できない」思いはトラブルを呼び込むので注意!

 

 

「できない」を

繰り返していくと

頭の回路が焼かれて

 

「できなくなります」

 

 

 

同じように

「わからない」を

繰り返していくと

頭の回路を迷路化して

 

「わからなくなります」

 

 

 

フラクタル心理学の先に

現象学があります。

 

 

 

そこでは

こころと世界の構造を学びます。

 

 

 

この仕組みを知っておくと、

「できない」「わからない」という思考は

トラブルを呼び込む言葉だと実感できます。

 

 

 

呼び込むなら、

良いモノを現実化したいですよね??!

 

 

 

だからこそ、

言葉のチカラを借りてください。

 

 

 

「できない」思いに

囚われそうになったら、

 

 

 

すぐさま

『できる!できる!』

繰り返し言ってください。

 

 

 

脳の回復とともに

こころに「できる!」感覚を

植え込んでいきましょう。

シンプルだけど強力な言葉です!!

 

 

*50代挑戦で大事なことは、こころと身体のバランス

 

前述したように、

こころが後ろ向きに

「できない」を繰り返すと、

「できない」を現実化します。

 

 

 

一番手取り早く

「できなくなる」ことが

できるのが病気です。

体調を崩すことも同じですよね。

 

 

 

50代には身体の変化として

老化が見え始めます。

 

 

 

老眼だったり、

閉経だったり、

体型も崩れ筋肉の衰えも

感じるお年頃です。

 

 

 

まぁ、

「できない」言い訳が

効くということです。

 

 

 

ですが、残念ながら

そんな言い訳を吹き飛ばすくらい

イマの50代は若いです!!

 

 

 

本当は、

気力も体力も充実する世代

だと思ってください。

 

 

 

実際に、

子育てからの解放で

自分にかける時間は

増えていますよね。

 

 

 

やりたいことを挑戦している

自分を応援しましょう。

 

 

 

「できない」思考を手放して、

「できる」自分が結果を出せるのだと

自分自身に毎日教えてあげましょう。

 

 

 

そんな自分の声かけに

オススメなのが

フラクタル心理学の日めくりカード!

 

 

 

フラクタル語の日めくりカードを活用して

毎日新しい視野と前向きなこころを取り込んでください!

下記より日程をご確認ください。

日時調整可能です。お問合せもお待ちしております。

 

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

未来の自分は何を思考していますか?

3ヶ月は継続してノートの使い方をマスター!

言語化訓練いたしましょう。

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 

 

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
使いこなしていきましょう。


 

 

 

 

結婚という新しいステージに向けて

フラクタル視点で結婚を見直しましょう。

 

 

 

 

 

フラクタル心理学を知りたいと言う方に

お勧め無料メール講座はこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

フラクタル心理学を学んで

今こそ50代挑戦だ!

と自前の行動力で主婦から社会復帰。

 

 

今なら浦島太郎の気持ちがよ〜〜くわかる・・

正直しんどいです・・・

意気揚々と動けた自分はどこ行った?

わからないことだらけの業務に涙がとまらない・・

 

 

 

新しいシステム、

家庭に収まっていた分知らないことだらけ・・

ついつい社会復帰したのは良かったのか

わからなくなりますよね。

 

 

 

そんな時は、

フラクタル心理学の基本に

戻ってみてください。

 

 

 

何がツライのか、

言語化した上で

どんなチャイルドが

騒いでいるのか探してみましょう。

 

 

 

仕事を辞めたくなり、

挑戦を決めた自分を放り出したい貴方へ

フラクタル視点から贈る3つのエール!

 

 

 

*フラクタル心理学で挑戦しようと思った自分を探す

*社会復帰というスタートを切れたアダルトとの対話

*50代という枠に囚われるな!学び成長できる自分を創り出せ

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

*フラクタル心理学で挑戦しようと思った自分を探す

 

フラクタル心理学を学ぶと

価値観が変わります。

 

 

 

今まで、

当然と思っていたことが

当然ではなかった・・・

そんな事象は行動さえも変えていきます。

 

 

 

主婦という立場は

家庭を守るということが第一で、

子どもたちが親元を離れていくという

現実を中々想像できません。

 

 

 

いつまでも慣れ親しんでいる環境、

家庭の中でぬくぬくできますので

ある意味社会での行動を忘れていきます。

 

 

 

そこに喝が入るわけです。

傲慢・怠慢・無知の克服という

動機が生まれ挑戦という行動ができる訳です。

 

 

 

シンプルに、

自分という人間を

作りなおす過程に

挑戦しているということです。

 

 

 

要は、

挑戦しないでそのままの自分であれば

どうなっていたのかを

イメージしてみてください。

 

 

 

そのイメージの自分になりたくない!!

そう感じた自分を

もう一度取り戻してください。

 

 

 

そして、

挑戦を続けた未来の自分の輝かしい姿を

思い浮かべましょう!

 

 

*社会復帰というスタートを切れたアダルトとの対話

 

家庭におさまっていた期間が長いほど

社会復帰のハードルは上がります。

逃げたくてしょうがなくなるのです。

 

 

 

会社という組織に入ると、

 

自由な時間が減ります、

他人に怒られます、

苦手な人と出会います、

忙しさに目がまわります、

ストレスがかかります、

能力の低さに目がいきます、

わからないことだらけの自分がイヤになります、

・・・・

 

 

 

あげ出したらキリがないくらい、

怖いしやりたくない自分が出てきます。

チャイルドのオンパレード!

 

 

 

その一つ一つのチャイルドに

アダルトと対話させましょう。

 

 

 

傲慢なチャイルド

怠慢なチャイルド

無知なチャイルド

に分けていきましょう。

 

 

 

様々なチャイルドに対話するのは

挑戦を決めたアダルト!!

成長を促してくれる

アダルトの言葉に耳を傾けてみてください。

 

 

*50代という枠に囚われるな!学び成長できる自分を創り出せ

 

50代で社会復帰となると

先輩が自分より下の年齢となります。

 

 

 

私自身の経験ですが、

社会復帰を決め実行していた時は

大学生がトレーナーだったりしました。

 

 

 

自分の年齢の枠を上だと思わないこと。

年齢に囚われずに相手の指示に

従える自分がここでは正義です!

 

 

 

一見、自分の子どものような人たちに

無愛想にされたり、

イライラされたり、

注意されたりすると

ムカッてきますよね。

 

 

 

そんな時の

おすすめアファメーションは

こちらです↓

 

『私は新人、学ぶ人』

 

『できる!できる!』

 

『360度周りは自分!』

 

 

 

パートでもバイトでも、

社会復帰した自分を

まずは、褒めてあげましょう。

 

 

 

目指すのは、

自己完結できるオトナ脳を持つ自分です!!

 

 

 

そんなオトナ脳の育成にピッタリ!

フラクタル心理学からの未来計画手帳会

3ヶ月は継続してノートの
使い方をマスターしてみてください。

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 

 

結婚したいのに

今一つ踏み切れないときに!

オトナ脳の育成としてもオススメです。

 

 

 

 

日めくりカードを活用して

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

フラクタル心理学で今から挑戦!

お勧め無料メール講座はこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
使いこなしていきましょう。
 

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

毎週火曜・金曜配信中!!!


https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

 

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

フラクタル心理学で学んで

母親に謝罪の気持ちがでてきたけど、

まだ被害者意識いっぱいで

幸せになる方法が分からない。

 

 

40過ぎても心を許せる人もいず、

果たして幸せになれるのかしら・・

 

 

 

はい!幸せになる方法あります!

被害者意識に気づいた時点で

スタートラインについています。

 

 

 

謎解き人生から舵取りの実践に

向かう時が来たのです。

 

 

 

まずは、

被害者意識を十分に外すため

親への謝罪をしましょう。

 

 

 

自己反省しながら罪悪感を取りつつ

「幸せになっていい」許可が出せます。

そこからは、幸せになる決意からの行動です!

 

 

 

被害者意識がいっぱいで

幸せになる方法が思いつかない貴方へ

フラクタル心理学から贈る3つのポイント

 


 

*フラクタル心理学で向かう、成長と自己完結を学ぼう

*被害者意識から抜け出すには「他人のせい」にしないから始める

*幸せになるには自分が自分に何を与えられるかがカギ

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

*フラクタル心理学で向かう、成長と自己完結を学ぼう

 

フラクタル心理学では

人生の生き方を学びます。

 

 

 

生き方って人それぞれですが、

フラクタル心理学では指針があります。

 

 

 

成長と自己完結

 

これを頭にしっかりと入れるだけでも

迷わず、焦らず、指針となります。

 

 

 

フラクタル心理学は

学べば学ぶほど奥の深い心理学。

そして、真理に触れられるのが面白いのです。

 

 

 

世界の構造が意識からできているなんて

思いもしなかった頃からは

考えられないくらい

私自身成長している自分がいます。

 

 

 

人生には

何度も乗り越えるべき壁が

立ち塞がります。

 

 

 

ですが、

成長と自己完結を携えていると

同じような人が周りにいることに

気づき始めるのです。

 

 

 

そう、

自分だけではない!

360度周りは自分なんだ!

と何度も確認できました。

 

 

 

学ぶことで自分を鼓舞できて

応援できるのは同じ指針で

頑張っている人が投影される世界となります。

 

 

被害者意識がない

安心・安全な世界の方が

幸せが近いと思いませんか。

 

 

 

*被害者意識から抜け出すには「他人のせい」にしないから始める

 

 

被害者意識はボタンを押して切るように

いきなりオフにはできません。

世界は「人のせい」がまかり通ってますから。

 

 

 

そんな世界で

「人のせい」をやめると決める!

これは精神性が高い証拠です。

 

 

 

それだけ被害者意識が

蔓延しているのですから、

自分一人が被害者意識をやめても

 

自分が損するだけじゃん!

 

と卑屈になるチャイルドも出てきます。

 

 

 

そのチャイルドに

「人のせいにしない」メリットと

「責任をもつ」メリットを

教えられる自分を作り上げてください。

 

 

 

幸せは個々人で違います。

その価値観の見直しに被害者意識は必要ない!

とインプットしていきましょう。

 

 

 

前述したように

「被害者意識やめました」

ですぐに何かある訳ではありません。

持ち続けないことを持続させることが大切になります。

 

 

 

日々、

「親は正しい!」

「親を敬え!」

「人のせいは止めろ!」

「責任をとりにいく!」

「動け!動け!」

「できる!できる!」

 

 

 

と自分に合ったアファメーションを

言い続けてみてください。

 

 

*幸せになるには自分が自分に何を与えられるかがカギ

 

 

何に幸せを感じるかを考えたことありますか?

 

もしくは、

幸せになるために何をしてきましたか?

 

 

 

40過ぎてパートナーができたら

幸せは一時的には感じられますが、

それまでの自由は得られません。

 

 

 

なぜなら、

自由を尊重してきたから

パートナーを今まで求めていなかったわけですから

その代償を考えないと幸せは遠のきます。

 

 

 

イマ、欲しいものを得ることが

幸せではないと知ってください。

 

 

 

本当の望みは何かを知ることが

幸せになる近道です。

 

 

 

今までの人生航路を見直しながら

何を望んでいるのか、

望んでいるのに手に入らないのは何故か。

 

 

 

そうした思考を整理してみましょう。

まだ、親への謝罪がちゃんとできてなければ

パートナーを得ることや家庭内平和は見送られます。

 

 

 

親への謝罪がどうやるのか分からない、

親には何もしてもらっていないなど、

無意識に親を見下している場合は

中々自分では気づきません。

 

 

 

そんな時は、

カウンセリングを受けて問題を

浮き彫りにしましょう。

 

 

 

フラクタル心理学を学びながら

疑問が湧く度、カウンセリングを受けるのも

成長速度を早めるのでオススメです。

 

 

お待ちしております。

個人カウンセリングの詳細は、こちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

 

3ヶ月は継続して未来計画手帳の
使い方をマスターしてみてください。

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 

 

 

 

フラクタル心理学を知りたいと言う方に

お勧め無料メール講座はこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

 

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
使いこなしていきましょう。


 

 

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 


 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 

 

日めくりカードを活用して

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

 

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

フラクタル心理学での被害者意識

という言葉から色々なことが紐づけられてきた。

人間関係つながりで母との関係が浮上・・・

 

 

母への暴言に始まり、

言うことを聞かず補導されたり、

ご飯が不味いと食べなかったり、

他人だったら許されない・・・

 

 

 

そんな今までの悪行が思い起こされ

ツライ・・・

 

 

 

これまでの自分をリセットして

ゼロからやり直したいけど、

できるかしら・・・。

 

 

 

できます!

フラクタル心理学で勇気づけられる

大きなポイントはいつからでも!

 

自分を修正できることです!!

 

 

 

自分の過去を書き換えることで

自分を変え、成長させることができます。

インナーチャイルド修正法を

今から始めましょう。

 

 

 

イマ、気づいたことが重要なんです。

これからの未来はこの気づきを

活かすことだと知ってください。

 

 

 

母との関係で被害者意識からの悪行を

直視するのがツライ貴方へ

フラクタル視点からの3つのエール

 

 

 

*フラクタル心理学で学んだ、『されたことはやったこと』を腑に落とす

*被害者意識でごまかしていた自分を叱って猛省しよう

*母を奴隷にして支配するチャイルドはどう成長させられるかを考える

 

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

*フラクタル心理学で学んだ、『されたことはやったこと』を腑に落とす

 

被害者意識を持ち続けると

弱者と強者

従者と支配者

被害者と加害者

 

 

 

それらが作り上げられていきます。

 

私は、被害者だ〜〜〜!

 

と言ってもその前は

加害者だったということを

フラクタル心理学を学ぶと

理解できるようになります。

 

 

 

その現実的な仕組みがわかるのが

フラクタル心理学のLDPという手法です。

 

 

 

自分の思考が現実化されていることが

自分が拾う何気ないニュースからわかります。

2時間のミニ講座なのでぜひ学んでみてください。

 

 

 

被害者がいれば、

加害者がいるのですが

この両者を自分が時間差でやる

ということを知らないだけです。

 

 

 

本当は、

うすうすわかっているので

『人を呪わば穴二つ』

という言葉があるのですよね。

 

 

 

やった!やられた!

仕返しだ、報復だ、では

安心どころか攻撃的な世界です。

 

 

 

フラクタル心理学では

その階層をボス猿やチンピラ猿

と呼んだりしています。

 

 

 

そこから抜け出すための

気づきでツライのです。

その辛さを活かして

より良い世界へアセンションすると決めましょう!

 

 

 

*被害者意識でごまかしていた自分を叱って猛省しよう

 

 

自分が母親に対して

行ってきた悪行を自覚すると

とんでもない自分にガッカリしますよね。

 

 

 

はい、ここで思いっきり猛省しましょう!

膿みを出してスッキリしましょう!

ちゃんと叱り飛ばしてくれる

アダルトを養成してください。

 

 

 

「いいよ、大丈夫、

仕方なかったんだ」

 

 

と言って口先だけの慰めで

被害者意識を増やさないでくださいね。

 

 

とんでもない自分、

母親を奴隷にして支配していた自分、

母親を人間として扱っていなかった、

自分中心に動く召し使いのように母親に接していた、

とんでもない自分を叱り飛ばしてください。

 

 

 

この「やったこと」が返ってくるから

怖くてパートナーもできない、

子供を産み育てることもできない、

望むことを自分に与えられない、

そんな未来が出来上がります。

 

 

 

どんな自分になりたいですか?

どこに向かってエネルギーを出していきますか?

癒しだけの時間はすぐに色褪せます。

 

 

 

ぜひ、

自分の未来を作り出す方向性を

見極めてくださいね。

 

 

*母を奴隷にして支配するチャイルドはどう成長させられるかを考える

 

母親を奴隷にしていた

というのは人間の成長段階で

実際にあります。

 

 

 

人間は完全保護が必要なので、

乳幼児の時は無意識といえど

母親を支配します。

 

 

 

泣き声でオシメを変えてもらったり、

おっぱいもらったり、

言い方はおかしいですが

そうして生き延びてきました。

 

 

 

問題は、

それが当たり前となって成長せずに

ず〜〜と母親がやるものだと

思い込んでしまった点です。

 

 

 

与えられるのが当たり前

というなんとも傲慢で怠慢なチャイルドが

ここで出来上がります。

 

 

 

母親に自分のひどい態度を謝罪してみましょう。

まずはイメージの中でやってください。

猛省しなければ母親と直接対峙しても

まだまだ偉そうな自分になってしまいます。

 

 

 

そして、このチャイルドを

どう成長させますかを

考えてみてください。

 

 

 

自ら動け!

自分でやれ!

人のせいにするな!

待っててもしょうがないだろ、

文句言わずに自ら動け!

etc.

と声を大にしていえますか?

 

 

 

インナーチャイルドに

成長した方がお得なんだ

と言えるアダルトは

自分の中に存在していますか?

 

 

 

チャイルドの特定をして

成長に舵を取れることが

自分を幸せに誘います。

 

 

 

チャイルド特定で迷ってしまったら

カウンセリングにいらしてくださいね。

 

 

 

被害者意識を外し問題解決しながら

適切に罪悪感をその都度取っていくことが

カウンセリングで可能になります。

 

最終目標は、

チャイルドの成長を促すことです!

話すという言語化で進化を感じてください。

お待ちしております。

 

 

個人カウンセリングの詳細は、こちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

 

イマ、聞きたい!

そんな方には電話カウンセリングがオススメ。

待機しているカウンセラーに相談できます。

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com


 

 

フラクタル心理学を知りたい、

チャイルドを詳しく知りたい方に

お勧め無料メール講座はこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

 

前述されたLDP講座となります。

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
使いこなしていきましょう。


 

 

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 


 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

未来計画手帳を使いこなす!

3ヶ月は継続してノートの使い方を

マスターしてみてくださいね。

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 

 

 

 

日めくりカードを活用して

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

 

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

フラクタル心理学で被害者意識を取るってわかるけど、

私は被害者じゃないし、

人間関係で困っているのは

マウント取る輩が多いことなんだけど。

 

 

被害者意識って言葉だけで聞くと

大きなことを連想してしまいますよね。

 

 

 

思考の流れを読むのは

とっても早くて難しいので

フラクタル心理学では大げさに言葉を使います。

 

 

 

修正に慣れてくると

わかることなのですが、

 

 

 

大きな現実の出来事は

小さな思考の積み重ねで出来上がるので、

大事になる前に直しておく必要があります。

 

 

 

人間関係がうまくいかず、

マウントを取ってくる輩がいるならば、

実はあなたがマウントを取られる被害者になるなど

あからさまに現れます。

 

 

 

被害者意識を持ち続ければ、

そこに加害者が必要となり、

悪者として登場。

 

 

 

だからこそ、

被害者意識は早めに

取っておきたいわけです。

 

 

 

被害者意識から抜け出し

人間関係をスムーズにしたい貴方へ

フラクタル視点からの3つのポイント

 

 

 

*フラクタル心理学で学ぶ、被害者意識の大元

*被害者意識のある世界は危険がいっぱい・・・悪者は誰だ?

*鏡の法則でスムーズな人間関係に変えていく


 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

*フラクタル心理学で学ぶ、被害者意識の大元

 

 

他人は自分の思考の投影です。

なんとなくは皆さん気づいているのですが

気づいてしまうと都合が悪いのです。

 

 

 

なぜなら、

そこは自分で創り上げる世界で

自分でやらなければ、

エネルギーを出さないと

いけなくなります。

 

 

 

そして、

他人のせいにできません。

もちろん、

環境のせいにもできなくなります。

 

 

 

人間は完全保護がないと

生きられない生物だからこそ、

親や環境のせいにしてしまいます。

 

 

 

順調に成長すれば

被害者意識が全くなく育つかというと、

これもあやしい。

 

 

 

精神性を意識的に高めていかないと

被害者意識という根っこは深いのです。

 

 

 

だからこそ、

フラクタル心理学をマスター総合科から

学ぶことをお勧めします。

 

 

 

被害者意識が蔓延っている世界は

気づいてビックリ本当に

生きにくい世界なのだと

つくづくと感じるでしょう。

 

 

 

*被害者意識のある世界は危険がいっぱい・・・悪者は誰だ?

 

 

生きにくい世界の現れが

被害者は加害者とセットだということ。

 

 

 

お隣の国のドラマでは

復讐劇が多いですよね〜。

お国柄か人はすぐに裏切ります(笑)

 

 

 

日本ドラマももちろん

復讐劇がありますよね。

昔から大晦日によくある赤穂浪士とか。

 

 

 

これらは、

悪者がいるから弱者がいるというスタイル。

 

 

 

一方、被害者意識は、

弱者がいるから悪者を

作り出すというシステムとなります。

 

 

 

自分が「正しい」をやるために

悪者を作り出し自作自演の

ドラマクィーンになります。

 

 

 

自作自演から脱するには

その悪者のスタイルは

自分だと知ること!

 

 

 

自分の思考からの投影なので、

そこの大元を断たなければ

何度もこの悪者が登場します。

 

 

 

*鏡の法則でスムーズな人間関係に変えていく

 

 

ここまでくると、

自分の周りにマウントをとる輩が多いのは、

自分自身がそうした傾向を持つということです。

 

 

 

鏡の法則をどんどん活用しましょう。

フラクタル心理学では

 

360度周りは自分!

 

と何度も何度も唱えていきます。

唱えるうちに思考カケラとして

現れている登場人物の傾向がわかり始めます。

 

 

 

スムーズな人間関係を目指すならば、

どんな人間と一緒にいたいか

を考えてみて下さい。

 

 

 

嘘つく人、

奪っていく人、

信用できない人、

約束を破っても平気な人、

etc.

 

 

 

そんな人が周りにいたら、

自分なんだと思って

そんなインナーチャイルドを見つけ

修正して下さい。

 

 

 

そんな嫌なことしていない、

した覚えもない、

と言っても目の前にいるならば

そうした自分がいたということです。

 

 

 

一晩で人格者になれ!

と言っている訳ではなく、

鏡の法則をしっかりと使って

 

 

 

スムーズな人間関係のために

自分の直せるところは

直しておいた方がお得だということです!!

 

 

 

フラクタル共通語を知る体験会として

フラクタル心理学で使われる用語が

つめられた日めくりカードから

深層意識の被害者意識を炙り出してみませんか。

 

 

下記より日程をご確認ください。

 

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

チャイルド特定に有効!

個人カウンセリングの詳細は、こちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

 

無料メール講座のラインナップはこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

 

フラクタル心理学未来計画手帳で

自分のココロを

楽しみながら未来へ繋げてみませんか!

 

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 

 

 

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
使いこなしていきましょう。


 

 

 


 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

フラクタル心理学を学んでいたおかげで

会社の先輩に陰で悪口を言われたのを知っても

被害者意識に浸らずに済んだ!

悩みの解消法を知っていて本当に良かった。

 

 

パートナーがいないことで悪口言われて

ショックで頭が真っ白になったけど、

フラクタル心理学で

 

「人の言葉は自分が言わせた言葉」

 

と何度も唱えて落ち着かせた自分、

本当に偉いわ〜〜〜!!

 

 

 

素晴らしいですね!

被害者意識からの脱却を実践されていますね!

 

 

 

被害者意識を持ち続けていると

全ては他人のせい、環境のせい、

〇〇のせい、などと運命・宿命と

諦めざるをえなくなってしまいます。

 

 

 

幸せを感じるのも創るのも自分自身!!

 

なぜなら、

思考が100%例外なく現実化しているからです。

 

 

 

フラクタル心理学のこの仕組みを知ることで

他人に振り回されない

自分軸が確立され、

自分の求める幸福街道に

まっしぐらに進んでいけます。

 

 

 

不幸アピール(被害者意識)を解消して
自分の幸福街道を目指している貴方へ
フラクタル視点から贈る3つのポイント

 

 

 

*フラクタル心理学で知る不幸アピールを書き換える

*被害者意識のままで終えない、反省と修正で変えていく

*被害者意識の具体的な解消法は自己完結!!

 

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

 

*フラクタル心理学で知る不幸アピールを書き換える

 

前述したように

フラクタル心理学では

 

思考が現実化する100%例外なく

 

と言っていて思考が根源となっています。

 

 

 

だからこそ、

自分に起こったイベントは

全て(幸も不幸も)

自分が思考したと言うことです。

 

 

 

そうすると、

先輩が言った悪口さえも

自分が思考しました。

 

 

 

その意図、

目的に気づけば良いわけです。

 

 

 

他人の口を借りて言わせた言葉には、

感情が先立ってどうしても

冷静に考えられなくなります。

 

 

 

その感情をコントロールし、

言わせた目的を探ることが

自分に必要なことだと後々わかってきます。

 

 

 

かわいそうな自分よりも

成長する自分に書き換えていけます。

 

 

 

*被害者意識のままで終えない、反省と修正で変えていく

 

 

被害者意識を持ち続けている人を

見たことがありますでしょうか?

 

 

 

大きなところでは、

ニュースで見るかわいそうな人たちです。

 

 

 

身近で意識し始めると

本当にたくさんの人が

被害者意識を持って、

 

「自分悪くない」

 

とやっています。

 

 

 

かわいそうな自分を

認めてもらっても、

それまでです。

 

 

 

認められるなら

しっかりとした実力や能力で

認知されましょう。

 

 

 

だからこそ、

悪口言われた内容を

吟味する必要があります。

 

 

 

「敵の言葉が正しいとしたら・・・」

 

反対側の人は何をもって

言っているのかを理解する。

 

 

 

そこから視点が広がり、

自分への反省と修正に持っていけます。

 

 

*被害者意識の具体的な解消法は自己完結!!

 

そもそも被害者意識を

持つようになったのは

なぜでしょうか。

 

 

 

例えば、

幼い頃お母さんに助けて構ってもらうには

悪者の登場が手っ取り早いですよね。

 

 

「お母さ〜ん、

お兄ちゃんが私のオヤツとった〜〜」

 

「お母さ〜ん、

弟が私の宿題ぐちゃぐちゃにした〜〜」

 

 

 

その後のメリットとしては、

*オヤツを取られたら、多めにオヤツがもらえた。

*ぐちゃぐちゃになった宿題をお母さんがキレイにして手伝ってくれた。

 

 

 

家庭内ではよくあることですよね。

これがその後の人生に影響を与える

思考パターンになるとは思ってもいません。

 

 

 

人生がうまくいってないな〜〜、

何かがおかしい気がする・・・

 

 

 

そんな気がしたら、

ぜひフラクタル心理学から

謎解き人生を始めてみて下さい。

 

 

 

被害者意識を具体的に抜け出すには

インナーチャイルド修正法と

その後の自己完結がポイントです!

 

 

 

他人のせいにせず、

自分で解決できるチカラを

養っていきましょう!

 

 

 

まずは無料メール講座で

フラクタル心理学のヒントを得て下さい!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

 

もっと実践的に知りたい方にオススメ!

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
使いこなしていきましょう。

 

詳細はこちらから↓

 

 


 

フラクタル心理学から学ぶ

自分のココロを

楽しみながら未来へ繋げてみませんか!

 

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

日めくりカードを活用して

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

 

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!

フラクタル心理学で学んだ

被害者意識の自分に「喝!」

を入れよう思っているのに

 

 

 

突如、何も手にしていない自分に気づき、

ひたすら落ち込む・・

どうしよう・・・

 

 

40歳過ぎの実家暮らし、

彼氏なし、

キャリアなし、

ナシナシのないものづくめ・・

 

 

 

こんなはずじゃなかったのに・・

そんな言葉がグルグルしてる。

 

 

 

安心してください。

フラクタル心理学は

人生を諦めなくて良いのです。

 

 

イマ、気づきがあったなら

被害者意識を撲滅し

ここからが起死回生のチャンス!

 

 

 

まだまだ被害者意識いっぱいの

インナーチャイルドがいるので、

思考修正しながら

「これから」の未来を

創り出していけます!

 

 

 

「こんなはずじゃなかったのに」が

頭の中を占拠して

なかなか前進できない貴方へ

フラクタル視点からの3つのエール

 

 

*フラクタル心理学で謎解き人生〜「こんな」は、どうあるべき?

*被害者意識から抜け出すアファメーション

*気づきから行動へ。言い訳しない決意!

 

 

 

 

 

 

 

ココロを整え、成長を促す専門家 

フラクタル心理学講師&カウンセラーの 

神保 いくこです。

 

 

*フラクタル心理学で謎解き人生〜「こんな」は、どうあるべき?

 

お年頃になってくると、

周りはどんどん結婚し

子どもを産み育てているのに、

自分にはパートナーさえいない・・・

 

 

 

40代後半になると、

手にしたものが如実に現れます。

 

 

 

自分が選ばなかったものを

得ている人たちが周りに映り、

今まで自分がやってきたことが

「無駄」に思えてしまいます。

 

 

 

そこで、始まる謎解き人生。

フラクタル心理学だからこその理論と

現象学が新たな気づきを与えてくれます。

 

 

 

「こんなはずじゃなかった」ことは、

自分が選んだ結果です。

 

 

 

その都度、

決定を下した自分がいるのです。

 

 

 

シンプルに言ってしまえば、

自分の思考と行動の結果であり、

誰のせいでもないわけです。

 

 

 

そして、ここからが大事なポイント!

マルっと自分が選んだ選択を理解した上で

 

 

 

この先の未来に

何を成し遂げたいか、

何をしたいか、

どうなりたいか、

 

 

 

その部分を思考していきましょう。

 

 

*被害者意識から抜け出すアファメーション

 

 

そんなことは、わかっている!!

でも、動けない、ツライのよ!!

 

 

 

そんな言葉が聞こえてきます。

その思いの丈を吐き出しましょう!!

 

 

 

どんどん感情を吐き出して

動けるエネルギーに変換するのです。

 

コンニャローーーー💢

 

とばかりに怒りを吐き出してみましょう。

 

 

 

なんで思った通りにならない人生なんだ!

こんなはずじゃなかった!

もっと楽して幸せにしてよ!

何もしなくても私を愛してよ、可愛がってよ!

どうして、私ばっかり貧乏くじ引くの!

なんとかしてよ!

 

 

 

言えるだけ言ってみましょう。

私自身はRED ノートなるものを作って、

書き出していました。

 

 

 

読み返さない、

分析しない、

とにかく吐き出すがポイントのノートです。

 

 

 

心に怒りがあると、

容量がいっぱいになって

前進できませんよね。

 

 

 

出し切った後の

心のスペースを

感じてみてください。

そこでやっと前進する自分が現れてきます。

 

 

そのスペースに染み込ませるシンプルな

被害者意識を外せるアファメーション

 

「できる!できる!」

 

「動け!動け!」

 

「親は正しい!」

 

 

*気づきから行動へ。言い訳しない決意!

 

 

前述したアファメーションの

最後で引っかかりを感じましたか?

 

 

 

どうして被害者意識を外すのに

「親が正しい!」

が出てきたのか??

 

 

 

はい、

「こんなはずじゃなかった」

という言葉から、

 

 

 

親にも反抗的な貴方が

いたように感じたからです。

 

 

 

そして、

いまだに実家暮らしだとすると、

随分なワガママを今まで通してきた

のではないでしょうか。

 

 

 

親の言うことを聞かず、

要求するだけしてやりたい放題?!

 

ご飯の後片付けもしないとか、

お母さんがやるのが当たり前と思っていませんか。

 

 

 

だとしたら、結婚は遠のくはずです。

 

 

 

フラクタル心理学では

親は未来の自分でしたよね!

 

 

 

その未来の自分の指導を

聞かなかった自分、

要求ばかりしている自分を

新たな気づきとして

アファメーションに入れます。

 

 

 

心からの反省とともに、

行動しましょう。

 

 

 

「だって〜」の言い訳なしに

動ける自分を作り出しましょう。

 

 

 

前進できる自分を

計画的に行動と共に思考する!

 

 

 

それには、

フラクタル未来計画手帳が最適。

落ち込みよりも浮上して

行動していきましょう!

 

 

 

3ヶ月は継続してノートの
使い方をマスターしてみてください。

 

 

下記日程よりお待ちしております。

 

 

第3金曜日20時〜21:30開催↓

 

 

第1金曜日19:30〜21:00開催↓

 

 

第1水曜日10時〜11:30開催↓

 

 

 

 

 

日めくりカードを活用して

毎日新しい視野を取り込もう!

下記より日程をご確認ください。

 

 

https://resast.jp/page/event_series/108324

 

 

 

 

フラクタル心理学を知りたいと言う方に

お勧め無料メール講座はこちらから!

ご登録お待ちしております。

 

 

 

 

 

フラクタル心理学2時間のミニ講座

人生の操縦法を知って
使いこなしていきましょう。


 

 

 

 

 

フラクタルなメルマガ

〜「keep on going」

 

 

こちらをぜひチェックして

学んだフラクタルを

生活に活かしてくださいね

 

 

毎週火曜・金曜配信中!!!

 

https://resast.jp/subscribe/87475/1544295

 

 

 

個人カウンセリングはこちらから↓

https://resast.jp/pc_reserves_v2/courses/21811

 

 

 

 

【マスター入門講座詳細】

 

下記より日程調整できます

お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みは、こちらから↓

 

 

 

カウンセリングラボにて

カウンセリングを受けてみませんか?

下記、画像よりクリック⬇︎

 

 

カウンセラー紹介:神保 いくこ│カウンセリング ラボ(株)アクエリアス・ナビが運営する1分220円であなたのその悩みを解決するお手伝いをします

リンクcounseling-labo.com

 

 



 

「Keep on going」

人生続くよ、100年は

思い通りの人生創造のカギを

見つけて下さい!